JPH09210423A - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム

Info

Publication number
JPH09210423A
JPH09210423A JP8016124A JP1612496A JPH09210423A JP H09210423 A JPH09210423 A JP H09210423A JP 8016124 A JP8016124 A JP 8016124A JP 1612496 A JP1612496 A JP 1612496A JP H09210423 A JPH09210423 A JP H09210423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
platform
subway station
blower
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8016124A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Koo
新平 小尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8016124A priority Critical patent/JPH09210423A/ja
Publication of JPH09210423A publication Critical patent/JPH09210423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は地下鉄の駅のプラットホーム内を効率
的に空調することを目的としたものである。 【構成】地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両軌道上
の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内の空気
とを遮断するための送風機を設けるようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地下鉄の駅のプラッ
トホームを空調する空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、室内を空調する空気調和機のみな
らず、特開平1−225840号公報で示されるように
ビル等の建物の大広間やホール、あるいはドーム式の野
球場内等の公共施設を空調する設備やシステムが提案さ
れている。このような公共施設の空調設備と比較して、
地下鉄の駅のプラットホームの空調設備が遅れていると
考えられる。
【0003】又、地下鉄の駅のプラットホームに単に調
温空気が吐出される空調機を設置したものが見受けられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、地下
鉄の駅のプラットホームに単に空調機を設置した場合を
考えると、このプラットホームは、地下鉄のトンネル内
の空間とつながっているために、冷気や暖気がプラット
ホームからトンネル内へ逃げてしまい効率的な空調とは
言えないものであった。又、逆に夏期においては、車両
等から発生される廃熱でトンネル内は高温となってお
り、このトンネル内の熱がプラットホームに流れ込ん
で、プラットホームの冷房負荷の増大を招くことが考え
られる。
【0005】そこで、本発明は地下鉄の駅のプラットホ
ーム内を効率的に空調することを目的としたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1の発明は、地下鉄の駅のプラットホームに臨む
車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネ
ル内の空気とを遮断するための送風機を設けるようにし
たものである。この構成によれば、送風機の運転によっ
て地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両軌道上の空気
と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内の空気とが遮
断され、両空気の混合が少なくなる。
【0007】第2の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための第1の送風機を
設けると共に、このプラットホームの空気と車両軌道上
の空気とを遮断するための第2の送風機を設けるように
したものである。この構成によれば、2つの送風機の運
転によって、地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両軌
道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内の
空気と、このプラットホームの空気とが遮断され、プラ
ットホームの空気がプラットホーム外に流出しにくくな
る。
【0008】第3の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための送風機を設ける
と共に、このプラットホームへ調温空気を吐出させる空
調機を設けるようにしたものである。この構成によれ
ば、車両軌道上の空気とを遮断されたプラットホームの
空気は、空調機によって確実に空調される。
【0009】第4の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気温度と、この地下鉄の駅から
延びるトンネル内の空気温度との差が所定値以上の場合
に、両空間を遮断するための送風機を設けるようにした
ものである。この構成によれば、地下鉄の駅のプラット
ホームに臨む車両軌道上の空気温度と、この地下鉄の駅
から延びるトンネル内の空気温度との差が所定値以上の
場合のみに両空間が遮断される。
【0010】第5の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための送風機を設け、
このプラットホームに車両が到着する時及び/又はこの
プラットホームから車両が出発する時には送風機の運転
を停止させるようにしたものである。この構成によれば
地下鉄の駅のプラットホームに車両がいる時は、送風機
の運転を停止することによって、この送風機の不要な運
転が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1並びに図2において、1は地
下鉄の駅、2はこの駅1のプラットホーム、3はプラッ
トホーム2の壁面3に埋め込まれた空調機である。この
空調機3には、熱交換器4、送風機5が収納され、調温
空気が吹出口4から吐出される。5はプラットホーム2
の線路側の端に沿って配置された第2の送風機で、上側
送風機6と下側送風機7とから構成されている。いずれ
の送風機も図1において左右方向に2つのファン6a,
6b,7a,7bが並べられている。そして、上側送風
機6の内側ファン6aから吐出された空気は下側送風機
7の内側ファン7aの吸込口8aに導びかれる。一方、
上側送風機6の外側ファン6bから吐出された空気は下
側送風機7の外側ファン7bの吸込口8bに導かれる
(実線矢印参照)。下側送風機7の外側ファン7bの吹
出口9bはダクト10を介して反線路側11に導かれ
る。
【0012】12は車両、13はレール(線路:車両軌
道)である。14はプラットホームの下側面に取り付け
た第1輻射センサで、車両検知センサとして作用させ
る。すなわち、このセンサ14で、車両12の車輪15
等の台車16の有無を検出して有の場合は、プラットホ
ーム2に車両12が到着していると判断し、無の場合は
プラットホーム2に車両12が到着していないと判断す
る。17は第1の温度センサで、地下鉄の駅1のプラッ
トホーム2に臨む車両軌道上の空気温度を検出するもの
である。 18はプラットホームの天井に取り付けた第
2輻射センサで、人検知センサとして作用させる。すな
わち、このセンサ18でプラットホーム2内の乗降客の
数を把握する。
【0013】図2において、19は第1の送風機で、吸
込口20が上側送風機6の側部につながれている。この
第1の送風機19はその吹出口21が下向きに設けられ
ている。そして、この第1の送風機19の運転によっ
て、吹出口21から吐出された空気は下方に流れ、これ
によって地下鉄の駅のプラットホーム2に臨む車両軌道
上の空気Aと、この地下鉄の駅から延びるトンネル22
内の空気Bとを遮断するようにしている。 この第1の
送風機19や第2の送風機5等は、制御器21によって
運転が制御される。
【0014】この制御器21には、トンネル内の空気の
温度を検出するための第1温度センサ50やプラットホ
ーム2内の空気の温度を検出するための第2温度センサ
51等からの信号が入力される。このような構成を備え
た地下鉄の駅1内における空気調和システムは次のとお
りである。プラットホーム2に設けた空調機3を運転を
させながら、例えば、プラットホーム2に車両が到着し
ていない場合は第1輻射センサ14でこの車両12の
「無」を検出する。そして、第1の送風機5並びに第2
の送風機19の回転数を車両「有」の場合の回転数より
も高めに設定する。これによってプラットホーム2に車
両12が到着していない時のこのプラットホーム2内の
空気Cとこのプラットホーム2に臨む車両軌道上の空気
Aとは2層のエアカーテン23,24によって、車両軌
道上の空気Aとこの地下鉄の駅から延びるトンネル内の
空気Bとは1層のエアカーテン25によって区画され
る。これによって、プラットホーム2内の調和空気の流
出をできるだけ少なくするようにしている。しかも、プ
ラットホーム2の線路13側の端に沿って形成されるエ
アーカーテン23,24の風速が強い(送風機5の回転
数が高めのため)ので、プラットホーム2にいる乗客
は、この線路13側(車両軌道)に近づきにくくなり、
プラットホーム2から線路13側へ転落するといった事
故を未然に防止できる。
【0015】一方、プラットホーム2に車両12が到着
している場合(図1の場合)は、上述の第1輻射センサ
14からの信号によって送風機5の回転数は、車両
「無」の場合の回転数よりも低めに設定される。これ
は、車両12の存在によってプラットホーム2内の空気
cが車両軌道上へ流出する量が、車両12の無い場合よ
りも少ないためであり、且つプラットホーム2にいる乗
客が車両12へ乗り込みやすくしたり、車両12からプ
ラットホーム2へ降りる乗客が降りやすくするためであ
る。
【0016】ここで、上述したエアーカーテン23,2
4の流れを2層とし、内層のエアーカーテン24はダク
ト10を介してプラットホーム2内へ戻し、外層のエア
ーカーテン23は線路13側へ吹き出すようにしたの
で、上述したプラットホーム2の内外の空気の遮断効果
の向上を図ることができる。一方、プラットホーム2内
の空調機3の運転は制御器21からの信号によって制御
される。すなわち、この空調機3の能力は、プラットホ
ーム2内の人数の多い方が大きく、プラットホームに車
両が到着している方が大きく、朝夕のラッシュアワー時
が大きく、風速の強い方が大きくなるように設定されて
いる。
【0017】又、第1の温度センサ51で検出する車両
軌道上の空気温度と第2の温度センサ52で検出するト
ンネル内の空気温度との差が所定値以上の場合には、制
御器21からの信号によって第1の送風機19を運転さ
せる。これによって、両空間A,Bを遮断するため、ト
ンネル22内の空気Bが車両軌道上の空気Aと混ざりに
くくなり、しいてはプラットホーム2の空調負荷の増大
を少なくしている。特に、夏期においては、車両12か
ら発生される廃熱でトンネル22内は高温となってお
り、このトンネル22内の熱がプラットホーム2に流れ
込んで、プラットホーム2の冷房負荷の増大を招くこと
が考えられるが、この構成によって、このようなおそれ
を生じにくくすることができる。
【0018】尚、空調機3は、プラットホーム2の壁面
3に埋め込まないで、上側送風機6の吸込口に熱交換器
(図示せず)を設けて、この上側送風機6を空調機とし
て活用してもよい。又、プラットホーム2の線路に沿う
エアーカーテン23,24を形成するための送風機5
は、上側送風機6と下側送風機7とから構成されている
が、いずれか一方の送風機として、エアーカーテンを一
層としても良い。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、第1の発明によれ
ば、送風機の運転によって地下鉄の駅のプラットホーム
に臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びる
トンネル内の空気とが遮断され、トンネル内の空気がプ
ラットホームに流れこみにくくなる。これにより、プラ
ットホーム内の空調負荷の増加を少なくすることができ
る。
【0020】第2の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための第1の送風機を
設けると共に、このプラットホームの空気と車両軌道上
の空気とを遮断するための送風機を設けるようにしたの
で、2つの送風機の運転によって、地下鉄の駅のプラッ
トホームに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅か
ら延びるトンネル内の空気と、このプラットホームの空
気とを遮断して、プラットホームの空気がプラットホー
ム外に流出しにくくできる。
【0021】第3の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための送風機を設ける
と共に、このプラットホームへ調温空気を吐出させる空
調機を設けるようにしたので、車両軌道上の空気と遮断
されたプラットホームの空気は、空調機によって確実に
空調される。
【0022】第4の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気温度と、この地下鉄の駅から
延びるトンネル内の空気温度との差が所定値以上の場合
に、両空間を遮断するための送風機を設けるようにした
ので、地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両軌道上の
空気温度と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内の空
気温度との差が所定値以上の場合のみに両空間が遮断さ
れ、効率よくプラットホームを空調することができる。
【0023】第5の発明は、地下鉄の駅のプラットホー
ムに臨む車両軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延び
るトンネル内の空気とを遮断するための送風機を設け、
このプラットホームに車両が到着する時及び/又はこの
プラットホームから車両が出発する時には送風機の運転
を停止させるようにしたので、地下鉄の駅のプラットホ
ームに車両がいる時は、送風機の運転を停止することに
よって、この送風機の不要な運転が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す地下鉄の駅内の空気調和
システムの概略図である。
【図2】図1に示した空気調和システムの側面図であ
る。
【符号の説明】
2 プラットホーム 3 空調機 5 (第1の)送風機 13 レール(車両軌道) 19 第2の送風機 21 制御器 22 トンネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両
    軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内
    の空気とを遮断するための送風機を設けたことを特徴と
    する空気調和システム。
  2. 【請求項2】 地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両
    軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内
    の空気とを遮断するための第1の送風機を設けると共
    に、前記プラットホームの空気と前記車両軌道上の空気
    とを遮断するための第2の送風機を設けたことを特徴と
    する空気調和システム。
  3. 【請求項3】 地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両
    軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内
    の空気とを遮断するための送風機を設けると共に、前記
    プラットホームへ調温空気を吐出させる空調機を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
  4. 【請求項4】 地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両
    軌道上の空気温度と、この地下鉄の駅から延びるトンネ
    ル内の空気温度との差が所定値以上の場合に、両空間を
    遮断するための送風機を設けたことを特徴とする空気調
    和システム。
  5. 【請求項5】 地下鉄の駅のプラットホームに臨む車両
    軌道上の空気と、この地下鉄の駅から延びるトンネル内
    の空気とを遮断するための送風機を設け、このプラット
    ホームに車両が到着する時及び/又はこのプラットホー
    ムから車両が出発する時には前記送風機の運転を停止さ
    せることを特徴とする空気調和システム。
JP8016124A 1996-01-31 1996-01-31 空気調和システム Pending JPH09210423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016124A JPH09210423A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016124A JPH09210423A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 空気調和システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09210423A true JPH09210423A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11907767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8016124A Pending JPH09210423A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09210423A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154502A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsui Miike Mach Co Ltd 集塵機
JP2010060158A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nisshin Toa Inc 送風装置
CN102720519A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 广州地铁设计研究院有限公司 一种地铁车站的新型隧道通风系统
ES2589355A1 (es) * 2016-08-04 2016-11-11 Investigaciones Ecologicas Alcalaten, S.L. Sistema de captación de partículas en estaciones subterráneas
CN107060864A (zh) * 2017-03-01 2017-08-18 南京酷朗电子有限公司 地铁风力调控系统
KR20230026590A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 한국철도기술연구원 마이크로 제트 기류를 통한 철도역사 승강장 내 비말 감염 억제 공조 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154502A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsui Miike Mach Co Ltd 集塵機
JP4723364B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-13 株式会社三井三池製作所 集塵機
JP2010060158A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nisshin Toa Inc 送風装置
CN102720519A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 广州地铁设计研究院有限公司 一种地铁车站的新型隧道通风系统
ES2589355A1 (es) * 2016-08-04 2016-11-11 Investigaciones Ecologicas Alcalaten, S.L. Sistema de captación de partículas en estaciones subterráneas
CN107060864A (zh) * 2017-03-01 2017-08-18 南京酷朗电子有限公司 地铁风力调控系统
KR20230026590A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 한국철도기술연구원 마이크로 제트 기류를 통한 철도역사 승강장 내 비말 감염 억제 공조 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10274425A (ja) 換気機能付き空気調和機及びその空気調和機を用いた換気空調システム
JPH09210423A (ja) 空気調和システム
JPH0849899A (ja) 工場空調システム
JP2002089916A (ja) プラットホームドア装置
WO2014045430A1 (ja) 車両編成の空調換気システムの制御方法
JP2009040246A (ja) 車両用換気装置
JP2003312474A (ja) 鉄道車両空調装置の除湿制御方法、および鉄道車両空調装置
JP2001317772A (ja) 店舗向け空調システム
JPH0842896A (ja) 空気調和システム
JP3246182B2 (ja) エアシャワー装置
JP2653628B2 (ja) 構造物の制振装置
JP3036623B2 (ja) 空調設備
JPH03263534A (ja) 空気清浄室
JP2004322880A (ja) 移動体の空調装置
JP3521801B2 (ja) クリーンルーム設備
JPH079995A (ja) 車両用空調装置とその制御方法
JPH06323583A (ja) 換気扇制御装置
JP2825119B2 (ja) 外気処理用空調設備
JP3265905B2 (ja) 空調設備
JP3656965B1 (ja) 換気装置
JP2923256B2 (ja) ダクトレス送風システム
JPH06281238A (ja) クリーンルーム用空気調和機
GB2567735B (en) Control method for air conditioning and ventilation system for a train set in the event of a fire
WO2024084564A1 (ja) 鉄道車両用空調システム
JPH07205643A (ja) 車両用空気調和機のドレン処理装置