JP3159639B2 - 車輌シート用ワディング材 - Google Patents

車輌シート用ワディング材

Info

Publication number
JP3159639B2
JP3159639B2 JP32756795A JP32756795A JP3159639B2 JP 3159639 B2 JP3159639 B2 JP 3159639B2 JP 32756795 A JP32756795 A JP 32756795A JP 32756795 A JP32756795 A JP 32756795A JP 3159639 B2 JP3159639 B2 JP 3159639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wading
vehicle seat
filament bundle
wadding
wadding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32756795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08323902A (ja
Inventor
徹 早川
一仁 亀崎
洋一 藤山
隆司 廣瀬
春夫 加藤
敬一郎 大塚
Original Assignee
高島屋日発工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高島屋日発工業株式会社 filed Critical 高島屋日発工業株式会社
Priority to JP32756795A priority Critical patent/JP3159639B2/ja
Publication of JPH08323902A publication Critical patent/JPH08323902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159639B2 publication Critical patent/JP3159639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、層間剥離を生ずる
ことなく優れた耐久性能および接着強度を発揮すること
ができる車輌シート用ワディング材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種車輌シート用ワディング材として
は、実開平1−103400号公報などに見られるよう
に、ボリューム感とクッション性に優れたポリウレタン
フォームからなるものが広く知られており、その表面に
編地や織地などのファブリック表皮材をラミネートした
積層表皮材として使用に供されるのが普通であったが、
このような積層表皮材においてはポリウレタンフォーム
の強度が不十分なため、必然的にファブリック表皮材と
して強度的に優れた良質のものが使用されることとなり
これがコスト高になるという問題点があるとともに、ポ
リウレタンフォームは廃棄公害上或いはリサイクリング
上の問題点もあった。
【0003】このような問題を解決するため、最近では
ポリウレタンフォームの代わりに繊維ウェブをワディン
グ材とするものが実開昭63−189740公報や特開
平5−163659号公報などによって提案されている
が、ワディング材を構成する繊維フィラメントが横方向
に配列されて縦方向の絡合がほとんどないため、層間剥
離強度に乏しく、厚手の場合は勿論のこと薄手の場合で
も車輌シートアセンブリー品として十分な耐久性能を有
していないという問題点があるうえに、表皮材などの他
部材との接着性も劣るという問題点があり、特に、厚み
が5mm以上の厚ものとした場合には、へたりを生じ風合
いが劣るという問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、廃棄公害上或いはリサイクリ
ング上の問題があるうえに強度的にも問題のあるポリウ
レタンフォームを使用することなく繊維系のワディング
材を使用し、しかも、層間剥離強度に優れて車輌シート
アセンブリー品として必要な十分な耐久性能を発揮する
ことができ、また表皮材などの他部材との接着強度にも
優れているうえに、厚みのあるものとした場合にもへた
りを生じることなくかつ優れた風合いを確保することが
でき、更には、生産コストも極めて安価な車輌シート用
ワディング材を提供することを目的として完成されたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の車輌シート用ワディング材は、無
数の繊維フィラメントよりなる繊維ウェブが針刺加工に
より表裏面間にフィラメント束が立設するよう絡合一体
化されているワディング本体の表面に前記フィラメント
束の先端のループ状突出部をヒートセット加工した無数
のかしめ頭部が配設されていることを特徴とするもので
ある。
【0006】このような車輌シート用ワディング材は、
表皮材が積層されて自動車のシートカバー等として使用
した場合、外観上は従来のものと変わることがないもの
であるが、褥材としてポリウレタンフォームの代わりに
用いられている繊維系のワディング本体は針刺加工によ
り表裏面間にフィラメント束が立設するよう絡合一体化
されているものであって、ベース層としてポリウレタン
フォームを用いたものに比べても何等遜色のないボリュ
ーム感を発揮することとなり、また、厚みのあるワディ
ング材を用いた場合にもへたりを生ずることなく優れた
風合いを発揮することとなる。しかも、前記フィラメン
ト束の先端部が表面より無数のループ状突出部として突
出されたうえ、加圧状態でヒートセット加工によりワデ
ィング本体の表面にかしめられたかしめ頭部とされてい
るので、層間剥離強度に優れ車輌シートアセンブリー品
として必要な十分な耐久性能を発揮することとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を用いた自動車用シ
ートカバーの実施の形態を高級車のシートカバーに用い
る厚手のものと、通常の自動車用シートカバーのシート
クッション部に用いる薄手のものと、通常の自動車用シ
ートカバーのシートバック部に用いる極薄手のものにつ
いて詳細に説明する。図中1は低融点繊維フィラメント
と高融点繊維フィラメントとをウェブ状に混合してなる
繊維フィラメントを針刺加工により絡合一体化した繊維
ウェブよりなるワディング本体である。この、ワディン
グ本体1は必ずしも低融点繊維フィラメントと高融点繊
維フィラメントとが混合されたものとする必要はなく、
ヒートセット加工により後記するかしめ頭部を形成でき
るものであれば、使用目的に応じた繊維フィラメントを
適宜選択することができる。そして、このワディング本
体1には針刺加工により繊維フィラメントが表裏面間に
フィラメント束2が立設するよう絡合一体化されている
とともに、該フィラメント束2の先端部が表面より無数
のループ状をなしたループ状突出部3として突出するよ
う構成され、更に該ループ状突出部3は加圧状態でヒー
トセット加工によりワディング本体1の表面にかしめら
れたかしめ頭部3aに形成されている。
【0008】前記フィラメント束2はワディング本体1
の表裏面間に立設されてワディング本体1を十分に補強
することにより、へたりが生ずることを的確に防止して
優れた風合いを保持するよう作用する。また、ワディン
グ本体1の表面に配設されたループ状突出部3をヒート
セット加工によりかしめて形成したかしめ頭部3aはワ
ディング本体1の平面方向に拡げられたように扁平状に
ヒートセットされており、先端部におけるウェブ層の抜
けを防止して層間剥離強度を向上するよう作用する。
【0009】なお、図示するようにワディング本体1の
表面側にスパンボンド型不織布シート4を積層したもの
とすることもでき、この場合にはワディング本体1の強
度がより向上するとともにフィラメント束2との絡合が
より強固になるうえにアンカー効果に抜け止め効果も発
揮するのでより好ましい。このようなスパンボンド型不
織布シート4としては、スパンボンドと称されて市販さ
れている耐摩耗性のよいポリプロピレン系繊維、ポリエ
ステル系繊維、ポリアミド系繊維などよりなる厚み0.
1〜2mm、目付5〜50g/m2程度の不織布シートを用
いるのが一般的であるが、針刺加工により前記のような
構成をとることができる材料であれば、このようなもの
に限定されることはない。
【0010】なお、このワディング本体1の厚みや目付
或いは針刺加工条件は使用目的に応じ任意に選択できる
ものであるが、高級車のシートカバーに用いる厚手のも
のでは、その仕上がり厚みが5〜20mm好ましくは10
〜20mm、目付150〜500g/m2の範囲で、フィラ
メント束2がペネ数5〜30本/cm2 の針刺加工により
形成されたものとし、また、通常の自動車用シートカバ
ーのシートクッション部に用いる薄手のものでは、ワデ
ィング本体1はその仕上がり厚みが3〜5mm、目付10
0〜300g/m2の範囲で、フィラメント束2がペネ数
30〜80本/cm2 の針刺加工により形成されたものと
し、同じく通常の自動車用シートカバーのシートバック
部に用いる極薄手のものでは、ワディング本体1はその
仕上がり厚みが1〜3mm、目付50〜200g/m2の範
囲で、フィラメント束(2) がペネ数50〜100本/cm
2 の針刺加工により形成されたものでよい。また、仕上
がり厚みが5mm以下の薄手または極薄手のものにおい
て、スパンボンド型不織布シート4を使用するときは、
厚みが0.1〜0.5mm程度の薄手のものを使用すれば
よい。
【0011】次に、このような車輌シート用ワディング
材の成形工程について説明すると、先ず、厚手のものを
得ようとするときは、図2に示されるように無数の繊維
フィラメントよりなる繊維ウェブの上面側のみからニー
ドルパンチ機により常法に従って針刺加工を施してワデ
ィング本体1とする。この時、バーブ数3程度のバーブ
数が比較的少ないニードルパンチ針10を用いてペネ数
を5〜30本/cm2 程度に針刺加工を行ない、ワディン
グ本体1の絡合のしすぎを防止し適度なクッション性を
備えた厚みが5〜20mm好ましくは10mm以上の厚手の
ものとする。また、ニードルパンチ針10の先端が表面
より約2mm以上突出するようにして十分な長さのループ
状突出部3をワディング本体1の表面に配設する。そし
て、針刺加工が終了したならば、任意の手段でヒートセ
ット加工を施す。ヒートセット加工を施すには、例え
ば、図3に示されるように、パンチングメタルや金あみ
のような通気孔のある金型11、11により両面側から
挟み、熱風を通過させてヒートセット加工を施せばよ
い。この時、ワディング本体1を構成する繊維フィラメ
ントが融着されると同時に所定の厚みに成形され、更に
前記のループ状突出部3がワディング本体1の表面にか
しめられた扁平なかしめ頭部3aとなって図1に示され
るようなワディング材が得られることとなる。
【0012】一方、薄手のものや極薄手のものを得よう
とするときは、バーブ数9程度の標準タイプのニードル
パンチ針10を用いてペネ数を前記した範囲として基本
的には前記と同様の手段で針刺加工を行う。なお、極薄
手のものを得ようとするとき繊維ウェブの上下両面から
ニードルパンチ機により針刺加工を施すようにすること
が好ましい。そして、針刺加工が終了したならば、前記
した厚手のものの場合と同様に任意の手段でヒートセッ
ト加工を施すこととなるが、この場合、ワディング本体
1の裏面を毛羽立ちがおさえられた平滑面に形成したい
ときには、図4に示されるように、無数の細孔が配設さ
れているサクションドラム21、21を加熱炉22内に
設置するとともに、炉外に一対の冷却ローラ23、23
を設置したヒートセット装置を用意して、針刺加工が施
されたワディング本体1が加熱炉22内のサクションド
ラム21、21の表面に沿って送られる間にサクション
ドラム21に吸引圧を加えることによりヒートセット加
工を施し、この加工直後に冷却ローラ23、23で加圧
冷却して、ワディング本体1を構成する繊維フィラメン
トが加熱炉22内で融着されると同時に所定の厚みに成
形され、更に前記のループ状突出部3がワディング本体
1の表面にかしめられた扁平なかしめ頭部3aとなると
ともに、冷却ローラ23、23による加圧冷却でワディ
ング本体1の裏面は毛羽立ちがおさえられた平滑面に形
成されるようにすればよい。
【0013】このように構成されたものは、従来のこの
種車輌シート用ワディング材と同様、例えば、周知の手
段により任意の大きさに裁断したうえ縫製加工してシー
トカバーとしてこれをパッド材に被覆した場合、外観上
は従来のこの種車輌シート用ワディング材と変わること
がないものであるが、褥材としてポリウレタンフォーム
の代わりに用いられている繊維系のワディング本体1は
針刺加工により表裏面間にフィラメント束2が立設する
よう絡合一体化されているものであって、ベース層とし
てポリウレタンフォームを用いたものに比べても何等遜
色のないボリューム感を発揮することとなり、また厚み
のあるワディング本体1を用いた場合にもへたりを生ず
ることなく優れた風合いを発揮することとなる。
【0014】しかも、この前記フィラメント束2の先端
部がワディング本体1の表面より無数のループ状突出部
3として突出されたうえ各ループ状突出部3がヒートセ
ット加工によりワディング本体の表面にかしめ頭部3a
を形成してあるので、層間剥離強度に優れ車輌シートア
センブリー品として必要な十分な耐久性能を発揮するこ
ととなる。また、ワディング本体1の裏面がヒートセッ
ト加工後の加圧冷却により毛羽立ちがおさえられた平滑
面に形成されているものとすれば、裏面の摩擦抵抗が極
めて小さいためにその後における縫製や組み付け作業な
どの作業性が向上する。
【0015】
【発明の効果】本発明は前記説明によって明らかなよう
に、廃棄公害上或いはリサイクリング上の問題があるう
えに強度的にも問題のあるポリウレタンフォームを使用
することなく繊維系のワディング本体を使用し、しか
も、層間剥離強度に優れて車輌シートアセンブリー品と
して必要な十分な耐久性能を発揮することができ、ま
た、表皮材などの他部材との接着強度にも優れているう
えに、厚みのあるものとした場合にもへたりを生じるこ
となくかつ優れた風合いを確保することができるもので
あり、更には生産コストも極めて安価であるという利点
も有する。よって本発明は従来の問題点を一掃した車輌
シート用ワディング材として、産業の発展に寄与すると
ころは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明におけるワディング材の針刺加工工程を
示す断面図である。
【図3】本発明におけるワディング材のヒートセット工
程を示す断面図である。
【図4】本発明のワディング材のヒートセット工程の別
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ワディング本体 2 フィラメント束 3 ループ状突出部 3a かしめ頭部 4 スパンボンド型不織布シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 春夫 愛知県日進市浅田町西前田50番地 (72)発明者 大塚 敬一郎 滋賀県長浜市八幡中山町232番地 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 D04H 1/00 - 18/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無数の繊維フィラメントよりなる繊維ウ
    ェブが針刺加工により表裏面間にフィラメント束(2) が
    立設するよう絡合一体化されているワディング本体(1)
    の表面に前記フィラメント束(2) の先端のループ状突出
    部をヒートセット加工した無数のかしめ頭部(3a)が配設
    されていることを特徴とする車輌シート用ワディング
    材。
  2. 【請求項2】 ワディング本体1はその仕上がり厚みが
    5〜20mm、目付150〜500g/m2の範囲で、フィ
    ラメント束(2) がペネ数5〜30本/cm2 の針刺加工に
    より形成された厚手のものである請求項1に記載の車輌
    シート用ワディング材。
  3. 【請求項3】 ワディング本体1はその仕上がり厚みが
    3〜5mm、目付100〜300g/m2の範囲で、フィラ
    メント束(2) がペネ数30〜80本/cm2 の針刺加工に
    より形成された薄手のものである請求項1に記載の車輌
    シート用ワディング材。
  4. 【請求項4】 ワディング本体1はその仕上がり厚みが
    1〜3mm、目付50〜200g/m2の範囲で、フィラメ
    ント束(2) がペネ数50〜100本/cm2 の針刺加工に
    より形成された極薄手のものである請求項1に記載の車
    輌シート用ワディング材。
  5. 【請求項5】 ワディング本体(1) の表面にはスパンボ
    ンド型不織布シート(4) が積層されている請求項1また
    は2または3または4に記載の車輌シート用ワディング
    材。
  6. 【請求項6】 ワディング本体(1) の裏面がヒートセッ
    ト加工後の加圧冷却により毛羽立ちがおさえられた平滑
    面に形成されている請求項1または2または3または4
    または5に記載の車輌シート用ワディング材。
JP32756795A 1995-03-30 1995-12-15 車輌シート用ワディング材 Expired - Fee Related JP3159639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32756795A JP3159639B2 (ja) 1995-03-30 1995-12-15 車輌シート用ワディング材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-72691 1995-03-30
JP7269195 1995-03-30
JP32756795A JP3159639B2 (ja) 1995-03-30 1995-12-15 車輌シート用ワディング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323902A JPH08323902A (ja) 1996-12-10
JP3159639B2 true JP3159639B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=26413837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32756795A Expired - Fee Related JP3159639B2 (ja) 1995-03-30 1995-12-15 車輌シート用ワディング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08323902A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951798A (en) Process for producing a multi-layer web as an upholstery covering material
US6034009A (en) Lining for interior and method of producing same
JP6906989B2 (ja) 内装用表面材及びその製造方法
JP3159639B2 (ja) 車輌シート用ワディング材
CN113574219A (zh) 具有针刺结构地毯表面(ii)的机动车辆地板覆盖物、行李舱覆盖物或载货地板覆盖物
JP3159361B2 (ja) 積層された起毛調不織布
JP2981966B2 (ja) 耐摩耗性自動車内装表皮材
US20060240732A1 (en) Formed mat
CN113631768A (zh) 具有结构针刺地毯表面的机动车地板覆盖物、行李舱覆盖物或装载地板覆盖物
JPH0445871Y2 (ja)
JP3155966B2 (ja) 自動車用の天井内装材
JP3159635B2 (ja) 自動車内装用表面材およびその製造方法
JP2843561B2 (ja) 積層布帛の製造方法及び繊維製品
JPS5913070Y2 (ja) 外面被覆用パツド
US20220355718A1 (en) Motor vehicle floor trim, luggage compartment trim or load floor trim with textured needle-punched carpet surface
JP3956197B2 (ja) 自動車用フロアカーペットの製造方法
JP3129647B2 (ja) 車輌シート用ワディング材
JP3148085B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP3159636B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP3601797B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP3159645B2 (ja) 車輌シート用ワディング材およびその製造法
JP2000062069A (ja) 車両シート用表面材
JPH08230581A (ja) 自動車内装用表面材
JP3129621B2 (ja) 自動車内装用表面材
JPH0638155Y2 (ja) 合成皮革

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees