JPH09201304A - 浴室ユニット - Google Patents

浴室ユニット

Info

Publication number
JPH09201304A
JPH09201304A JP8013406A JP1340696A JPH09201304A JP H09201304 A JPH09201304 A JP H09201304A JP 8013406 A JP8013406 A JP 8013406A JP 1340696 A JP1340696 A JP 1340696A JP H09201304 A JPH09201304 A JP H09201304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
bathroom
backrest
toilet
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013406A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Fukuyama
博久 福山
Masazumi Watanabe
雅純 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8013406A priority Critical patent/JPH09201304A/ja
Publication of JPH09201304A publication Critical patent/JPH09201304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浴槽内でゆったりと入浴でき、しかも、便器
を使用するトイレ時にはその手前側に広いスペースが確
保されて同トイレもゆったりと行うことができる浴室ユ
ニットを提供する。 【解決手段】 浴室1内の略半分のスペースに浴槽2を
配設し、この浴槽2の長手方向の端部の一方を他方より
も巾広に形成して背もたれ部3となし、同浴室1内の残
り略半分のスペースの前記浴槽2の背もたれ部3の側方
隅部分に便器4を配設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室内に浴槽や便
器等を内装してなる浴室ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図10に示す如く、浴室(イ)
内の略半分のスペースに浴槽(ロ)を配設し、同浴室
(イ)内の残り略半分のスペースの隅部分に便器(ハ)
を配設してなる浴室ユニットは知られている。この場
合、浴槽(ロ)の長手方向側に対向する浴室(イ)壁部
に出入開口部(ニ)が配設され、該出入開口部(ニ)に
スウィングドア(ホ)が開閉自在に付設されており、同
出入開口部(ニ)が配設される浴室(イ)壁部と隣り合
い前記便器(ハ)と対向する浴室(イ)壁部中程に洗面
ボウル(ヘ)が設けられている。
【0003】該浴室ユニットにおいては、スウィングド
ア(ホ)が内開き式に開閉されて出入開口部(ニ)から
浴室(イ)外内へと出入りされ、該浴室(イ)内で入
浴、トイレ、洗面等の作業が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、浴槽(ロ)でゆったりと入浴でき
るように該浴槽(ロ)を巾広に形成すると、便器(ハ)
が配設されるトイレスペースが狭くなり、又、スウィン
グドア(ホ)が開閉自在に付設される出入開口部(ニ)
の巾寸法も大きく確保し難いものであった。
【0005】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわち、その課題
は、浴槽内でゆったりと入浴でき、しかも、便器を使用
するトイレ時にはその手前側に広いスペースが確保され
て同トイレもゆったりと行うことができる浴室ユニット
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
浴室ユニットは、浴室内の略半分のスペースに浴槽を配
設し、該浴槽の長手方向の端部の一方を他方よりも巾広
に形成して背もたれ部となし、同浴室内の残り略半分の
スペースの前記浴槽の背もたれ部の側方隅部分に便器を
配設してなる。したがって、この場合、浴槽内で巾広の
背もたれ部に背もたれてゆったりと入浴することがで
き、しかも、便器を使用するトイレ時にはその手前側に
広いスペースが確保されて同トイレもゆったりと行うこ
とができ、狭い浴室内のスペースであっても適切に区分
され浴槽、便器が入浴、トイレに各々最適となるように
配設されて有効に活用される。
【0007】本発明の請求項2記載の浴室ユニットは、
上記請求項1記載の浴室ユニットにおいて、浴槽の背も
たれ部と反対側の浴槽の端部側方で浴室壁部の便器と対
向する部分に出入開口部を配設したことを特徴とする。
したがって、この場合は、特に、巾広の背もたれ部とは
反対側の浴室壁部に巾広の出入開口部を確保することが
でき、該出入開口部に対向する奥方に便器が位置して、
該便器が邪魔になることなく出入りし易い。
【0008】本発明の請求項3記載の浴室ユニットは、
上記請求項2記載の浴室ユニットにおいて、出入開口部
に開閉自在に付設されるスウィングドアの浴室外側面に
洗面ボウルを設けたことを特徴とする。したがって、こ
の場合は、特に、スウィングドアの浴室外側面に設けら
れた洗面ボウルを使用して、浴室の外側から洗面、手洗
い等の作業を行うことができ、その際、わざわざ浴室内
へ出入りすることなく足元も濡れることがなくて便利で
あり、しかも、入浴、トイレ時等に同洗面ボウルが邪魔
になることもなくて浴室内のスペースは狭くならない。
【0009】本発明の請求項4記載の浴室ユニットは、
上記請求項1〜3のいずれか一つの請求項記載の浴室ユ
ニットにおいて、浴槽と便器との間に水切り用間隙を形
成したことを特徴とする。したがって、この場合は、特
に、浴槽の背もたれ部が巾広で便器に近接しているにも
かかわらず、同浴槽から溢れた湯水が水切り用間隙内に
水切り流下されて便器へと伝わらず該便器の濡れが防止
される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3、図4は本発明
の請求項1〜4全てに対応する一実施形態を示し、該実
施形態の浴室ユニットは、浴室1内の略半分のスペース
に浴槽2を配設し、該浴槽2の長手方向の端部の一方を
他方よりも巾広に形成して背もたれ部3となし、同浴室
1内の残り略半分のスペースの前記浴槽2の背もたれ部
3の側方隅部分に便器4を配設してなる。この場合、浴
槽2の背もたれ部3と反対側の浴槽2の端部側方で浴室
壁部5の便器4と対向する部分に出入開口部6が配設さ
れ、該出入開口部6に開閉自在に付設されるスウィング
ドア7の浴室1外側面に洗面ボウル8が設けられてお
り、又、浴槽2と便器4との間には水切り用間隙9が形
成されている。
【0011】浴室1内の片側略半分のスペースには前後
方向にわたる浴槽2が配設されており、同反対側略半分
のスペースにはその手前に出入開口部6、該出入開口部
6に対向してその奥方に便器4が配設されている。前後
方向に長い浴槽2の奥側は手前側よりも巾広寸法となっ
て背もたれ部3が形成され、同浴槽2の手前側部分上の
フランジ10にはシャワーカラン11、通常の吐水カラン1
2、これ等の湯水量、温度等を調整する操作栓13、13が
付設されている。又、同フランジ10は浴室1内の浴槽2
とは反対側のスペースの奥方にまで延設されており、該
フランジ10に囲まれるように便器4が設けられている。
該便器4と浴槽2のフランジ10との間に水切り用間隙9
が形成されており、該水切り用間隙9は浴室1の床面に
至るまでの深さに形成されていて、これに流入した湯水
は同床面へと排水除去されるものであり、又、同便器4
にはこれを開閉する便蓋14が回動自在に付設されてい
る。
【0012】出入開口部6にはドア枠15が設けられ、該
ドア枠15内にスウィングドア7が回動軸部16を中心に回
動自在となるように取り付けられている。該スウィング
ドア7は横断面がその回動軸部16を中心とした略扇形状
のキャビネットとして形成され、図3に示す如く、該キ
ャビネットが浴室1外側に開口されてその下部に前面開
閉扉17を有する洗面台18が設けられ、該洗面台18上に平
面視同略扇形状の洗面ボウル8が形成されている。該洗
面ボウル8に湯水を供給する給水栓19が前記スウィング
ドア7の回動軸部16から突設され、同洗面ボウル8の底
部には排水孔20が設けられており、該排水孔20からの排
水管及び給水栓19への給水管等の配管21が同回動軸部16
内に収容配管されている。
【0013】又、洗面ボウル8より上方のキャビネット
内スペースの側方には該キャビネット内スペースの外郭
となる横断面略円弧状の側パネル22が立設され、該側パ
ネル22の内側には上下複数段の棚板23が突設されてい
る。同側パネル22の側方においてキャビネット内スペー
スの背面略全体は開口しており、該開口にはこれを開閉
するミラーパネル24が上記回動軸部16を中心として回動
自在となるように付設されている。この場合、同開口を
通して洗面ボウル8を使用することによって、浴室1の
内側からでもスウィングドア7を開閉することなく洗面
や手洗い等の作業を行うことができ、しかも、ミラーパ
ネル24を閉じて同開口を塞ぎ、浴室1からの温度、湿度
の逃げを防止することができる。又、該ミラーパネル24
はその浴室1外側面が鏡面となっており、浴室1の外側
から同ミラーパネル24の鏡面を見ながら洗面ボウル8を
使用して洗面、化粧等の作業を行うことができると共
に、前記キャビネット内スペースの天井面には照明器具
25が付設されていて同洗面、化粧等の作業を行うに際し
て便利である。
【0014】上記スウィングドア7の回動軸部16内に収
容配管される給水管、排水管等の配管21は、図4に示す
如く、浴室1下方の配管類と接続される。この場合、浴
室1へは二対の水供給管29と湯供給管30とが導管され、
一対の水供給管29と湯供給管30とが同回動軸部16内の配
管21である給水管と給湯管とに各々接続され、残る一対
の水供給管29と湯供給管30とが上記浴槽2のシャワーカ
ラン11、吐水カラン12の操作栓13、13に各々接続されて
いる。又、同回動軸部16内の配管21である排水管は浴室
1下方に設けられる排水ます26へと導管接続されてお
り、浴槽2の排水口28からの排水も同排水ます26へと集
水されるようになっており、該排水ます26から下水配管
27へと洗面ボウル8及び浴槽2からの汚水がまとめて排
水除去される。又、便器4にも別途水供給管29が配管接
続されており、該水供給管29からの水によって同便器4
の水洗作業が行われ、該便器4からの汚水はその下方に
配管接続される汚水排管31へと排水除去される。
【0015】したがって、該実施形態の浴室ユニットに
おいては、浴槽2内で巾広の背もたれ部3に背もたれて
ゆったりと入浴することができ、しかも、便器4を使用
するトイレ時にはその手前側に広いスペースが確保され
て同トイレもゆったりと行うことができ、狭い浴室1内
のスペースであっても適切に区分され浴槽2、便器4が
入浴、トイレに各々最適となるように配設されて有効に
活用される。
【0016】又、該実施形態の浴室ユニットにおいて
は、巾広の背もたれ部3とは反対側の浴室壁部5に巾広
の出入開口部6が確保されており、該出入開口部6に対
向する奥方に便器4が位置していて、該便器4が邪魔に
なることなく同出入開口部6から出入りし易い。又、ス
ウィングドア7の浴室1外側面に設けられた洗面ボウル
8を使用して、浴室1の外側から洗面、手洗い等の作業
を行うことができ、その際、わざわざ浴室1内へ出入り
することなく足元も濡れることがなくて便利であり、し
かも、入浴、トイレ時等に同洗面ボウル8が邪魔になる
こともなくて浴室1内のスペースは狭くならない。又、
浴槽2の背もたれ部3が巾広で便器4に近接しているに
もかかわらず、同浴槽2から溢れた湯水が水切り用間隙
9内に水切り流下され床面へと排水除去されて便器4へ
と伝わらず該便器4の濡れが防止される。
【0017】図5、図6は本発明の請求項1〜4に対応
する別の実施形態を示し、該実施形態の浴室ユニットに
おいては、洗面ボウル8より上方のキャビネット内スペ
ースの背面下側略半分が手挿入用開口部32として開口形
成され、同上側略半分には浴室1外側面が鏡面となった
鏡板33が嵌め込み固定されて配設されている。それ以外
は上記実施形態と同様に構成され、上記実施形態におけ
るミラーパネル24が開閉自在であることに関する以外の
作用効果が同様に奏される。
【0018】図7、図8は本発明の請求項1〜4に対応
する更に別の実施形態を示し、該実施形態の浴室ユニッ
トにおいては、洗面ボウル8より上方のキャビネット内
スペースの背面略全体が浴室1外側面が鏡面となった鏡
板33が嵌め込み固定されて閉塞されており、便器4を使
用しているトイレ時にこれを同キャビネット内スペース
の背面部分を通して浴室1外側から見られることが確実
に防止される。それ以外は上記実施形態と同様に構成さ
れ、上記実施形態における開口及び該開口を開閉するミ
ラーパネル24に関する以外の作用効果が同様に奏され
る。
【0019】又、該実施形態においては、図8(a)に
示す如く、スウィングドア7となるキャビネットの外側
面が浴室壁部5と略面一状に連続する状態に該スウィン
グドア7が閉じられると、同キャビネットの浴室1外側
への突出量がほとんどなくなって同浴室1外側のスペー
スが狭くなることがなく、この場合は、浴室1内を使用
しない通常時或いは浴槽2を使用する入浴時等に適切で
ある。又、この状態より更にスウィングドア7が浴室1
内側へ回動されるように該スウィングドア7を内開き式
とすることによって、洗面ボウル8を同浴室1内側から
使用することも可能となる。
【0020】又、該実施形態においては、図8(b)に
示す如く、スウィングドア7となるキャビネットの内側
面が浴室壁部5と略面一状に連続する状態に該スウィン
グドア7が閉じられると、同浴室1内のスペースが更に
広くなって、この場合は、浴室1内を使用している時、
特に、便器4を使用しているトイレ時にその前方が広く
なって適切である。又、この状態より更にスウィングド
ア7が浴室1外側へ回動されることによって、該スウィ
ングドア7による出入開口部6の通常の開閉が行われ
る。
【0021】なお、本発明の浴室ユニットにおいて、図
9に示す如く、浴槽2、便器4、出入開口部6等の浴室
1内での配置形態は、本発明の範囲内で種々選択が可能
である。すなわち、図9(a)は上記実施形態における
場合を示し、図9(b)は本発明の請求項1〜4に対応
する更に別の実施形態を示し、この場合、同(a)にお
ける浴槽2と便器4の配置を入れ替えると共に出入開口
部6に付設されるスウィングドア7の左右勝手変更を行
ったものであり、図9(c)は本発明の請求項1、4に
のみ対応する更に別の実施形態を示し、この場合、同
(a)における出入開口部6の配置を浴槽2の長手方向
側面に対向する浴室1の壁部に変更すると共に同出入開
口部6に付設されるスウィングドア7の左右勝手変更を
行ったものであり、図9(d)は本発明の請求項1、4
にのみ対応する更に別の実施形態を示し、この場合、同
(a)における浴槽2と便器4の配置を入れ替えると共
に出入開口部6の配置を浴槽2の長手方向側面に対向す
る浴室1の壁部に変更したものである。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の浴
室ユニットにおいては、巾広の背もたれ部に背もたれて
ゆったりと入浴することができ、しかも、便器の手前側
に広いスペースが確保されてトイレもゆったりと行うこ
とができ、狭い浴室内のスペースであっても有効に活用
される。
【0023】又、本発明の請求項2記載の浴室ユニット
においては、特に、巾広の出入開口部を確保することが
でき、便器が邪魔になることもなくて出入りし易い。
【0024】又、本発明の請求項3記載の浴室ユニット
においては、特に、浴室の外側で洗面ボウルを使用して
洗面、手洗い等の作業を行うことができ、その際、わざ
わざ浴室内へ出入りすることなく足元も濡れることがな
くて便利であり、しかも、同洗面ボウルは邪魔になるこ
ともなくて浴室内のスペースが狭くならない。
【0025】又、本発明の請求項4記載の浴室ユニット
においては、特に、浴槽の背もたれ部が巾広で便器に近
接しているにもかかわらず、該浴槽から溢れた湯水によ
る同便器の濡れが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である浴室ユニットを示す
横断面図。
【図2】同浴室ユニットを示す正面図。
【図3】同浴室ユニットにおける出入開口部内のスウィ
ングドアを示す斜視図。
【図4】同浴室ユニットにおける配管状態を示す概略分
解斜視図。
【図5】本発明の別の実施形態である浴室ユニットを示
す横断面図。
【図6】同浴室ユニットにおける出入開口部内のスウィ
ングドアを示す斜視図。
【図7】本発明の更に別の実施形態である浴室ユニット
における出入開口部内のスウィングドアを示す斜視図。
【図8】(a)(b)は同浴室ユニットの各々異なる使
用状態における横断面図。
【図9】(a)(b)(c)(d)は本発明の各々別の
実施形態となる浴室ユニットにおける浴槽、便器、出入
開口部等の配置形態を示す概略平面図。
【図10】従来例の浴室ユニットを示す横断面図。
【符号の説明】
1 浴室 2 浴槽 3 背もたれ部 4 便器 5 浴室壁部 6 出入開口部 7 スウィングドア 8 洗面ボウル 9 水切り用間隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴室内の略半分のスペースに浴槽を配設
    し、該浴槽の長手方向の端部の一方を他方よりも巾広に
    形成して背もたれ部となし、同浴室内の残り略半分のス
    ペースの前記浴槽の背もたれ部の側方隅部分に便器を配
    設してなる浴室ユニット。
  2. 【請求項2】 浴槽の背もたれ部と反対側の浴槽の端部
    側方で浴室壁部の便器と対向する部分に出入開口部を配
    設したことを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。
  3. 【請求項3】 出入開口部に開閉自在に付設されるスウ
    ィングドアの浴室外側面に洗面ボウルを設けたことを特
    徴とする請求項2記載の浴室ユニット。
  4. 【請求項4】 浴槽と便器との間に水切り用間隙を形成
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの請
    求項記載の浴室ユニット。
JP8013406A 1996-01-30 1996-01-30 浴室ユニット Pending JPH09201304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013406A JPH09201304A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 浴室ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013406A JPH09201304A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 浴室ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201304A true JPH09201304A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11832260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013406A Pending JPH09201304A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 浴室ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09201304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138392A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Denko Bath & Life Kk 浴室ユニット
JP2007138391A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Denko Bath & Life Kk 浴室ユニット
JP2007181533A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jaxson Spi Inc ユニットバス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138392A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Denko Bath & Life Kk 浴室ユニット
JP2007138391A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Denko Bath & Life Kk 浴室ユニット
JP4725299B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-13 パナソニック電工株式会社 浴室ユニット
JP2007181533A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jaxson Spi Inc ユニットバス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201304A (ja) 浴室ユニット
JPH0323948Y2 (ja)
JP2574872B2 (ja) ブース用支柱
JPH09201297A (ja) ユニットルーム用ドア
JPS6343325Y2 (ja)
JPH07279450A (ja) 衛生設備室
JP4813166B2 (ja) 浴室ユニット
JPS6112877Y2 (ja)
JPH0243261Y2 (ja)
JP3136819B2 (ja) サニタリルーム構造
JPH0256088B2 (ja)
JPH03233077A (ja) 衛生ユニット
JPS6112878Y2 (ja)
JPH10127509A (ja) 洗面化粧台
JPH09103385A (ja) ユニットルーム
JPH0243260Y2 (ja)
JPH09209587A (ja) ユニットルーム
JP2007321431A (ja) 衛生設備室
JP2528974Y2 (ja) シャワーカーテン
JP2008031651A (ja) 間仕切り構造
JPH0427431Y2 (ja)
JP2580527Y2 (ja) ユニットバストイレルーム
JPH1060965A (ja) ユニットルームの配管構造
PL73220Y1 (pl) Urządzenie sanitarne
JPH0139773B2 (ja)