JP3276453B2 - 変調信号解析装置 - Google Patents
変調信号解析装置Info
- Publication number
- JP3276453B2 JP3276453B2 JP11907093A JP11907093A JP3276453B2 JP 3276453 B2 JP3276453 B2 JP 3276453B2 JP 11907093 A JP11907093 A JP 11907093A JP 11907093 A JP11907093 A JP 11907093A JP 3276453 B2 JP3276453 B2 JP 3276453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- signal
- address
- components
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
られた成分から2つの成分を選ぶ全ての組合わせについ
て、選ばれた2つの成分を掛けて、積分すると零となる
ように分けた成分)を有する信号で変調された信号をメ
モリに記憶し、それらを読み出して演算処理をすること
によって、変調波の特性を解析する変調信号解析装置に
関する。
の移動体通信の分野では、FM、AMなどのアナログ変
調方式に代わって、秘話性に優れたQPSK(Quadratur
e Phase Shift Keying) 、MSK(Minimum Shift Keyin
g)などのデジタル変調方式が用いられるようになってき
た。
有周波数帯幅を制限できるGMSK( Gaussian filtere
d Minimum Shift Keying) 、π/4シフトDQPSK(
π/4-Shift Differential Quadratrue Phase Shift Key
ing)などの変調方式が用いられる傾向にある。また、同
一周波数を時間的に複数のチャネルに分割して利用する
TDMA(Time Division Multiple Access) 方式も周波
数利用効率を一層向上させるために用いられるようにな
ってきた。
が、互換性を保ち、所定の通信品質を維持するために
は、変調波の位相誤差、変調精度などの解析が重要であ
る。しかし、TDMA方式でバースト状に送信されるデ
ジタル変調波の解析を、従来使われてきたスペクトラム
アナライザ、周波数カウンタなどの測定器で行うのはほ
とんど不可能である。そこで、図9に示すように、各種
のデジタル変調波の位相誤差、変調精度などを高速・高
確度に解析するデジタル変調波形解析装置が開発され
た。
調波形解析装置は、図10に示すように、例えば二つの
直交成分を有する変調信号をメモリに記憶し、それらを
読み出して演算処理をする。変調波の特性を解析する場
合、まず各成分に分離するための演算を行った後に、そ
の成分を用いて解析のための演算を行う。
分、演算量が増し、時間がかかる。 本発明に用いた解析処理では、Iメモリ、Qメモリ
から各々のデータを2、3回読み出すこととなる。この
場合、演算以外の方法で分離してから各々のメモリに記
憶させたとしても、演算器が読み出して演算するのに都
合のよいように記憶データ(各成分)を並べる必要があ
る。一般の演算器で行われるメモリの使用方法において
は、図11(c)で読み出すため、演算器から見たアド
レスマップは、図11(d)となるからである。また、
演算器のアドレスAに任意の値を加えたり、減じたりす
る命令は存在しない場合が多い。たとえ存在してもその
実行時間は比較的長い。そのような命令が存在しない
時、I0 を読み出した後、Q0 を読み出す場合や、さら
にその後にI1 を読み出す場合に何らかの演算操作が必
要となり、時間がかかる。
データを読み出し回数が多い解析では、演算器内のメモ
リにデータを転送することも考えられるが、任意にバー
スト長信号を解析する場合、各成分毎に予備のメモリエ
リアを設ける必要がある。本発明では、演算で各成分を
分離する必要がなく、かつ記憶データを効率よく読み出
して高速で解析を行うことができる変調信号解析装置を
提供することを課題とする。
に本発明の変調信号解析装置においては、まず多くの直
交成分を有する変調された入力信号を、それぞれの成分
(例えば、I,Q)に分離してから記憶する。さらに、
記憶する際、同じ時刻の成分は、異なるメモリチップの
同じアドレスとなるようにする。演算器が記憶データを
読み出す際は、異なるメモリチップ全体を演算器からみ
て一つのメモリと等価とみなせるようにし、同時刻の異
なる成分のアドレスが演算器からみて、連続的になるよ
うな構成とした。具体的には、以下のから の構成と
した。入力信号に含まれる直交成分を実時間で分離す
る分離手段と、前記直交成分の数に等しい数のメモリ
チップと、前記分離手段で分離された同時点における
それぞれの直交成分をそれぞれの前記メモリチップの同
一番地にそれぞれ記憶するための書込手段と、各メモ
リチップの同一番地毎に記憶されたそれぞれの直交成分
を、所定のタイミング及び所定順序で読み出すことを番
地の順序で行う読出手段と、 読出手段に読み出された
複数の直交成分を用いて記憶された任意の区間を解析す
る解析手段。
ば、変調信号に含まれた直交成分を、実時間でそれぞれ
のI成分、Q成分に分離することができ、かつ記憶デー
タを効率よく読み出すことができるため高速で解析を行
うことができる。
る。 〔第1の実施例〕(構成)図1は本発明の第1の実施例
を示すブロック図であり、I、Q二つの直交信号(二次
元の信号)を扱う例である。図1を参照すると、本発明
の第1の実施例は、入力信号を分離する分離回路1と、
分離された成分をデジタルデータに変換するA/D変換
器2と、デジタルデータを記憶するIメモリ3a、及び
Qメモリ3b(以下、単にメモリ3ともいう。)と、メ
モリ3のデータバスの入出力を切り換えるデータバス切
換回路4a、4bと、メモリ3にデータを記憶させる際
のアドレス信号を発生させるアドレス発生回路5とを備
える。さらに、メモリ3からメモリデータを読み出し、
演算する演算器6と、メモリ3のアドレスバスをアドレ
ス発生回路5に接続するか演算器6に接続するかを選択
するアドレスバス切換回路7と、書き込みの際は両メモ
リ3ともに選択し、読み出す際は演算器6からのメモリ
アドレス信号によってIメモリ3aかQメモリ3bのい
ずれか一方を選択するメモリ選択回路8と、データバス
切換回路4及び演算器6等を制御する制御器9とから構
成される。第1の実施例では、請求項1の読出手段を演
算器6、アドレスバス切換回路7、メモリ選択回路8、
及び制御器9で実現した。また、解析手段を演算器6で
実現した。
参照して、本実施例の動作について説明する。図2
(a)は、図1の構成において、入力信号をI、Qの各
成分に分離してメモリに書き込む際の処理を示した図、
図2(b)は、それぞれのメモリチップに書き込まれた
メモリマップ、図2(c)は、それぞれのメモリチップ
から読み出す際の処理を示した図、図2(d)は、演算
器6で読み出す際のメモリマップである。入力信号を、
信号が入力されるつど即時(リアルタイム)に分離回路
1でI成分と、それと90度の位相差のQ成分とに分離
する。分離回路1で分離されたI成分をA/D変換回路
2aでデジタルデータに変換する。同様に、Q成分をA
/D変換回路2bでデジタルデータに変換する。
場合は、データバス切換回路4a、4bで、A/D変換
回路2a、2bの出力をそれぞれ、Iメモリ3a、Qメ
モリ3bに切り換える。この切り換えのタイミングは制
御器9の切換信号で制御される。メモリ選択回路8は、
切換信号に基づいて、Iメモリ3a、Qメモリ3bとも
選択するチップセレクトCS1 、CS2 を出力する。ア
ドレスバス切換回路7は、切換信号に基づいて、Iメモ
リ3a、Qメモリ3bに出力するアドレスC0 ・・・C
9 を、アドレス発生器5のアドレスB0 ・・・B9 に切
り換える。制御器9のカウント開始信号に基づいて、ア
ドレス発生器5はアドレスB0 ・・・B9 を一づつ増加
させ、図2(a)、図2(b)に示すように、Iメモリ
3a、Qメモリ3bにそれぞれI、Q成分を書き込む。
データの書き込みは、制御器9で設定されたカウント量
に達したとき、アドレス発生器5が出力するカウント終
了信号に基づいて終了する。なお、予めカウント量を設
定せず、バースト信号検出信号(図示せず)でカウント
を開始し、バースト信号終了信号(図示せず)で、書込
終了とすることもできる。
出しの場合は、データバス切換回路4a、4bで、Iメ
モリ3a、Qメモリ3bのデータを演算器6に出力する
ように切り換える。この切り換えのタイミングは制御器
9の切換信号で制御される。メモリ選択回路8は、切換
信号で演算器6のメモリアドレス信号の最下位桁A0 で
メモリを選択する。具体的には、A0 =0のとき、Iメ
モリ3aを選択するチップセレクト信号CS1 を、A0
=1のとき、Qメモリ3bを選択するチップセレクト信
号CS2 を出力する。アドレスバス切換回路7は、切換
信号で、Iメモリ3a、及びQメモリ3bに出力するア
ドレスC0 ・・・C9 を、演算器6のメモリアドレス信
号の最下位桁A0 を除くA1 ・・・A10に切り換える。
制御器9の演算開始信号で、演算器6はアドレスA0 ・
・・A10を一づつ増加させ、図2(c)、図2(d)に
示すように、Iメモリ3a、及びQメモリ3bにそれぞ
れの成分を読み出す。
メモリ3bを選択するため、演算器6からみたアドレス
マップは、図2(d)に示すようになる。そのため、演
算器6のアドレスAの値に1を加えるだけで、I0 、Q
0 、I1 、Q1 ・・・と短時間で読み出すことができ
る。データの読み出しは、演算器6の演算終了信号に基
づいて終了する。読み出しの処理の効果を具体的に説明
する。例えば、(In +Qn )(n=0、1、…、10
23)を計算し、あるアドレスを先頭とするメモリに出
力する場合について考えてみる。一般の演算器におい
て、メモリアドレスを指定するレジスタをAとすると、
Aに1を加えるという命令は存在し、9223ステップ
で読み出しができる。(従来例では、17415ステッ
プ必要となる。)これら機能を備えるため、例えば、記
憶された任意の区間の位相軌跡等を高速で解析できる。
選択回路8の一実施例を示すブロック図、図3(b)
は、メモリ選択の詳細を示したブロック図である。メモ
リ選択回路8は、制御器9の切換信号が0のときは、チ
ップセレクト信号CS1 、チップセレクト信号CS2 共
に0となり、Iメモリ3a、Qメモリ3bを共に選択す
る。制御器9の切換信号が1のときは、演算器6のメモ
リアドレス信号の最下位桁A0 で、Iメモリ3a、また
はQメモリ3bの一つが選択される。つまり、メモリア
ドレス信号に1を加えると、Iメモリ3aとQメモリ3
bが交互に選択されることとなる。
アドレスバス切換回路7の一実施例を示すブロック図で
ある。アドレスバス切換回路7において、Aは演算器の
アドレスを、Bはアドレス発生器のアドレスを、Cはメ
モリのアドレスをそれぞれ示している。B0 、C0 はそ
れぞれ最下位桁であるが、A1 は最下位より一つ上の桁
である。制御器9の切換信号が0のときは、切換スイッ
チが動作しアドレス発生器のアドレスBを選択する。ま
た、制御器9の切換信号が1のときは、切換スイッチが
非動作となり演算器6のメモリアドレス信号Aが選択さ
れる。なお、切換スイッチでなく、ゲート回路で実施で
きることはいうまでもない。
演算器6の概略を示すブロック図である。位相誤差、周
波数誤差、または送信電力対時間等を解析する場合、I
メモリ3aとQメモリ3bから読み出したデータに基づ
いて、クロック再生部においてクロックを生成する。ま
た、その再生クロックを用いて、Iメモリ3aとQメモ
リ3bのデータをサンプリングする。そのサンプリング
したI成分、Q成分から信号を復調する。復調信号に基
づいて、位相誤差、周波数誤差、または送信電力対時間
等を解析する。この解析に際して、Iメモリ3aとQメ
モリ3bから各々のデータを2、3回読み出す必要があ
る。この場合、同時刻のI、Q成分が連続して読み出す
ことができるため、演算器6に並換用のメモリを設ける
必要がなく、任意のバースト長信号に対しても汎用性が
ある。以上、説明したように入力信号を実時間で分離
し、高速で読み出し、解析できる。そのため、送信機の
変調信号の変調波スペクトラム、変調波アイパターン等
を表示画面(図示せず)で観察しながら調整することが
できる。
分に分離してから記憶するための他の実施例である。本
実施例は、入力信号をA/D変換した後、そのデジタル
信号をI、Qの各成分に分離する。その各分離された成
分をそれぞれIメモリ3a、Qメモリ3bに書き込むも
のである。この分離手段1は、市販の数値制御された復
調器(例えば、HARRIS社製のHSP45116
(Numerically Controlled Oscillator/Modulator ))
で実現できる。
つの直交成分を含む場合の本発明の一実施例である。I
=cos ωt、Q=sin ωtでI、Qは直交している。ま
た、周波数が異なる信号は直交しているのでサブキャリ
アω1 、ω2 を持つ信号を同時刻でサンプリングして解
析する場合の実施例である。各構成の機能、動作は、第
1の実施例、または第2の実施例と同様である。
実施例のメモリ選択回路8を示すブロック図である。メ
モリ選択回路8は、制御器9の切換信号が0のときは、
チップセレクト信号CS1 、チップセレクト信号C
S2 、チップセレクト信号CS3 、チップセレクト信号
CS4 共に0となり、I1 メモリ3a、Q1 メモリ3
b、I2 メモリ3c、Q2 メモリ3dを共に選択する。
制御器9の切換信号が1のときは、演算器6のメモリア
ドレス信号の最下位桁A0 、最下位より一つ上の桁A1
で、I1 メモリ3a、Q1 メモリ3b、I2 メモリ3
c、Q2 メモリ3dの一つが選択される。
第3の実施例のアドレスバス切換回路7を示すブロック
図である。アドレスバス切換回路7において、Aは演算
器のアドレスを、Bはアドレス発生器のアドレスを、C
はメモリのアドレスをそれぞれ示している。B0 、C0
はそれぞれ最下位桁であるが、A2 は最下位より一つ上
の桁である。制御器9の切換信号が0のときは、切換ス
イッチが動作しアドレス発生器のアドレスBを選択す
る。また、制御器9の切換信号が1のときは、切換スイ
ッチが非動作となり演算器6のメモリアドレス信号Aが
選択される。
関数F1 、F2 、F3 、F4 を用いたCDM(Code Div
ision Multiplex )方式である場合、それらをサンプリ
ングして解析する例を示すブロック図である。分離手段
1は、その中に関数F1 、F2 、F3 、F4 に対応した
信号を発生する部分を持ち、その信号の位相は解析結果
に基づいて補正する。その他の各構成の機能、動作は第
3の実施例と同様である。
信号解析装置は、従来のように一旦波形メモリに入力し
て、それを読み出してI、Q成分に分離し、I、Qメモ
リに転送するという過程を廃し、実時間でI、Q成分に
分離する手段を備えた。そのため、演算処理時間が短縮
された。さらに、記憶された同時刻の成分が演算器から
見ると連続して読み出せる手段を備えため、高速で解析
を行うことができる。また、メモリアドレス量を増設す
る必要が生じたとしても、メモリ選択回路や、読み出し
アドレスの計算内容には変更を生じないため、拡張性を
有する。特に、移動無線で用いられる変調信号を解析す
る場合、解析の対象が任意のバースト長信号、すなわ
ち、いつ発生するかを予想できないし、また、バースト
長も定まっていないような信号を解析する場合でも、従
来技術のように各成分毎に予備のメモリエリアを設ける
必要がなく、本発明がきわめて有効となる。
る。
分に分離してメモリに書き込むとき、読み出すときの概
念、メモリマップをそれぞれ示したものである。
施例を示すブロック図である。
施例を示すブロック図である。
の実施例である。
の実施例である。
切換回路の一実施例を示すブロック図である。
の実施例である。
る。
来の例を示すブロック図である。
各成分に分離してメモリに書き込むとき、読み出すとき
の概念、メモリマップをそれぞれ示したものである。
メモリ、4…データバス切換回路、5…アドレス発生
器、6…演算器、7…アドレスバス切換回路、8…メモ
リ選択回路、9…制御器。
Claims (1)
- 【請求項1】入力信号に含まれる直交成分を実時間で分
離する分離手段(1)と、前記直交成分の数に等しい数のメモリチップ(3)と、 前記分離手段で分離された同時点におけるそれぞれの直
交成分をそれぞれの前記メモリチップの同一番地にそれ
ぞれ記憶するための書込手段(5、7、9)と、 各該メモリチップの同一番地毎に記憶されたそれぞれの
直交成分を、所定のタイミング及び所定順序で読み出す
ことを番地の順序で行う読出手段(6、8、9)と、 前記読出手段に読み出された複数の直交成分を用いて記
憶された任意の区間を解析する解析手段(6)とを含む
変調信号解析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11907093A JP3276453B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 変調信号解析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11907093A JP3276453B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 変調信号解析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06311188A JPH06311188A (ja) | 1994-11-04 |
JP3276453B2 true JP3276453B2 (ja) | 2002-04-22 |
Family
ID=14752148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11907093A Expired - Lifetime JP3276453B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 変調信号解析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3276453B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3460800B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2003-10-27 | 松下電器産業株式会社 | 変調精度測定方法および測定装置 |
-
1993
- 1993-04-22 JP JP11907093A patent/JP3276453B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06311188A (ja) | 1994-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5285479A (en) | Quadrature modulation circuit | |
US5369378A (en) | Digital DQPSK modulator | |
EP0940956A2 (en) | Digital baseband modulator | |
US5020075A (en) | Direct sequence spread spectrum modulation apparatus | |
JP3095067B2 (ja) | Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法 | |
US4680556A (en) | Digital modulation apparatus | |
EP0692867B1 (en) | FM modulation circuit and method | |
JP3371175B2 (ja) | 伝送方式 | |
JPH06315039A (ja) | π/4シフトDQPSK変調器 | |
JP3276453B2 (ja) | 変調信号解析装置 | |
JPH1141302A (ja) | 多変調フレーム発信機/受信機 | |
JP3307217B2 (ja) | スペクトラム拡散通信方式における受信装置 | |
JP3022041B2 (ja) | デジタル変調信号のクロック再生装置 | |
JPH04502540A (ja) | 非整数ビット間隔に対処するデジタルgmsk変調器 | |
JPH06291790A (ja) | π/4シフトQPSK変調器 | |
JP3398989B2 (ja) | Psk変調装置 | |
JP2663746B2 (ja) | ディジタルfm変調装置 | |
JP4362090B2 (ja) | 変調器 | |
JP2568345B2 (ja) | ディジタル変調器 | |
JP3228361B2 (ja) | ディジタル処理型直交検波回路 | |
JP3100018B2 (ja) | 直交位相変調回路 | |
SU985967A1 (ru) | Цифровой когерентный частотный демодул тор | |
JP3397840B2 (ja) | π/4シフトQPSK変調方法及び回路 | |
JPH0423542A (ja) | 直交形gmsk変調装置 | |
KR100221334B1 (ko) | 데이터 형식 변환 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |