JPH08230581A - 自動車内装用表面材 - Google Patents

自動車内装用表面材

Info

Publication number
JPH08230581A
JPH08230581A JP7041669A JP4166995A JPH08230581A JP H08230581 A JPH08230581 A JP H08230581A JP 7041669 A JP7041669 A JP 7041669A JP 4166995 A JP4166995 A JP 4166995A JP H08230581 A JPH08230581 A JP H08230581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
fiber
point fiber
fiber filament
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7041669A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirose
隆司 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP7041669A priority Critical patent/JPH08230581A/ja
Publication of JPH08230581A publication Critical patent/JPH08230581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 へたりがなくクッション性に優れたドアトリ
ム等の自動車の内装に用いる自動車内装用表面材を提供
すること。 【構成】 高融点繊維フィラメント1aと低融点繊維フ
ィラメント1bからなる繊維ウェブを針刺加工により絡
合一体化するとともにその少なくとも片面を熱圧加工に
よる凹凸面6に形成したワディング材1の表面に表皮材
2が接着一体化されているもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のドアトリムや
天井トリム、シートカバーなどの自動車の内装に用いる
自動車内装用表面材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種自動車内装用表面材としては、実
開平1−103400号公報などに見られるように、ボ
リューム感とクッション性に優れたポリウレタンフォー
ムの表面に編地や織地などのファブリック表皮材をラミ
ネートした積層表皮材が多く用いられてきたが、この種
積層表皮材においてはポリウレタンフォームの強度が不
十分なため必然的にファブリック表皮材として強度的に
優れた良質のものが使用されることとなりこれがコスト
高になるという問題点があり、またポリウレタンフォー
ムは廃棄公害上或いはリサイクリング上の問題点もあっ
た。
【0003】このような問題を解決するため、最近では
ポリウレタンフォームの代わりに繊維ウェブをワディン
グ材としてこれに表皮材を接着一体化した自動車内装用
表面材も実開平5−15899号公報や特開平4−33
2590号公報などによって提案されているが、繊維ウ
ェブに表皮材を接着一体化したものは厚みのある繊維ウ
ェブとして使用するとへたりを生じて著しくクッション
性が損なわれるとともに風合いも劣るという問題点があ
った。また、繊維ウェブの厚みが増すにつれ層間剥離を
生ずるという問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、廃棄公害上或いはリサイクリ
ング上の問題があるうえに強度的にも問題のあるポリウ
レタンフォームを使用することなく繊維系のワディング
材を使用し、しかも厚みのある繊維ウェブを用いた場合
にもへたりを生ずることもなく優れたクッション性を確
保することができるとともに優れた風合いを確保するこ
とができ、また繊維ウェブにおける層間剥離も確実に防
止することができて高品質であり、更には生産コストも
極めて安価な自動車内装用表面材を提供することを目的
として完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の自動車内装用表面材は、高融点繊
維と低融点繊維からなる繊維フィラメントを針刺加工に
より絡合一体化するとともにその少なくとも片面を熱圧
加工による凹凸面に形成したワディング材の表面に表皮
材が接着一体化されていることを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】このような自動車内装用表面材は、自動車のド
アトリムや天井トリムの内張材やシートカバーとして従
来のこの種自動車内装用表面材として使用した場合、外
観上は従来のこの種自動車内装用表面材と変わることが
ないものであるが、褥材としてポリウレタンフォームの
代わりに用いられている繊維系のワディング材は高融点
繊維と低融点繊維からなる繊維フィラメントが針刺加工
により絡合一体化するとともにその少なくとも片面を熱
圧加工による凹凸面に形成したものであって、ベース層
としてポリウレタンフォームを用いたものに比べても何
等遜色のないボリューム感を発揮することとなり、ま
た、厚みのあるワディング材を用いた場合にも前記繊維
フィラメントの絡み強度と熱圧加工による凹凸面とによ
りへたりを生ずることなく優れたクッション性と風合い
を発揮することとなり、繊維ウェブにおける層間剥離も
確実に防止することとなる。
【0007】
【実施例】次に、本発明を用いた自動車用シートカバー
を実施例として詳細に説明する。図1は本発明の第1の
実施例を示すもので、図中1は融点を220℃〜270
℃程度とする高融点繊維フィラメント1aと、融点を1
10℃〜180℃程度とする低融点繊維フィラメント1
bとを混合してなる繊維ウェブに針刺加工を施して高融
点繊維フィラメント1aと低融点繊維フィラメント1b
とを絡合一体化するとともにその少なくとも片面を熱圧
加工による凹凸面6に形成した繊維系のワディング材、
2はその表面に接着剤3により接着一体化された表皮
材、4はワディング材に所要の間隔をおいて針刺加工に
より立設されたフィラメント束である。このフィラメン
ト束4はワディング材1の表裏面間に立設されてワディ
ング材1を十分に補強することにより、へたりが生ずる
ことを的確に防止して優れたクッション性を確保すると
ともに繊維ウェブにおける層間剥離も確実に防止するよ
う作用するものである。
【0008】この高融点繊維フィラメント1aと低融点
繊維フィラメント1bとを針刺加工したワディング材1
の少なくとも片面には熱圧加工による凹凸面6が形成さ
れており、この凹凸面6によりワディング材1は層間剥
離がないうえにへたりの発生がないよう構成されてい
る。なお、前記の凹凸形状としては実施例に示した波形
状のものの他、凹凸エンボス形状やスリット状の溝形状
など適宜設計選択できるものであることは勿論である。
【0009】一方、図2は本発明の第2の実施例を示す
もので、前記した第1の実施例においてはワディング材
1が高融点繊維フィラメント1aと低融点繊維フィラメ
ント1bとが混合されたものとしているのに対し、第2
の実施例ではワディング材1が高融点繊維フィラメント
1aからなる高融点繊維ウェブ層5aの表側に低融点繊
維1bからなる低融点繊維ウェブ層5bを積層したもの
とし、また、図3に示す第3の実施例では、ワディング
材1が高融点繊維フィラメント1aからなる高融点繊維
ウェブ層5aの表裏両面側に低融点繊維フィラメント1
bからなる低融点繊維ウェブ層5bを積層したものとし
ている。
【0010】そして、この繊維系のワディング材1の表
面には表皮材2が接着一体化されている。表皮材2とし
ては編地、織地、不織布などのファブリック表皮材その
他廃棄公害上問題がないうえに表皮材として必要なある
程度の耐摩耗性を備えたものとし、好ましくは吸湿性を
有するものとする。また、ワディング材1と表皮材2と
を接着する接着剤は、両者を十分な接着強度で接着する
ものであれば水溶性のものやホットメルト型のもの等、
その種類は特に限定されるものではないが、作業環境上
の問題を考慮すれば、アクリル−酢酸ビニル共重合物の
エマルジョンなどの水溶性接着剤を用いることが好まし
い。
【0011】次に、このような自動車内装用表面材の成
形工程について説明する。先ず、図1に示したワディン
グ材1については、図4に示されるように高融点繊維フ
ィラメント1aと低融点繊維フィラメント1bとを混合
した繊維ウェブをニードルパンチ機10に供給して針刺
加工を施し、その表裏間にフィラメント束を立設したう
え上面を平坦面成形用の圧着機11、下面を凹凸面成形
用の圧着機12で圧着する。なお、この圧着工程では矢
印方向に低融点繊維フィラメント1bの融点よりやや高
めの熱風を通すことにより同時にヒートセット処理を施
す。その後、常法によってワディング材1の表面に接着
剤を介して表皮材を接着一体化して製品とする。
【0012】また、図3に示したワディング材1につい
ては、図5に示されるように高融点繊維フィラメント1
aからなる高融点繊維ウェブ層5aの表側に融点が12
0℃程度の低融点繊維フィラメント1bからなる低融点
繊維ウェブ層5bを重ねてニードルパンチ機10に供給
し、針刺加工を施して表裏間にフィラメント束を立設
し、続いて、高融点繊維ウェブ層5aの裏側に110℃
程度に加熱した予備加熱ドラム13を当てて凹凸面6を
形成した低融点繊維ウェブ層5bを供給し、加熱源を備
えた圧着機11、12間で凹凸面6が形成された低融点
繊維ウェブ層5bを針刺加工済の高融点繊維ウェブ層5
aの裏面に圧着一体化して裏面が凹凸面6に形成された
ワディング材1を成形する。なお、この圧着工程では矢
印方向に160℃以上の熱風を通して同時にヒートセッ
ト処理を施すことや、その後に常法によりワディング材
1の表面に接着剤を介して表皮材を接着一体化し表面材
とすることは前記の成形工程と同じである。
【0013】このように構成されたものは、従来のこの
種自動車内装用表面材と同様、例えば、周知の手段によ
り任意の大きさに裁断したうえ縫製加工してシートカバ
ーとしてこれをパッド材に被覆した場合、外観上は従来
のこの種自動車内装用表面材と変わることがないもので
あるが、褥材としてポリウレタンフォームの代わりに用
いられている繊維系のワディング材1は高融点繊維フィ
ラメント1aと低融点繊維フィラメント1bからなる繊
維ウェブを針刺加工により絡合一体化するとともに少な
くとも片面を凹凸面6に形成したものであって、ベース
層としてポリウレタンフォームを用いたものに比べても
何等遜色のないボリューム感を発揮することとなる。ま
た、厚みのあるワディング材1を用いた場合にも表裏間
にフィラメント束4が立設されているうえに低融点繊維
フィラメント1bが高融点繊維フィラメント1aに融着
した状態となっており、繊維フィラメントの絡み強度が
大きく、また、少なくとも片面が熱圧による凹凸面6と
してあることによりへたりを生ずることなく優れたクッ
ション性と風合いを発揮するとともに、繊維ウェブにお
ける層間剥離も確実に防止されることとなる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上の説明によっても明らかな
ように、廃棄公害上或いはリサイクリング上の問題があ
るうえに強度的にも問題のあるポリウレタンフォームを
使用することなく繊維系のワディング材を使用し、しか
も厚みのある繊維ウェブを用いた場合にもへたりを生ず
ることもなく優れたクッション性を確保することができ
るとともに優れた風合いを確保することができ、また、
繊維ウェブにおける層間剥離も確実に防止することがで
きて高品質であり、更には生産コストも極めて安価な従
来の自動車内装用表面材には見ることのできない種々の
利点を有するものである。よって本発明は従来の問題点
を一掃した自動車内装用表面材として、産業の発展に寄
与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】その他の実施例を示す断面図である。
【図3】その他の実施例を示す断面図である。
【図4】本発明に係る表面材の成形工程を示す概略説明
図である。
【図5】本発明に係る表面材のその他の成形工程を示す
概略説明図である。
【符号の説明】 1 ワディング材 1a 高融点繊維フィラメント 1b 低融点繊維フィラメント 2 表皮材 5a 高融点繊維ウェブ層 5b 低融点繊維ウェブ層 6 凹凸面
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 3/14 D04H 3/14 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高融点繊維フィラメント(1a)と低融点繊
    維フィラメント(1b)からなる繊維ウェブを針刺加工によ
    り絡合一体化するとともにその少なくとも片面を熱圧加
    工による凹凸面(6) に形成したワディング材(1) の表面
    に表皮材(2)が接着一体化されていることを特徴とする
    自動車内装用表面材。
  2. 【請求項2】 ワディング材(1) が、高融点繊維フィラ
    メント(1a)よりなる高融点繊維ウェブ層(5a)と低融点繊
    維フィラメント(1b)からなる低融点繊維ウェブ層(5b)と
    よりなり、高融点繊維ウェブ層(5a)の表面が熱圧加工に
    よる凹凸面(6) に形成されている請求項1に記載の自動
    車内装用表面材。
  3. 【請求項3】 ワディング材(1) が、高融点繊維フィラ
    メント(1a)からなる高融点繊維ウェブ層(5a)を表裏両層
    とし低融点繊維フィラメント(1b)からなる低融点繊維ウ
    ェブ層(5b)が中間層として少なくとも一方の高融点繊維
    ウェブ層(5a)の表面が熱圧加工による凹凸面(6) に形成
    されている請求項2に記載の自動車内装用表面材。
  4. 【請求項4】 ワディング材(1) が、高融点繊維フィラ
    メント(1a)と低融点繊維フィラメント(1b)との混合繊維
    ウェブ層である請求項1に記載の自動車内装用表面材。
JP7041669A 1995-03-01 1995-03-01 自動車内装用表面材 Withdrawn JPH08230581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041669A JPH08230581A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 自動車内装用表面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041669A JPH08230581A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 自動車内装用表面材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230581A true JPH08230581A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12614811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7041669A Withdrawn JPH08230581A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 自動車内装用表面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08230581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106394456A (zh) * 2016-12-01 2017-02-15 广东东箭汽车用品制造有限公司 一种汽车防护装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106394456A (zh) * 2016-12-01 2017-02-15 广东东箭汽车用品制造有限公司 一种汽车防护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185703B1 (ko) 자동차 시이트용 다층 직물 생산 공정
EP0908303A2 (en) Vehicle interior panel and method of manufacture
JPH08323903A (ja) 自動車用内装材およびその製造方法
KR0131260B1 (ko) 쿠션 내장재용 부직포 중첩물 및 그 제조방법
JPH03167359A (ja) 車輛用表皮材及びその製造法
JPH11268596A (ja) 自動車用天井材
KR102100682B1 (ko) 자동차용 시트커버 및 이의 제조방법
JPH08230581A (ja) 自動車内装用表面材
JP3613712B2 (ja) 通気性レザー及びその製造法
JP3159635B2 (ja) 自動車内装用表面材およびその製造方法
JP3155966B2 (ja) 自動車用の天井内装材
JP3601797B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP3380400B2 (ja) シートカバーの製造方法
JP2843561B2 (ja) 積層布帛の製造方法及び繊維製品
JP2977803B1 (ja) 壁紙の製造方法
JP3148085B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP3159639B2 (ja) 車輌シート用ワディング材
JP5027456B2 (ja) 内装材用フェルト基材および内装材の製造法
JPH09174725A (ja) 車輌シート用表面材およびその製造法
JP3159636B2 (ja) 自動車内装用表面材
JPH1018153A (ja) 車輌を含めたインテリア資材用の繊維基材
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JPH0312110A (ja) 柄付敷物及びその製造法
JP2000062069A (ja) 車両シート用表面材
JP2000301637A (ja) シートカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507