JPH09218630A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09218630A
JPH09218630A JP8051066A JP5106696A JPH09218630A JP H09218630 A JPH09218630 A JP H09218630A JP 8051066 A JP8051066 A JP 8051066A JP 5106696 A JP5106696 A JP 5106696A JP H09218630 A JPH09218630 A JP H09218630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
image forming
forming apparatus
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051066A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Sugimoto
奈緒美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8051066A priority Critical patent/JPH09218630A/ja
Publication of JPH09218630A publication Critical patent/JPH09218630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メッシュやフィルターなどのふるい分け手段
を用いることなく、現像器中のトナーに混在している紙
粉を除去し、紙粉白抜けという異常画像を形成すること
のない画像形成装置を提供する。 【解決手段】 非画像形成時に感光体ドラム1上に一定
のトナーパターン像を形成するパターン像形成モードに
一定のタイミングで切り換え、前記パターン像形成モー
ド中に第2クリーニング装置10を用いて紙粉を多く含
む上記トナーパターンを除去し、回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、
トナー像が転写された後の像担持体上に残留するトナー
を、クリーニング手段によって除去した後に、トナー像
形成手段に搬送して再利用する画像形成装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、複写機、ファクシミリ、プリン
タ等の電子写真方式を利用した画像形成装置にあって
は、潜像形成手段により像担持体上に形成した静電潜像
に、現像手段によってトナーを付着させることによりト
ナー像を形成し、該トナー像を転写紙等に転写、定着す
ることにより画像形成を行っている。このような画像形
成プロセスにおいて、像担持体上の静電潜像に付着した
トナーの大部分は、通常転写紙等に転写されて消費され
るが、一部は転写されずに像担持体上に残留しクリーニ
ング手段に回収される。
【0003】このようにクリーニング手段で回収された
トナー(以下、回収トナーという)を有効に再利用する
ため、クリーニング手段内の回収トナーを現像手段に搬
送して再利用する画像形成装置が提案されている(例え
ば、実開昭59−166264号公報など)。この回収
トナーを搬送して戻す現像手段の具体的な位置は、現像
ローラなどの現像剤担持体が収容されている現像器と該
現像器内に補給するトナーを収容したホッパ部とを有す
る現像手段における、該現像器内の他、該ホッパ部内も
設定可能である。
【0004】また、回収トナーを現像手段で再利用する
ことに伴う不具合を防止する技術も種々提案されてい
る。例えば、特開昭60−41079号公報では、現像
手段の現像部の上方に新トナー収容部とは別に回収トナ
ー収容部を設け、該新トナー収容部から現像部への新ト
ナーの補給量と、該回収トナー収容部から現像部への回
収トナーの補給量とを適量制御する画像形成装置が提案
されている。これは、回収トナーが、新トナーに比べて
小粒径化していたり、転写チャージ等の負荷を受けてそ
の摩擦帯電能力が低下したり、流動性が低下したていた
りすることに起因する地汚れなどの画質低下を防止する
のものである。
【0005】また、回収トナーの搬送経路にメッシュや
フィルター等のふるい分け手段を設置し、粒の大きな紙
粉と、粒の小さなトナーとを分け、紙粉が現像器内に混
入しないようにした画像形成装置も提案されてる(実開
昭55−128060、実開昭60−16167他)。
これは、回収トナーに混在する紙粉が画像を低下させる
のを防止するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、紙粉混入に
よる画質低下を防止するのに、上記実開昭55−128
060等のようにメッシュやフィルターを用いる場合に
は、目詰まりにより搬送性能が低下するという問題点が
あった。
【0007】なお、この回収トナーに混在する紙粉量
は、画像形成装置の使用者が使用する転写紙の種類によ
る影響が大きく、紙粉の少ない紙を使用すれば数十万枚
の画像形成にも耐え、画質も維持できる。しかし、海外
紙などは紙粉が多く、このような紙を使用すると、紙粉
が混在する回収トナーをそのまま現像手段に搬入した場
合、現像手段の例えば現像器やホッパ内における紙粉量
が通紙枚数に比例して増加する。そして、像担持体に付
着するトナーと共に紙粉も像担持体に付着してしまう。
この紙粉がついた部分ではトナーが転写紙上に転写され
ず、その部分だけトナー像が抜け落ちるいわゆる白抜け
(以下、紙粉白抜けという。)が発生する。このように
トナーと共に紙粉までも像担持体に付着してしまう原理
は明らかではないが、次のように考えられる。すなわ
ち、例えば鉄粉などのキャリヤとトナーとからなる現像
剤を用いる現像器内では、新トナーやキャリヤと共に紙
粉も撹拌装置によって撹拌される。現像剤担持体とし
て、磁石内蔵の現像スリーブを用いる場合、磁性キャリ
ヤ及び該キャリヤと逆極性に帯電したトナーは、両者間
の静電吸引力及びキャリアに対する現像スリーブ内磁石
の磁力により、現像スリーブに担持される。一方、現像
器内に混入当初、非磁性でかつ帯電もしていない紙粉
は、現像剤担持体に担持されず撹拌装置による撹拌を受
け続ける。ところが、紙粉が多く溜まってくると、紙粉
がトナーと逆極性に帯電してトナーに付着するようにな
り、このトナーに付着した紙粉がトナー及びキャリヤと
共に現像剤担持体に担持され、像担持体との対向部に搬
送される。そして、トナーと共に像担持体に付着してし
まうものと考えられる。また、文字ばかりの原稿をコピ
ーするときには紙粉白抜けはほんどなく、トナーが均一
に付着するいわゆるベタ画像をコピーする場合に紙粉白
抜けが発生しやすい。これは、例えば1mm以下の通常の
太さの文字などの部分には付着しにくく、ある程度の面
積及び電位を有する潜像部分にのみ、紙粉が付着しやす
いためと考えられる。
【0008】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、メッシュやフィルタ
ーなどのふるい分け手段を用いることなく、現像器など
のトナー像形成手段内における紙粉量の増加を安定して
抑制できる画像形成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、像担持体上にトナー像を形成す
るトナー像形成手段と、上記トナー像形成手段によって
形成された上記像担持体上のトナー像を、直接あるいは
中間転写体を介して間接的にシート材に転写する転写手
段と、該転写手段によりトナー像が転写された後の上記
像担持体上に残留するトナーを除去するクリーニング手
段と、該クリーニング手段により上記像担持体上から除
去したトナーを上記トナー像形成手段に搬送するトナー
搬送手段と、を有する画像形成装置において、上記トナ
ー搬送手段により上記トナー像形成手段にトナーと共に
搬送された紙粉が、トナー像形成にあたって上記像担持
体上にトナーと共に付着しやすい所定のトナー像を、上
記トナー像形成手段に形成させるトナー像形成制御手段
と、該所定のトナー像を構成するトナーと共に、該所定
のトナー像に付着している紙粉を上記像担持体上から除
去する紙粉除去手段と、該紙粉除去手段により上記像担
持体から除去したトナー及び紙粉を、上記トナー搬送手
段による上記トナー像形成手段への搬送がされない箇所
で収容する収容手段とを設けたことを特徴とするもので
ある。
【0010】この請求項1の画像形成装置においては、
上記トナー搬送手段により上記トナー像形成手段にトナ
ーと共に搬送された紙粉が、トナー像形成にあたって上
記像担持体上にトナーと共に付着しやすい所定のトナー
像を、トナー像形成制御手段により、上記トナー像形成
手段に形成させる。該所定のトナー像に付着している紙
粉を、該所定のトナー像を構成するトナーと共に、紙粉
除去手段により上記像担持体上から除去する。そして、
除去したトナー及び紙粉を上記トナー搬送手段による上
記トナー像形成手段への搬送がされない箇所で、収容手
段により収容する。これにより、収容されたトナー及び
紙粉がトナー像形成手段に搬送されて再利用されないよ
うにする。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置において、像担持体上に潜像を形成する潜像形成装置
と、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を磁力により
担持して搬送する現像剤担持体で該潜像にトナーを付着
させる現像装置とを用いて前記トナー像形成手段を構成
し、上記潜像形成手段により形成した上記所定のトナー
像に対応する潜像にトナーを付着させるのに先立ち、上
記現像剤担持体上での画像形成時における現像剤搬送方
向とは逆の方向に現像剤を搬送するように該現像剤担持
体を駆動し、該駆動により該現像剤担持体上に担持され
た現像剤を用いて、上記潜像の少なくとも一部にトナー
を付着させるように、前記トナー像形成制御手段を構成
したことを特徴とするものである。
【0012】この請求項2の画像形成装置においては、
上記トナー像形成制御手段により、上記潜像形成手段に
より形成した上記所定のトナー像に対応する潜像にトナ
ーを付着させるのに先立ち、上記現像剤担持体上での画
像形成時における現像剤搬送方向とは逆の方向に現像剤
を搬送するように該現像剤担持体を駆動し、該駆動によ
り該現像剤担持体上に担持された現像剤を用いて、上記
潜像の少なくとも一部にトナーを付着させる。
【0013】また、請求項3の発明は、請求項1の画像
形成装置において、装置内の前記像担持体以外の部材か
ら除去した廃棄物を収容する廃棄物収容手段を、前記収
容手段として兼用したことを特徴とするものである。
【0014】また、請求項4の発明は、請求項3の画像
形成装置において、転写用ベルトと、該ベルト表面に対
する付着物を除去するベルト付着物除去手段と、該除去
手段により該ベルト表面から除去した付着物を収容する
前記廃棄物収容手段としての付着物収容器とを用いて請
求項1の転写手段を構成し、像担持体から除去したトナ
ー及び紙粉が自重により前記転写ベルト上に落下して付
着し得るように、請求項1の紙粉除去手段を構成したこ
とを特徴とするものである。
【0015】これら請求項3あるいは4の画像形成装置
においては、装置内の前記像担持体以外の部材から除去
した廃棄物を収容する廃棄物収容手段を、前記収容手段
として兼用する。
【0016】また、請求項5の発明は、請求項1の画像
形成装置において、前記像担持体表面に接触して該表面
に付着しているトナーを除去するクリーニング用部材を
用いて前記クリーニング手段を構成し、該クリーニング
用部材を兼用して前記紙粉除去手段を構成したことを特
徴とするものである。
【0017】また、請求項6の発明は、請求項5の画像
形成装置において、前記クリーニング用部材の一部によ
り前記像担持体表面から除去したトナーを前記トナー像
形成手段に搬送し、該クリーニング用部材の他の部分に
より前記像担持体表面から除去したトナーは前記トナー
除去手段に搬送しないように請求項1のトナー搬送手段
を構成し、該他の部分により前記像担持体表面から除去
されるように請求項1の所定のトナー像を形成するよ
う、請求項1のトナー像形成制御手段を構成したことを
特徴とするものである。
【0018】これら請求項5あるいは6の画像形成装置
においては、前記像担持体表面に接触して該表面に付着
しているトナーを除去するクリーニング用部材を、前記
紙粉除去手段として兼用する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る電子写真複写機(以下、複写機という)に適用した実
施形態について説明する。図1は第1の実施形態に係る
複写機の概略構成図である。この複写機は、現像剤を担
持して搬送する現像剤担持体として現像ローラ3aを備
え、該ローラ3aにより像担持体としての感光体ドラム
1上の潜像に上記現像剤中のトナーを付着させて可視像
を形成する現像手段としての現像器3と、該現像器3の
トナー収容部としてホッパー9から現像部としての現像
タンク31内へトナーを補給するトナー補給手段として
のトナー補給ローラ93と、上記現像器3によって形成
された感光体1上の可視像を、シート材に転写する転写
手段4とを備えている。また、感光体1上に残留するト
ナーを除去する第1のクリーニング装置7と、該第1の
クリーニング装置7により除去されたトナーを上記現像
器3に搬送するトナー搬送手段74と、感光体ドラム1
上に残留するトナーを除去する第2のクリーニング装置
10と、この第2のクリーニング装置10により除去さ
れたトナーを貯留する貯留手段としての廃トナー貯留部
10cとを備えている。そして、非画像形成時に感光体
ドラム1上に一定のトナーパターン像を形成するパター
ン像形成モードに一定のタイミングで切り換え、上記パ
ターン像形成モード中に上記第2のクリーニング装置1
0により感光体ドラム1上のトナーパターン像を除去
し、除去したトナーを上記廃トナー貯留部10cに貯留
するように制御することを特徴とするものである。
【0020】まず、複写機全体の概略について説明す
る。像担持体である感光体ドラム1の感光層として例え
ば負帯電有機感光体を使用し、現像剤として例えば負帯
電トナーを含有する2成分現像剤を使用する反転現像シ
ステムを利用している。感光体ドラム1面は、図示しな
いモーターにより回転駆動されて矢印a方向に回転し、
まず帯電チャージャー2で均一に帯電され、次に図示し
ないプラテンガラスの上に載せた原稿を光源で走査し
て、その原稿からの反射光に基づいて光学ミラーを含む
例えばレーザー光学系などの露光光学系により画像情報
に対応したレーザービームが感光体ドラム1の回転方向
と垂直な方向、すなわち感光体ドラム1の軸方向に主走
査され、感光体ドラム1の回転により副走査される。こ
れにより、感光体ドラム1面上に画像情報に対応した静
電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器3によっ
て現像されてトナー像となり、顕像化される。現像時の
感光体ドラム1面上の表面電位は、例えば地肌部電位
(暗部電位)VDが約−800V、画像部電位(明部電
位)VLが約−100Vに設定されていて、この画像部
に現像器3の現像ローラ3aに印加されている現像バイ
アス電位VBの約−600Vとの電位差で負帯電トナー
が付着し、静電潜像が現像される。現像されたトナー像
は、転写チャージャー41の作用のもとに矢印b方向か
ら搬送されてきた転写紙11に転写される。この転写紙
11は、分離チャージャー5の作用で感光体ドラム1か
ら分離され、定着装置6により定着されて、プリントが
完了する。一方、感光体ドラム1上のトナー像は転写紙
に100%転写されるわけではなく一部は感光体ドラム
1上に残留する。転写後の感光体ドラム1面上に残留し
たトナーは、クリーニング手段としての第1のクリーニ
ング装置7で除去される。その後、感光体ドラム1面上
に残留している電荷は、例えば除電ランプ8の除電光に
より除電されて、感光体ドラム1面は次回の作像に備え
られ、再び上記工程が繰り返される。
【0021】上記転写プロセスでは、感光体ドラム1面
上のトナー像は完全に100%転写されるわけではな
く、その一部は感光体ドラム1面上に残留する。また、
感光体ドラム1面上には、転写紙が感光体ドラム1と接
触したときに付着した紙粉も残留している。この残留ト
ナーと紙粉(以下、回収トナーという。)は、感光体ド
ラム1面を摺擦している第1のクリーニング装置7内の
第1のクリーニング部材としての弾性体のゴムブレード
7aにより掻き落とされる。回収トナーは、図示しない
トナー捕集板に沿ってトナー回収室71に落下する。ト
ナー回収室71に回収された回収トナーは、回収トナー
搬送手段により下記のリサイクルシステムの動作に従っ
て現像器内のトナーホッパー9まで搬送される。
【0022】次に、トナーリサイクルシステムの構成と
動作について説明する。上記回収トナー搬送手段は、コ
イルスプリングなどからなる搬送部材と、それを回転駆
動する駆動手段からなる。詳細には、トナー回収室71
内に、感光体ドラム1軸方向に搬送部材72が設置さ
れ、また、トナー回収室71の一端と嵌合接続して設置
されている搬送パイプ73の中にも同様に搬送部材74
が設置されていて、前記トナー回収室71内の搬送部材
72の回転駆動がギアによって伝達されている。回収ト
ナーの搬送が滞らないように、搬送パイプ73中の搬送
部材74の回転数を、トナー回収室71中の搬送部材7
2の回転数より多くしている。搬送部材74によって回
収トナーをトナーホッパー9の上方まで搬送し、回収ト
ナー補給口91からホッパー内に回収トナーを補給す
る。また、前記搬送部材の回転駆動には、感光体ドラム
を駆動するモータ75の回転を利用しているので、感光
体ドラム1が回転しているときだけ回収トナーが搬送さ
れるということになる。 (以下、余白)
【0023】本トナーリサイクルシステムでは、現像器
3内のトナーホッパー9に2つのトナー補給口が設けて
あり、一つは前述の回収トナー補給口、もう一つは新ト
ナーの補給口である。感光体ドラム1上に形成されたト
ナー像のうち転写紙11に転写される割合すなわち転写
率が80%であると仮定すると、単純に計算して、回収
トナーとして回収される割合は20%以下である。した
がって、作像時に使用するトナーは80%以上が新トナ
ーとなる。このことより、本トナーリサイクルシステム
は主トナー補給である新トナー補給を中心に、感光体ド
ラム1回転に伴って回収トナーがホッパーに補給される
という特徴を持つ。
【0024】また、トナーホッパー9への新トナーの補
給は、トナーホッパー内に設置してある図示しないトナ
ーエンド検知手段の検知結果に基づいて行う。前記トナ
ーエンド検知手段によって、トナーホッパー9内のトナ
ー無しと検知されると、新トナーが入っているトナーボ
トルから新トナー補給口よりトナーホッパー9に新トナ
ーを補給する。回収トナーと新トナーはホッパー内で混
合され、ホッパー内のアジテータ92により撹拌され
る。このホッパー内の回収トナーと新トナーの混合物の
ことを以後混合トナーという。現像タンク31にはトナ
ーと、例えば鉄粉などのキャリアからなる2成分現像剤
が入っていて、図示しないトナー濃度検知手段及びトナ
ー濃度制御手段により常に現像剤中のトナー濃度が一定
に保たれるようになっている。そして、このトナー濃度
検知手段により現像剤中のトナー濃度が低下したと判断
されると、トナー補給ローラ93を回転させることによ
りトナーホッパー中の混合トナーが現像タンク中に補給
されて、トナー像形成に使用される。
【0025】上記のような複写プロセスを繰り返してい
くと、現像器内のトナーホッパー及び現像タンク31内
に紙粉が蓄積され、その紙粉量が増加するとある時期か
ら観光体上のトナー像状に紙粉が付着するようになる。
この紙粉は転写紙には転写されず、ベタ画像の複写の際
に、紙粉白抜けという異常画像が発生する原因となる。
【0026】そこで、本実施形態では、一定のコピー枚
数、例えば10000枚毎に、以下に述べるパターン像
形成モードを実行し、回収トナー中の紙粉を除去するこ
とができるような構成を採用している。
【0027】以下、このパターン像形成モード実行時の
動作について、図1及び図2を用いて説明する。図示し
ないメインモータ、除電ランプ8、及び、イレーサー1
2がONになり、パターン像形成モードが実行される
と、感光体ドラム1面は、図示しないモーターにより回
転駆動されて矢印a方向に回転し、まず帯電チャージャ
ー2で均一に帯電される。このとき、現像駆動も開始
し、現像ローラ3aが回転し始める。ここで、現像駆動
源はメインモータとする。次に、露光、イレースをせず
に、現像工程で定められた現像バイアスを現像ローラ3
aにかけて現像し、感光体ドラム1上に紙粉が付着しや
すいいわゆるベタ画像を形成する。ところで、本発明者
は、回収トナー中の紙粉が感光体ドラム1上に付着する
のは現像ポテンシャル(=感光体ドラム表面電位−現像
バイアス)が100V以上となる場合であることを実験
によって見いだした。そこで、現像ポテンシャルを、1
00Vとなるようにすると、ベタ画像はハーフトーンと
なる。感光体ドラム1の表面電位は、現像時にかける現
像バイアスと100V以上の電位差となるような任意の
値でよいが、この場合現像ポテンシャルを大きく設定す
るとベタ画像を形成した際にトナーを多く消費するので
好ましくない。この後、転写を行わずに、第2のクリー
ニング装置10内の第2のクリーニング部材としてのブ
ラシ10aを感光体ドラム1に当接し、前記ブラシ10
aを回転させることによって感光体ドラム1面上のトナ
ー像を除去する。この第2のクリーニング装置は、トナ
ー像表面に付着する紙粉を除去することが目的なので、
トナー像の完全なクリーニング性は必要ない。トナー像
を第2のクリーニング装置10によって完全にクリーニ
ングできない場合には、常時当接している第1のクリー
ニング装置7内のブラシ7aによって完全にクリーニン
グする。
【0028】次に、第2のクリーニング装置10の構成
動作を図3を用いて詳しく説明する。本実施形態の第2
のクリーニング装置10では、クリーニング部材として
のブラシ10aが感光体ドラム1から離間した位置と感
光体ドラム1に接触した位置の2つの位置をとれるよう
に接離手段を設ける。通常の複写時には、ブラシ10a
は同図に実線で示す離間位置に保持されている。パター
ン像形成モード実行時にはソレノイド102をON状態
にすることによってアーム103が引っ張り付勢バネ1
01の付勢力によって時計回りに揺動して想像線で示す
位置まで移動する。その際にバネが若干縮むので、ブラ
シが適度な食い込み量を持って感光体ドラム表面に接す
る。更に、図示しないモータによりブラシを矢印d方向
に回転させる。このようにして感光体上の紙粉をブラシ
により掻き落とすと同時にブラシに付着したトナー、紙
粉を図示しないフリッカーバーによりブラシから落下さ
せ、第2のクリーニング装置内の廃トナー貯留部10c
に貯留する。このトナーは紙粉を多く含むトナーなので
再利用せず、廃トナーとする。本モード実行後はソレノ
イド102をオフにし、ブラシ10aは実線で示す離間
位置に戻る。
【0029】また、図4に示すように、第2のクリーニ
ング部材として例えばゴム製のブレード10bを用いて
も良い。この場合の第2のクリーニング装置の構成動作
は次のようになる。図5に示すように、上記ブラシの接
離の場合と同様に、ブレード10bが感光体ドラム1か
ら離間した位置と感光体に接触した位置の2つの位置を
とれるように接離手段を設ける。通常の複写時には、ブ
レード10bは同図に実線で示す離間位置に保持されて
いる。パターン像形成モード実施時にはソレノイド10
2をON状態にすることによってアーム103が引っ張
り付勢バネの付勢力によって時計回りに揺動して想像線
で示す位置まで移動する。その際にバネが若干縮むの
で、ブレード10bが適した当接圧で感光体表面に接す
る。本モード実行後はソレノイド102をオフにし、ブ
レード10bは実線で示す離間位置に戻る。
【0030】以上のように、パターン像形成モードにお
いて紙粉がトナーと共に付着しやすいベタ画像を形成
し、ブラシあるいはゴム製のブレードなどのクリーニン
グ部材と廃トナー貯留部10cを備えた第2のクリーニ
ング装置によって除去、回収することによって、現像タ
ンク31内の紙粉量を減少させることができるので、紙
粉白抜けのない良好な画像形成が実現できる。
【0031】ところで、現像タンク内の現像ローラ3a
として、例えば図6に示すように磁石を有した現像スリ
ーブを用いた場合、通常の複写時には、撹拌ローラによ
って撹拌され、はね上げられた現像剤は磁石34の磁力
によって現像スリーブ上に捕らえられる。このとき、弱
磁性であり、キャリアと逆極性に帯電している紙片は現
像スリーブ上に捕らえられず、大部分は落下する。した
がって、現像スリーブの下方にある現像剤中には紙粉が
特に多く混入している。そこで、現像ローラの下方にあ
る現像剤で磁気ブラシを形成してから、その磁気ブラシ
でトナー像を形成し、このトナー像を除去することによ
ってより多くの紙粉を除去すれば、効率的な紙粉の減少
を図れる。このためには、上記現像スリーブを、画像形
成時に現像剤を搬送させる方向と逆方向に回転させて、
現像スリーブ下方の現像剤を磁石35によって捕らえて
から、パターン像形成モードに切り換えるように制御す
ればよい。そこで、現像部の駆動機構を図7に示すよう
に構成する。このとき、現像駆動源は図2の場合と異な
り、メインモータではなく、前記正逆転方向に回転可能
なモータ36である。現像部を正方向、図中の矢印方向
に回転させる場合には、まず、モータ36が矢印方向に
回転し、駆動ベルト37を介して現像ローラ3a、撹拌
ローラ32、混合ローラ33、トナー補給ローラ93の
各ギアに対応する本体側ギアが矢印方向に回転し、その
後現像クラッチ38がONすることによって、現像部が
矢印方向に駆動する。また、逆方向に回転させる場合に
は、まず、モータ36が矢印と逆方向に回転し、同様に
本体側ギアが矢印と逆方向に回転し、その後現像クラッ
チ38がONすることによって、現像部が矢印と逆方向
に駆動する。
【0032】次に、上記構成を用いた場合の動作につい
て述べる。ここで、上記構成を用いた場合のタイミング
チャートは、図8の様になる。図示しないメインモー
タ、除電ランプ8、及び、イレーサー12がONにな
り、パターン像形成モードが実行されると、感光体ドラ
ム1が回転し、まず帯電チャージャー2で均一に帯電さ
れる。その後、前記正逆転方向に回転可能なモータ36
が一定時間逆転し、現像部が逆方向に駆動する。そして
紙粉を多く含む現像剤を使って磁気ブラシを形成した
後、直ちにモータを正方向回転に切り換えて現像部の駆
動を行う。以後、感光体ドラム1上の作像領域を一様に
帯電し、露光せずに得られた静電潜像を、現像ローラ3
aに一定の現像バイアスを印加して前記磁気ブラシによ
り現像し、ベタ状のトナー像とその表面に付着する紙粉
を得る。その後、第2のクリーニング装置10によりク
リーニングし、紙粉及びトナーを廃トナー貯留部10c
に貯留する。
【0033】上記構成によれば、現像部を一旦逆方向に
駆動して、現像ローラ3aの下方にある現像剤で磁気ブ
ラシを形成してから、その磁気ブラシでトナー像を形成
し、このトナー像を除去することによってより多くの紙
粉を除去することができる。
【0034】ところで、上記実施形態では、感光体ドラ
ム1と接する部分に、第2のクリーニング部材と廃トナ
ー貯留部10cを備えた第2のクリーニング装置を設け
ることが必要となるため、この部分に第2のクリーニン
グ装置を設けるだけの余裕がないと、画像形成装置全体
が大きくなってしまったり、設計が複雑になったりする
恐れがある。
【0035】そこで、図1、図4の複写機において、例
えば、転写手段における転写ベルト42から除去した廃
トナーを貯留する廃トナー貯留部44を、上記廃トナー
貯留部10bとして兼用するような構成を採用しても良
い。上記転写手段において、転写ベルト42は、図示し
ない転写ベルト上昇機構により、感光体表面に接触、離
間するように上下動するようになっている。ベルトの駆
動はメインモータの回転により図示しない転写駆動ギ
ア、駆動ローラ45が回転することによりベルトが図
1、図4中の矢印c方向に駆動し、ベルトの駆動と静電
吸着により転写紙11が搬送される。
【0036】上記構成においては、第2のクリーニング
装置10が廃トナー貯留部10bを持たず、感光体上残
留トナー及び紙粉を第2のクリーニング部材でクリーニ
ングした後、それらをクリーニング部材の真下に位置す
る転写ベルト42上に自重により落下させる。転写ベル
ト42は、感光体表面から離間した位置で、図1、図3
中の矢印c方向に駆動している。転写ベルト42は前記
廃トナーを乗せたまま矢印c方向に駆動し、廃トナーを
転写ベルトクリーナー43に入力し、これをクリーニン
グするようにする。このトナーは廃トナーとして、通常
の転写ベルト上残留トナーと同様に廃トナー貯留部44
に蓄えられ、再利用されない。
【0037】上記構成によれば、第2のクリーニング装
置10中に廃トナー貯留装置10cを設ける必要がない
ため、省スペースが実現できる。
【0038】また、図9に示すように、パターン像形成
モード実行中に第1のクリーニング部材の一部を第2の
クリーニング部材として用いて感光ドラム1表面のトナ
ーを除去し、このとき除去したトナー及び紙粉は搬送し
ないような構成を採用しても良い。この場合、図10に
示すように、トナー回収室71を回収トナー貯蔵部76
と回収トナー搬送部77とに分け、回収トナー搬送部7
7に収納された回収トナーのみが、感光体ドラム1を駆
動するモータ75によって駆動される回収トナー搬送手
段72および74により、現像器3内のトナーホッパ9
まで搬送される。回収トナー貯蔵部76に回収されたト
ナーは、そのまま貯蔵され、再利用されない。上記パタ
ーン像形成モード実行時には、回収トナー貯蔵部76に
対応する部分にのみ、トナーパターンtが形成され、転
写を行わずに第1のクリーニング手段7によりクリーニ
ングし、回収トナー貯蔵部76に回収する。
【0039】上記構成によれば、第2のクリーニング装
置10を設ける必要がないため、更に省スペースが実現
できる。
【0040】
【発明の効果】請求項1、2、3及び5の発明によれ
ば、上記トナー像形成手段内の紙粉がトナーと共に付着
しやすい所定のトナー像を形成し、この所定のトナー像
を構成するトナー及び紙粉を、紙粉除去手段により上記
像担持体上から紙粉を除去した後、上記トナー像形成手
段への搬送がされない箇所で収容することにより、紙粉
がトナー像形成手段に戻って再利用されないようにする
ので、メッシュやフィルターなどのふるい分け手段を用
いることなく、トナー像形成手段内の紙粉量を低減さ
せ、紙粉白抜けのない良好な画像品質を維持することが
できるという優れた効果がある。
【0041】また、請求項2の発明によれば、上記トナ
ー像形成制御手段により、上記潜像形成手段により形成
した上記所定のトナー像に対応する潜像にトナーを付着
させるのに先立ち、上記現像剤担持体上での画像形成時
における現像剤搬送方向とは逆の方向に現像剤を搬送す
るように該現像剤担持体を駆動し、該駆動により該現像
剤担持体上に担持された特に紙粉の多い現像剤を用い
て、上記潜像の少なくとも一部にトナーを付着させるの
で、これを除去することによってより多くの紙粉を除去
することができ、画像品質をより向上させることができ
るという優れた効果がある。
【0042】また、請求項3あるいは4の発明によれ
ば、装置内の前記像担持体以外の部材から除去した廃棄
物を収容する廃棄物収容手段を、前記収容手段として兼
用するので、前記収容手段を別個に設ける必要がなく、
省スペースが実現できるという優れた効果がある。
【0043】また、請求項5あるいは6の発明によれ
ば、前記像担持体表面に接触して該表面に付着している
トナーを除去するクリーニング用部材を、前記紙粉除去
手段として兼用するので、前記紙粉除去手段を別個に設
ける必要がなく、省スペースを実現することができると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る電子写真複写機の概略構成を
示す正面図。
【図2】同複写機の動作を示すタイミングチャート。
【図3】同複写機のクリーニング装置の拡大図。
【図4】変形例に係る電子写真複写機の概略構成を示す
正面図。
【図5】同複写機のクリーニング装置の拡大図。
【図6】他の実施形態に係る電子写真複写機の現像ロー
ラとその近傍の説明図。
【図7】同複写機の現像装置の駆動機構の概略構成を示
す斜視図。
【図8】同複写機の動作を示すタイミングチャート。
【図9】他の実施形態に係る電子写真複写機の概略構成
を示す正面図。
【図10】同複写機のトナー回収室の説明図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 3 現像器 3a 現像ローラ 31 現像タンク 32 撹拌ローラ 33 混合ローラ 34,35 磁石 36 正逆転回転可能なモーター 37 駆動ベルト 38 現像クラッチ 4 転写手段 41 転写チャージャー 42 転写ベルト 43 転写ベルトクリーナー 44 廃トナー貯留部 7 第1のクリーニング装置 7a ゴムブレード 71 トナー回収室 72 搬送手段 73 搬送パイプ 74 搬送手段 9 トナーホッパー 10 第2のクリーニング装置 10a ブラシ 10b ブレード 101 引っ張り付勢バネ 102 ソレノイド t トナーパターン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体上にトナー像を形成するトナー像
    形成手段と、上記トナー像形成手段によって形成された
    上記像担持体上のトナー像を、直接あるいは中間転写体
    を介して間接的にシート材に転写する転写手段と、該転
    写手段によりトナー像が転写された後の上記像担持体上
    に残留するトナーを除去するクリーニング手段と、該ク
    リーニング手段により上記像担持体上から除去したトナ
    ーを上記トナー像形成手段に搬送するトナー搬送手段
    と、を有する画像形成装置において、上記トナー搬送手
    段により上記トナー像形成手段にトナーと共に搬送され
    た紙粉が、トナー像形成にあたって上記像担持体上にト
    ナーと共に付着しやすい所定のトナー像を、上記トナー
    像形成手段に形成させるトナー像形成制御手段と、該所
    定のトナー像を構成するトナーと共に、該所定のトナー
    像に付着している紙粉を上記像担持体上から除去する紙
    粉除去手段と、該紙粉除去手段により上記像担持体から
    除去したトナー及び紙粉を、上記トナー搬送手段による
    上記トナー像形成手段への搬送がされない箇所で収容す
    る収容手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、像担持
    体上に潜像を形成する潜像形成装置と、トナーと磁性キ
    ャリアとを含む現像剤を磁力により担持して搬送する現
    像剤担持体で該潜像にトナーを付着させる現像装置とを
    用いて前記トナー像形成手段を構成し、上記潜像形成手
    段により形成した上記所定のトナー像に対応する潜像に
    トナーを付着させるのに先立ち、上記現像剤担持体上で
    の画像形成時における現像剤搬送方向とは逆の方向に現
    像剤を搬送するように該現像剤担持体を駆動し、該駆動
    により該現像剤担持体上に担持された現像剤を用いて、
    上記潜像の少なくとも一部にトナーを付着させるよう
    に、前記トナー像形成制御手段を構成したことを特徴と
    する画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1の画像形成装置において、装置内
    の前記像担持体以外の部材から除去した廃棄物を収容す
    る廃棄物収容手段を、前記収容手段として兼用したこと
    を特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項3の画像形成装置において、転写用
    ベルトと、該ベルト表面に対する付着物を除去するベル
    ト付着物除去手段と、該除去手段により該ベルト表面か
    ら除去した付着物を収容する前記廃棄物収容手段として
    の付着物収容器とを用いて請求項1の転写手段を構成
    し、像担持体から除去したトナー及び紙粉が自重により
    前記転写ベルト上に落下して付着し得るように、請求項
    1の紙粉除去手段を構成したことを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】請求項1の画像形成装置において、前記像
    担持体表面に接触して該表面に付着しているトナーを除
    去するクリーニング用部材を用いて前記クリーニング手
    段を構成し、該クリーニング用部材を兼用して前記紙粉
    除去手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項5の画像形成装置において、前記ク
    リーニング用部材の一部により前記像担持体表面から除
    去したトナーを前記トナー像形成手段に搬送し、該クリ
    ーニング用部材の他の部分により前記像担持体表面から
    除去したトナーは前記トナー除去手段に搬送しないよう
    に請求項1のトナー搬送手段を構成し、該他の部分によ
    り前記像担持体表面から除去されるように請求項1の所
    定のトナー像を形成するよう、請求項1のトナー像形成
    制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP8051066A 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置 Pending JPH09218630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051066A JPH09218630A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051066A JPH09218630A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218630A true JPH09218630A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12876436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051066A Pending JPH09218630A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218630A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251136A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2007094075A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008298910A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US8385783B2 (en) 2008-11-20 2013-02-26 Ricoh Company, Limited Development device including an agitator having a linear member, and an imaging forming apparatus including the development device
JP2016156952A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2016212245A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤補給方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251136A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP4569327B2 (ja) * 2005-03-09 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
JP2007094075A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008298910A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US8385783B2 (en) 2008-11-20 2013-02-26 Ricoh Company, Limited Development device including an agitator having a linear member, and an imaging forming apparatus including the development device
JP2016156952A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2016212245A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤補給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07219348A (ja) 電子写真装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JP4939187B2 (ja) 画像形成装置
JPH09218630A (ja) 画像形成装置
JP3278088B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198213A (ja) 定着ユニット及び画像形成装置
JP3324723B2 (ja) 画像形成装置
JPH08297405A (ja) 画像形成装置
JPH07168507A (ja) プロセスカートリッジ
JP3971869B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104631A (ja) 画像形成装置
JPH08328440A (ja) 画像形成装置およびこれを用いた画像形成方法
JP2556063B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JP2000098744A (ja) 現像方法及びその装置並びに画像形成方法及びその装置
JP2556062B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPH0764445A (ja) 電子写真装置
JPH06258987A (ja) 画像形成装置
JPH0619312A (ja) 画像形成装置
JP2001175061A (ja) トナーリサイクル式画像形成装置
JP2556061B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JP3506981B2 (ja) 画像形成装置
JP3486073B2 (ja) 画像形成装置
JP2001042722A (ja) 画像形成装置
JPH0143721Y2 (ja)
JP3524332B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030228