JPH0919921A - ワイヤソー - Google Patents

ワイヤソー

Info

Publication number
JPH0919921A
JPH0919921A JP17231895A JP17231895A JPH0919921A JP H0919921 A JPH0919921 A JP H0919921A JP 17231895 A JP17231895 A JP 17231895A JP 17231895 A JP17231895 A JP 17231895A JP H0919921 A JPH0919921 A JP H0919921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wafers
cut
cleaning liquid
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17231895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shibaoka
伸治 芝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP17231895A priority Critical patent/JPH0919921A/ja
Publication of JPH0919921A publication Critical patent/JPH0919921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0076Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for removing dust, e.g. by spraying liquids; for lubricating, cooling or cleaning tool or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ウェーハの洗浄効果を高める。 【構成】半導体インゴット54に接着するスライスベー
ス58の内部に高圧洗浄液66が供給される空洞部62
を形成する。半導体インゴット54の切断時は、走行す
るワイヤ列24でこのスライスベース58の空洞部62
まで切断する。これにより、空洞部62はワイヤ列24
で切断された各ウェーハ55、55、…間の溝57、5
7、…と連通する。この状態で前記空洞部62に高圧洗
浄液66を供給すると、空洞部62から各ウェーハ5
5、55、…間の溝57、57、…内に高圧洗浄液66
が吹き出される。この吹き出された洗浄液66は効率よ
くウェーハ55、55、…に供給されるとともに、高圧
で吹き出されるため、効率的にウェーハ55、55、…
の洗浄を行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤソーに係り、
特に半導体インゴット等の被加工物を走行するワイヤ列
で多数のウェーハに切断するワイヤソーに関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤソーは、一対のワイヤリール間を
往復走行するワイヤを複数の溝付ローラに巻きかけ、そ
の溝付ローラで形成されるワイヤ列に砥粒を含む加工液
を供給しながら被加工物を押し当てることにより、被加
工物を多数のウェーハに切断するものである。
【0003】前記の如くワイヤソーは、被加工物を切断
する際に、ワイヤ列に加工液を供給しながら切断してい
る。このため、切断後のウェーハには砥粒を含む多量の
加工液が付着し、後にウェーハを洗浄する際に多大の労
力を要するという問題があった。この問題を解消するた
めに、特開平6−114828号公報には、ワイヤソー
で被加工物を切断終了後、走行するワイヤ列に洗浄液を
かけながらワイヤ列から被加工物を抜き取ることによ
り、ウェーハの予備的な洗浄を行ない、後に行なうウェ
ーハの洗浄の労力を削減することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ワ
イヤ列に洗浄液をかける洗浄方法では、ワイヤ列にかけ
た洗浄液の大部分が切断されたウェーハ間に供給されず
に下方へ落下してしまうため、洗浄液がウェーハ間の中
心部まで入り込まず、有効にウェーハの洗浄を行なうこ
とができないという欠点がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、ウェーハの洗浄効果を高めることができるワ
イヤソーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は前記目的を達成す
るために、一対のワイヤリール間を往復走行するワイヤ
を複数個の溝付ローラに巻き掛けてワイヤ列を形成し、
該ワイヤ列に砥粒を含む加工液を供給しながら被加工物
を押し当てることにより該被加工物を多数のウェーハに
切断するワイヤソーにおいて、洗浄液源と連通された空
洞部を有するスライスベースを前記被加工物の周面に接
着し、前記被加工物の切断後に前記ワイヤ列で前記スラ
イスベースの空洞部まで切断することにより該空洞部と
前記ワイヤ列で切断されたウェーハ間の溝とを連通して
前記ウェーハ間の溝内に洗浄液を供給することを特徴と
する。
【0007】本発明によれば、被加工物の切断後、ワイ
ヤ列でスライスベースの空洞部まで切断すると、空洞部
はそのワイヤ列で切断された各ウェーハ間の溝と連通す
る。空洞部とウェーハ間の溝とが連通すると、空洞部か
ら各ウェーハ間の溝内に洗浄液が吹き出される。この吹
き出された洗浄液は効率よくウェーハに供給されるの
で、従来のワイヤ列に洗浄液を供給する方式のものに比
べ、洗浄液の供給を効率的に行なうことができる。これ
により、短時間でウェーハの洗浄を行なうことができ
る。また、洗浄液を高圧で吹き出すと、洗浄液を確実に
ウェーハ間の中心部まで入り込ませることができる。こ
れにより、各ウェーハの中心部まで洗浄することが可能
になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るワイヤソーの加工液温度制御装置の好ましい実施の形
態について詳説する。図1は、本発明に係るワイヤソー
10の全体構成図である。一方のワイヤリール12に巻
回されたワイヤ14は、ワイヤ案内装置16、複数のガ
イドローラ18、18、ダンサローラ20を経由して3
本の溝付きローラ22、22、22に順次巻き掛けられ
てワイヤ列24を形成した後、複数のガイドローラ1
8、18、ダンサローラ20、ワイヤ案内装置16を経
て他方のワイヤリール26に巻き取られる。
【0009】前記ダンサローラ20には所定重量の錘4
4が吊設され、走行するワイヤ14に常に一定の張力を
付与している。前記ワイヤ走行路の途中にはワイヤ洗浄
装置46が設けられ、このワイヤ洗浄装置46によって
ワイヤ14に付着した加工液40が除去される。前記ワ
イヤリール12、26及び3本のうちの1本の溝付きロ
ーラ22には、それぞれ正逆回転可能な駆動モータ2
8、30が連結されており、これらの駆動モータ28、
30を同期させて駆動することにより、ワイヤ14は一
対のワイヤリール12、26間を往復走行する。
【0010】前記ワイヤリール12、26には、それぞ
れ正逆回転可能な駆動モータ28、30が連結されると
ともに、3本のうちの1本の溝付きローラ22にも図示
しない駆動モータが連結されており、これらの駆動モー
タ28、30を同期させて駆動することにより、ワイヤ
14は一対のワイヤリール12、26間を往復走行す
る。
【0011】前記ワイヤ列24には、加工液貯留タンク
38に貯留された砥粒(通常、GC♯600〜♯100
0程度のものが使用される)を含む加工液40が加工液
供給ポンプ41で送水されて加工液供給ノズル42から
供給される。後述する半導体インゴット54は、前記ワ
イヤ列24に押し付けられて、この加工液40によるラ
ッピング作用により多数のウェーハ55、55、…に切
断される。なお、ワイヤ列24に供給された加工液40
は、ワイヤ列24の下方に設置された回収皿60で回収
されて、再び加工液貯留タンク38に戻される。すなわ
ち、前記加工液40はワイヤ列24に循環供給されてい
る。
【0012】前記ワイヤ列24の上方には、被加工物で
ある半導体インゴット54がスライスベース58、ワー
クブロック56を介してワーク送りテーブル48に支持
されている。前記ワーク送りテーブル48は、駆動モー
タ50で回動するボールネジ52の作用により昇降自在
に設けられており、このワーク送りテーブル48を下降
させて前記半導体インゴット54を高速走行するワイヤ
列24に押し当てることにより、前記半導体インゴット
54を多数のウェーハ55、55、…に切断する。
【0013】前記スライスベース58は、図2及び図3
に示すように、半導体インゴット54の周面に接着され
るとともに、切断時に前記半導体インゴット54と一緒
に切断されて、ウェーハ55、55、…の切り終わり部
分の欠損を防止する。このスライスベース58の内部に
は、空洞部62が形成されており、空洞部62は後述す
るワークブロック56に形成された流路64に連通され
ている。この流路64は、洗浄液供給パイプ72を介し
て洗浄液供給ポンプ70と洗浄液貯留タンク68に連通
されており、洗浄液供給ポンプ70を駆動することによ
り、洗浄液貯留タンク68に貯留された洗浄液66が洗
浄液供給パイプ72及び流路64を介して空洞部62に
供給される。半導体インゴット54切断後、このスライ
スベース58を前記ワイヤ列24で前記空洞部62まで
切断すると、前記空洞部62と前記ワイヤ列24で切断
された各ウェーハ55、55、…間の溝57、57、…
とが連通し、空洞部62から各ウェーハ55、55、…
間の溝57、57、…内に高圧洗浄液66が吹き出され
る。
【0014】前記ワークブロック56は、一方の面が前
記スライスベース58に接着されるとともに、他方の面
にアリ56Aが形成され、このアリ56Aを前記ワーク
送りテーブル48に形成されたアリ溝48Aに嵌合する
ことにより、ワーク送りテーブル48に着脱自在に取り
付けられる。なお、半導体インゴット54に供給された
洗浄液66は、前記ワイヤ列24に供給する加工液40
と同様にワイヤ列24の下方に設置された回収皿60で
回収されて、再び洗浄液貯留タンク68に戻される。す
なわち、前記洗浄液66も前記加工液40と同様に半導
体インゴット54に循環供給されている。また、回収皿
60で回収した液(加工液40又は洗浄液66)の排出
先の切替えは、回収皿60に設けられた切替パイプ74
の排出口の位置を移動させることにより切り替える。
【0015】前記の如く構成される本発明に係るワイヤ
ソーの実施例の作用は次の通りである。まず、半導体イ
ンゴット54をワーク送りテーブル48に位置決めして
セットし、ワイヤリール12、26の駆動モータ26、
30及び溝付ローラ22の駆動モータを駆動してワイヤ
14を走行させる。
【0016】次に、走行するワイヤ列24に加工液供給
ノズル42、42から加工液40を供給しながらワーク
送りテーブル48を下降させ、半導体インゴット54を
ワイヤ列24に押し付ける。これにより、半導体インゴ
ット54は、加工液40のラッピング作用により多数の
ウェーハ55、55、…に切断される。半導体インゴッ
ト54は、スライスベース58の空洞部62まで切断さ
れると切断が終了するので、駆動モータ26、30を一
時停止して加工液40の供給を停止する。その後、回収
皿60で回収する回収液の排出先を加工液貯留タンク3
8から洗浄液貯留タンク68に切り替える。
【0017】次に、再び駆動モータ26、30を駆動し
てワイヤ14を走行させるとともに、洗浄液供給ポンプ
70を駆動してスライスベース58の空洞部62に高圧
洗浄液66を供給する。これと同時に、駆動モータ50
を駆動してウェーハ55、55、…を上昇させ、ワイヤ
列24からウェーハ55を抜き取る。前記空洞部62に
供給された高圧洗浄液66は、各ウェーハ55、55、
…間の溝57、57、…との連通部から各ウェーハ5
5、55、…間の溝57、57、…内に吹き出され、こ
の各ウェーハ55、55、…間の溝57、57、…内に
吹き出された高圧洗浄液66の吐出力、及び走行するワ
イヤ14の拭き落としの効果により、各ウェーハ55、
55、…は、その表面に付着した加工液40やスラッジ
等の汚れが除去される。
【0018】このように、本実施例のワイヤソー10に
よれば、洗浄液66が直接各ウェーハ55、55、…間
の溝57、57、…内に高圧供給されるので、供給され
た洗浄液66がウェーハ55、55、…の中心部まで入
り込む。これにより、ウェーハ55、55、…の中心部
まで洗浄することが可能になり、洗浄効果を高めること
ができる。
【0019】また、洗浄液66を効率よくウェーハ5
5、55、…に供給することができるので、従来のワイ
ヤ列24に洗浄液66を供給する方式のものに比べ、効
率的に洗浄液66の供給をすることができ、短時間でウ
ェーハ55、55、…の洗浄を行なうことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
洗浄液は各ウェーハ間の溝内に直接で供給されるので、
供給した洗浄液をウェーハの中心部まで入り込ませるこ
とができる。これにより、ウェーハの中心部まで洗浄す
ることが可能になり、洗浄効果を高めさせることができ
る。
【0021】また、洗浄液は効率よくウェーハに供給さ
れるので、従来のワイヤ列に洗浄液を供給する方式のも
のに比べ、洗浄液を効率的に供給することができ、ウェ
ーハの洗浄を短時間で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤソーの実施例の全体構成図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】図2のA−A断面図
【符号の説明】
10…ワイヤソー 12、26…ワイヤリール 14…ワイヤ 22…溝付ローラ 24…ワイヤ列 40…加工液 48…ワーク送りテーブル 54…半導体インゴット 55…ウェーハ 56…ワークブロック 57…ウェーハ間の溝 58…スライスベース 60…回収皿 62…空洞部 64…流路 66…洗浄液 68…洗浄液貯留タンク 70…洗浄液供給ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のワイヤリール間を往復走行するワ
    イヤを複数個の溝付ローラに巻き掛けてワイヤ列を形成
    し、該ワイヤ列に砥粒を含む加工液を供給しながら被加
    工物を押し当てることにより該被加工物を多数のウェー
    ハに切断するワイヤソーにおいて、 洗浄液源と連通された空洞部を有するスライスベースを
    前記被加工物の周面に接着し、前記被加工物の切断後に
    前記ワイヤ列で前記スライスベースの空洞部まで切断す
    ることにより該空洞部と前記ワイヤ列で切断されたウェ
    ーハ間の溝とを連通して前記ウェーハ間の溝内に洗浄液
    を供給することを特徴とするワイヤソー。
JP17231895A 1995-07-07 1995-07-07 ワイヤソー Pending JPH0919921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231895A JPH0919921A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ワイヤソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231895A JPH0919921A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ワイヤソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919921A true JPH0919921A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15939697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17231895A Pending JPH0919921A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ワイヤソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919921A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903210A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-24 Wacker Siltronic Gesellschaft für Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Sägeleiste zum Fixieren eines Kristalls und Verfahren zum Abtrennen von Scheiben
KR100906443B1 (ko) * 2006-07-13 2009-07-09 실트로닉 아게 쏘잉 스트립 및 이 쏘잉 스트립을 이용하여 원통형공작물로부터 다수의 슬라이스를 절단하는 방법
WO2010133682A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Träger für einen siliziumblock
WO2011009927A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-27 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Vorrichtung zur reinigung von substraten an einem träger
EP2298520A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-23 Gebrüder Decker GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen von Wafern
EP2153960A3 (de) * 2008-08-14 2012-01-25 SCHOTT Solar AG Träger, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wafern sowie Verwendung der hergestelllten Wafer
EP2458626A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-30 RENA GmbH Halte-Reinigungsvorrichtung und Verfahren zum abschnittweisen Reinigen gesägter Wafer
CN102612759A (zh) * 2009-07-23 2012-07-25 吉布尔·施密德有限责任公司 用于清洁载体处的基质的方法和装置
EP2711151A1 (en) 2012-09-24 2014-03-26 Meyer Burger AG Method of making wafers
CN103733358A (zh) * 2011-08-18 2014-04-16 睿纳有限责任公司 用以调整平面物品的方法
WO2014085656A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Memc Singapore Pte, Ltd. Wafer cleaning apparatus and methods
CN111701937A (zh) * 2020-07-10 2020-09-25 付立瑞 一种提炼后的单晶硅表面处理和切割成型的连续加工装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035845A (en) * 1997-09-11 2000-03-14 Wacker Siltronic Gesellschaft Fur Halbleitermaterialien Ag Saw strip for fixing a crystal and process for cutting off wafers
EP0903210A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-24 Wacker Siltronic Gesellschaft für Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Sägeleiste zum Fixieren eines Kristalls und Verfahren zum Abtrennen von Scheiben
KR100906443B1 (ko) * 2006-07-13 2009-07-09 실트로닉 아게 쏘잉 스트립 및 이 쏘잉 스트립을 이용하여 원통형공작물로부터 다수의 슬라이스를 절단하는 방법
EP2153960A3 (de) * 2008-08-14 2012-01-25 SCHOTT Solar AG Träger, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wafern sowie Verwendung der hergestelllten Wafer
WO2010133682A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Träger für einen siliziumblock
CN102612759A (zh) * 2009-07-23 2012-07-25 吉布尔·施密德有限责任公司 用于清洁载体处的基质的方法和装置
WO2011009927A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-27 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Vorrichtung zur reinigung von substraten an einem träger
CN102625744A (zh) * 2009-07-23 2012-08-01 吉布尔·施密德有限责任公司 用于清洁载体处的基质的装置
US8387636B2 (en) 2009-07-23 2013-03-05 Gebr. Schmid Gmbh Device for cleaning substrates on a carrier
EP2298520A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-23 Gebrüder Decker GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen von Wafern
EP2458626A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-30 RENA GmbH Halte-Reinigungsvorrichtung und Verfahren zum abschnittweisen Reinigen gesägter Wafer
CN103733358A (zh) * 2011-08-18 2014-04-16 睿纳有限责任公司 用以调整平面物品的方法
US20140227885A1 (en) * 2011-08-18 2014-08-14 Rena Gmbh Method for the conditioning of flat objects
EP2711151A1 (en) 2012-09-24 2014-03-26 Meyer Burger AG Method of making wafers
WO2014045108A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Meyer Burger Ag Method of making wafers
WO2014085656A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Memc Singapore Pte, Ltd. Wafer cleaning apparatus and methods
CN111701937A (zh) * 2020-07-10 2020-09-25 付立瑞 一种提炼后的单晶硅表面处理和切割成型的连续加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390896B1 (en) Method and device for cutting a multiplicity of disks from a hard brittle workpiece
JP5508395B2 (ja) ワイヤーソー装置およびそれを操作するための方法
CN1788965B (zh) 晶棒的切割方法及其装置
JPH0919921A (ja) ワイヤソー
JPH01316162A (ja) 脆性材料の切断方法
JP2000158319A (ja) ダイヤモンドワイヤーソー及び切断加工方法
WO1997002905A1 (en) Method and apparatus for washing silicon ingot with water to remove particulate matter
JP2000158318A (ja) ダイヤモンドワイヤーソー
JP3075143B2 (ja) ワイヤソー
JPH09207126A (ja) ワイヤソーのためのワーク支持装置、清浄方法及びワイヤソー
JPH11198020A (ja) 固定砥粒ワイヤソー
JP2757086B2 (ja) ウエーハ切り離し方法及びワイヤーソー装置
JPH1170456A (ja) 固定砥粒ワイヤソーのワイヤクリーニング装置
JPH07314436A (ja) ワイヤソー装置
JP2000153517A (ja) ワイヤソー
JP3910351B2 (ja) 固定砥粒ワイヤ工具のクリーニング装置
JPH1128654A (ja) 固定砥粒ワイヤソーのドレッシング方法及び装置
JPH06114828A (ja) ワイヤソーによる切断方法
JPH07205140A (ja) ワイヤーソーのウェーハ取出方法
JPH10175207A (ja) ワイヤソーのワイヤ洗浄装置
JP2004195555A (ja) ワイヤソー用スラリーノズル
KR100207810B1 (ko) 와이어 톱의 웨이퍼 절단방법 및 그 장치
JP3716555B2 (ja) マルチ切断ワイヤソーの被加工物切断方法
JPH10128737A (ja) ワイヤソーの被加工物切断方法
JPH1177510A (ja) 固定砥粒ワイヤソー及びその被加工物切断方法