JPH09218760A - ネットワークプリンタシステム - Google Patents

ネットワークプリンタシステム

Info

Publication number
JPH09218760A
JPH09218760A JP8048448A JP4844896A JPH09218760A JP H09218760 A JPH09218760 A JP H09218760A JP 8048448 A JP8048448 A JP 8048448A JP 4844896 A JP4844896 A JP 4844896A JP H09218760 A JPH09218760 A JP H09218760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print
pages
print data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048448A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kodama
児玉  卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8048448A priority Critical patent/JPH09218760A/ja
Publication of JPH09218760A publication Critical patent/JPH09218760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数ページのデータを印刷するのに多量の用紙
を必要とする場合があった。そこで、複数ページの印刷
データを1ページに印刷して用紙を節約する。 【解決手段】ホスト装置1のページ数入力手段111は
1ページの印刷データに変換する印刷データのページ数
を入力する。プリンタ制御手段114は入力したページ
数分の印刷データを1ページに印刷するように複数ペー
ジ印刷指示コマンドをプリンタ装置2に送る。プリンタ
装置2の複数ページ印刷手段232は印刷指示判別手段
231がホスト装置1から受信した印刷指示コマンドを
複数ページ印刷データ印刷指示コマンドと判別すると、
ホスト装置1から受信したページ数の印刷データを1ペ
ージの印刷データに変換して印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はネットワークを介
して接続したホスト装置とプリンタ装置を有するネット
ワークプリンタシステム、特にプリンタ装置における用
紙の節約に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷物を多数部配布する場合、または不
動産の間取り図などのように複数ページを比較する場合
等があり、かかる場合には、複数ページ分の印刷データ
を自動的に縮小して1ページにまとめて印刷することが
できれば便利である。そこで、例えば特開平4-143827
号公報に掲載した印刷方法では、複数ページのイメージ
のビットマップを1ページ分のイメージとしてイメージ
メモリ上に展開して、1枚の用紙に複数ページ分の印刷
データを印刷している。
【0003】また、特開昭6-31983号公報に掲載された
プリンタ装置では、複数ページのイメージを1ページ分
のイメージに縮小して指定されたレイアウトで印刷する
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4-143827号公報に掲載した印刷方法及び特開昭6-
31983号公報に掲載されたプリンタ装置ではそのプリン
タ装置に対して複数ページの印刷データを縮小して1ペ
ージに印刷するよう指示するものであるので、ホスト装
置のユーザとプリンタ装置が離れている場合等には不便
であった。
【0005】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、ネットワークを介したプリンタ装置
で複数ページの印刷データを縮小して1ページに印刷し
て用紙の節約を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るネットワ
ークプリンタシステムは、ホスト装置とホスト装置にネ
ットワークを介して接続したプリンタ装置とを有し、ホ
スト装置はページ数入力手段とプリンタ制御手段を備
え、ページ数入力手段は1ページの印刷データに変換す
る印刷データのページ数を入力し、プリンタ制御手段は
ページ数入力手段が入力したページ数分の印刷データを
1ページに印刷することをプリンタ装置に指示し、プリ
ンタ装置は印刷指示判別手段と複数ページ印刷手段を備
え、印刷指示判別手段はホスト装置から受信した印刷指
示を通常の印刷指示かまたは複数ページの印刷データを
1ページに印刷する指示か判別し、複数ページ印刷手段
は印刷指示判別手段がホスト装置から受信した印刷指示
を複数ページの印刷データを1ページに印刷する指示と
判別すると、ホスト装置から受信したページ数の印刷デ
ータを1ページの印刷データに変換して印刷して、用紙
の節約するとともに各画像の比較などが容易にできるよ
うにする。
【0007】さらに、ホスト装置のレイアウト入力手段
は複数ページの印刷データを1ページに印刷する際のレ
イアウトを入力し、プリンタ制御手段は予め定めたペー
ジ数の印刷データを1ページに印刷する指示と共にレイ
アウト入力手段が入力したレイアウトをネットワークを
介してプリンタ装置に送り、プリンタ装置の複数ページ
印刷手段はホスト装置から受信したページ数の印刷デー
タをホスト装置から受信したレイアウトに合わせて1ペ
ージ分の印刷データに変換して印刷する。
【0008】さらに、ホスト装置の印刷順序入力手段は
複数ページの印刷データを1ページに印刷する際の印刷
順を入力し、プリンタ制御手段は予め定めたページ数の
印刷データを1ページに印刷する指示と共に印刷順入力
手段が入力した印刷順をプリンタ装置に送り、プリンタ
装置の複数ページ印刷手段はホスト装置から受信したペ
ージ数の印刷データをホスト装置から受信した印刷順に
合わせて1ページ分の印刷データに変換して印刷する。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明のネットワークプリンタ
システムは、複数のホスト装置とプリンタ装置とをネッ
トワークを介して接続したもので、ホスト装置からプリ
ンタ装置に対して複数ページの印刷データを1ページに
印刷するように指示することにより、用紙の節約などを
するものである。
【0010】ホスト装置は、例えば主制御部、表示部、
操作部及び通信制御部を有する。主制御部はページ数入
力手段、印刷順序入力手段、レイアウト入力手段及びプ
リンタ制御手段を備える。ページ数入力手段は何ページ
の印刷データを1ページにまとめて印刷するかを示すペ
ージ数指定を操作部を介して入力する。印刷順序入力手
段は1ページにまとめて印刷する印刷データの印刷順序
を、例えば操作部から順にページを指定することにより
入力する。レイアウト入力手段は1ページにまとめて印
刷する各印刷データの印刷ページ上の配置を示すレイア
ウトを、例えば外部に接続したスキャナ等から入力す
る。プリンタ制御部はプリンタ装置に印刷指示等のコマ
ンドを送信する部分であり、ユーザが操作部などを介し
て複数ページの印刷データを縮小して1ページに印刷す
る要求を入力すると、かかる要求をするコマンドを上記
のページ数指定等と共に通信制御部を介してプリンタ装
置に送信する。なお、ユーザからのページ数指定がない
場合はホスト装置は、予め定めた一定ページ数の印刷デ
ータをまとめるように設定してプリンタ装置に送信す
る。
【0011】プリンタ装置は、例えば通信制御部、印刷
データ記憶部、印刷制御部、圧縮伸長部、ページメモリ
及び印刷部を有する。通信制御部はホスト装置から印刷
データなどを受信する部分であり、受信した印刷データ
を印刷データ記憶部に記憶する。印刷制御部は印刷処理
全体を制御する。また、印刷制御部は印刷指示判別手段
と複数ページ印刷手段を備える。印刷指示判別手段はホ
スト装置から受信した印刷指示コマンドを通常の印刷指
示コマンドかまたは予め定めたページ数の印刷データを
1ページに印刷する指示のコマンドか判別する。複数ペ
ージ印刷手段は印刷指示判別手段がホスト装置から受信
した印刷指示コマンドを複数ページの印刷データを1ペ
ージに印刷する指示のコマンドと判別すると、かかるコ
マンドと共に受信したページ数指定で指定されたページ
数の印刷データを印刷データ記憶部から読み出し、圧縮
伸長部で縮小してページメモリに展開する。なお、上記
圧縮伸長部で印刷データによる画像を縮小する場合の縮
小率は、例えばホスト装置から受信したページ数に基づ
いて複数ページ印刷手段が定める。
【0012】さらに、複数ページ印刷手段はホスト装置
からレイアウトを受信した場合は、受信したレイアウト
に合わせて、各ページの印刷データを1ページに展開す
る。なお、複数ページ印刷手段はレイアウトに応じて上
記縮小率を変更する。
【0013】さらに、複数ページ印刷手段は印刷するペ
ージの順序の指定を受信した場合には、指定されたペー
ジの順に印刷データを読み出し、読み出した順に印刷デ
ータを1ページに展開する。
【0014】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のネットワークプ
リンタシステムの構成図である。図に示すように、ネッ
トワークプリンタシステムは複数のホスト装置1a〜1
nとネットワーク3を介してホスト装置1a〜1nに接
続したプリンタ装置2を有する。
【0015】ホスト装置1a〜1nは主制御部11、表
示部12、操作部13、通信制御部14及びメモリ15
を有する。主制御部11はページ数入力手段111、印
刷順序入力手段112、レイアウト入力手段113及び
プリンタ制御手段114を備える。ページ数入力手段1
11は何ページ分の印刷データを1ページにまとめて印
刷するかを示すページ数指定を操作部13を介して入力
する。印刷順序入力手段112は1ページにまとめて印
刷する印刷データの印刷順序を、ユーザが操作部13か
ら印刷するページ順に指定することにより入力し、メモ
リ15に一時的に記憶する。レイアウト入力手段113
は1ページにまとめて印刷する各印刷データの1ページ
上の配置を示すレイアウトを、例えば外部に接続したス
キャナ4a〜4m等から入力し、メモリ15に一時的に
記憶する。プリンタ制御部114はプリンタ装置2に印
刷指示等のコマンドを送信する部分であり、複数ページ
の印刷データを縮小して1ページに印刷する要求を操作
部13等を介してユーザが入力すると、かかる要求をす
るコマンドを上記ページ数指定等と共に通信制御部14
を介してプリンタ装置2に送信する。なお、ユーザから
のページ数指定がない場合はプリンタ制御部114は、
予め定めた一定ページの印刷データをまとめるように設
定してプリンタ装置2に送信する。以下、複数ページの
印刷データを1ページに印刷する要求をするコマンドを
「複数ページ印刷指示コマンド」という。
【0016】プリンタ装置2は、通信制御部21、印刷
データ記憶部22、印刷制御部23、圧縮伸長部24、
ページメモリ25、印刷部26及びメモリ27を有す
る。通信制御部21はホスト装置1a〜1nから印刷デ
ータ等を受信する部分であり、受信した印刷データを印
刷データ記憶部22に記憶する。また、印刷データ記憶
部22はホスト装置1a〜1nから複数ページ指示印刷
コマンドと共に受信したレイアウト等も記憶する。印刷
制御部23は印刷処理全体を制御する。また、印刷制御
部23は印刷指示判別手段231と複数ページ印刷手段
232を備える。印刷指示判別手段231はホスト装置
1a〜1nから受信した印刷指示コマンドを通常の印刷
指示コマンドかまたは複数ページ印刷指示コマンドか判
別する。複数ページ印刷手段232は印刷指示判別手段
231がホスト装置1a〜1nから受信した印刷指示コ
マンドを複数ページ印刷指示コマンドと判別すると、複
数ページ印刷指示コマンドと共に受信したページ数指定
で指定されたページ数の印刷データを印刷データ記憶部
22から読み出し、圧縮伸長部24で縮小してページメ
モリ25に展開する。なお、上記圧縮伸長部24で印刷
データを圧縮してビット展開する場合の縮小率は、例え
ばホスト装置1a〜1nから受信したページ数に基づい
て複数ページ印刷手段232が定める。例えば、ホスト
装置1a〜1nから受信したページ数が5ページである
場合には、各ページの印刷データを1/5の大きさに縮
小してビット展開する。
【0017】さらに、複数ページ印刷手段232はホス
ト装置1a〜1nからレイアウトを受信した場合は、受
信したレイアウトに合わせて、各ページの印刷データを
ページメモリ25に展開する。なお、複数ページ印刷手
段232はレイアウトに応じて上記縮小率を変更する。
さらに、複数ページ印刷手段232は印刷するページの
順序の指定を受信した場合には、指定されたページの順
に印刷データを読み出し、読み出した順に印刷データを
ページメモリ25に展開する。
【0018】上記構成のホスト装置1aから複数ページ
印刷指示コマンドをプリンタ装置2に送信する場合の動
作について、図2のフローチャートを参照して説明す
る。
【0019】ホスト装置1aのプリンタ制御手段114
はユーザから印刷要求を入力すると(ステップS1)、
複数ページの印刷データを1ページに印刷する要求が入
力されているか否かを調べる(ステップS2)。複数ペ
ージの印刷データを1ページに印刷する要求が入力され
ていない場合は、プリンタ制御手段114は通常の印刷
指示コマンドを通信制御部14を介してプリンタ装置2
に送信して印刷要求をする(ステップS11)。
【0020】複数ページの印刷データを1ページに印刷
する要求が入力されている場合は、プリンタ制御手段1
14は複数ページ印刷指示コマンドをプリンタ装置2に
送信するモードを設定する(ステップS3)。複数ペー
ジ印刷指示コマンドをプリンタ装置2に送信するモード
を設定した後、プリンタ制御手段114はページ数入力
手段111を調べて1ページに印刷するページ数の指定
が入力されているか否かを調べる(ステップS4)。プ
リンタ制御手段114はページ数指定が入力されていな
い場合は予め定めた基準枚数をプリンタに送信するペー
ジ数指定として複数ページ印刷指示コマンドに設定し
(ステップS5)、ページ数指定が入力されている場合
は入力されたページ数をプリンタに送信するページ数指
定として複数ページ印刷指示コマンドに設定する(ステ
ップS6)。これにより、ホスト装置2aは何ページ分
の印刷データを1ページにまとめるかをプリンタ装置2
に指示でき、印刷データの内容に応じて縮小率を変える
ことができる。
【0021】次に、プリンタ制御手段114はレイアウ
ト入力手段113を調べ、プリンタ装置2に指定するレ
イアウトをスキャナ4aなどを介して入力しているか否
かを判断する(ステップS7)。プリンタ制御手段11
4はプリンタ装置2に指定するレイアウトを入力してい
る場合は、入力したレイアウトを複数ページ印刷指示コ
マンドに設定する(ステップS8)。さらに、プリンタ
制御手段114は印刷順序入力手段112を調べ、印刷
するページの順序を入力しているか否かを調べる(ステ
ップS9)。印刷するページの順序を入力している場合
はプリンタ制御手段114は入力したページ順序を複数
ページ印刷指示コマンドに設定する(ステップS1
0)。
【0022】プリンタ制御手段114は複数ページ印刷
指示コマンドにページ枚数などの設定をした後、設定し
た複数ページ印刷指示コマンドを通信制御部14を介し
てプリンタ装置2に送信する(ステップS11)。この
ように、ホスト装置1aから複数ページ印刷指示コマン
ドをプリンタ装置2に送信することができるので、例え
ばホスト装置1aのユーザがプリンタ装置2から離れて
いる場合であっても容易に、プリンタ装置2に複数ペー
ジの印刷データを縮小して1ページに印刷することを指
示できる。
【0023】次に、プリンタ装置2の動作を、図3のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0024】プリンタ装置2は、電源投入後ホスト装置
1aからの印刷データ及び印刷要求待ち状態になる。印
刷指示判別手段231は、例えばホスト装置1aから印
刷指示コマンドを受信すると(ステップS21)、その
コマンドが複数ページ印刷指示コマンドか通常の印刷指
示コマンドかを判断する(ステップS22)。印刷制御
部23は印刷指示判別手段231が受信した印刷指示コ
マンドを通常の印刷指示コマンドと判別した場合は、印
刷データ記憶部22に記憶した印刷データをページメモ
リにイメージ展開する(ステップS29)。
【0025】印刷制御部23は印刷指示判別手段231
がホスト装置1aから受信した印刷指示コマンドを複数
ページ印刷指示コマンドであると判別すると、複数ペー
ジ印刷手段232を起動して複数ページの印刷データを
1ページにまとめて印刷するモードを設定する(ステッ
プS23)。複数ページ印刷手段232は起動した後、
複数ページ印刷指示コマンドのページ数指定を読み出
し、1ページにまとめて印刷するページ数をメモリ27
に設定する(ステップS24)。その後、複数ページ印
刷手段232は複数ページ印刷指示コマンドがレイアウ
ト指定を含んでいるか否かを調べ(ステップS25)、
レイアウト指定を含んでいる場合は、指定のレイアウト
をページメモリ25にビット展開して、指定のレイアウ
トを設定する(ステップS26)。このように、プリン
タ装置2はユーザが希望するレイアウトで複数ページ分
の印刷データを1ページに展開することができるので、
ユーザが容易に印刷物の編集をできるようになる。
【0026】その後、複数ページ印刷手段232は複数
ページ印刷指示コマンドが印刷するページの順序の指定
を含んでいるか否かを調べ(ステップS27)、イメー
ジ展開する印刷データのページ順をメモリ27に設定す
る(ステップS28)。
【0027】上記処理の後、複数ページ印刷手段232
はメモリ27に記憶した順に指定ページ分の印刷データ
を順に読み出し、圧縮伸長部24で縮小してページメモ
リ25にビット展開する(ステップS29)。なお、複
数ページ印刷手段232はメモリ27に印刷順を記憶し
ていない場合は印刷データ記憶部22に記憶した順に印
刷データを読み出しイメージ展開する。また、複数ペー
ジ印刷手段232はページメモリ25にレイアウトが展
開されている場合はそのレイアウトに合わせて各ページ
の印刷データを展開する。印刷部26はページメモリ2
5に展開した印刷データを印刷する(ステップS30)
このように、複数ページの印刷データを縮小して1ペー
ジに印刷するので、用紙を節約することができると共
に、各印刷データによる画像の比較などが容易にできる
ようになる。
【0028】なお、上記実施例ではページ数指定がない
場合の基準ページ数をホスト装置1a〜1nに予め記憶
するようにしたが、プリンタ装置2に記憶するようにし
ても良い。
【0029】また、実施例では何ページ分の印刷データ
を1ページにまとめるかの指定をするようにしている
が、1ページにまとめる印刷データのページ番号を編集
する順に入力するようにしても良い。
【0030】また、実施例では印刷データ記憶部22で
予め印刷する印刷データを記憶していることとしたが、
1ページにまとめる印刷データをホスト装置1a〜1n
が複数ページ印刷指示コマンドと共に送信するようにし
ても良い。
【0031】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、ホスト
装置は指定されたページ数の印刷データを1ページに印
刷することをネットワークを介してプリンタ装置に指示
し、プリンタ装置はホスト装置から複数ページの印刷デ
ータを1ページに印刷する指示を受信するとホスト装置
から受信したページ数の印刷データを1ページ分の印刷
データに変換して印刷するので、用紙の節約することが
できると共に各印刷データによる印字画像の比較などが
容易にできる。
【0032】さらに、ホスト装置は複数ページの印刷デ
ータを1ページに印刷する際のレイアウトを入力プリン
タ装置に送り、プリンタ装置はホスト装置から受信した
ページ数の印刷データをホスト装置から受信したレイア
ウトに合わせて1ページの印刷データに変換して印刷す
るので、容易に印刷データを編集できる。
【0033】さらに、ホスト装置から予め定めた複数ペ
ージの印刷データを1ページに印刷する際の印刷順を入
力し、ホスト装置から受信したページ数分の印刷データ
をホスト装置から受信した印刷順に合わせて1ページの
印刷データに変換して印刷するので、容易に印刷順の変
更を伴う印刷物の編集をできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】ホスト装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】プリンタ装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 ホスト装置 111 ページ数入力手段 112 印刷順序入力手段 113 レイアウト入力手段 114 プリンタ制御手段 2 プリンタ装置 22 印刷データ記憶部 23 印刷制御部 231 印刷指示判別手段 232 複数ページ印刷手段 24 圧縮伸長部 25 ページメモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置とホスト装置にネットワーク
    を介して接続したプリンタ装置とを有するネットワーク
    プリンタシステムにおいて、ホスト装置はページ数入力
    手段とプリンタ制御手段を備え、ページ数入力手段は1
    ページの印刷データに変換する印刷データのページ数を
    入力し、プリンタ制御手段はページ数入力手段が入力し
    たページ数分の印刷データを1ページに印刷することを
    プリンタ装置に指示し、プリンタ装置は印刷指示判別手
    段と複数ページ印刷手段を備え、印刷指示判別手段はホ
    スト装置から受信した印刷指示を通常の印刷指示かまた
    は複数ページの印刷データを1ページに印刷する指示か
    判別し、複数ページ印刷手段は印刷指示判別手段がホス
    ト装置から受信した印刷指示を複数ページの印刷データ
    を1ページに印刷する指示と判別すると、ホスト装置か
    ら受信したページ数の印刷データを1ページの印刷デー
    タに変換して印刷することを特徴とするネットワークプ
    リンタシステム。
  2. 【請求項2】 ホスト装置は複数ページの印刷データを
    1ページに印刷する際のレイアウトを入力するレイアウ
    ト入力手段を備え、プリンタ制御手段は予め定めたペー
    ジ数分の印刷データを1ページに印刷する指示と共にレ
    イアウト入力手段が入力したレイアウトをネットワーク
    を介してプリンタ装置に送り、プリンタ装置の複数ペー
    ジ印刷手段はホスト装置から受信したページ数の印刷デ
    ータをホスト装置から受信したレイアウトに合わせて1
    ページの印刷データに変換して印刷する請求項1記載の
    ネットワークプリンタシステム。
  3. 【請求項3】 ホスト装置は予め定めたページ数分の印
    刷データを1ページに印刷する際の印刷順を入力する印
    刷順序入力手段を備え、プリンタ制御手段は予め定めた
    ページ数分の印刷データを1ページに印刷する指示と共
    に印刷順入力手段が入力した印刷順ををネットワークを
    介してプリンタ装置に送り、プリンタ装置の複数ページ
    印刷手段はホスト装置から受信したページ数の印刷デー
    タをホスト装置から受信した印刷順に合わせて1ページ
    の印刷データに変換して印刷する請求項1記載のネット
    ワークプリンタシステム。
JP8048448A 1996-02-13 1996-02-13 ネットワークプリンタシステム Pending JPH09218760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048448A JPH09218760A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ネットワークプリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048448A JPH09218760A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ネットワークプリンタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218760A true JPH09218760A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12803637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048448A Pending JPH09218760A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ネットワークプリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306729A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toshiba Corp 画像処理方法および画像処理プログラム
JP2010123075A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Canon Software Inc 印刷制御システム、印刷制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306729A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toshiba Corp 画像処理方法および画像処理プログラム
JP2010123075A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Canon Software Inc 印刷制御システム、印刷制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583394B2 (en) Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
US5757379A (en) Image communicating apparatus providing proper display of received images with facilitated user control
JPH1083263A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JPH06286229A (ja) 印刷装置
JPH09218760A (ja) ネットワークプリンタシステム
JPH1127448A (ja) ディジタル複合機
JP2685447B2 (ja) 通信装置
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JPH08289067A (ja) スキャナシステム
JPH10173897A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP3511789B2 (ja) データ処理装置
JP3175505B2 (ja) 画像処理装置
JPH08238811A (ja) 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法
JPH01146459A (ja) 通信装置
JPH1023273A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2000332945A (ja) デジタル画像処理装置
JPH07175557A (ja) 情報処理装置の電源制御方法
JPH0563886A (ja) 印刷装置
JP2002007080A (ja) 情報出力制御方法及び情報出力制御システム並びに記憶媒体
JP2003333250A (ja) 通信装置
JP2000207151A (ja) プリンタドライバプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体とプリンタ制御装置とプリンタ制御方法
JPH0766927A (ja) ファクシミリ装置
JPH06276347A (ja) 多機能複写システム装置
JPH04290058A (ja) ファクシミリ装置
JP2000194516A (ja) 画像処理方法及び装置