JPH09202854A - ポリアミド12マトリックスを基材とする熱可塑的に成形可能な複合材料、製造方法および使用方法 - Google Patents

ポリアミド12マトリックスを基材とする熱可塑的に成形可能な複合材料、製造方法および使用方法

Info

Publication number
JPH09202854A
JPH09202854A JP8196748A JP19674896A JPH09202854A JP H09202854 A JPH09202854 A JP H09202854A JP 8196748 A JP8196748 A JP 8196748A JP 19674896 A JP19674896 A JP 19674896A JP H09202854 A JPH09202854 A JP H09202854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
lactam
matrix
composite material
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466821B2 (ja
Inventor
Roland Leimbacher
ローラント ラインバッハー
Eduard Schmid
エデュアルト シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Uhde Inventa Fischer AG
Original Assignee
EMS Inventa AG
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Inventa AG, Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung filed Critical EMS Inventa AG
Publication of JPH09202854A publication Critical patent/JPH09202854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466821B2 publication Critical patent/JP3466821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2869Coated or impregnated regenerated cellulose fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法的に安定で、かつ収縮が最少である熱可
塑的に成形可能な複合材料を提供する。 【解決手段】 ポリアミド12マトリックス中に強化用
繊維を含有する複合材料で、該ポリアミド12マトリッ
クスは、炭素原子を4〜9個有するラクタム類からなる
共重合用モノマーを0〜15重量%と、必要に応じて通
常の添加物を含有するラウリルラクタムのアニオン重合
によるポリアミドマトリックスであることを特徴とする
複合材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項に記載の主題
に関するものである。特に本発明はポリアミド12マト
リックス中に強化用繊維を含有する熱可塑的に成形可能
な複合材料、この複合材料およびその製造方法ととも
に、この複合材料の使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、上記のような強化用繊維とプラス
チックマトリックスとを基材とする複合材料が、鉄道車
両、路上走行車の製造、または軽量化が重要とされる航
空機および船舶の製造、またはルーフィング用の軽量構
造、建物用の補強材、テニスラケットやゴルフクラブや
矢用のシャフトなどのスポーツ用品、織物技術に使用さ
れる要素などの高加速力がかかる機械要素の製造などに
必要要素として使用されている。
【0003】この場合、製造の原理は、流動性の高い、
特に加熱により活性化されたモノマーおよび/またはオ
リゴマーおよび/またはプレポリマーの溶融液により、
配向性ロービング、織物、編物、縫物などの繊維物の含
浸を行い、その後加熱加圧処理をして成形および硬化を
行うことにある。
【0004】この場合、通例として例えばエポキシ樹脂
または硬化性ポリエステル系樹脂などが使用されるが、
このような熱硬化プラスチックマトリックスを使用する
と、成形品の再成形は不可能である。繊維物のマトリッ
クスとしてポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、
ポリプロピレン、ポリアミドなどの熱可塑性物質を使用
する場合には、溶融粘度が高すぎるため繊維物を濡らし
て含浸させることは非常に困難となる。また、高熱およ
び高圧の条件下で製造することが一般的に必要である
が、このような条件下でも繊維ストランドの中心辺りに
あるフィラメントが、不十分に、または全く濡れないこ
とがしばしばあり、閉じ込められたガスの除去がほぼ不
可能なこともよくある。
【0005】そこで、繊維をよく濡らす液状前駆物質を
有するとともに、その後加熱により短時間においてマト
リックスを形成する熱可塑性材料の開発が自然と課題と
なっていた。そして、第二工程において融点を超える温
度まで昇温することにより最終形に成形できることも要
求されており、このとき、同じマトリックスを有する部
品と熱溶着できることも要求されている。
【0006】米国特許第4635432号には、液状ポ
リマー前駆物質が、予熱された繊維ロービングを濡らし
その中に浸透するとともに、繊維ロービングを囲む方法
が記載されており、この方法においては、所定の長さを
有する加熱金型が使用される。プレポリマーシステムと
しては、ポリウレタンとポリエーテルブロックを有する
ナイロン樹脂射出成形(NyRIM)ナイロン−6シス
テムという二つのものが挙げられている。この方法は、
引抜成形法との関連において欧州特許出願公報第038
4063A1号に記載されており、ポリマーの前駆物質
としては、アニオンまたは助触媒により活性化されたラ
クタム6の80℃での溶融物が挙げられている。溶融物
が固体ポリマーに直接に転化するように、含浸段階およ
び金型での成形段階における温度は150℃〜170℃
の温度範囲に上げられる。このようにして得られたロー
ビングは、主に射出成形により加工できる長い繊維を含
有する粒状物に微粉砕して使用される。
【0007】欧州特許出願公報第0491043A1号
にも同様のラクタム6システムを基材とする方法が記載
されている。この方法は、含浸されたロービングを、フ
ルオロポリマーでできた外筒システムを使用して重合さ
せ、硬化させる方法である。この方法においても長いガ
ラス繊維により強化された粒状物の成形は射出成形によ
り行われる。欧州特許公報第0373666A2号に
は、特別の引抜成形法が記載されている。この方法によ
ると、マトリックスとして熱可塑性プラスチックを使用
することにより、再成形可能な部品を製造することがで
きる。繊維の含浸方法としては、ロービングを熱可塑性
粉末の流動層または水性懸濁液の中を引っぱって通すこ
とが提案されている。しかし、この方法は実用上非常に
コストの高いものとなると考えられる。これは繊維フィ
ラメントの直径とあまり異ならない粒径に熱可塑性プラ
スチックを粉砕するには手間がかかりすぎることが知ら
れているからである。また、この方法においてはマトリ
ックス含有量を一定量にするように含浸を行うことも困
難である。
【0008】欧州特許出願公報第0281447A1号
には、ポリアミド粉末によるガラス繊維の流動層含浸に
基づく方法が記載されており、この方法では特別の加熱
ダイが使用され、製品はパネル形の異形材となる。欧州
特許出願公報第0544049A1号には、ロービング
の含浸に活性ラクタム溶融物(PA6)を使用し、ま
た、金型の温度をポリアミドの溶融温度範囲内の温度以
上に上げる引抜法が記載されている。この方法は、引抜
成形品の物性や異形材の表面性状を向上させる。このメ
リットは、あくまでも後処理において温度をマトリック
スの融点を超える温度に上げない場合にのみ意味があ
り、このプロセスに関する記載は、ポリカプロラクタム
への適用にとどまる。欧州特許出願公報第013499
2A1号には、複合体の製造方法が記載されている。し
かし、この方法の作業条件、特に温度範囲はラクタム6
にのみ適している。欧州特許公報第0408957A2
号には、より重量の大きな特定添加物、特にガラス繊維
の沈積を遅らせるために、特別のポリアミドを添加して
粘度を向上させたラクタム溶融物が記載されている。こ
の溶融物は、特に単量体注型法による商品の製造に使用
される。
【0009】上記の従来技術による引抜成形品の異形
材、部品、またはパネルは現在まで実用品としてあまり
評価されていない。残存モノマー量、高吸水率、収縮な
どの上記マトリックス材料の短所がその理由であると考
えられる。
【0010】ポリカプロラクタムは、融点が約220℃
なので、例えば寸法安定性および収縮がそれほど重要視
されないようなものの製造には適用できる。しかし、カ
プロラクタムのアニオン重合の場合、特に加工をポリマ
ーの融点を超える温度において行う場合、多量のモノマ
ーが残存するという問題点がある。また、重合反応は大
きな収縮を伴う。しかも、ポリアミド6は湿度の高い環
境において水分を多量に吸収し、これが寸法上の変化、
内部応力の発生、層剥離、マトリックス物性の大変化を
もたらすこともある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】強化用繊維と繊維を完
全に濡らしてとり囲むマトリックスとから構成される低
比重の複合材料において、次の要件を満たすような複合
材料が様々な適用に必要とされている。・ 湿度が変化し
ても物性が変わらない、また寸法的に安定しているこ
と。・ 残存のモノマー、オリゴマーなどの抽出物の含有
量が少ないこと(過剰な含有量は、繊維接着に悪影響を
もたらすとともに、毒物学的な、また生態的な悪影響を
環境に与えるからである)。・ 水系、グリース、油、燃
料、アルコールに対して高抵抗性を発揮すること・ 環境による作用、特に屋外の耐候性に優れているこ
と。・ 様々な適用に必要とされる十分な熱的性質を有す
ること。
【0012】従って、本発明の目的は、従来技術の困難
を克服するとともに、上記要件を満たすポリアミド12
マトリックス中に強化用繊維を含有する熱可塑的に成形
可能な複合材料、この複合材料の製造を可能とする新規
な方法の提供、およびこの複合材料の使用方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、請求項
1による寸法的に安定で、かつ収縮が最少である熱可塑
的に成形可能な複合材料、また請求項4または請求項5
によるプロセスにより達成することができる。本発明に
よる複合材料の使用方法は請求項11において記載され
ている。本発明の好ましい実施例は従属クレームに記載
されている。
【0014】
【発明の実施の形態】溶融物の粘度が低く、また流動性
および濡れ性が高いものであり、マトリックスがアニオ
ン重合によるラクタム12のポリマーからなり、また繊
維の含浸をプレポリマー段階において行うのであれば、
上記したフィラメント配合の複合材料およびマトリック
スとしてのポリアミド12とからなる複合材料は驚くべ
きことに上記要件を大いに満たすということが認められ
た。従って、配向された繊維配合、特に連続繊維(フィ
ラメント)と、アニオン重合によって製造されるポリア
ミド12を主成分とするマトリックスからなる実用製品
が、本発明の主題である。この場合、実用製品とは、例
えば引抜成形材、平板状圧縮部品、樹脂のトランスファ
ー成形または回転成形法のような方法により製造される
成形品等である。
【0015】フィラメントとしては、E−ガラス繊維、
炭素繊維、例えばイソフタル酸および/またはテレフタ
ル酸とp−フェニレンジアミンを素材とする繊維などの
芳香族ポリアミド繊維、大麻や亜麻などの再生可能材料
を素材とする繊維が適する。繊維の含有容量率は、好ま
しくは25〜60%(容量%)、より好ましくは45〜
55%(容量%)の範囲である。
【0016】繊維の配列構造は、所定の適用に応じ、平
行配列プロセス、ウィービング、編成、ワインディン
グ、刺縫法の方法のどれか、または最終製品における空
間上の配置によって、あるいはそれら方法を二つ以上組
み合わせることによって、決定される所定の配列構造で
供給される。上記方法は全て公知のものなので、その説
明を省略する。
【0017】本発明の新規性は、ポリラウリルラクタム
を主分とするマトリックスが、繊維ストランドの中心に
ある繊維までを完全に濡らすことにより、従来技術と比
べて物性の向上した製品が得られることにある。
【0018】この効果は、アニオン重合によりマトリッ
クスを製造すること、また粘度が低い重合工程の前段階
において繊維の湿潤を行うことによる。このために、無
水触媒含有のラクタム12溶融物と、無水活性剤含有の
ラクタム12溶融物とを例えば混練機などを用いて激し
く混合し、このように活性化された混合物を直ちに液相
状態のままで、作製された連続繊維物の含浸および湿潤
に使用される。
【0019】しかし、別の方法として、無水粉末混合物
と触媒と助触媒を基材料とし、これらを加熱加圧条件下
で、また繊維物の存在下で溶融状態にすることにより、
溶融物による繊維物の含浸を行うこともできる。その
後、加熱条件での活性ラクタム12の溶融物の最終重合
が行われるが、これは一般に成形工程と組み合わせて行
われる。当業者にとって既知であるこのような工程は乾
不活性ガスの雰囲気で行うことが有利である。
【0020】成形は、引抜成形の場合、最終形を決定す
る金型により、または織物、マット、編物、不織布など
の平板状含浸繊維物の場合には連続高温圧延により、ま
たはガス抜き工程が含まれても良い公知プロセスである
プリプレグ技術を使用して行われる。
【0021】また、更なる成形法として樹脂トランスフ
ァー成形(RTM)技術に基づく方法も使用できる。こ
の方法は、加熱金型に入れてあった特定の構造を有する
強化用繊維物に、作製されたフィラメントが溶融物に囲
まれるように、液状の活性ラクタム12溶融物を添加し
た後、加熱加圧処理をして溶融物の最終重合を行い、冷
却後の完成品を金型から取り出す方法である。
【0022】この関連において、引抜成形は現在専ら圧
硬化性プラスチックの含浸および硬化により製造される
連続繊維強化部品を製造する公知成形法であり、その詳
細は、例えばASM Handbook、Vol.1,「Composites」(198
7), p.533-534 などに記載されている。
【0023】樹脂トランスファー成形法(RTM)は、
例えば自動車産業においてガラス繊維強化車体部品を製
造するために多く使用される成形法である。不飽和ポリ
エステルまたはエポキシ樹脂などの熱硬化性プラスチッ
クが主に使用される。いわゆる構造樹脂射出成形(S−
RIM)という方法も同様の方法である。この方法は、
反応性ポリウレタン系樹脂がマトリックスに使用され
る。また、この方法の形態としてはカプロラクタム系ポ
リアミド用の、ナイロン樹脂射出成形(NyRIM)法
があり、この方法はカプロラクタムが主成分とされる。
RTM法の詳細は、ASM Handbook、Vol.1,「Composite
s」(1987), p. 564-568に記載されている。RIM法と
NyRIM法の詳細は、Enc. Polymer Science &Eng.,
2nd ed. 1988, p. 72-100 に記載されている。
【0024】プリプレグ法は現在、繊維物、マット、編
物に、圧硬化性または熱可塑性マトリックスを材料と
し、予備含浸半製品、すなわちプリプレグの製造に使用
されている。この半製品(プリプレグ)は、その後当業
者にとって公知のプロセスにより繊維強化製品に加工さ
れる。プリプレグの製造は既に知られている。様々の製
品が販売されている。プリプレグの加工の詳細は、熱可
塑性物質関係においてはASM Handbook、Vol.1,「Compos
ites」(1987), p. 544-553に、圧硬化性プラスチック関
係においてはASM Handbook、Vol.1,「Composites」 (19
87), p. 559-663に記載されている。
【0025】繊維強化中空体を製造するために、回転成
形法の変形法が使用されることもある。この方法におい
ては、繊維の編物、縫物、織物、またはそれらの組み合
わせなどの繊維配列物を開放式金型の中に入れなければ
ならない。プロセス中において、液状の活性溶融物は、
回転中に繊維配列物に浸透し、重合し、冷却時に固体マ
トリックス状態に変わる。以下、本発明によるプロセス
を実施するための様々な形態を説明する。
【0026】小規模生産の場合、ラクタム12、乳酸の
ナトリウム塩などの触媒、アシルラクタムなどの共触媒
からなる乾燥粉末材料混合物を直接調製し、フィラメン
ト構造物と接触させ、加圧加熱処理をして溶融状態にす
ることができる。フィラメント構造物はこの溶融液によ
り濡らされ、含浸される。このとき、湿分を除去するこ
と、また保護ガス雰囲気下で作業することが必要であ
る。
【0027】特に好ましい形態としてはいわゆる二個ポ
ット法が使用されるが、この方法によると、それぞれ同
一量の触媒含有ラクタム12溶融物と活性剤含有ラクタ
ム12溶融物を含浸の直前に激しく混合し、その後溶融
物は液状の濡れ性の点で活性な状態を経過して急速な重
合が開始される。
【0028】別の方法としては、予め十分に濃度を薄め
ておいた液状の共触媒を、触媒含有ラクタム12溶融物
に加えることもできる(単独ポット法)が、この場合、
その後静止ミキサー(static mixer)を用
いて激しい混合を行わなければならない。この静止ミキ
サーの代わりに噛み合い型エクストルーダーやニーダー
を使用しても良い。
【0029】この方法において、溶融物は重合反応に悪
影響を与えないぐらいの量であれば特性関連添加物を含
有しても良い。その例として、熱、光または加水分解に
対する安定剤、難燃剤、または靭性増加剤が挙げられ
る。靭性増加剤としては、例えばポリエーテル基を有す
る特別活性剤を使用できる。
【0030】繊維またはフィラメントは、(1)ガラス
繊維、特にE−,R−,S−またはECR−型ガラスか
らなるガラス繊維、(2)高強度型または高弾性率型炭
素繊維、(3)予備乾燥されたもので、また重合反応を
妨げないようなものであることを条件として亜麻、大
麻、ラミーなどのセルロースを主分とする自然繊維、ま
たは(4)合成繊維としてノーメックスまたはケブラー
という商標で知られている芳香族ポリアミドからなる繊
維、または高弾性率のポリビニルアルコール繊維が適す
る。
【0031】平板状構造物としては、例えば特定配列に
あるフィラメントロービング、多種のフィラメント織
物、編物、縫物など、特には例えば引抜法により可能と
なるそれら構造の組み合わせなどが適する。この場合、
極端に異なるフィラメントの組み合わせも可能である。
例えば、中心部が編物で縁部が織物またはロービングの
配列である繊維物も可能である。これにより、例えば、
完成品に構造強度を与える外形を保持しながら、成形硬
化工程において中心部を三次元的に成形することができ
る。
【0032】この成形後処理が行えることが、本発明の
複合材料の有利な性質である。ポリラウリルラクタムマ
トリックスは温度範囲が約200〜300℃であるなど
後処理範囲が広いからである。この複合材料は繊維の構
造または配置が許す範囲において、後成形すること、ま
たは変形することができる。硬化後成形が可能であるだ
けではなく、複数の部品を熱溶着することもできる。
【0033】この場合、例えば、短いガラス繊維を含有
し、また射出成形により製造された部品に、本発明によ
る複合材料を熱溶着することができる。このように、例
えば本発明による複合材料のような平板状の複合材料
を、加熱金型溶着、振動溶着、回転溶着などの接合技術
の周知な方法により、接合可能な要素に固定的に接合す
ることができる。
【0034】フィラメント配列の含浸は、新たに活性化
された、またまだ液相状態にあるラクタム12溶融物に
より含浸されなければならないが、このとき、フィラメ
ント構造物が溶融物にまたその後においてマトリックス
に完全に囲まれるように、加圧および加熱される。この
ためには、必要に応じて例えば完成品と同様な形を有す
る密閉容器を使用しなければならないが、この容器は、
空気の含有を避けるために溶融物を入れる前に排気が行
われる。
【0035】簡単で平らなプリレプレグの製造の場合に
は、マトリックスをラクタム12と触媒と共触媒からな
る粉末混合物として供給することもできる。このとき、
粉末混合物は不活性ガスの雰囲気下において調製し、ま
た水分から保護するのが有利である。フィラメント構造
物にこの乾燥粉末混合物を含浸させ、加熱加圧処理をす
るのであるが、ラクタム12の融点を超えると、速やか
に重合が開始される。空気の含有を避けるために加熱加
圧処理の前に排気を行うと良い。
【0036】アルカリ性および活性ラクタムの重合反応
の経過の原理に関する文献記載は数多くある。例えば、
Kunststoff Handbuch (Plastics Handbook), Vol. VI,
Polyamides; C. Hanser, publishers (1966)の「Die al
kalische Lactampolymerisation (Alkaline Lactam Pol
ymerisation)」章および「Aktivierte, alkalische Pol
ymerisation (Activated Alkaline Polymerisation) 」
章に記載されている。
【0037】触媒システムは、特にラクタムの活性水素
を除去し、ラクタムのナトリウム塩などのラクタム塩を
生成する水素化ナトリウムなどの強塩基からなるものが
使用される。共触媒は数多く知られている。その例とし
ては(1)特にラクタム系化合物などのアシル系化合
物、(2)スイスのEMS-Chemie社製のカプロラクタムブ
ロックトイソシアネート(カプロラクタムにより反応基
が塞がれたイソシアネート)Type IL-6 またはn-アセチ
ルカプロラクタムなどのイソシアネート系化合物、
(3)芳香族カルボジイミド、または(4)これらの混
合物が挙げられる。触媒システムの活性化後、溶融物の
粘度が増加するまでにフィラメント構造物の完全含浸に
必要な時間がとれるように、材料混合物を選定すると有
利である。
【0038】本発明によるプロセスは、ポリカプロラク
タムをマトリックスとするプリプレグを生成する従来技
術と実質的に異なる。ラクタム12の融点(約153
℃) はポリラウリルラクタムの融点(約175℃) に近
いので、本発明による処理は液相状態のラクタム溶融物
が直接に液相状態のポリマー溶融物に転化するような温
度範囲で行われる。これは、特にフィラメント構造物の
濡れを促進する効果もある。また、これが可能であるの
は、従来技術(例えば欧州特許出願公報第105440
49A号に記載の技術)により製造されるポリラクタム
ではマトリックスに対しての残存モノマー量が8〜12
重量%であると認められたことに対して、本発明方法で
は同残存モノマー量が1〜4重量%と低いからである。
【0039】また、ラウリルラクタムのアニオン重合で
はその反応に伴う収縮が実質的に認められていない。こ
れに対して、カプロラクタムのアニオン重合では、収縮
は10〜12体積%である。これが例えば厚肉の引抜成
形品の製造の際に問題を起こし、その一般的な結果とし
て空隙、泡、内部応力が発生する。
【0040】活性ラクタム12溶融物による含浸によ
り、また重合時にポリマー融点を超える温度で製造され
る本発明による複合材料は、次のような優れた性質を特
徴とする。
【0041】・ マトリックスと繊維との間の良好な接着
力を示す・ 優れた物性および耐摩耗性を有する・ 寸法安定性を有する・ 加熱、加水分解、屋外暴露の作用下での連続使用にお
いて、ラクタム6を材料に製造される製品と比して、明
らかにより安定している。
【0042】・ 硬化後の成形および再成形が可能であ
る。また、液相状態において、例えばナイロン12また
はナイロン11をマトリックスとする部品と溶着が可
能。この場合、ポリアミド12の広い処理範囲が有利と
なる。
【0043】本発明により製造される繊維強化ポリアミ
ド12(PA12)系製品は、広範囲にわたって適用さ
れる。その例を次に述べる。例えば、引抜成形品の異形
材は埋設された線状要素の保護チャネル、電気産業のケ
ーブルトレイ、液管用の保護要素、屋根などの負荷軽量
建設材または橋における支持用要素の部品に適してい
る。自動車産業においても複合材料の適用可能性が多く
ある。例えば、負荷構造フレーム、カバー要素、または
ハニカムコアーやフォームコアーなどを有するいわゆる
サンドイッチ構造のカバープレートに適用できる。この
ような要素および構造物は路上走行車と鉄道車両だけで
はなく、航空機または宇宙船関係においても適用され
る。
【0044】さらなる適用例を挙げると、例えば養魚用
の海中に浮かぶかご型構造、アンテナとパラボラアンテ
ナと伝達システムに使用される寸法安定性を有する負荷
構造、各種の軽量ルーフィングにも適用される。また、
いわゆる「スペースフレーム技術」を利用する異形材に
も適用される。
【0045】スポーツ製品関係の適用可能性も多くあ
る。例えば、ヨットのマスト、テニスラケットのフレー
ムまたはグリップ、ゴルフクラブのシャフト、ホッケー
用スティック、射的用弓および矢のシャフト、ウインタ
ースポーツ用のスノーボード、スキー、そり、自転車用
部品などに適用できる。また、例えば繊維産業の製織な
どに使用される高加速力を受けるような機械部品、また
はボートの推進スクリューなどの推進要素にも適用でき
る。
【0046】炭素繊維強化ポリラウリルラクタム製品は
耐摩耗性が良く、動摩擦が低いので、特に可動機械部品
への使用において興味の高いものである。ポリラウリル
ラクタムを主分とする複合材料からなるパネルはその優
れた耐海水性および耐候性から、船やボートの建造にお
いて表板に適用できる。また、軽量化および丈夫さが重
要とされる自動車の車体構造または鉄道車両のカバー部
品の製造との関連においてカバー要素に適している。
【0047】また、重要な適用として、パイピング、特
にガス、燃料、油、グリース、淡水、海水用の管におけ
る適用が挙げられる。この場合、強化ポリラウリルラク
タムマトリックスの優れた耐性が、内部応力、シロア
リ、環境作用、化学物質、海水に対して重要な役割を果
たす。このような管は電気産業または電子産業などにお
いて例えばケーブル用の保護管路としても使用できる。
上記適用例は単なる例であり、本発明の範囲を制限する
ものではない。
【0048】
【実施例】以下、本発明を9つの実施例および比較例に
基づいてさらに詳細に説明する。 1.混合物の調製 シラン表面処理済のガラス繊維綾織物92140号(ス
イス、Jegensdorf市のComposite Shop社販売)390g
/m2が強化材に使用された。モノマーは実施例の場合
はEMS 社製のラウリルラクタム、比較例の場合はDMS 社
製のカプロラクタムモノマー(成形用品質)が使用され
た。触媒はスイス、Buchs 市のFlukaAG社製の水素化ナ
トリウム(55%in oil)が使用された。活性剤または
共触媒はPacastAG社製のS型助触媒およびA型助触媒が
使用された。S型助触媒はカプロラクタムブロックトイ
ソシアナート(カプロラクタムにより反応基の塞がれた
イソシアナート)であり、A型助触媒はカプロラクタム
ブロックトカルボジイミド(カプロラクタムにより反応
基の塞がれたカルボジイミド)である。
【0049】材料混合物は全て不活性ガス雰囲気下で調
製した。まず、モノマーを溶融状態にし、所要量の水素
化ナトリウムと混合した。次に、この触媒含有溶液を冷
却して固体化させ、微粉粋した。このようにして得られ
た粉末に所要量の共触媒を添加し、激しく混合した。こ
のようにして材料混合物を調製した。表1に、各混合物
の配合比を示した。
【0050】
【表1】
【0051】2.試験用ラミネートの製造 ガラス繊維織物を所定サイズに切り、真空オーブンを用
いて70℃の温度において予備乾燥を行った。その後、
ガラス繊維織物に、粉末材料混合物を振りかけて繊維含
有率を40容量%とし、不活性ガス雰囲気下において複
数枚を積み重ねた。このようにして得られたラミネート
を冷圧し、耐熱性フィルムで密閉した。その後のプレス
工程は、次の条件で行った。
【0052】圧縮圧: 5bar 熱履歴: ラウリルラクタム:20分かけて150℃から220℃
に昇温した後10分間温度を等温に保持。 カプロラクタム :25分かけて130℃から230℃
に昇温した後10分間温度を等温に保持。 スペーサーを用いて、繊維含有率を精度よく約45から
50容量%に確保した。6枚の繊維織物から厚さが2m
mのラミネートを得た。最高温度に達した後、冷圧プレ
ス機を用いて冷却を行った後、材料を金型から取り出し
た。
【0053】各ラミネートサンプルは、下記のテスト方
法で評価した。 テスト方法 (1)曲げ強さ DIN EN63に準拠ずる三点曲げ試験 テスト速度:2mm/min 試料サイズ:長さ=厚さの20倍、幅=15mm、厚さ
=2〜3mm (2)平面引張せん断強さ ASTMD−3846に準拠ずる平面内引張せん断強さ テスト速度:2mm/min ガイド装置:無 ノッチ :10mm間隔のU字形ノッチ 試料サイズ:長さ=80mm、幅=15mm、厚さ=2
〜3mm (3)繊維含有量 灰分により計測された。 (4)抽出量 8時間の還流におけるメタノールを用いての抽出、マト
リックス部量基準での量 (5)相対粘度 0.5%、m- クレゾール (6)DSC融点 ISO 3146−Cに準拠の方法により計測された。
昇温速度は20℃/minとした。 (7)含浸/音テスト 金属製の棒を用いての主観測定。繊維と樹脂間の濡れ性
および含浸性に関するデータが得られる。実施例1〜
3、比較例4〜5およびリファレンスの結果を表2に示
した。
【0054】
【表2】
【0055】本発明にかかる試料2が、もっとも優れた
複合材料性質を示し、これにより、共触媒の効果が重要
であることを認めた。すなわち、A型共触媒のような遅
効性の共触媒を使用すれば、含浸時間が長くなり含浸が
より確実に行われる。曲げ強さ、せん断強さ、せん断応
力の高い製品が、その結果である。販売されているポリ
アミド12からなる複合材料であるリファレンス材料
と、カプロラクタムのアニオン重合により得られた試料
はあまり良い結果を示さなかった。これは、特に、混合
物No. 1とNo. 4との比較において同様な材料混合物を
使用したこと、またカプロラクタムの重合の方が圧縮条
件が良かったこと、すなわち、ラウリルラクタムの場合
に初期温度が150℃に対してカプロラクタムの場合に
は130℃であったことなどを考慮すると、驚くべきこ
とである。
【0056】カプロラクタムのアニオン重合により得ら
れたラミネートの水中保管後の引張強さはかなり低かっ
た。このことから、残存の単量体が繊維とマトリックス
との界面に対して干渉する作用、または虚弱する作用を
持つことを推論せざるを得ない。これはラウリルラクタ
ムのアニオン重合により得られた混合物試料には認めら
れない。上記結果の確認のために、同様な材料混合物を
基材に同一の圧縮方法により新試料を製造した。実施例
6および比較例7の結果を表3に示した。
【0057】
【表3】
【0058】実施例6および比較例7の評価結果から、
第一組の実施例の結果が確認された。カプロラクタムの
アニオン重合により得られた比較例7は高い残存モノマ
ー量を示し、その結果として繊維とマトリックスとの界
面における接着力が低下している。その接着力低下の結
果として、曲げ強さ、そして引張せん断強さが明らかに
低下している。また、目測上含浸量は同程度のようであ
るものの、ラウリルラクタム系のアニオン重合による試
料と比して主観的ガラス音テスト(製品を金属製棒で叩
いた時に出る音によるテスト)結果はかなり劣る。
【0059】所定のサイズに切ってあった炭素繊維朱子
織物(285g/m2) を原料としたプレス製品を製造した。上
述のガラス繊維織物と同様な製造方法を使用した。実施
例8および比較例9として、これらの試料について特性
を評価した結果を表4に示した。
【0060】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 77:00 105:12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寸法的に安定で、かつ収縮が最少である
    熱可塑的に成形可能なポリアミド12マトリックス中に
    強化用繊維を含有する複合材料で、該ポリアミド12マ
    トリックスは、炭素原子を4〜9個有するラクタム類か
    らなる共重合用モノマーを0〜15重量%と、必要に応
    じて通常の添加物を含有するラウリルラクタムのアニオ
    ン重合によるポリアミドマトリックスであることを特徴
    とする複合材料。
  2. 【請求項2】 上記繊維は連続フィラメントであること
    を特徴とする請求項1の複合材料。
  3. 【請求項3】 上記強化用繊維の含有量は25〜60容
    量%、好ましくは45〜50容量%であることを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の複合材料。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の複
    合材料の製造方法において、(a)アニオン活性ラクタ
    ム12溶融物を調製する工程、(b)液相状態のラクタ
    ム溶融物が直接に液相状態のポリマー溶融物に転化する
    ような温度範囲において、成形体のマトリックスを形成
    するよう、液相状態のラクタム溶融物を繊維物に含浸さ
    せ、重合を開始する工程、(c)加熱処理、また必要に
    応じて加圧処理をして活性溶融物の最終重合を行う工程
    および(d)必要に応じて、予備成形物に対し、加熱加
    圧処理をして後成形を行う工程からなることを特徴とす
    る製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の複
    合材料の製造方法において、(a)適量の活性剤および
    触媒を含有するラクタム12からなる細粉末混合物を固
    体状態において繊維物と密接させた後、粉末混合物を加
    熱加圧処理をして液相状態のアニオン活性ラクタム12
    溶融物にすること、(b)液相状態のラクタム溶融物が
    直接に液相状態のポリマー溶融物に転化するような温度
    範囲において、成形体のマトリックスを形成するよう、
    液相状態のラクタム溶融物を繊維物に含浸させ、重合を
    開始する工程、(c)加熱処理、また必要に応じて加圧
    処理をして活性溶融物の最終重合を行う工程および
    (d)必要に応じて、予備成形品に対し、加熱加圧処理
    をして後成形を行う工程からなることを特徴とする製造
    方法。
  6. 【請求項6】 繊維物の含浸直後、溶融物または混合物
    の温度をアニオン重合によるマトリックスの融点を越え
    る温度で、好ましくは300℃を越えない温度に上げる
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 金型または成形用具を使用すること、ま
    た必要に応じて該金型または成形用具を繊維物の含浸の
    前に排気することを特徴とする請求項4ないし6のいず
    れかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 混合物または溶融物の調製段階、含浸段
    階、成形段階において、保護ガス、特に乾燥窒素ガスの
    雰囲気下で作業することを特徴とする請求項4ないし6
    のいずれかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 成形は引抜成形法、樹脂トランスファー
    成形法、回転成形法、またはプレプレグ技術を適用して
    行うことを特徴とする請求項4ないし8のいずれかに記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし3の成形品を、アニオ
    ン重合または加水分解重合により得られたポリアミド1
    2からなる成形品またはポリアミド12を含有する成形
    品と加熱加圧処理をして熱溶接することを特徴とする請
    求項4ないし9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 保護用の溝、保護用の要素、支持用の
    部品、負荷フレーム形要素、カバー要素、かご状の構造
    物、送信システムの構造物、屋根の軽量材料、スポーツ
    用品の部品、機械部品、船の製造に使用される部品、建
    設用の部品、自動車製造に使用される車体要素およびカ
    バー要素、特に電気産業に使用される保護用導管および
    媒質を移動させるためのパイプを製造するために使用す
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の複合材料の使用方法。
JP19674896A 1995-07-25 1996-07-25 ポリアミド12マトリックスを基材とする熱可塑的に成形可能な複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3466821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19527154 1995-07-25
DE19527154A DE19527154C2 (de) 1995-07-25 1995-07-25 Thermoplastisch verformbare Verbundwerkstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202854A true JPH09202854A (ja) 1997-08-05
JP3466821B2 JP3466821B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=7767743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19674896A Expired - Fee Related JP3466821B2 (ja) 1995-07-25 1996-07-25 ポリアミド12マトリックスを基材とする熱可塑的に成形可能な複合材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5837181A (ja)
EP (1) EP0755966B1 (ja)
JP (1) JP3466821B2 (ja)
AT (1) ATE210697T1 (ja)
CA (1) CA2182052A1 (ja)
DE (2) DE19527154C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110127200A (ko) * 2009-02-11 2011-11-24 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 섬유 강화된 중합체 복합재료 및 이의 제조 방법
JP4894982B1 (ja) * 2011-04-12 2012-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂系複合材およびその製造方法
JP2014526569A (ja) * 2011-09-08 2014-10-06 ライン・ケミー・ライノー・ゲーエムベーハー 注型ポリアミドを製造するための新規な組成物
JP2014528018A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アニオン重合によりポリアミドを製造する方法
JP2015093959A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材の製造方法
JP2016505664A (ja) * 2012-12-04 2016-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化複合材の製造方法
US9834885B2 (en) 2012-12-04 2017-12-05 Basf Se Process for the production of a fiber-reinforced composite material
KR20180095151A (ko) * 2017-02-16 2018-08-27 한국기계연구원 t-RTM 성형 장치 및 t-RTM 성형 방법
JP2019531384A (ja) * 2016-10-07 2019-10-31 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 重合性組成物
US10538624B2 (en) 2010-10-07 2020-01-21 Basf Se Process for producing monomer compositions and use of these for producing a polyamide molding

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432061B1 (ko) * 1997-11-19 2004-09-08 주식회사 삼양사 반응 압출공정에 의한 폴리아미드 12의 제조방법
US6197232B1 (en) * 1998-10-19 2001-03-06 Robert Stevens Method for producing composite golf club shafts
ATE202127T1 (de) * 1999-09-24 2001-06-15 Schwartz Gmbh Verfahren zur herstellung von formkörpern mit farbkodierung aus polyamiden
US20030044333A1 (en) * 2001-06-13 2003-03-06 Johan Wanselin Device for an autoclave
DE10151369A1 (de) * 2001-10-17 2003-05-22 Sai Automotive Sal Gmbh Formteil sowie Granulat zu dessen Herstellung
US20040048032A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Lear Corporation Vehicle part and method of making the same
US6852259B2 (en) * 2002-09-18 2005-02-08 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Moldable preform with B-stage thermoset polymer powder binder
US7108295B1 (en) * 2004-02-18 2006-09-19 Certainteed Corporation Filament-wound composite coupling
DE102004020543A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-22 Walter Dr. Rubin Kunststoffsarg
US8920594B2 (en) * 2005-08-03 2014-12-30 Sikorsky Aircraft Corporation Composite thermoplastic matrix airframe structure and method of manufacture therefore
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
US7901762B2 (en) 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
WO2008050568A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Sony Corporation Composition de résine, article façonné et procédé de fabrication de celui-ci, et équipement électronique
DE102007031467A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Polymer-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Verbundstoffs und Verbundstoff
EP2370250A1 (en) * 2008-12-15 2011-10-05 3M Innovative Properties Company Composite article including viscoelastic layer with barrier layer
CA2746455C (en) * 2008-12-15 2017-01-03 3M Innovative Properties Company Surfacing film for composites with barrier layer
CN102470559A (zh) 2009-07-08 2012-05-23 巴斯夫欧洲公司 由聚酰胺6以及由聚酰胺6与聚酰胺12制备的共聚酰胺生产纤维增强复合材料的方法
JP2013514439A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エポキシ接着剤を有するフルオロポリマーフィルム
MY162896A (en) 2011-03-03 2017-07-31 Basf Se Method for producing fiber-reinforced, flat semi-finished products containing a polyamide matrix
CN103649172B (zh) * 2011-07-05 2015-07-01 巴斯夫欧洲公司 包含内酰胺、活化剂和催化剂的固体颗粒,所述固体颗粒的制备方法以及所述固体颗粒的用途
JP2015514831A (ja) 2012-03-27 2015-05-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 重合可能な組成物から、回転溶融法でポリアミド成形体を製造する方法
CN102702730B (zh) * 2012-06-12 2014-07-23 中国科学院化学研究所 一种纤维/长碳链尼龙原位复合材料及制备方法
WO2014007522A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Georgia Tech Research Corporation Method for processing single nylon 6 composites
DE202012013354U1 (de) * 2012-07-16 2016-07-01 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Druckbehälter
DE102012111097A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Dbw Holding Gmbh Komposit, Bauteil hieraus sowie Verfahren zur Herstellung hierfür
DE102013222923B4 (de) 2013-11-11 2021-12-30 Hyundai Motor Company Herstellungsverfahren für ein aufprallbeständiges Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug, aufprallbeständiges Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug, das nach diesem Verfahren hergestellt wird und Verwendung derselben
US9186852B2 (en) 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
US9815954B2 (en) 2013-11-22 2017-11-14 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US11548245B2 (en) 2013-11-22 2023-01-10 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
US11534991B2 (en) 2015-07-08 2022-12-27 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US11198259B2 (en) * 2015-07-08 2021-12-14 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
DE102017200114B4 (de) 2017-01-05 2022-07-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung thermoplastischer Preforms
AT15930U1 (de) * 2017-02-23 2018-09-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Verbundes
US10717245B2 (en) * 2018-04-03 2020-07-21 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US10857744B2 (en) 2018-04-03 2020-12-08 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2064598A1 (de) * 1970-12-30 1972-07-13 Bayer Verfahren zur Herstellung von Polyamidhohlkörpern
JPS58152049A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料
DE3325554A1 (de) * 1983-07-15 1985-01-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flaechigen formteilen aus faserverstaerktem polyamid
JPS635911A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Mitsubishi Monsanto Chem Co アミド系樹脂成形品
JPH01145111A (ja) * 1987-11-11 1989-06-07 Toyota Motor Corp 強化発泡ポリアミド成形品の製造法
JPH0253685A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪車用ハンドル
DE3923422A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Bayer Ag Lactamschmelzen mit erhoehter viskositaet und ihre verwendung
DE4124319A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Bayer Ag Kautschukhaltige lactammischungen
JPH0680790A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Sumitomo Chem Co Ltd ω−ラクタム類粉粒体および繊維強化ポリアミド樹脂成形体の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517509A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 繊維強化ポリマー複合体およびその作製方法
KR20110127200A (ko) * 2009-02-11 2011-11-24 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 섬유 강화된 중합체 복합재료 및 이의 제조 방법
US9388270B2 (en) 2009-02-11 2016-07-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiber reinforced polymeric composites and methods of making the same
US10538624B2 (en) 2010-10-07 2020-01-21 Basf Se Process for producing monomer compositions and use of these for producing a polyamide molding
US9688844B2 (en) 2011-04-12 2017-06-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin-type composite material and method for producing same
JP4894982B1 (ja) * 2011-04-12 2012-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂系複合材およびその製造方法
JP2014526569A (ja) * 2011-09-08 2014-10-06 ライン・ケミー・ライノー・ゲーエムベーハー 注型ポリアミドを製造するための新規な組成物
JP2014528018A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アニオン重合によりポリアミドを製造する方法
JP2016505664A (ja) * 2012-12-04 2016-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化複合材の製造方法
US9834885B2 (en) 2012-12-04 2017-12-05 Basf Se Process for the production of a fiber-reinforced composite material
JP2015093959A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材の製造方法
JP2019531384A (ja) * 2016-10-07 2019-10-31 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 重合性組成物
KR20180095151A (ko) * 2017-02-16 2018-08-27 한국기계연구원 t-RTM 성형 장치 및 t-RTM 성형 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2182052A1 (en) 1997-01-26
EP0755966B1 (de) 2001-12-12
EP0755966A1 (de) 1997-01-29
US5837181A (en) 1998-11-17
ATE210697T1 (de) 2001-12-15
DE59608414D1 (de) 2002-01-24
JP3466821B2 (ja) 2003-11-17
DE19527154A1 (de) 1997-02-06
DE19527154C2 (de) 2001-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466821B2 (ja) ポリアミド12マトリックスを基材とする熱可塑的に成形可能な複合材料の製造方法
JP6140862B2 (ja) 複合ポリアミド物品
CN103201100B (zh) 重叠注塑的聚酰胺复合结构及其制备方法
Park et al. Element and processing
EP3010713B1 (en) Hybrid glass fibers carbon fibers thermoplastic composites
KR20110058852A (ko) 복합 폴리아미드 물품
US20120238164A1 (en) Composite polyamide article
WO2016099896A1 (en) Glass and carbon fiber composites and uses thereof
US20130115836A1 (en) Composite polyamide article
JP5969641B2 (ja) 低分子量ポリアミド樹脂を基材とする複合物品
CN108291022B (zh) 由反应性预聚物前体成分制造纤维增强的聚酰胺基体复合材料的方法
JP2017538839A (ja) 改善された流動性を有するポリアミド混合物
Cooke High performance fiber composites with special emphasis on the interface a review of the literature
EP1975191A1 (en) Fiber reinforced anionic polyamide composites for structural applications and the manufacturing thereof
EP0326409A1 (en) Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof
EP3643737A1 (en) Thermoplastic prepreg
EP3585607B1 (en) Fiber composite with reduced surface roughness and method for its manufacture
JPH11200253A (ja) 繊維複合材料の製造方法、繊維複合材料およびその使用
EP0063403B1 (en) Process of producing reinforced articles
EP3753969A1 (en) Method for production of thermoplastic composites and their uses
US20200130232A1 (en) Thermoplastic prepreg
CN111098516A (zh) 热塑性预浸料
JPH05228928A (ja) 熱可塑性複合材料前駆体および熱可塑性複合材料
JPH04122733A (ja) 繊維強化ナイロン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees