JPH0920490A - 運搬用掴み吊具 - Google Patents

運搬用掴み吊具

Info

Publication number
JPH0920490A
JPH0920490A JP19257595A JP19257595A JPH0920490A JP H0920490 A JPH0920490 A JP H0920490A JP 19257595 A JP19257595 A JP 19257595A JP 19257595 A JP19257595 A JP 19257595A JP H0920490 A JPH0920490 A JP H0920490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
sliding
gripping
slide
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19257595A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yano
昭彦 矢野
Michinori Toyoda
道則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Chemical Plants Co Ltd
Original Assignee
Kimura Chemical Plants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Chemical Plants Co Ltd filed Critical Kimura Chemical Plants Co Ltd
Priority to JP19257595A priority Critical patent/JPH0920490A/ja
Publication of JPH0920490A publication Critical patent/JPH0920490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 掴み吊具の嵩が低く、構造も簡単、保守、点
検も容易であると共に、容器の重量に関わりなく、遠隔
操作可能とする。 【解決手段】 外筒ガイド1と、その中央で主軸13に
回転自在に装着した摺動フランジ2と、摺動ブラケット
3内に設けたスライド板6と、スライド板6と背合わせ
の中間板5と、摺動ブラケットの下部に開閉自在に枢支
した掴み爪4とを備え、摺動ブラケット3に支持された
可動ピン7と一端を摺動ブラケット3に支持され、他端
を掴み爪4に支持された摺動ピン10とを設け、外筒ガ
イド1、スライド板6、中間板5に連通した上下方向の
長溝を形成し、摺動ブラケット3の可動ピン7を長溝内
で摺動すると共に、スライド板6及び中間板にそれぞれ
相違したピン溝を形成し、摺動ブラケット3と掴み爪4
との間の摺動ピン10を各ピン溝内で摺動する掴み吊
具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は手作業により持ち運
び不可能な取手付廃棄物用缶、特に、取手付放射性廃棄
物用缶を移動、運搬する巻上装置の運搬用掴み吊具に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、運搬用掴み吊具としては、廃棄物
用缶の側面を挟み吊り上げる方式のものや、又、中空円
筒の外筒ガイド内に上下摺動自在な主軸を貫通し、該外
筒ガイド内側面に同一の曲線が一定角毎に繰り返し連続
するパターンを形成する上下に長いカム溝を形成すると
共に主軸の周りに摺動フランジを設け、該カム溝内を摺
動する摺動ピンを摺動フランジに固定し、摺動フランジ
の下端に掴み爪を設け、摺動ピンのカム溝に沿っての上
下運動に伴って掴み爪が開閉し、取手付廃棄物用缶を掴
み、又は離して運搬用として使用したカム機構による吊
り上げ方式があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の運搬用掴み吊具で、廃棄物用缶の側面を挟み吊り上げ
る方式のものでは、廃棄物用缶の重量が大きくなるとそ
れだけ廃棄物用缶の側面にかかる力が大きくなって廃棄
物用缶自体が変形したり、側面を挟むために滑りやすく
保持が不確実であり、又、カム機構による吊り上げ方式
では、円筒内側面に刻まれた連続するカム溝が掴み爪を
開閉するためには円筒の上下高さ方向に大きく拡がる必
要があり、掴み吊具全体が非常に嵩高となると共に構造
的に複雑となって、保守、点検か煩わしかった。
【0004】本発明は上記の課題を全面的に解決するこ
とができるものであり、掴み吊具の嵩が非常に低く、構
造も簡単となって保守、点検も容易であると共に、容器
の重量に関わりなく吊り上げでき遠隔操作で確実に吊り
掴み又は放す運搬用掴み吊具を提供することを目的とし
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段 】上記目的を達成するた
めに講じた本発明の運搬用掴み吊具の構成は中空円筒の
外筒ガイドと、外筒ガイドの中央主軸に回転自在に装着
した摺動フランジと、摺動フランジの下部に装着したブ
ラケットと、摺動ブラケット内に設けたスライド板と、
該スライド板と背合わせの中間板と、摺動ブラケットの
下部に開閉自在に枢支した掴み爪とを備え、摺動ブラケ
ットに支持された可動ピンと一端を摺動ブラケットに支
持され他端を掴み爪に支持された摺動ピンとを設け、外
筒ガイド、スライド板、中間板に連通した上下方向の長
溝を形成し、該摺動ブラケットの可動ピンを長溝内で摺
動すると共に、スライド板及び中間板にそれぞれ相違し
たピン溝を形成し、該摺動ブラケットと掴み爪との間で
摺動ピンを各ピン溝内で摺動する掴み吊具本体であっ
て、摺動ブラケットの上下2往復運動を1周期として該
1周期によって掴み爪の開閉及び吊り持ち運動をするこ
とである。又、スライド板(6)のピン溝(15)が、 掴み爪(4)、(4)を掴み位置に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…a 掴み爪(4)、(4)を掴み状態に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…b 掴み爪(4)、(4)を掴み吊り上げた位置に定める摺
動ピン(10)のピン溝部分…c 掴み爪(4)、(4)を放す位置に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…d 掴み爪(4)、(4)を放した状態で吊り上げた位置に
定める摺動ピン(10)のピン溝部分…a’ を順に形成している。更に、中間板(5)のピン溝(1
6)が、 掴み爪(4)、(4)を掴み位置に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…a 掴み爪(4)、(4)を掴み状態に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…b 掴み爪(4)、(4)を掴み吊り上げた位置に定める摺
動ピン(10)のピン溝部分…c 掴み爪(4)、(4)を放す位置に定める摺動ピン(1
0)のピン溝部分…d 掴み爪(4)、(4)を放した状態で吊り上げた位置に
定める摺動ピン(10)のピン溝部分…a’ を順に形成している。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図に基
づき説明する。本発明は取手付放射性廃棄物用缶を移
動、運搬する巻上装置の運搬用掴み吊具として適用した
ものであって、掴み吊具本体には図1及び2に示すよう
に中空円筒の外筒ガイド1と、外筒ガイド1の中央で主
軸13に回転自在に装着した摺動フランジ2と、摺動フ
ランジの下部の摺動ブラケット3と、摺動ブラケット内
に設けたスライド板6、該スライド板と背合わせの中間
板5と、摺動ブラケットの下部で可動ピン7を介して枢
支された掴み爪4、4 とからなっている。
【0007】外筒ガイド1、スライド板6及び中間板5
はそれぞれに連通した上下方向の長溝14を形成してい
る。摺動ブラケット3は後述のスライド板のピン溝及び
中間板のピン溝を摺動する二つの摺動ピン10を支持
し、掴み爪4、4を枢支する可動ピン7を支持してい
る。摺動ブラケットに支持された摺動ピン10は可動ピ
ン7を中心として左右一体形成され、他端を各掴み爪に
それぞれ支持されている。
【0008】摺動ブラケット3はスライドブッシュ8を
介して摺動フランジ2に装着されている。外筒ガイド1
は下部に下部ガイド17を設けており、摺動フランジ1
の回転で外筒ガイド1を回転することにより下部ガイド
17が容器18の取手19を掴み位置へ誘導している。
スライド板6は中央に可動ピン7用の長溝14と、その
両側に図4に示すような摺動ピン10の摺動するピン溝
16とを形成している。11はスライドキーである。
【0009】中間板5はスライド板6と同様に中央にス
ライド板6の長溝14と重なり合った可動ピン7用の長
溝14と、その両側に図3に示すようなスライド板6と
相違した摺動ピン10の摺動するピン溝16とを形成し
ている。掴み爪4は図1に示すように可動ピン7に回動
自在に枢支され、摺動ピン10を支持しており、一方の
掴み爪4の真中に他の掴み爪4が入って容器18の取手
19を挟み込み、又は開放するように支持されている。
摺動ブラケット3の上下運動に伴って掴み爪4、4の開
閉は長溝14を摺動する可動ピン7と、ピン溝15、1
6を摺動する摺動ピン10との2点で制御されている。
【0010】即ち、掴み位置への下降時には図3、図
4、及び図5に示すように、掴み吊具本体12が下降時
可動ピン7と摺動ピン10とはA−A、a−a位置、掴
み爪4、4は開いた状態で、下部ガイド17によって掴
み位置が誘導される。更に、容器8の取手19上部にス
ライド板6の下端が接触すると可動ピンと摺動ピンとは
A−A、b−b位置となる。このとき、スライド板6以
外の掴み吊具本体12の加担である下部ガイド17と容
器18上面との間に隙間がある。
【0011】従って、スライド板が接触後掴み吊具本体
12の自重にて下降し、可動ピン7を長溝14に沿って
わずかに上昇させて停止する。すると掴み爪4、4の開
ロック状態が解除され、可動ピンと摺動ピンはB−B、
b−b位置となり、掴み爪4、4は開状態となる。次
に、容器18を吊り上げるには図3、図4、図6に示す
ように摺動ブラケット3を上昇させることにより、摺動
ピン10も可動ピン7を支点として円弧運動し、可動ピ
ンと摺動ピンとはC−C、c−c位置におさまり掴み爪
4、4を閉状態として保持することとなる。
【0012】更に、容器18を吊り上げたまま下降する
と、図3、図4及び図7に示すように容器が着定後、掴
み吊具本体12の自重にて可動ピンを支点として摺動ピ
ンは掴み爪の開方向に回転し、可動ピンと摺動ピンとは
D−D、d−d位置とし掴み爪4、4を開状態とする。
【0013】容器着定後、掴み吊具本体の上昇時には図
3図4及び図8に示すように、摺動フランジ2を長溝1
4の最下端位置より微妙に上昇させ、可動ピン7は上昇
しつつ、摺動ピン10は可動ピンを支点として円弧運動
し、ピン溝16の隅部並びにピン溝15の隅部でスライ
ドキー11を押上げながら、可動ピン7も上昇を停止す
ると可動ピンと摺動ピンはA−A、a−a位置で掴み爪
4、4は開状態でロックする。
【0014】更に、その状態で上昇させるとスライド板
の自重にてスライドキーは初期状態に復帰し、可動ピン
と摺動ピンとはA−A、a−a位置の動作に復帰する。
本発明は上記摺動ブラケットの上下運動に伴って、長溝
内の可動ピンが上下動すると共にスライド板と中間板と
の重なりあった形状の相違した各ピン溝内の摺動ピンが
各ピン溝に沿って摺動するために、掴み爪と掴み爪とが
開いて降下、掴み閉じ、上昇、掴み閉じた状態で降下、
掴み開放、上昇を1周期として自動的に掴み運動をして
いる。本発明の実施例では、取手付放射性廃棄物用缶に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、他
のいかなる形状の取手付容器等にも使用することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上の如く、本発明掴み吊具は容積を必
要とせず、嵩高とならず小型化できると共に、構造も簡
単で保守、点検も容易である。又、従来のように廃棄物
用缶の側面を挟み吊り上げるのではないので、容器の重
量に関わりなく吊り上げできると共に、遠隔操作で確実
に掴み又は放すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の平面図である。
【図3】中間板上の可動ピン、摺動ピンの動作説明面で
ある。
【図4】スライド板上の可動ピン、摺動ピンの動作説明
図である。
【図5】容器を掴みに行き降下した状態を示す正面図で
ある。
【図6】容器を掴み上昇する状態を示す正面図である。
【図7】容器を掴み降下した状態を示す正面図である。
【図8】容器を放し上昇する状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1…外筒ガイド 2…摺動フランジ 3…摺動ブラケット 4…掴み爪 5…中間板 6…フライド板 7…可動ピン 8…スライドブッシュ 9…ブッシュ 10…摺動ピン 11…スライドキー 12…掴み吊具本体 13…主軸 14…長溝 15…スライド板のピン溝 16…中間板のピン溝 17…下部ガイド 18…容器 19…取手

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空円筒の外筒ガイド(1)と、外筒ガ
    イドの中央で主軸(13)に回転自在に装着した摺動フ
    ランジ(2)と、摺動フランジの下部に装着したブラケ
    ット(3)と、摺動ブラケット内に設けたスライド板
    (6)と、該スライド板と背合わせの中間板(5)と、
    摺動ブラケットの下部に開閉自在に枢支した掴み爪
    (4)、(4)とを備え、摺動ブラケットに支持された
    可動ピン(7)と一端を摺動フラケットに支持され他端
    を掴み爪に支持された摺動ピン(10)とを設け、外筒
    ガイド(1)、スライド板(6)、中間板(5)に連通
    した上下方向の長溝(14)を形成し、該摺動ブラケッ
    トの可動ピン(7)を長溝(4)内で摺動すると共に、
    スライド板(6)及び中間板(5)にそれぞれ相違した
    ピン溝(15)、(16)を形成し、該摺動ブラケット
    と掴み爪との間の摺動ピン(10)を各ピン溝(1
    5)、(16)内で摺動する掴み吊具本体であって、摺
    動ブラケットの上下2往復運動を1周期として該1周期
    によって掴み爪(4)、(4)の開閉及び吊り持ち運動
    をすることを特徴とした運搬用掴み吊具。
  2. 【請求項2】 スライド板(6)のピン溝(15)が、 掴み爪(4)、(4)を掴み位置に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…a 掴み爪(4)、(4)を掴み状態に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…b 掴み爪(4)、(4)を掴み吊り上げた位置に定める摺
    動ピン(10)のピン溝部分…c 掴み爪(4)、(4)を放す位置に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…d 掴み爪(4)、(4)を放した状態で吊り上げた位置に
    定める摺動ピン(10)のピン溝部分…a’ を順に形成している請求項(1)記載の運搬用掴み吊
    具。
  3. 【請求項3】 中間板(5)のピン溝(16)が、 掴み爪(4)、(4)を掴み位置に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…a 掴み爪(4)、(4)を掴み状態に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…b 掴み爪(4)、(4)を掴み吊り上げた位置に定める摺
    動ピン(10)のピン溝部分…c 掴み爪(4)、(4)を放す位置に定める摺動ピン(1
    0)のピン溝部分…d 掴み爪(4)、(4)を放した状態で吊り上げた位置に
    定める摺動ピン(10)のピン溝部分…a’ を順に形成している請求項(1)記載の運搬用掴み吊
    具。
JP19257595A 1995-07-04 1995-07-04 運搬用掴み吊具 Pending JPH0920490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19257595A JPH0920490A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 運搬用掴み吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19257595A JPH0920490A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 運搬用掴み吊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920490A true JPH0920490A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16293569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19257595A Pending JPH0920490A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 運搬用掴み吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920490A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102367151A (zh) * 2011-09-20 2012-03-07 国鼎(南通)管桩有限公司 一种混凝土管桩盖模自动抓取移动装置
CN102701068A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 吊具
CN103130090A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 中铝国际技术发展有限公司 烧罐自动吊具
CN103407880A (zh) * 2013-08-12 2013-11-27 刘铁龙 一种汽车顶盖遥控吊架系统的装配及使用方法
KR101654213B1 (ko) 2015-11-12 2016-09-05 주식회사 디지털산업기전 클램핑 헤드
CN107199632A (zh) * 2017-06-29 2017-09-26 嘉兴欣创混凝土制品有限公司 预制桩成型模的自动抓钩装置
CN110550541A (zh) * 2019-09-03 2019-12-10 中国海洋大学 释放钩
CN110775812A (zh) * 2019-09-25 2020-02-11 中国海洋大学 释放钩

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102367151A (zh) * 2011-09-20 2012-03-07 国鼎(南通)管桩有限公司 一种混凝土管桩盖模自动抓取移动装置
CN103130090A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 中铝国际技术发展有限公司 烧罐自动吊具
CN102701068A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 吊具
CN103407880A (zh) * 2013-08-12 2013-11-27 刘铁龙 一种汽车顶盖遥控吊架系统的装配及使用方法
KR101654213B1 (ko) 2015-11-12 2016-09-05 주식회사 디지털산업기전 클램핑 헤드
CN107199632A (zh) * 2017-06-29 2017-09-26 嘉兴欣创混凝土制品有限公司 预制桩成型模的自动抓钩装置
CN110550541A (zh) * 2019-09-03 2019-12-10 中国海洋大学 释放钩
CN110550541B (zh) * 2019-09-03 2020-12-22 中国海洋大学 释放钩
CN110775812A (zh) * 2019-09-25 2020-02-11 中国海洋大学 释放钩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0920490A (ja) 運搬用掴み吊具
JPH10338351A (ja) コンテナ段積み及び段ばらし装置
JPS5919889B2 (ja) ガラス管からの容器製造装置
CN115339857A (zh) 一种物料翻面方法
JPH05185393A (ja) 物品把持装置
CN218620151U (zh) 篮筐提升装置及应用其的上料装置
CN111390951B (zh) 桁架机器人抓取装置
JPH0752073A (ja) 物品持ち上げチャック
JPH07215664A (ja) 使用済燃料用バスケット取扱装置
SU918243A1 (ru) Автоматическое устройство к грузозахватному органу
JPH04191291A (ja) 吊上げ運搬用把持装置
JPS6040396A (ja) 機械式つかみ装置の開閉機構
JP2000318968A (ja) ボウル反転機
JPH0551582U (ja) ロボットハンド
CN117326320A (zh) 一种玻璃瓶的夹持翻转设备
JP2671045B2 (ja) 揚鉱管ハンドリング装置
JP2595135Y2 (ja) 版材の移載装置
JPH0731950Y2 (ja) ワーク搬入搬出装置
JPH0541439Y2 (ja)
JPH0634263Y2 (ja) 折畳み式コンテナの組立装置
SU1736904A1 (ru) Грузозахватное устройство
JP2599179B2 (ja) クレーンの吊り具駆動装置
JPH0683681U (ja) 掴持装置
JPH07292508A (ja) 手袋自動型はめ装置
SU1232582A1 (ru) Тара дл изделий с центральным отверстием