JPS58152049A - 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料 - Google Patents

炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料

Info

Publication number
JPS58152049A
JPS58152049A JP3515682A JP3515682A JPS58152049A JP S58152049 A JPS58152049 A JP S58152049A JP 3515682 A JP3515682 A JP 3515682A JP 3515682 A JP3515682 A JP 3515682A JP S58152049 A JPS58152049 A JP S58152049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
composite material
polyamide resin
adhesive
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Matsushita
雄介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3515682A priority Critical patent/JPS58152049A/ja
Publication of JPS58152049A publication Critical patent/JPS58152049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高度の機械的性能を有する炭素繊維強化ポリア
ミド樹脂複合材料に関する。
炭素繊維強化複合材料は、卓越した比強度、比弾性率な
どのコンポジット特性、軽量性などの特性により、各種
の構造部材として広(使用されている。炭素繊維で強化
された一般産業用複合利料のためのマトリックス樹脂に
ついては、優れた機械的特性、耐熱性等のほかに、成形
性、生産性、経済性などが良好であることも要求される
従来マトリックス樹脂としては、炭素繊維に対する接着
性が良好なエポキシ樹脂が広く使用されている。しかし
エポキシ樹脂は重合、架橋反応によって硬化する必要が
あるため、成形時間が長く、生産性が低いという欠点が
ある。これに対して熱可塑性マトリックス樹脂は、短時
間で成形できるため成形コストを低減できるが、高い耐
熱性及び耐薬品性を有するため、樹脂の加熱溶融、溶剤
への溶解などの手段では、炭素繊維への良好な含浸が困
難である。このためポリアミド樹脂などの熱可塑性樹脂
をマトリックスとする炭素繊維強化材料は、エポキシ樹
脂をマトリックスとするものに比べて機械的性能が劣っ
ている。
本発明者は、これらの問題点を改良するため鋭意検討し
た結果、高度の機械的特性を有する炭素繊維強化ポリプ
ミド樹脂複合材料を製造することに成功した。
本発明は、ポリアミド樹脂系接着剤を含浸させたほぼ一
方向に平行1して拡開されたシート状連続炭素繊維集合
体とポリアミドマトリックス樹脂シートとを、複数枚積
層接着してなる炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料で
ある。
本発明の炭素繊維複合材料は、ポリアミド樹脂系接着剤
が炭素繊維表面のミクロ孔によく浸透しているので、炭
素繊維とマトリックス樹脂との接触界面の親和性が向上
するため、優れた機械的特性を有する。
マトリックス樹脂7−トとして用いられるポパミド、ポ
リカプロアミド、ポリへキサメチレンセバカミド、ポリ
ラウロアミド、芳香族成分を含むポリアミドなどがあげ
られる。このマトリックス樹脂シートの複合材料全体に
対する割合は、成形加工性、機械的性能の強化効果など
の点から15〜90重量%、特に60−”70重量%の
範囲が好ましい。
ポリアミド樹脂は鎖状高分子で、分子中にアミド基を有
しているが、アミド基は極性を有しているので隣接の原
子との間に水素結合を形成するため、常温のみでなく比
較的高温においても、強度、剛性率、衝撃強度、耐摩耗
性などの機械的特性、寸法安定性、成形性、生産性、経
済性に優れており、一般産業用材料に適したマトリック
ス樹脂である。
ポリアミド樹脂系接着剤としては、耐熱性、炭素繊維と
の親和性、溶剤への溶解性などの点から、ナイロン66
、ナイロン6などの線状ポリアミド系接着剤、ナイロン
66、ナイロン6、ナイロン610、ナイロン12など
の共重合ナイロン系接着剤、変性ナイロン性接着剤など
があげられる。
本発明の複合材料を製造するに際しては、まずポリアミ
ド樹脂系接着剤を溶剤に溶解し、粘度100センチポイ
ズ以下、好ましくは10〜50センチポイズの溶液を調
製する。接着剤溶液の粘度がこれより高いと、接着剤の
炭素繊維表面ミクロ孔への浸透が不完全となる。
次いでほぼ一方向に平行して拡開されたシート状連続炭
素繊維集合体を前記の接着剤溶液に浸漬し、接着剤を繊
維に含浸させる。複合材料に対する接着剤の割合は0.
5〜5重量%特に1〜6重量%が好ましい。
この炭素繊維集合体を、接着剤溶液が未乾燥状態でポリ
アミドマトリックス樹脂シートに貼着し一〇プリプレグ
を得る。このプリプレグを繊維一方向あるいは斜交、直
交の繊維異方向など、所望の繊維方向に必要な枚数を積
層したのち、所定の形状に賦型するために金型に入れて
加熱、加圧する。
加熱方法としては、電熱を熱源とする外部加熱、高周波
又は超音波を利用する内部加熱などの方法が用いられる
。賦形方法としては、板状の二次元的成形品及び中空状
、棒状、管状などの三次元的成形品を連続的に製造する
圧縮成形、低圧成形などの加工法が用いられる。
本発明の複合材料は軽量であり、しかも高度の機械的特
性を有しているので、産業機械部品、車輌などの構造材
として多方面に使用できる。
下記実施例中の%は重量を意味する。
実施例 ポリアミド樹脂系接着剤(ナイロン66、ナイロン6及
びナイロン12の共重合物)をメタノール50%及びト
リクロルエチレン50%の混合溶剤に溶解し、樹脂濃度
1%の溶液を調製する。炭素繊維(三菱レイヨン社製:
パイoフィルASタイプ、フィラメント数10000本
)60本をほぼ平行にかつ均一な厚さに配列したシート
状炭素繊維集合体を、前記の樹脂溶液に含浸する。この
炭素繊維を、未乾燥の状態でナイロン66マトリックス
樹脂フィルム(厚さ0゜05鴎)に貼着したのち、乾燥
して固着一体化して一方向プリプレグを作製する。
こうして得られたプリプレグはポリアミド樹脂系接着剤
の付着率1.2%、厚さ0.15wm及び目付200j
%/m2である。このプリプレグを縦11−0闘、横’
210111mの大きさに切断し、これを一方向に14
枚積層して金型に入れ、温度2801m”、圧カフ k
g / cm2で10分間プレスすると、厚さ約2胴の
複合材平板が得られる。
この複合材平板、比較例で得られた平板及びエポキシ樹
脂をマトリックスとした平板の特性値を測定した。その
結果を次表に示す。実施例のイ板は比較例の平板に比べ
て、性能が約20Ql、向にしており、エポキシ樹脂を
マトリックスとした平板とほぼ同程度の性能を有するこ
とが知られる。
比較例 実施例と同じ炭素繊維をほぼ平行にかつ均一の厚さに配
列したシート状炭素繊維集合体とナイロン66マトリッ
クス樹脂フィルムを交互に積層する。この積層体を実施
例と同様に処理すると、厚さ約2閣の複合材平板が得ら
れる。
出願人 三菱レイヨン株式会社 代理人 弁理士小 林 正 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド樹脂系接着剤を含浸させたほぼ一方向に平行
    して拡開されたシート状連続炭素繊維集合体とポリアミ
    ドマトリックス樹脂シートとを、複数枚積層接着してな
    る炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料。
JP3515682A 1982-03-08 1982-03-08 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料 Pending JPS58152049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515682A JPS58152049A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515682A JPS58152049A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152049A true JPS58152049A (ja) 1983-09-09

Family

ID=12434019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515682A Pending JPS58152049A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755966A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-29 Ems-Inventa Ag Thermoplastisch verformbare Verbundwerkstoffe
CN109777087A (zh) * 2019-01-08 2019-05-21 武汉纺织大学 一种高含量碳纤维增强尼龙复合材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755966A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-29 Ems-Inventa Ag Thermoplastisch verformbare Verbundwerkstoffe
CN109777087A (zh) * 2019-01-08 2019-05-21 武汉纺织大学 一种高含量碳纤维增强尼龙复合材料及其制备方法
CN109777087B (zh) * 2019-01-08 2022-01-07 武汉纺织大学 一种高含量碳纤维增强尼龙复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630219B1 (ko) 금속 복합체의 제조 방법 및 전자기기 하우징
CA3111220C (en) Anhydrous routes to highly processable covalent network polymers and blends
US10913223B2 (en) Fibre reinforced composites
JP4716550B2 (ja) ペーパーフリープリプレグ及びその製造方法
JPS58152049A (ja) 炭素繊維強化ポリアミド樹脂複合材料
JP2005313607A (ja) 強化繊維基材、プリプレグ、繊維強化プラスチックおよび繊維強化プラスチックの製造方法
JP3127947B2 (ja) 複合成形物
JP2013010255A (ja) 熱可塑性樹脂複合材材料
JP2001323046A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びプリプレグ
JPH10156881A (ja) 炭素繊維複合成形品の製法
JP2004338270A (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料
JP7473416B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
TW201618962A (zh) 由聚(甲基)丙烯酸酯系發泡體及可逆性可交聯複合物所構成之夾層組件
JPH0485337A (ja) 複合材料用中間素材
JPH0627208B2 (ja) インターリーフ含有繊維強化エポキシ樹脂プリプレグ材
JP2012224762A (ja) 繊維強化abs系樹脂成型体及びその製造方法
JPH01129A (ja) インターリーフ含有繊維強化エポキシ樹脂プリプレグ材
JP4367994B2 (ja) パルプ繊維パネルと繊維強化プラスチックとの複合材の製造方法
JPS5921774B2 (ja) シアネ−ト樹脂積層板の製造方法
JP2017006680A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料と接合対象物とを接合する接合方法及び繊維強化プラスチック製品
JPH10158417A (ja) プリプレグ
JPS6220882B2 (ja)
JP3209780B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂サンドイッチ板の製造方法
JPH10151708A (ja) 炭素繊維複合成形品及びその製法
JP4031270B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の成形方法と成形体