JPH09203750A - Am変調記号の信号状態の表示のための構成 - Google Patents

Am変調記号の信号状態の表示のための構成

Info

Publication number
JPH09203750A
JPH09203750A JP8341843A JP34184396A JPH09203750A JP H09203750 A JPH09203750 A JP H09203750A JP 8341843 A JP8341843 A JP 8341843A JP 34184396 A JP34184396 A JP 34184396A JP H09203750 A JPH09203750 A JP H09203750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data memory
address
value
display device
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8341843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927635B2 (ja
Inventor
Christoph Balz
バルツ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Original Assignee
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohde and Schwarz GmbH and Co KG filed Critical Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Publication of JPH09203750A publication Critical patent/JPH09203750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927635B2 publication Critical patent/JP3927635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直交振幅変調信号用の復調器から出力される
IQ値の、スクリーン上IQ面内での、グラフィックデ
ィスプレイをすること。 【解決手段】 個々のIQ値がデータメモリーの各アド
レスに割り当てられ、ディスプレイ装置の各ピクセルが
データメモリーの各アドレスに割り当てられる。各IQ
値に割り当てられた情報、たとえば、指定のピクセル保
持時間が、このデータメモリーの各アドレスに格納され
る。プロセッサーは復調器のIQ出力に直接に接続さ
れ、それに伴うIQ値アドレスを各IQ値に対してデー
タメモリー内に決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直交振幅変調信号に
対する復調器のIQ値を図的に(グラフィカリーに)表
示するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】直交振幅変調信号に対する復調器のIQ
値を図的に表示する構成は、例えばヒューレットパッカ
ード社のベクトル信号アナライザーHP89400−8
のデータシートなどにより既知である。QAM復調器の
IQ出力からシリアルに出力されるIQ値は、それらの
発生順にデータメモリーに、順次一時的に格納され、そ
の後プロセッサーによって読み出され、モニタースクリ
ーン上のIQ座標(X−Y座標)上に図的に表示され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の目的を達成する
ためには、これまで大容量のデータメモリーが必要であ
った。たとえば、4096個の信号状態に対してさえ4
MBのデータメモリーが必要となる(例えば前記のヒュ
ーレットパッカード社のデータシートの4ページ参
照)。 さらに、この既知の構成では、送信機と受信機
との間でのデータ伝送中に起こり得るエラーを測定する
のに非常に複雑な方法が必要であった。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は簡単で経済的な構成を持
ち、その上、IQ値の操作と評価の一般的な方法を可能
とする構成を提供することにある。一般的な用語で云え
ば、本発明は、直交振幅変調信号用の復調器から出力さ
れるIQ値をスクリーン上のIQ面内でグラフィックデ
ィスプレイするための構成である。その構成はデータメ
モリーとディスプレー装置を制御するプロセッサーを具
備する。個々のIQ値がデータメモリーの各アドレスに
割り当てられ、ディスプレイ装置の各ピクセルもデータ
メモリーの各アドレスに割り当てられる。各IQ値に割
り当てられる情報は、このデータメモリーの各アドレス
に格納される。プロセッサーは復調器のIQ出力に直接
に接続され、それに伴うIQ値アドレスを各IQ値に対
してデータメモリー内に決定するよう構成されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明のグラフィッ
クディスプレイ装置は、直交振幅変調信号用の復調器か
ら出力されるIQ値をスクリーン上のIQ面内でグラフ
ィックディスプレイするためのグラフィックディスプレ
イ装置であって、データメモリー、データメモリーに接
続されディスプレー装置を制御するプロセッサー、但し
ここでデータメモリーの各アドレスは個々のIQ値に割
り当てられ、ディスプレイ装置の各ピクセルはデータメ
モリーの各アドレスに割り当てられ、各IQ値に割り当
てられた各情報は前記データメモリーの各アドレスに格
納されているものである、及び復調器のIQ出力に直接
に接続され、各IQ値に対してデータメモリー内にそれ
に伴うIQ値アドレスを決めるように構成されたプロセ
ッサー、をそれぞれ具備したグラフィックディスプレー
装置である。
【0006】第2の発明のグラフィックディスプレー装
置は、第1の発明においてさらに、対応するIQ値が発
生すると、各指定ピクセル保持時間がデータメモリーの
各アドレスにしたがってそれぞれ格納されることを特徴
とする。
【0007】第3の発明のグラフィックディスプレー装
置は第1または第2の発明においてさらに、データメモ
リーの各アドレスに周波数が格納され、その周波数に対
応するアドレスしたがってそれに対応するピクセルが、
指定取得時間内に決定されることを特徴とする。
【0008】
【発明の作用効果】本発明によれば指定されたピクセル
保持時間が、それに対応するIQ値の発生に応じてデー
タメモリーの各アドレス格納される。データメモリーの
各アドレスに周波数が格納されており、そのアドレス、
したがって、それに対応するIQ値が、指定された取得
時間に決められている。本発明の構成によればデータメ
モリーの各々のアドレスが個々のディジタル化されたI
Q値に割り当てられる。したがって、個々のIQ値に割
り当てられた個々のピクセルに対してそれぞれに情報を
たくわえることが可能となる。その一つの適用法は、所
望のピクセル保持時間を各アドレスごとに格納すること
である。他の一つの適用法は、各アドレスに所定の周波
数を格納して、その周波数によって、それに対応するア
ドレスが、したがって、それに対応するIQ値が、指定
された取得時間の期間中発生するようにすることであ
る。
【0009】上の2つの有利な可能性に加えて、各アド
レスに任意の付加的な情報を格納することもできる。こ
れらの情報は各ピクセルのディスプレイの際に、たとえ
ば、ピクセルの明るさを変えるとか、色を変えるとかし
て扱うことができる。本発明の構成では、データメモリ
ーとして、比較的小さなメモリー容量のものがあれば十
分である。たとえば、8ビット量子化IQ値に対して、
ただ一つの65、536ワードのデータメモリーを要す
るだけである。それでも、本発明の構成によれば、IQ
位相エラーやIQ振幅不均一性など、あるいは搬送波抑
圧度などの変調器発振側エラーが測定できるだけでな
く、送信側と受信側間の伝送路上でのエラー、たとえ
ば、位相ジッター、正弦波干渉、SN比、あるいは、ベ
クトルエラーの大きさ(VEM)、RMS(2乗平均
根)、ピークなどの測定もできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の新規な特徴は、添付の特
許請求範囲で詳しく述べてある。本発明の更なる目的な
らびに利点は添付の単一の図面を参照した以下の記述に
よってよく理解される。上記単一の図面は、ディスプレ
イ装置のスクリーン7上のIQ面内における直交振幅変
調(QAM)信号の1つの状態のグラフィックディスプ
レイについての構成を示している。QAM受信器(それ
自体は既知であるから、詳細は図示されていない)の変
調器2のI(同相)ならびにQ(直交位相)信号の出力
端1はデータ線3を通してディジタル信号プロセッサー
5の入力端4に直接接続されている。IQ面内の信号状
態に関連する位置は、シリアルに供給されるこれらのI
ならびにQ値から信号プロセッサー5によって与えられ
る。IQ面内の対応する信号状態はデータ線6を通して
ディスプレイ装置のスクリーン7上にディスプレイされ
る。ディスプレイ装置は、たとえばLC(液晶)ディス
プレイであってよい。さらに、プロセッサー5はデータ
線8を通してデータメモリー9に接続されている。デー
タメモリー9の各アドレスは各IQ値に割り当てられて
いる。図示の本実施例では、スクリーン上のIQ面内に
ディスプレイされる状態図は256×256=65,5
36個のIQ値と同じ数のピクセル(スクリーン上の
点)を有している。したがって、スクリーン上のいずれ
の1個のピクセル位置も16ビットで指定できる。デー
タメモリー9はその1部に65,536個のアドレスを
持ち、その各アドレスは、同様に16ビットで指定でき
る。各アドレスに対する任意の情報をデータメモリー9
の各アドレスに格納することができる。
【0011】本発明の構成の第1の動作の可能性は、各
ピクセルをスクリーン上で表示しようとする時間につい
ての情報をデータメモリー9の各アドレスにしたがって
格納することを含んでいる。もし、たとえば、ユーザー
が1秒ごとのリフレッシュレートで20秒のピクセル保
持時間を要求したとすれば、測定ピクセルに割り当てら
れたデータメモリー9の各アドレス内に20という数が
格納される。これはたとえば、データメモリー9の各メ
モリーセルに割り当てられた保持時間設定装置10を通
じてユーザーによって入力できる。IQ値がプロセッサ
ー5によってスクリーン7上にディスプレイされている
間、データメモリー9の各アドレスの内容はそれぞれに
読み出されている。もし割り当てられたアドレスの内容
がゼロよりも大きければ、ピクセルはディスプレイ上に
ディスプレイされる。もしあるピクセルがプロセッサー
5によってスクリーン上にディスプレイされたならば、
メモリーセルの内容はその時同時に、その割り当てられ
たアドレス上で1だけ減じられる。
【0012】ここでの説明に選んだ例で、ピクセルは2
0回ディスプレイを繰り返して指定された保持時間に達
すると、もうそれ以上スクリーン上にディスプレイする
ことはしない。モニターしているIQ値の更新が起こる
と、このアドレスのメモリーセルに再び数20がロード
(記憶)され、このピクセルの更新の発生が既に選択さ
れている保持時間でディスプレイされる。保持時間は任
意に大きくできるので、無限に長い保持時間の指定も可
能である。この場合には、毎回の読み出しの度のメモリ
ーセル内容の減算は省略される。
【0013】ディスプレイ装置のもう1つの動作の可能
性は、指定の取得時間内に各アドレスへの信号状態の更
新がどの程度頻繁に起こるかを格納することを含む。指
定取得時間は制御スイッチ11によって設定できる。も
しもプロセッサー5によってデータメモリーのこのアド
レスに、したがってまた各ピクセル位置に、割り当てら
れているIQ値がそれぞれ決められると、上の指定時間
の枠内にメモリーアドレスの内容はデータメモリー9の
アドレス上で、プロセッサー5によってそれぞれ1ずつ
加算される。このようにして、データメモリーの各アド
レスに周波数が格納され、それに対応するアドレスが、
したがって、それに伴うピクセルがそれぞれ発生する。
広範囲のエラー計算が以上のような基礎の上に実行可能
となるのである。
【0014】上に述べてきた実施例では、64QAM信
号の信号状態がディスプレイ装置7のスクリーン上にデ
ィスプレイされる。これによって、ユーザーは用いられ
ている変調のタイプとその品質を知ることができる。本
発明はここに図示された装置の詳細な記述に限定される
ものではない。これ以外の変形や応用も考えられる。以
上に述べてきた発明の主旨と範囲から逸脱することな
く、以上に述べてきた装置に対して、述べてきた以外の
変形が可能である。したがって、上に図示した主題は説
明のためのものであって、それに限られる意味で用いた
ものではないことに留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を図式的に説明するブロック図である。
【符号の説明】 2 変調器 5 信号プロセッサー 6 データ線 7 スクリーン 9 データメモリ 10 保持時間設定装置 11 制御スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交振幅変調信号用の復調器から出力さ
    れるIQ値をスクリーン上のIQ面内でグラフィックデ
    ィスプレイするためのグラフィックディスプレイ装置で
    あって、 データメモリー、 データメモリーに接続されディスプレー装置を制御する
    プロセッサー、 但しここでデータメモリーの各アドレスは個々のIQ値
    に割り当てられ、ディスプレイ装置の各ピクセルはデー
    タメモリーの各アドレスに割り当てられ、各IQ値に割
    り当てられた各情報は前記データメモリーの各アドレス
    に格納されているものである、 及び復調器のIQ出力に直接に接続され、各IQ値に対
    してデータメモリー内にそれに伴うIQ値アドレスを決
    めるように構成されたプロセッサー、 をそれぞれ具備したグラフィックディスプレー装置。
  2. 【請求項2】 対応するIQ値が発生すると、各指定ピ
    クセル保持時間がデータメモリーの各アドレスにしたが
    ってそれぞれ格納されることを特徴とする請求項1に記
    載のグラフィックディスプレー装置。
  3. 【請求項3】 データメモリーの各アドレスに周波数が
    格納され、その周波数に対応するアドレス、したがって
    それに対応するピクセル、が指定取得時間内に決定され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のグラフィ
    ックディスプレー装置。
JP34184396A 1995-12-21 1996-12-20 Am変調記号の信号状態の表示のための構成 Expired - Fee Related JP3927635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547896.7 1995-12-21
DE19547896A DE19547896C2 (de) 1995-12-21 1995-12-21 Anordnung zum Darstellen der Signalzustände eines QAM-modulierten Signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203750A true JPH09203750A (ja) 1997-08-05
JP3927635B2 JP3927635B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=7780855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34184396A Expired - Fee Related JP3927635B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-20 Am変調記号の信号状態の表示のための構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6417834B1 (ja)
EP (1) EP0781014B1 (ja)
JP (1) JP3927635B2 (ja)
AT (1) ATE275309T1 (ja)
DE (2) DE19547896C2 (ja)
DK (1) DK0781014T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19851093A1 (de) 1998-11-05 2000-05-11 Rohde & Schwarz Verfahren zur meßtechnischen Auswertung von Multiträger-Signalen
DE10161602A1 (de) 2001-12-14 2003-06-18 Rohde & Schwarz Verfahren und Anordnung zum graphischen Darstellen der l- und/oder Q-Komponenten von digital modulierten Hochfrequenzsignalen
JP4227633B2 (ja) * 2006-07-19 2009-02-18 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー 特性表示装置と特性表示方法
US7940861B2 (en) * 2007-12-07 2011-05-10 Advantech Advanced Microwave Technologies, Inc. QAM phase error detector
DE102013216300B4 (de) 2013-08-16 2020-03-12 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum grafischen Darstellen von I/Q-Werten eines Basisbandsignals
EP3934751A1 (en) 2019-03-08 2022-01-12 Mevion Medical Systems, Inc. Collimator and energy degrader for a particle therapy system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630099A (en) * 1984-01-16 1986-12-16 At&T Bell Laboratories Time multiplexing chrominance information for compatible high-definition television
DE3407942A1 (de) * 1984-03-03 1985-09-05 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Digitales messgeraet zur quasi analogen messwertanzeige
US4631533A (en) * 1984-06-15 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Display of eddy current detector data
GB8606572D0 (en) * 1986-03-17 1986-04-23 Hewlett Packard Ltd Analysis of digital radio transmissions
US4818931A (en) * 1987-02-19 1989-04-04 Hewlett-Packard Company Vector analyzer with display markers and linear transform capability
US5479606A (en) * 1993-07-21 1995-12-26 Pgm Systems, Inc. Data display apparatus for displaying patterns using samples of signal data
US5442646A (en) * 1994-02-01 1995-08-15 The Mitre Corporation Subcarrier communication system
JP3055085B2 (ja) * 1994-04-22 2000-06-19 株式会社アドバンテスト デジタル変調解析装置
US5612710A (en) * 1995-08-22 1997-03-18 Fairtron Corporation Real time low cost, large scale array 65K color display using lamps

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927635B2 (ja) 2007-06-13
DE19547896C2 (de) 1999-12-23
EP0781014A2 (de) 1997-06-25
ATE275309T1 (de) 2004-09-15
EP0781014B1 (de) 2004-09-01
US6417834B1 (en) 2002-07-09
DE19547896A1 (de) 1997-07-03
DE59611073D1 (de) 2004-10-07
EP0781014A3 (de) 2000-08-16
DK0781014T3 (da) 2004-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285479A (en) Quadrature modulation circuit
EP0746901A1 (en) Digital signal processor exciter
CN1613176A (zh) 补偿解调器的不平衡的方法和装置
JP3927635B2 (ja) Am変調記号の信号状態の表示のための構成
JPH04238439A (ja) デジタル直交変調器
JP2003032313A (ja) デジタル通信受信機における受信信号のデジタル復調装置および方法
KR20040032587A (ko) 성좌 매핑 장치 및 매핑방법
JPH04502540A (ja) 非整数ビット間隔に対処するデジタルgmsk変調器
US7058371B2 (en) Mechanism for modulating wireless communication signals
JP3082900B2 (ja) Icテスタ
JP4201922B2 (ja) Ofdm信号復調装置
JP3073158B2 (ja) デジタル変調器
JP4278077B2 (ja) マルチキャリア信号の計測学的分析方法
JP2834009B2 (ja) マルチモード位相変調器
JP3795189B2 (ja) 表示制御回路
JP3822114B2 (ja) 変調信号生成装置および逆回転信号生成装置
JP3276453B2 (ja) 変調信号解析装置
JP4374271B2 (ja) デジタル変調信号評価装置
JPH1117755A (ja) 位相判定回路
JP2001285251A (ja) 伝送信号の生成方法、及び伝送信号の生成装置
JPH0946387A (ja) ディジタル変調装置および送信出力制御方法
JP3397840B2 (ja) π/4シフトQPSK変調方法及び回路
EP0668510A1 (en) An apparatus for providing a display
JPH04252634A (ja) デジタル変調器
KR960013560B1 (ko) 색 신호 복조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees