JPH0921309A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0921309A
JPH0921309A JP7191245A JP19124595A JPH0921309A JP H0921309 A JPH0921309 A JP H0921309A JP 7191245 A JP7191245 A JP 7191245A JP 19124595 A JP19124595 A JP 19124595A JP H0921309 A JPH0921309 A JP H0921309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
internal combustion
combustion engine
value
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7191245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602614B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kato
裕明 加藤
Yuichi Shimazaki
勇一 島崎
Taku Komatsuda
卓 小松田
Akihisa Saito
彰久 斎藤
Satoru Teshirogi
哲 手代木
Takuya Aoki
琢也 青木
Takayoshi Nakayama
隆義 中山
Hideo Furumoto
秀夫 古元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19124595A priority Critical patent/JP3602614B2/ja
Priority to US08/677,314 priority patent/US5758492A/en
Publication of JPH0921309A publication Critical patent/JPH0921309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602614B2 publication Critical patent/JP3602614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/22Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of electric heaters for exhaust systems or their power supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 機関の量産後の最初の始動のときに電気加熱
式触媒の抵抗値を計測して補正係数を求め、異常判定用
の上下限値を補正し、その後の機関の通常の運転時に検
出値を補正した上下限値と比較して異常を判定する。 【効果】 個々の電気加熱式触媒の特性に応じて異常判
定用の上下限値を設定するため、異常検出精度を上げる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の排気ガ
ス浄化装置に関し、より具体的には排気系に設けられた
電気加熱式触媒の異常を検出するものに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関においては排気ガス浄化装置と
して、排気系に三元触媒(キャタライザ)を設け、排気
ガス中のCO,HC,NOx成分を低減して浄化を図っ
ているが、触媒温度が活性化温度に至らない場合には浄
化作用を期待し得ない。この活性化は、例えば冷間始動
時などは長時間を要するため、近時は電気的に加熱して
その活性化を促進するようにした電気加熱式触媒が用い
られている。
【0003】即ち、触媒を担持する触媒担体付近に電熱
ヒータを配置する、あるいは触媒担体自体を電熱ヒータ
構造としてそれに通電し、抵抗加熱によって加熱する。
加熱されたヒータはそこを通過する排気ガス中の未燃焼
成分を燃焼させ、それによって排気系雰囲気温度を更に
昇温させ、電気加熱式触媒およびその後段に配置された
通例の触媒を早期に活性化する。
【0004】ところで、このような電気加熱式触媒は、
通電回路の電流をモニタして基準値と比較する、ないし
は電流と電圧をモニタして電力を求めて基準値と比較す
ることで、一般にその異常を検出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電気加
熱式触媒の電気的負荷は小さく、抵抗値で言えば数十か
ら数百mΩ程度の微小な値のため、量産バラツキを抑え
るのが本来的に困難であった。更に、通電回路に用いる
ケーブルやセンサの量産バラツキもある。従って、電気
加熱式触媒の異常を精度良く検出することが困難であっ
た。
【0006】従って、この発明の目的は上記した従来技
術の欠点を解消することにあり、電気加熱式触媒の異常
を精度良く検出できるようにした内燃機関の排気ガス浄
化装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1項においては、内燃機関の排気系に設け
られ、通電されて発熱する電気加熱式触媒と、前記電気
加熱式触媒の電気抵抗値を示すパラメータを検出するパ
ラメータ検出手段と、前記パラメータと比較すべき基準
値を設定する基準値設定手段と、前記検出されたパラメ
ータを前記基準値と比較して前記電気加熱式触媒の異常
を検出する異常検出手段と、および前記内燃機関の特定
の運転状態を検出する運転状態検出手段と、を備えると
共に、前記基準値設定手段は、前記特定の運転状態が検
出されたとき、前記検出されたパラメータに応じて前記
基準値を修正する如く構成した。
【0008】上記の如く、特定の運転状態が検出された
とき、検出されたパラメータに応じて基準値を修正する
如く構成したので、個々の電気加熱式触媒の特性に応じ
て異常判定基準値を厳密に設定することができ、異常検
出精度を上げることができる。即ち、電気加熱式触媒は
電気的負荷が小さく、抵抗値で言えば数十から数百mΩ
程度の微小な値であるため、量産バラツキを抑えるのが
本来的に困難であり、更に通電回路に用いるケーブルや
センサの量産バラツキもあることから、従来技術におい
ては正常判定範囲が広くなるように基準値を設定せざる
を得なかった。その分、異常検出が甘くなり、異常判定
精度が低かったが、上記の如く構成したことで、検出精
度を上げることができる。
【0009】尚、ここで、「特定の運転状態」とは、個
々の電気加熱式触媒の特性を検出するに足る運転状態
で、例えば量産後の最初の機関始動時、あるいは所定距
離走行した後のサービス工場での定期点検時などを意味
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に即してこの発明
の実施の形態を説明する。
【0011】図1は、この発明に係る内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を含む内燃機関の制御装置を概略的に示す全
体図である。
【0012】図において、符号10は4気筒などの多気
筒内燃機関を示し、吸気管12の先端に配置されたエア
クリーナ(図示せず)から導入された吸気は、スロット
ル弁14でその流量を調節されつつサージタンクと吸気
マニホルド(共に図示せず)を経て、各気筒へ流入され
る。各気筒の吸気弁(図示せず)の付近には燃料噴射弁
16が設けられて燃料を噴射する。噴射されて吸気と一
体となった混合気は、各気筒内で図示しない点火プラグ
で点火されて燃焼してピストン(図示せず)を駆動す
る。
【0013】燃焼後の排気ガスは、排気弁(図示せず)
および排気マニホルド(図示せず)を介して排気管18
に送られる。排気管18には上流側から順に、電気加熱
式触媒(Electrically Heated Catalyst) (以下「EH
C」と言う)20、スタート触媒22および三元触媒2
4が配置され、排気ガス中のHC,CO,NOx成分な
どを浄化する。尚、スタート触媒22(ライトオフキャ
タリストとも通称される)も、主として機関始動直後の
排気ガス浄化効率向上のために設けられた、比較的小径
で小型の触媒である。
【0014】EHC20の本体部、即ち、触媒を担持す
る担体は、素材を押し出し成形した後、焼結してセラミ
ック化し、次いで厚さ10cm程度に裁断して製作され
る金属セルからなる。図2に示す如く、金属セル200
にはスリット202が適宜箇所に穿設され、その間に電
流路204が形成され、それ自体が電熱ヒータ構造とさ
れる。電流路204は両端において正負極端子部20
6,208に接続される。
【0015】ここで、図1において切換スイッチ26の
端子26aが26bに切り換えられると、正負極端子部
206,208はオルタネータ28に接続され、オルタ
ネータ28より電流の供給を受けて金属セル200が発
熱する。その結果、EHC20はそこを通過する排気ガ
ス中の未燃焼成分を捕捉して燃焼させ、その化学反応熱
で更に昇温して活性化温度に迅速に到達すると共に、排
気系の雰囲気温度を昇温させて後段のスタート触媒22
および三元触媒24の活性化も促進する。
【0016】尚、EHC20の金属セル200の抵抗値
は径、厚みないしはスリット数などで決定されるが、逆
に言えば、オルタネータ電圧印加型で350mΩ程度、
バッテリ電圧印加型で35〜100mΩとなるように、
径などが決定される。この発明の実施の形態の場合には
オルタネータ28より電圧が印加されることから、図2
において電流路204の抵抗値が350mΩ程度となる
ように、径、厚さ、スリット202の個数が決定されて
いる。
【0017】また、排気管18にはEHC20配置位置
の上流側に通路30が接続されており、通路30の他端
には空気ポンプ32が設けられて2次空気を供給する。
空気ポンプ32は、酸素を供給して未燃焼成分の燃焼を
促進し、浄化効率を向上させるためのものである。
【0018】図1において内燃機関10のカム軸または
クランク軸(共に図示せず)の周囲にはピストン(図示
せず)の所定クランク角度ごとに信号を出力するクラン
ク角センサ(図1に「NE」と示す)36と、特定気筒
の特定クランク角度で信号を出力する気筒判別センサ
(図1に「CYL」と示す)38が設けられる。
【0019】また、スロットル弁14にはその開度に応
じた信号を出力するスロットル開度センサ(図1に「θ
TH」と示す)40が接続されると共に、吸気管12は
スロットル弁14下流で分岐され、分岐路42の末端に
は管内の吸気圧力(絶対圧力)に応じた信号を出力する
絶対圧センサ(図1に「PBA」と示す)44が設けら
れる。
【0020】更に、吸気管12において分岐位置の下流
には吸入空気の温度に応じた信号を出力する吸気温セン
サ(図1に「TA」と示す)46が設けられると共に、
機関のシリンダブロックなどの適宜位置には機関冷却水
温に応じた信号を出力する水温センサ(図1に「TW」
と示す)48が設けられる。
【0021】更に、排気管18においては前記した通路
30の上流側に、排気ガス中の酸素濃度に応じた出力信
号を出力する第1のO2 センサ(酸素濃度センサ)50
が設けられると共に、スタート触媒22と三元触媒24
の間には第2のO2 センサ52が設けられる。また、第
2のO2 センサ52の付近には、排気系の雰囲気温度に
応じた信号を出力する排気温センサ(図1に「Tca
t」と示す)53が設けられる。
【0022】ここで、第1、第2のO2 センサ50,5
2もヒータ部を備え、通電回路(図1では図示省略)を
介して通電されると、検出素子を加熱する。尚、かかる
2センサは例えば特開平1−232246号ないし特
開平2−24550号公報より公知なので、その構造の
説明は省略する。
【0023】これらセンサ群の出力は、制御ユニット
(以下「ECU」と言う)54に送られる。
【0024】ECU54は、入力回路54a、CPU5
4b、記憶手段54c、および出力回路54dよりな
る。入力回路54aは、各種センサからの入力信号波形
を整形する、信号レベルを所定レベルに変換する、アナ
ログ信号値をデジタル信号値に変換する、などの処理を
行う。記憶手段54cは、CPU54bが実行する各種
演算プログラムおよび演算結果などを記憶する。
【0025】CPU54bは、上述の検出パラメータに
基づき、出力回路54dを介して、後述の如く切換スイ
ッチ26の端子26aを端子26bに接続し、オルタネ
ータ28の出力を接続してEHC20へ通電する。オル
タネータ28はレギュレータ56を備えており、CPU
54bは出力回路54dを介してデューティパルスをレ
ギュレータ56に出力し、オルタネータ28の発電電圧
を目標の値に制御する。
【0026】ここで切換スイッチ26の端子26aが端
子26cに切り換えられると、オルタネータ28の出力
はバッテリ58の正電極に接続され、バッテリ58を充
電する。バッテリ58の正電極は線60を介して前記し
た空気ポンプ32のモータ(図示せず)を含む電気負荷
に接続される。CPU54bはそのモータの制御を通じ
て空気ポンプ32の動作を制御すると共に、燃料噴射弁
16の開弁時間を調節することで燃料噴射制御を行う。
【0027】図3は、この発明に係る内燃機関の排気ガ
ス浄化装置の動作を示すフロー・チャートであるが、図
示の動作においてはEHCへの通電電流などを検出する
ので、それについて先に説明する。
【0028】図4はEHCへの通電電流および通電電圧
検出用の回路図である。同図に示す如く、EHCの金属
セル200(図示の如く抵抗として示す)の正極端子2
06は電圧源VO(オルタネータ28)に接続されてお
り、ECU54からパワートランジスタTRにベース電
流が供給されると、通電される。金属セル200の両端
電圧はオペアンプOP1を通じて検出され、ECU54
に送出される。この明細書ではこの電圧をVEHCと呼
ぶ。
【0029】また、パワートランジスタTRのエミッタ
端子と接地間には電流検出抵抗(シャント抵抗)Roが
接続されており、抵抗Roの両端電圧からオペアンプO
P2を介してヒータ電流が検出され、ECU54に送出
される。この明細書ではこの電流をIEHCと呼ぶ。
【0030】ここで、IEHCとVEHCの積を求め、
それを積分すれば、EHCの消費する消費電力の積算値
を求めることができる。以下、この消費電力積算値をW
EHCと呼ぶ。尚、上記で、EHCの抵抗REHCは、 REHC=VEHC/(IEHC−IB) で求めることができるが、IEHC≫IBであるので、 REHC≒VEHC/IEHC で概算することができる。従って、上記でIEHCおよ
びVEHCを検出することは、EHC20の抵抗REH
Cの値を示すパラメータを検出すると言うことができ
る。
【0031】以下、図3フロー・チャートに戻って説明
する。
【0032】先ず、S10において内燃機関10の最初
の始動か、即ち、量産後の最初の始動か否か判断する。
これは具体的には、適宜設けたマニュアルスイッチ(図
示せず)を使用してECU54に入力することで行う。
【0033】S10で肯定されるときはS12に進んで
EHC20をオン、即ち、EHC20に通電する。これ
は前述の如く、パワートランジスタTRにベース電流I
Bを供給することで行う。続いてS14に進んでIEH
C,VEHCを検出し、S16に進んで両者の積を算出
してEHCの消費電力の積算値WEHC〔W〕を算出す
る。尚、IEHC,VEHCの検出およびWEHCの算
出は所定時間、例えば30秒、継続して行い、よって得
た経時的に増加する値を積分することでWEHCの積算
値を算出する。
【0034】続いてS18に進んで算出した積算値WE
HCが初期上限値(前記した基準値)WA0未満か否か
判断し、肯定されるときはS20に進んで積算値WEH
Cが初期下限値(前記した基準値)WB0を超えている
か否か判断する。そして、S20でも肯定されるときは
S22に進んで前記した式から抵抗値REHCを算出
し、S24に進んで補正係数H0を以下のように算出す
る。 H0=(設計抵抗値/実測抵抗値)
【0035】ここで、設計抵抗値はEHC20の設計時
に求めた値であり、実測抵抗値はS22で算出された抵
抗値REHCである。補正係数H0はこのように設計値
と実測値との比に基づいて算出される。設計値と実測値
が一致するときは、補正係数は1となる。
【0036】続いて、S26に進み、算出した補正係数
H0を初期上下限値WA0,WB0に乗じ、図5に示す
如く、補正(更新)する。この補正(更新)された上下
限値をWA1,WB1と呼ぶ。続いてS28に進んでE
HC20をオフ、即ち、EHC20への通電を停止す
る。尚、S18またはS20で否定されたときはS30
に進み、EHC20が異常(故障)であると判定する。
【0037】またS10で機関の最初の始動ではないと
判断されるときはS32に進み、EHCの作動条件、例
えば、機関の冷間始動時が成立しているか否か判断し、
肯定されるときはS34に進んで図示しない別のルーチ
ンで実行されるEHCの通電制御においてEHC20が
通電されているか否か判断し、肯定されるときはS36
に進んでIEHC,VEHCを検出し、S38に進んで
今述べたと同様な手法で積算値WEHCを算出する。
【0038】続いてS40に進んで算出値WEHCが補
正上限値WA1未満か否か判断し、肯定されるときはS
42に進んで算出値WEHCが補正下限値WB1を超え
るか否か判断する。
【0039】そしてS42で肯定されるときはS44に
進んでEHC20が正常であると判定すると共に、S4
0またはS42で否定されたときはS46に進んでEH
C20は異常(故障)であると判定する。尚、S32あ
るいはS34で否定されるときは直ちにプログラムを終
了する。
【0040】尚、図示は省略するが、上記したEHC2
0のヒータ部の通電制御と同時に、前記した空気ポンプ
32を動作させて2次空気を供給する。
【0041】この発明の実施の形態は上記の如く、機関
始動の初期、例えば量産後の最初の始動時にEHCの通
電時の電気抵抗値を算出し、設計値との比に基づいて補
正係数を算出し、異常判定用の基準値たる上下限値を補
正するようにした。そして、その後の内燃機関の運転状
態において通例のEHCの作動時にその消費電力の積算
値を算出し、補正した上下限値内にないとき、EHCが
異常と判定するようにした。
【0042】先に述べたように、EHC20の金属セル
200の負荷は小さく、抵抗値で言えば数十から数百m
Ω程度の微小な値で量産バラツキを抑えるのが本来的に
困難であり、更に通電回路に用いるケーブルやセンサの
量産バラツキもある。従って、従来技術においては、異
常判定用の上下限値の幅を大きくして正常と判定できる
範囲を大きくせざるを得ない。換言すれば、正常判定範
囲を甘くせざるを得ず、異常検出精度の低下を招いてい
た。
【0043】しかしながら、上記のように構成すること
で、個々のEHCの特性に応じて異常判定用の上下限値
を設定することができる。即ち、量産バラツキを補正し
て正常判定範囲を厳密に設定することができることか
ら、異常検出精度を上げることができる。
【0044】ここで、請求項と発明の実施の形態との関
係について述べると、図3フロー・チャートのS14お
よびS16がパラメータ検出手段に、S18からS26
が基準値設定手段に、S18,S20,S40,S42
が異常検出手段に、S10が運転状態検出手段に相当す
る。
【0045】尚、上記において個々のEHCの特性を検
出する意味で、S10で機関の最初の始動か、即ち、量
産後の最初の始動か否かを判断し、肯定されるとき設計
値と実測値との比に応じて基準値を補正するようにした
が、上に述べた趣旨から明らかな如く、基準値の補正は
機関の最初の始動時に限られるものではなく、量産後に
出荷するまでのどの時点で行っても良く、あるいは出荷
後にユーザが所定距離走行した後のサービス工場の定期
点検を利用して行ってもよい。その意味で、請求項では
『特定の運転状態』と記載した。
【0046】更に、EHC20の消費電力の積算値WE
HCを基準値と比較するようにしたが、抵抗値REHC
で比較しても良い。更には、電流値IEHCないしは電
圧値VEHCの一方のみを使用することも、精度が若干
低下する点を除けば、可能である。
【0047】更に、設計値と実測値との比を求め、それ
に基づいて補正係数を求め、初期上下限値に乗算して補
正(更新)するようにしたが、設計値と実測値との差を
求め、初期上下限値に加算して補正(更新)しても良
い。
【0048】更に、電流を検出する際に、非接触型のホ
ール素子を用いても良い。
【0049】更には、電気加熱式触媒(EHC)の例と
して押し出し成形してなるものを示したが、これに限る
ものでなく、メタルホイル型と呼ばれる金属材を渦巻き
状に重ね合わせてなるものであっても良い。
【0050】
【発明の効果】請求項1項に係る内燃機関の排気ガス浄
化装置にあっては、個々の電気加熱式触媒の特性に応じ
て異常判定基準値を厳密に設定することができ、異常検
出精度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る内燃機関の排気ガス浄化装置を
含む内燃機関の制御装置を全体的に示す概略図である。
【図2】図1の電気加熱式触媒(EHC)の触媒担体部
の説明平面図である。
【図3】図1装置の動作を示すフロー・チャートであ
る。
【図4】図1装置において電気加熱式触媒(EHC)の
通電電流値などを検出する回路の回路図である。
【図5】図3フロー・チャートにおいて異常判定用の比
較基準値の補正を示す説明図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 20 電気加熱式触媒(EHC) 22 スタート触媒 24 三元触媒 26 切換スイッチ 28 オルタネータ 54 制御ユニット(ECU) 200 電気加熱式触媒(EHC)の触媒担体部(金属
セル) 202 スリット 204 電流路 206 正極端子 208 負極端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 彰久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 手代木 哲 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 青木 琢也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中山 隆義 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台143番地 株式 会社ピーエスジー内 (72)発明者 古元 秀夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.内燃機関の排気系に設けられ、通電さ
    れて発熱する電気加熱式触媒と、 b.前記電気加熱式触媒の電気抵抗値を示すパラメータ
    を検出するパラメータ検出手段と、 c.前記パラメータと比較すべき基準値を設定する基準
    値設定手段と、 d.前記検出されたパラメータを前記基準値と比較して
    前記電気加熱式触媒の異常を検出する異常検出手段と、 および e.前記内燃機関の特定の運転状態を検出する運転状態
    検出手段と、を備えると共に、前記基準値設定手段は、
    前記特定の運転状態が検出されたとき、前記検出された
    パラメータに応じて前記基準値を修正することを特徴と
    する内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP19124595A 1995-07-04 1995-07-04 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3602614B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124595A JP3602614B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 内燃機関の排気ガス浄化装置
US08/677,314 US5758492A (en) 1995-07-04 1996-07-02 Failure detection system of electrically heated catalytic converter of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124595A JP3602614B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921309A true JPH0921309A (ja) 1997-01-21
JP3602614B2 JP3602614B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=16271323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19124595A Expired - Fee Related JP3602614B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5758492A (ja)
JP (1) JP3602614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020043801A (ko) * 2000-12-04 2002-06-12 배길훈 자동차용 배기가스 정화장치
JP2009191681A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒装置の異常判定システム
JP2010163954A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd エンジンの診断装置
US9206728B2 (en) 2013-07-05 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and control method for electrical heating catalyzer
JP2019113046A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164125A (en) * 1997-04-23 2000-12-26 Denso Corporation Detection of malfunction in gas concentration detection system
JP3760558B2 (ja) * 1997-04-23 2006-03-29 株式会社デンソー 酸素センサのヒータ制御装置
TW446995B (en) 1998-05-11 2001-07-21 Semitool Inc Temperature control system for a thermal reactor
JP4570909B2 (ja) * 2004-06-04 2010-10-27 富士重工業株式会社 電気加熱触媒の故障診断装置
JP4023503B2 (ja) * 2005-07-11 2007-12-19 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
FR2906565B1 (fr) * 2006-10-02 2008-11-14 Renault Sas Procede de diagnostic et dispositif de diagnostic d'un systeme d'elimination de particules de gaz d'echappement.
JP4502024B2 (ja) * 2008-02-22 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常判定装置
JP4900410B2 (ja) 2009-03-25 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2011114482A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5310644B2 (ja) 2010-04-28 2013-10-09 株式会社デンソー 触媒温度状態診断装置
JP5056895B2 (ja) 2010-04-28 2012-10-24 株式会社デンソー 触媒温度算出装置
JP5206730B2 (ja) 2010-04-28 2013-06-12 株式会社デンソー 触媒通電制御装置
US8863506B2 (en) * 2010-10-20 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Optimized electrically heated exhaust gas treatment system
KR101619597B1 (ko) * 2014-08-01 2016-05-10 현대자동차주식회사 후방 산소센서의 고장 검출 방법
US10287958B2 (en) * 2016-12-20 2019-05-14 Denso International America, Inc. Substrate and filter with stress/strain detection and method of use
JP7131402B2 (ja) 2019-01-17 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7031617B2 (ja) * 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7031616B2 (ja) * 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7031618B2 (ja) * 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
KR102390507B1 (ko) * 2019-11-20 2022-04-25 비테스코 테크놀로지스 코리아 유한책임회사 배기 가스 정화 방법 및 그 전자 장치
DE102021114496B4 (de) * 2021-06-07 2023-10-26 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612889B2 (ja) * 1988-03-10 1997-05-21 マツダ株式会社 半導体排気ガスセンサー
JPH0224550A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Toyota Motor Corp ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
JP2913868B2 (ja) * 1991-03-08 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
US5428955A (en) * 1991-08-02 1995-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling heating of catalyst for purifying exhaust gas
JP3524956B2 (ja) * 1994-05-30 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒装置
US5694770A (en) * 1994-08-09 1997-12-09 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Method and assembly for operating an electrical heater of a catalytic converter system
JP3553146B2 (ja) * 1994-08-22 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気加熱式触媒制御装置
JP3550216B2 (ja) * 1995-04-21 2004-08-04 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気ガス浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020043801A (ko) * 2000-12-04 2002-06-12 배길훈 자동차용 배기가스 정화장치
JP2009191681A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒装置の異常判定システム
JP2010163954A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd エンジンの診断装置
US9206728B2 (en) 2013-07-05 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and control method for electrical heating catalyzer
JP2019113046A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602614B2 (ja) 2004-12-15
US5758492A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602614B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3408359B2 (ja) 内燃機関の排気系雰囲気温度検出装置
JPH08271475A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0921313A (ja) 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH11264340A (ja) 広域空燃比センサの異常診断装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3616683B2 (ja) 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
JPH07233750A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2010025077A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP3602613B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH1026599A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH08296429A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3887871B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2816393B2 (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
US5816231A (en) Controller for heater of air-fuel-ratio sensor
US5492107A (en) Air fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JPH1182112A (ja) 内燃機関の酸素濃度センサ用ヒータ制御装置及びヒータ制御方法
JPH10169500A (ja) 空燃比センサの出力補正装置
CN112664339B (zh) 空燃比控制系统和空燃比控制方法
JPH06347437A (ja) 空燃比センサ劣化判定制御装置
JPH09228868A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP5386388B2 (ja) 異常判定装置
JPH0473098B2 (ja)
JPH07238854A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees