JPH08238811A - 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法

Info

Publication number
JPH08238811A
JPH08238811A JP4706795A JP4706795A JPH08238811A JP H08238811 A JPH08238811 A JP H08238811A JP 4706795 A JP4706795 A JP 4706795A JP 4706795 A JP4706795 A JP 4706795A JP H08238811 A JPH08238811 A JP H08238811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
print data
transfer
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4706795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kimura
岳男 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4706795A priority Critical patent/JPH08238811A/ja
Publication of JPH08238811A publication Critical patent/JPH08238811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷データの転送時間を縮減し、同一内容の印
刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理を効率化するこ
とを図る。 【構成】ステップS303において1部目の印刷処理か
否かを判定し、1部目の処理である場合は、ステップS
304乃至ステップS308において、ページ毎に印刷
データを印刷装置に転送し、印刷装置においてその印刷
データを圧縮して格納し、その都度ページメモリの空き
領域の有無を調査し、その結果、空き領域が存在しなけ
れば、圧縮データを印刷装置より転送して情報処理装置
に保存し、印刷実行後にその印刷データをページメモリ
から消去する。2部目の処理においては、先ずステップ
S310においてページメモリ上に印刷データが存在す
るか否かを判断し、存在する場合にはその印刷データ伸
張して印刷実行し、存在しない場合には情報処理装置に
保持された印刷データを転送、伸張し印刷実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一内容の印刷物を一
部毎に複数部作成する印刷装置及び情報処理装置及び印
刷システム及び印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データを入力とするイメージ
プリンタ等の印刷装置を使用する印刷方法では、ホスト
コンピュータ上で作成した1ページ分の画像データを印
刷装置へ転送し、これを印刷するが、LBPに代表され
るページプリンタ方式では、受信したデータを一旦ペー
ジメモリと呼ばれる1ページ分の画像データ用のバッフ
ァに格納してから印刷を開始するように構成されてい
る。この時、必要となるページメモリの容量は、プリン
タの解像度、印刷サイズ、印刷色数に依存し、それぞれ
数値が大きくなるほど必要なページメモリの容量は大き
くなる。例えば、A4サイズ300dpiのフルカラー
(24bitsカラー)プリンタでは約24MB以上の
容量のページメモリが必要となり、プリンタのコストの
大半を占めるようになる。このように大容量のページメ
モリを必要とする印刷装置では、通常コストの点から1
ページ分の容量のページメモリのみしか持ち得ず、また
機械的なページソータ装置を持たないことが多い。従っ
て、複数ページからなる印刷物を1部ずつページ順を崩
さずに複数部印刷(丁合印刷)しようとする場合、各部
のそれぞれのページのデータを順にプリンタへ送る必要
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではホストコンピュータから印刷装置へ転送するデ
ータ量が膨大なものになるために印刷処理に長時間を要
する。係る印刷時間を縮減するための装置としてソータ
装置が挙げられるが、装置全体のコストアップを考慮す
ると必ずしもよい解決策とは言えない。一方、ソータ装
置を備えない装置においては、同じページを複数連続し
て印刷した後に人間が手で1部毎に各ページの順番を並
べ替えるといった作業が必要であって、丁合印刷が効率
良くできないという欠点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、印刷データの転送時間を縮減することを、また、
同一内容の印刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理を
効率化することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記問題点を解決するため、本発明に係る印刷
装置は、情報処理装置の指示に従って、同一内容の印刷
物を一部毎に複数部作成する印刷装置であって、印刷デ
ータを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した印
刷データであって圧縮処理されていない印刷データを圧
縮処理して圧縮データを生成する圧縮手段と、所定の格
納領域の空き領域の有無を判定する判定手段と、前記判
定手段が空き領域なしとの判定結果を示すまで前記圧縮
データを前記格納領域に格納する第1の格納手段と、前
記判定結果に従い、前記圧縮データであって前記格納領
域に格納されないデータを前記情報処理装置に転送する
転送手段と、前記受信手段が受信したデータであって、
前記転送手段によって転送され前記情報処理装置に保持
された後に送信されたデータを、一時的に格納する第2
の格納手段と、前記第1及び第2の格納手段に格納され
たデータを伸張処理する伸張手段とを具備することを特
徴とし、これにより印刷データの転送時間が縮減され、
同一内容の印刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理が
効率化される。
【0006】また、本発明に係る情報処理装置は、同一
内容の印刷物を一部毎に複数部作成するように印刷装置
を制御する情報処理装置であって、前記印刷装置に対し
てデータを転送する転送手段と、1部目の印刷処理の際
に、前記転送手段に印刷データを供給する第1の供給手
段と、前記印刷データであって、前記印刷装置によって
圧縮された圧縮データを受信する受信手段と、2部目以
降の印刷処理の際に、前記圧縮データを前記転送手段に
供給する第2の供給手段とを具備することを特徴とし、
これにより印刷データの転送時間が縮減され、同一内容
の印刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理が効率化さ
れる。
【0007】また、本発明に係る印刷システムは、印刷
装置と、同一内容の印刷物を一部毎に複数部作成するよ
うに前記印刷装置を制御する情報処理装置とを備えた印
刷システムであって、前記情報処理装置は、前記印刷装
置に対してデータを転送する第1の転送手段と、1部目
の印刷処理の際に、前記転送手段に印刷データを供給す
る第1の供給手段と、前記印刷装置から圧縮された印刷
データを受信する第1の受信手段と、2部目以降の印刷
処理の際に、前記第1の受信手段が受信した印刷データ
を前記転送手段に供給する第2の供給手段とを具備し、
前記印刷装置は、印刷データを受信する第2の受信手段
と、1部目の印刷処理の際に、前記第2の受信手段が受
信した印刷データを圧縮処理して圧縮データを生成する
第1の圧縮手段と、所定の格納領域の空き領域の有無を
判定する判定手段と、前記判定手段が空き領域なしとの
判定結果を示すまで前記圧縮データを前記格納領域に格
納する第1の格納手段と、前記判定結果に従い、前記圧
縮データであって前記格納領域に格納されないデータを
前記情報処理装置に転送する転送手段と、前記第2の受
信手段が受信したデータであって、前記第2の転送手段
によって転送され前記情報処理装置に保持された後に送
信されたデータを、一時的に格納する第2の格納手段
と、前記第1及び第2の格納手段に格納されたデータを
伸張処理する伸張手段とを具備することを特徴とし、こ
れにより印刷データの転送時間が縮減され、同一内容の
印刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理が効率化され
る。
【0008】また、本発明に係る印刷方法は、同一内容
の印刷物を一部毎に複数部作成する印刷方法であって、
一部目の印刷処理において、情報処理装置から印刷装置
に印刷データを転送する第1の転送工程と、前記第1の
転送工程において転送された印刷データであって、圧縮
処理されていない印刷データを前記印刷装置において圧
縮処理して圧縮データを生成する第1の圧縮工程と、前
記圧縮データを前記印刷装置が備えるメモリに格納する
第1の格納工程と、前記メモリの空き領域の有無を判定
する判定工程と、前記判定工程による空き領域なしとの
判定結果に従い前記圧縮データを前記情報処理装置に転
送する第2の転送工程と、2部目以降の印刷処理におい
て、前記第2の転送工程において転送したデータを前記
情報処理装置から前記印刷装置に転送する第3の転送工
程と、前記第3の転送工程において転送されたデータを
前記印刷装置において一時的に格納する第2の格納工程
と、前記印刷装置において、圧縮されたデータを伸張処
理する伸張工程とを具備することを特徴とし、これによ
り印刷データの転送時間が縮減され、同一内容の印刷部
を一部毎に複数部作成する印刷処理が効率化される。
【0009】
【実施例】
〔第一の実施例〕以下、本発明の好適な第一の実施例を
図1乃至図4を用いて説明する。
【0010】図1は本実施例における基本構成図であ
る。図中、101は印刷データを生成したり、中継する
ホストコンピュータである。104はホストコンピュー
タ101に接続された印刷装置であり、ホストコンピュ
ータ101から送られるデータを印刷する。102はホ
ストコンピュータ上で動作し印刷装置104とのインタ
フェースを司るプリンタドライバ、103はホストコン
ピュータ101の内部または外部に接続された補助記憶
装置であり、印刷データや印刷装置104から読出した
データを保存したりホストコンピュータ101を制御す
るプログラムを格納する。105は印刷装置104の内
部または外部に接続された補助記憶装置であり、ホスト
コンピュータ102から送られるデータを保存したり印
刷装置104を制御するプログラムを格納するのに使用
する。
【0011】図2は、印刷装置104の構成図である。
図2において、201は、ホストコンピュータ101か
ら供給される制御命令を解読する他、それに基づき印刷
装置全体の制御を行うプリンタ・コントローラである。
202はホストコンピュータとの通信を行うためのホス
トコンピュータ・インターフェース、203は、ホスト
コンピュータ101から受信した印刷データの内、圧縮
されていない印刷データ(以下、圧縮されていないデー
タを非圧縮データともいう)を圧縮するデータ圧縮部で
ある。207は、データ圧縮部203によって圧縮され
た印刷データ(以下、圧縮されたデータを圧縮データと
もいう)、或いはホストコンピュータ101から供給さ
れた圧縮データを、プリンタ・コントローラ201の制
御信号に従って選択するセレクタである。204は、セ
レクタ207から供給される圧縮データを格納するペー
ジメモリである。尚、ページメモリ204に格納できな
い印刷データについては、後述のようにホストコンピュ
ータ・インターフェース202を介して、ホストコンピ
ュータ101に転送される。205は、ページメモリ2
04から圧縮データを読出して、そのデータを伸張する
データ伸張部、206は、伸張された印刷データを印刷
処理するプリンタエンジンである。208はプリンタ・
コントローラ201が202乃至207を制御するため
の制御信号である。
【0012】このように、ページメモリに圧縮データを
格納する構成とすることにより、ページメモリに格納す
る印刷データ量を削減することが可能である。従って、
従来と同様の1ページ相当分のページメモリに複数ペー
ジ分の印刷データを格納することが可能となる。例えば
1ページのデータを1/5に圧縮するとページメモリ上
には5ページ分のデータを同時に存在させることが可能
となる。従って、丁合印刷時にホストコンピュータから
供給する印刷データ量を大幅に削減することが可能とな
る。
【0013】次に、上記構成の印刷装置を用いて調合印
刷を行う手順を説明する。ここでは、理解を容易にする
ために印刷データの圧縮率を1/5として説明するが、
圧縮率を1/5に限定することを意図するものではな
く、他の圧縮率であってもよいし、また、圧縮率を一定
値に固定する必要がないことは以下の説明から明らかで
ある。
【0014】圧縮率が1/5の場合においては、前述の
ようにページメモリ204上に5ページ分のデータを蓄
えることができる。従って、1部が5ページ以下からな
る印刷物では、全データを一度だけ印刷装置104へ送
り、後は、ページ順にページを指定して印刷コマンドを
送れば丁合印刷を行うことかできる。この場合、データ
圧縮の結果として何部の印刷を行なう場合であっても、
1部分のデータを一度転送するだけで良く、印刷部数が
多くなるほど印刷にかかる通信コストや時間の削減の効
果が顕著になる。なお、ページメモリは、印刷装置10
4に接続した補助記憶装置105を利用して、見かけ上
の容量を大きくすることも可能である。次に、6ページ
以上からなる印刷物を丁合印刷する場合のホストコンピ
ュータ101における手順を図3に示したフローチャー
トを参照しながら説明する。但し、印刷装置104で
は、ページメモリの全使用量を検出できること、データ
の消去をページ単位で行えること、明示的に消去される
までデータは消去(上書き)されないことを前提とす
る。
【0015】丁合印刷を行なう際、ホストコンピュータ
101は、ステップS300において、プリンタドライ
バ102を通して印刷装置104にページメモリ204
のクリア(全消去)を指示する。ステップS301にお
いて、ユーザに指定された全部数の印刷が終了したか否
かを判定し、その結果全部数の印刷が終了したと判断し
た場合には一連の処理を終了する。全部数の印刷が終了
していない場合には、以下のステップS302乃至S3
11を繰り返す。
【0016】ステップS302において、全ページ(1
部)の印刷が終了したか否かの判定を行う。全ページの
印刷が終了した場合には、ステップS301に戻る。一
方、全ページの印刷が終了していない場合には、ステッ
プS303以降の処理に進む。
【0017】ステップS303において、第1部目の印
刷であるか否かを判定する。これは後述のように、第1
部目の場合には新規に印刷データを印刷装置104に供
給し、それを印刷装置104において圧縮する必要があ
るからである。判定の結果、第1部目の印刷であればス
テップS303に進み、第2部目以降であればステップ
S310に進む。
【0018】ステップS304において、ページの順番
に従って1ページ分のデータを印刷装置104に送る。
この時、印刷装置104においては、データ圧縮部20
3により印刷データを圧縮しながらページメモリ204
に格納していく。
【0019】次のステップS305において、ページメ
モリ204の残り容量を調査(印刷装置に対して、その
旨のコマンドを発行する)する。その結果、ページメモ
リ204に空き領域がないと判定した場合にはステップ
S306に進む。一方、空き領域があると判定した場合
にはステップS309に進み、印刷処理を実行する旨の
コマンドを印刷装置104に送信する。
【0020】ステップS306において、印刷装置10
4において圧縮された印刷データ(ステップS304で
印刷装置が送信した印刷データ)を、印刷装置から読出
して補助記憶装置103に保存する。ステップS307
において印刷を実行する旨のコマンドを印刷装置104
に送信し、ステップS308において、その印刷データ
を消去する旨のコマンドを送信する。即ち、次のページ
の印刷データを格納する領域を確保するため印刷実行後
に、印刷したデータをページメモリから消去する。以上
の動作(ステップS302乃至S308)を1部目の処
理が終了するまで繰り返す。
【0021】次に2部目の処理の場合を説明する。2部
目の処理の場合は、前述のようにステップS303にお
いて、ステップS310に進む。
【0022】ステップS310において、印刷装置10
4(ページメモリ204)に印刷データがあるか否かを
判断する。そして印刷データがページメモリ204上に
存在する場合は、直ちにステップS309に進み印刷を
実行する旨のコマンドを印刷処理装置に送信する。一
方、ページメモリ204上に印刷データが存在しない場
合、即ち、ステップS307乃至S308において、圧
縮データをホストコンピュータ101の補助記憶装置1
03に保存した後に消去したデータである場合には、ス
テップS311に進む。
【0023】ステップS311において、補助記憶装置
103に保存されている圧縮データを印刷装置104に
転送する。このとき、印刷装置104のセレクタ207
は、ホストコンピュータ・インターフェース202にお
いて受信した圧縮データをそのままページメモリ204
に供給するように制御される。
【0024】ステップS309において、転送された印
刷データを印刷する旨のコマンドを印刷処理装置104
に送信する。
【0025】次に、以上のホストコンピュータの動作に
対応するページメモリ204の動作を説明する。図4
は、ページメモリ204の概念的構成図である。
【0026】先ず、1部目の動作を説明する。1ページ
から4ページ目の印刷データは、領域401から領域4
04に順に格納、印刷される。5ページ目の印刷データ
は、一旦は405に格納されるが、これによりページメ
モリの空き領域がなくなる(ステップS305に対
応)。従って、5ページ目の印刷データは、ホストコン
ピュータ101に転送された後に(ステップ306に対
応)、印刷処理され(ステップS307に対応)、次い
で405から消去される(ステップS308に対応)。
【0027】続く6ページ目の印刷データもまた一旦は
405に格納されるが、これによりページメモリの空き
領域がなくなる(ステップS305に対応)。従って、
6ページの印刷データは、ホストコンピュータ101に
転送された後に(ステップ306に対応)、印刷処理さ
れ(ステップS307に対応)、次いで405から消去
される(ステップS308に対応)。以下、7ページ以
降のデータも同様に処理される。
【0028】このように、405は、5ページ以降の圧
縮データをホストコンピュータ101に転送し、また印
刷処理するための一時的な格納領域として使用される。
このような動作に使用される405を以下、ページウィ
ンドウという。
【0029】次に、2部目以降の動作を説明する。前述
のように1ページから4ページの圧縮データは領域40
1乃至404に存在するため、それをそのまま印刷処理
すればよい(ステップS310に対応)。しかしなが
ら、5ページ以降の圧縮データは、ページメモリ204
上に存在しないため、ページウインドウ405を用い
て、ホストコンピュータ101から転送する必要がある
(ステップS311)。このように、5ページ以降の印
刷データは、順次ホストコンピュータから転送すること
によって、印刷処理を実行する。
【0030】以上のように、2部目以降の印刷は、1部
目の処理においてページメモリ204に格納されなかっ
た印刷データのみ(5ページ以降)をホストコンピュー
タより転送すれば良く、また、該転送は圧縮データにつ
いてなされるため、転送コスト及び転送時間が低減され
る。これにより、効率の良い丁合印刷が実現される。上
記の効果を図7に示す。図7は、本実施例に従い1部が
10ページからなる印刷物を10部(計100ページ)
作成する場合の例である。ここで、1ページ当たりの非
圧縮データ量を10、圧縮率を1/5とすると圧縮デー
タ量は2である。この条件の下では、10部印刷する場
合の印刷データの全転送量は160となる。一方、従来
の方法によれば、印刷部の全転送量は1000である。
この例からも本実施例に係る転送時間削減の効果が絶大
であり、丁合印刷の効率的な実行が可能であることが理
解される。 〔第二の実施例〕第1の実施例におけるページメモリ2
04は、ページウィンドウを1つしか備えていないた
め、ページウインドウに転送された印刷データの印刷処
理中には、次ページの印刷データを転送することができ
なかった。本実施例は、ページウインドウを2つ備える
ことによって、1つのページウインドウ上の印刷データ
の印刷処理中に、次の印刷データを他のページウインド
ウに転送することによって、印刷のスループットを向上
させるものである。
【0031】図5の(a)は、ページメモリ204の概
念的構成図である。
【0032】先ず、1部目の動作を説明する。1ページ
から3ページの印刷データは、領域501から領域50
3に対して順に格納、印刷される。4ページ目の印刷デ
ータが、一時的にページウインドウ504に格納され
(図5(b)に示す状態)、その印刷データについて印
刷処理を実行している間に、5ページ目の印刷情報がホ
ストコンピュータ101より転送される(図5(c)に
示す状態)。
【0033】続いて、5ページ目の圧縮データをホスト
コンピュータ101に転送した後、5ページの印刷デー
タの印刷処理を実行している間に、6ページの印刷情報
をホストコンピュータ101より転送する(図5(d)
に示す状態)。7ページ以降についても同様の方法で、
ページウインドウを2つ使用して処理を行う。
【0034】次に、2部目以降の動作を説明する。前述
のように1ページから3ページの圧縮データは領域50
1乃至503に存在するため、それをそのまま印刷処理
すればよい。しかしながら、4ページ以降の圧縮データ
は、ページメモリ204上に存在しないため、ページウ
インドウ504及び505を用いて、ホストコンピュー
タ101から転送する必要がある。即ち、3ページ目の
印刷実行中に、4ページ目の印刷データをホストコンピ
ュータ101より転送し、ページウインドウ504に格
納する。次に、4ページの印刷実行中に、5ページ目の
印刷データをホストコンピュータ101より転送し、ペ
ージウインドウ505に格納する。次に、5ページ目の
印刷実行中に、6ページ目の印刷データをホストコンピ
ュータ101より転送し、ページウインドウ504に格
納する。以下、7ページ以降も同様の処理を行う。
【0035】以上のように、2つのページウインドウを
用いて、一方のページウインドウの印刷データを印刷中
に、他方のページウインドウに次ページの印刷データを
転送することによって、印刷のスループットを向上させ
ることができる。 〔第三の実施例〕第一及び第二の実施例においては、印
刷データの圧縮を印刷装置104においてのみ行ってい
るが、本実施例は、プリンタドライバ102に印刷装置
104のデータ圧縮部203と同一の圧縮機能を有する
データ圧縮工程を設け、ホストコンピュータ101の負
荷状況に応じて、印刷データの転送に先立ち、事前に印
刷データの圧縮を行なうように構成されている。即ち、
ホストコンピュータ101で事前に印刷データの圧縮を
行なうことによって、転送するデータ量を減らし印刷の
スループットを向上させることができる。また、印刷装
置104には、圧縮データを送るのか否かをホストコン
ピュータ101から通知するなどして、印刷装置のセレ
クタ207を制御する。
【0036】次に、本実施例において丁合印刷を行なう
手順を図6のフローチャートを用いて説明する。尚、上
記と同様に、理解を容易にするために印刷データの圧縮
率を1/5として説明するが、圧縮率を1/5に限定す
ることを意図するものではない。
【0037】丁合印刷を行なう際、ホストコンピュータ
101は、ステップS600において、プリンタドライ
バ102を通して印刷装置104に対してページメモリ
204のクリア(全消去)を指示する。ステップS60
1において、ユーザに指定された全部数の印刷が終了し
たか否かを判定し、その結果、全部数の印刷が終了した
と判断した場合には一連の処理を終了する。全部数の印
刷が終了していない場合には、以下のステップS602
乃至S615を繰り返す。
【0038】ステップS602において、全ページ(1
部)の印刷が終了したか否かの判定を行う。全ページの
印刷が終了した場合には、ステップS601に戻る。一
方、全ページの印刷が終了していない場合には、ステッ
プS603以降の処理に進む。
【0039】ステップS603において、第1部目の印
刷であるか否かを判定する。これは後述のように、第1
部目の場合には新規に印刷データを印刷装置に供給し、
それを圧縮する必要があるからである。判定の結果、第
1部目の印刷であればステップS303に進み、第2部
目以降であればステップS613に進む。
【0040】ステップS601において、ホストコンピ
ュータ101は、ページの順番に従って1ページ分の印
刷データを印刷装置104に転送する際に、システムの
負荷の状況や圧縮機能を使用するか否かの設定を調査
し、圧縮処理が可能であれば、ステップS610に進
み、圧縮が可能でなければステップS605に進む。
【0041】ステップS610において、ページの順番
に従って1ページ分のデータを圧縮して印刷装置へ送
る。尚、このとき、印刷装置104のセレクタ207
は、受信したデータをそのままページメモリ204に格
納するように制御される。
【0042】ステップS611において、ページメモリ
204の残り容量を調査(印刷装置に対して、その旨の
コマンドを発行)する。その結果、ページメモリ204
に空き領域がないと判定した場合にはステップS612
に進む。一方、空き領域があると判定した場合にはステ
ップS615に進み、印刷処理を実行する旨のコマンド
を印刷装置104に送信する。
【0043】ステップ612において、圧縮データを補
助記憶装置103に保存する。
【0044】ステップS604において圧縮可能でない
と判定し場合は、ステップS605において、ページの
順番に従って1ページ分のデータを印刷装置へ送る。こ
の時、印刷装置104においては、データ圧縮部203
により印刷データを圧縮しながらページメモリ204に
格納していく。
【0045】ステップS606において、ページメモリ
204の残り容量を調査(印刷装置に対して、その旨の
コマンドを発行する)する。その結果、ページメモリ2
04に空き領域がないと判断した場合にはステップS6
07に進み、一方、空き領域があると判定した場合には
ステップS615に進み、印刷処理を実行する旨のコマ
ンドを印刷装置104に送信する。
【0046】ステップS607において、印刷装置10
4において圧縮された印刷データ(ステップS605で
印刷装置104に送信した印刷データ)を、印刷装置か
ら読出して補助記憶装置103に保存する。
【0047】ステップS608において印刷を実行する
旨のコマンドを印刷装置104に送信し、ステップS6
09において、その印刷データを消去する旨のコマンド
を送信する。即ち、次のページの印刷データを格納する
領域を確保するため、印刷実行後に印刷したデータをペ
ージメモリから消去する。以上の動作を1部目の処理が
終了するまで繰り返す。
【0048】次に2部目の処理について説明する。ステ
ップS613において、ページメモリ204に印刷デー
タがあるか否かを判断する。そして印刷データがページ
メモリ204上に存在する場合は、直ちにステップS6
15に進み印刷を実行する旨のコマンドを印刷処理装置
104に送信する。一方、ページメモリ204上に印刷
データが存在しない場合、ステップS614に進む。
【0049】ステップS614において、補助記憶装置
103に保存されている圧縮データを印刷装置104に
転送し、その後ステップS615に進み、印刷を実行す
る旨のコマンドを印刷処理装置に送信する。
【0050】上記の構成による効果を図8に示す。図8
は、本実施例に従い1部が10ページからなる印刷物を
10部(計100ページ)作成する場合の例である。こ
こで、1ページ当たりの非圧縮データ量を10、圧縮率
を1/5とすると圧縮データ量は2である。この条件の
下では、全印刷データをホストコンピュータ101で圧
縮した場合、印刷データの全転送量は68となる(全印
刷データを印刷装置104で圧縮した場合は実施例1で
示したように160)。従って、ホストコンピュータの
状況に応じて印刷データの転送量は68乃至160とな
る。一方、従来の方法によれば、印刷部の全転送量は1
000であり、本実施例に係る転送時間削減の効果が絶
大であり、効率的な丁合印刷が可能であることが理解さ
れる。また、圧縮処理をホストコンピュータと印刷装置
で状況に応じて分担することが可能になり、圧縮処理に
伴う処理の遅延を一層軽減することが可能である。
【0051】尚、第二の実施例において示したように2
つのページウインドウを併用して、更にスループットを
向上させることも可能であることは明白である。
【0052】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることはいうまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷データの転送時間が縮減される。また、同一内容の
印刷部を一部毎に複数部作成する印刷処理が効率化され
る。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータと印刷装置を備えたシステ
ムの構成図である。
【図2】データ圧縮部及び伸長部を備えた印刷装置の構
成図である。
【図3】ホストコンピュータの動作を説明するフローチ
ャートである。
【図4】ページメモリ上にページウインドウを1ページ
分確保する場合の模式図である。
【図5】ページメモリ上にページウインドウを2ページ
分確保する場合の模式図である。
【図6】ホストコンピュータにおいてもデータ圧縮する
場合の動作を説明するフローチャートである。
【図7】印刷装置においてデータ圧縮した場合の効果を
示す図である。
【図8】ホストコンピュータにおいてデータ圧縮した場
合の効果を示す図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置の指示に従って、同一内容
    の印刷物を一部毎に複数部作成する印刷装置であって、 印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した印刷データであって圧縮処理さ
    れていない印刷データを圧縮処理して圧縮データを生成
    する圧縮手段と、 所定の格納領域の空き領域の有無を判定する判定手段
    と、 前記判定手段が空き領域なしとの判定結果を示すまで前
    記圧縮データを前記格納領域に格納する第1の格納手段
    と、 前記判定結果に従い、前記圧縮データであって前記格納
    領域に格納されないデータを前記情報処理装置に転送す
    る転送手段と、 前記受信手段が受信したデータであって、前記転送手段
    によって転送され前記情報処理装置に保持された後に送
    信されたデータを、一時的に格納する第2の格納手段
    と、 前記第1及び第2の格納手段に格納されたデータを伸張
    処理する伸張手段と、 を具備することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の格納手段は、圧縮された1ペ
    ージ分の印刷データに相当する容量を有し、前記受信手
    段が新たなページの印刷データを受信する都度、その印
    刷データを上書きすることを特徴とする請求項1記載の
    印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の格納手段は、圧縮された2ペ
    ージ分の印刷データに相当する容量を有し、1ページ分
    の印刷データを前記伸張手段に供給しているときに、他
    の領域を用いて前記受信手段が受信した次のページの印
    刷データを格納することを特徴とする請求項1記載の印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 同一内容の印刷物を一部毎に複数部作成
    するように印刷装置を制御する情報処理装置であって、 前記印刷装置に対してデータを転送する転送手段と、 1部目の印刷処理の際に、前記転送手段に印刷データを
    供給する第1の供給手段と、 前記印刷データであって前記印刷装置によって圧縮され
    た圧縮データを受信する受信手段と、 2部目以降の印刷処理の際に、前記圧縮データを前記転
    送手段に供給する第2の供給手段と、 を具備することを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記転送手段は、前記印刷装置が1つの
    ページの印刷処理を実行中に、次のページの印刷データ
    を前記印刷装置に転送することを特徴とする請求項4記
    載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 印刷データを圧縮して前記印刷装置に転
    送するか否かを決定する決定手段と、 前記決定手段に従って印刷データを圧縮処理して前記転
    送手段に供給するための圧縮手段と、 を更に具備することを特徴とする請求項4又は請求項5
    のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 印刷装置と、同一内容の印刷物を一部毎
    に複数部作成するように前記印刷装置を制御する情報処
    理装置とを備えた印刷システムであって、 前記情報処理装置は、 前記印刷装置に対してデータを転送する第1の転送手段
    と、 1部目の印刷処理の際に、前記転送手段に印刷データを
    供給する第1の供給手段と、 前記印刷装置から圧縮された印刷データを受信する第1
    の受信手段と、 2部目以降の印刷処理の際に、前記第1の受信手段が受
    信した印刷データを前記転送手段に供給する第2の供給
    手段と、 を具備し、 前記印刷装置は、 印刷データを受信する第2の受信手段と、 1部目の印刷処理の際に、前記第2の受信手段が受信し
    た印刷データを圧縮処理して圧縮データを生成する第1
    の圧縮手段と、 所定の格納領域の空き領域の有無を判定する判定手段
    と、 前記判定手段が空き領域なしとの判定結果を示すまで前
    記圧縮データを前記格納領域に格納する第1の格納手段
    と、 前記判定結果に従い、前記圧縮データであって前記格納
    領域に格納されないデータを前記情報処理装置に転送す
    る転送手段と、 前記第2の受信手段が受信したデータであって、前記第
    2の転送手段によって転送され前記情報処理装置に保持
    された後に送信されたデータを、一時的に格納する第2
    の格納手段と、 前記第1及び第2の格納手段に格納されたデータを伸張
    処理する伸張手段と、 を具備する、 ことを特徴とする印刷システム。
  8. 【請求項8】 前記第1の転送手段は、前記印刷装置が
    1つのページの印刷処理を実行中に、次のページの印刷
    データを前記印刷装置に転送し、 前記第2の格納手段は、圧縮された2ページ分の印刷デ
    ータに相当する容量を有し、1ページ分の印刷データを
    前記伸張手段に供給しているときに、他の領域を用いて
    前記第2の受信手段が受信した次のページの印刷データ
    を格納することを特徴とする請求項7記載の印刷システ
  9. 【請求項9】 前記情報処理装置は、印刷データを圧縮
    して前記印刷装置に転送するか否かを決定する決定手段
    と、 前記決定手段に従って印刷データを圧縮処理して前記転
    送手段に供給するための第2の圧縮手段と、 を更に具備することを特徴とする請求項7又は請求項8
    のいずれかに記載の印刷システム。
  10. 【請求項10】 同一内容の印刷物を一部毎に複数部作
    成する印刷方法であって、 一部目の印刷処理において、情報処理装置から印刷装置
    に印刷データを転送する第1の転送工程と、 前記第1の転送工程において転送された印刷データであ
    って、圧縮処理されていない印刷データを前記印刷装置
    において圧縮処理して圧縮データを生成する第1の圧縮
    工程と、 前記圧縮データを前記印刷装置が備えるメモリに格納す
    る第1の格納工程と、 前記メモリの空き領域の有無を判定する判定工程と、 前記判定工程による空き領域なしとの判定結果に従い前
    記圧縮データを前記情報処理装置に転送する第2の転送
    工程と、 2部目以降の印刷処理において、前記第2の転送工程に
    おいて転送したデータを前記情報処理装置から前記印刷
    装置に転送する第3の転送工程と、 前記第3の転送工程において転送されたデータを前記印
    刷装置において一時的に格納する第2の格納工程と、 前記印刷装置において、圧縮されたデータを伸張処理す
    る伸張工程と、 を具備することを特徴とする印刷方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の格納工程は、前記第3の転
    送工程において新たなページの印刷データが転送される
    都度、その印刷データを上書きすることを特徴とする請
    求項10記載の印刷方法。
  12. 【請求項12】 前記第2の格納工程は、1ページ分の
    印刷データを前記伸張工程が伸張処理しているときに、
    次のページの印刷データを格納することを特徴とする請
    求項10記載の印刷方法。
  13. 【請求項13】 1部目の印刷処理の際に、前記情報処
    理装置において印刷データを圧縮処理して、印刷装置に
    転送するための第2の圧縮工程を更に具備することを特
    徴とする請求項10乃至12の何れか1つに記載の印刷
    方法。
JP4706795A 1995-03-07 1995-03-07 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法 Withdrawn JPH08238811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4706795A JPH08238811A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4706795A JPH08238811A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238811A true JPH08238811A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12764824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4706795A Withdrawn JPH08238811A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293659A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Canon Inc データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7019854B1 (en) 1999-04-28 2006-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Printing system and printing method therein
US7864358B2 (en) 2002-10-18 2011-01-04 Minolta Co., Ltd. Image data control device, image data control program, computer readable recording medium on which the program is stored, image forming device, and image reading device
JP2016047622A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2016111493A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ブラザー工業株式会社 複写機、印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293659A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Canon Inc データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7019854B1 (en) 1999-04-28 2006-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Printing system and printing method therein
US7864358B2 (en) 2002-10-18 2011-01-04 Minolta Co., Ltd. Image data control device, image data control program, computer readable recording medium on which the program is stored, image forming device, and image reading device
JP2016047622A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2016111493A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ブラザー工業株式会社 複写機、印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914697B2 (en) Printing method and apparatus for separately processing a plurality of print data
US5731879A (en) Simplex/duplex image forming apparatus with document memory
US7072071B2 (en) Printing control system, printing control method and storage medium
JPH1083263A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
US6594031B1 (en) Printer control unit and method, a record medium recording a printer control program and a printer system
JPH08238811A (ja) 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
US6389170B1 (en) Image data processing apparatus and image data processing method
EP1892944A1 (en) Scanner apparatus, method for controlling scanner apparatus and multifunction apparatus
JP3655457B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH09331434A (ja) 画像形成装置
JPH1127448A (ja) ディジタル複合機
JP3472057B2 (ja) 出力制御装置および方法
US7170630B2 (en) Communication terminal device
JP4337220B2 (ja) 画像記録装置
JP3743432B2 (ja) データ処理装置
CN100499729C (zh) 图像数据存储设备及方法、影印机和图像形成系统
JPH10173836A (ja) 画像処理装置
JPH0568162A (ja) プリンター
JPH09218760A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2001213012A (ja) 印刷装置
JP3445893B2 (ja) 複合デジタル複写装置
JPH07221946A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH06217107A (ja) 複合機
JPS63184462A (ja) 電子フアイルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507