JPH09199127A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH09199127A
JPH09199127A JP8007064A JP706496A JPH09199127A JP H09199127 A JPH09199127 A JP H09199127A JP 8007064 A JP8007064 A JP 8007064A JP 706496 A JP706496 A JP 706496A JP H09199127 A JPH09199127 A JP H09199127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
battery
active material
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8007064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613869B2 (ja
Inventor
Sadayuki Asaoka
定幸 浅岡
Shoichiro Watanabe
庄一郎 渡邊
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00706496A priority Critical patent/JP3613869B2/ja
Publication of JPH09199127A publication Critical patent/JPH09199127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613869B2 publication Critical patent/JP3613869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギー密度が大きく、充放電サイクル特
性の優れた非水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 LixNi(1-y)y2(0≦x≦1.
2,0<y≦0.5,MはTi,V,Cr,Mn,F
e,Co,Cu,Zn,Al,B等の金属元素のうち一
種類以上)で表されるリチウム複合酸化物を主材とする
正極と、リチウム、リチウム合金またはリチウムイオン
を吸蔵・放出する化合物からなる負極とを備えた非水電
解液二次電池であって、前記リチウム複合酸化物は、充
電状態においてR−3mまたはC2/mに帰属される単
一の結晶相のみから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池の、特にその正極活物質の結晶構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急速に進んでいる。現在、これら電子機
器の駆動用電源としての役割をニッケル−カドミウム電
池あるいは密閉型小型鉛蓄電池が担っているが、ポータ
ブル化、コードレス化が進展し定着するに従い、駆動用
電源となる二次電池の高エネルギー密度化、小型軽量化
の要望が強くなっている。
【0003】このような状況から、例えば特開昭63−
59507号公報に示されているように、高い作動電圧
を示すリチウム複合遷移金属酸化物例えばLiCoO2
を正極活物質に用い、リチウムイオンの挿入・離脱を利
用した非水電解液二次電池が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リチウムコバルト複合
酸化物は作動電圧は高いものの資源的に稀少でコストの
面で割高となり、また放電容量も小さい。これに対して
リチウムニッケル複合酸化物は資源的には豊富であるが
放電容量は十分であるとはいえず、充放電サイクルを繰
り返し行うことにより容量が徐々に低下するサイクル劣
化の問題がある。
【0005】これらの問題を解決するために、粉末X線
回折法によりリチウムニッケル複合酸化物の結晶状態と
放電容量との相関について様々な検討がなされている。
線源にCuKαを用いた粉末X線回折における2θ=1
8°〜20°付近の(003)面の回折ピーク及び2θ
=44°〜46°付近の(104)面の回折ピークの強
度比(特開平6−60887号公報、特開平5−290
845号公報、特開平6−215773号公報)や半価
幅(特開平6−267539号公報)と放電容量との間
に一定の相関があることが報告されている。
【0006】またLixNiO2は電池の充放電に伴い結
晶相が変化することが報告されており(W.Li,J.N.Reime
rs and J.R.Dahn,Solid State Ionics,123-130,67(199
3))、特に充電終止電圧に対応する0.18≦x≦0.
32の領域では、いずれもR−3mに帰属されるC軸長
の異なる2種類の結晶相が混在することが知られてい
る。
【0007】結晶中に上述の様な2種類の結晶相が存在
することにより結晶に歪みが生じ、充放電サイクルを繰
り返すうちに構造破壊が生じ一部が可逆性を失って充放
電容量が低下するものと考えられる。
【0008】一方、米国特許第4,980,080号、
特開平5−325966号公報に示されているように、
リチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部をコバル
トで置換したLixNi(1-y)Coy2が合成され、サイ
クル特性の改善が報告されている。
【0009】本発明の目的は上記正極活物質に関する問
題点の解決を図るものであり、充電終了時において正極
活物質中に2種類の結晶相が混在することにより結晶構
造が破壊されることを防止して、充放電サイクル特性の
優れた非水電解液二次電池を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式Lix
(1-y)y2で表されるリチウムニッケル複合酸化物
を主材とする正極と、リチウム、リチウム合金またはリ
チウムイオンを吸蔵・放出する化合物を主材とする負極
とを備えたリチウム電池に関するものであって、前記リ
チウムニッケル複合酸化物が、充電終了時において単一
の結晶相のみから成り、R−3mまたはC2/mに帰属
される結晶相となることを特徴とする。
【0011】ここで、充電終了時とは、充電時の電池の
開回路電圧がリチウムに対して3.9〜4.3Vで、か
つ正極活物質のXの値が0.1≦X≦0.5である場合
である。
【0012】
【発明の実施の形態】具体的には、リチウムニッケル複
合酸化物のニッケルの一部を異種元素で置換すると共
に、その置換元素の添加方法は、ニッケル水酸化物と置
換元素水酸化物を濃度を限定すると共に同時に析出させ
る共沈法により生成したNi(1-y)y(OH)2を原料
とし、リチウム化合物と共に焼成することによるもので
ある。
【0013】前記の方法で合成したLixNi(1-y)y
2は、充電終了時の正極板のCuKα線を使用したX
線回折において、2θ=18°〜20°付近の回折ピー
クおよび2θ=44°〜46°付近の回折ピークが単一
ピークであることを特徴とする。
【0014】なお、正極板そのもののX線回折の測定
は、正極板の平面をX線装置の試料台に平行に設置して
行った。
【0015】LixNiO2には充電終止電圧に対応する
0.18≦x≦0.32の領域では、いずれもR−3m
に帰属されるC軸長の異なる2種類の結晶相が混在する
ことが知られている。
【0016】このため充放電サイクルを繰り返すたびに
結晶に歪みが生じ、構造破壊により一部が可逆性を失っ
て充放電容量が低下するものと考えられる。
【0017】本発明のLixNi(1-y)y2で表される
リチウムニッケル複合酸化物のうち、充電終了時の正極
板のCuKα線を使用したX線回折において、2θ=1
8°〜20°付近の回折ピークおよび2θ=44°〜4
6°付近の回折ピークがともに単一ピークとなるもの
は、R−3mまたはC2/mに帰属される単一の結晶相
のみを有するため、充電終止電圧付近における結晶格子
の歪みが小さく構造破壊を防止でき、電池の充放電サイ
クル特性を向上させることができる。
【0018】なお、このような特性は単にニッケルの一
部を異種元素で置換するだけでは得られないものであ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0020】なお、試作電池の充電は4.2Vまで定電
流500mAで行った後、さらに4.2Vの定電圧でト
ータル2時間行い、放電は3.0Vまで定電流750m
Aで行った。
【0021】充電状態の正極板のX線回折の測定は、5
サイクル目の充電状態の電池を分解して正極板を取り出
し、正極板の平面をX線装置の試料台に平行に設置し、
CuKα線を使用して行った。本発明の実施例および比
較例の電池の充電終了時における正極板のX線回折図を
図1(a)〜(c)に示す。また比較として充電前の電
池の正極板のX線回折図を図1(d)に示す。
【0022】(実施例1)図2に本実施例で用いた円筒
形電池の縦断面図を示す。図2において1は耐有機電解
液性のステンレス鋼板を加工した電池ケース、2は安全
弁を設けた封口板、3は絶縁パッキングを示す。4は極
板群であり、正極板5及び負極板6がセパレーター7を
介して複数回渦巻状に巻回されてケース内に収納されて
いる。そして上記正極板5からは正極アルミリード5a
が引き出されて封口板2に接続され、負極板6からは負
極ニッケルリード6aが引き出されて電池ケース1の底
部に接続されている。8は絶縁リングで極板群4の上下
部にそれぞれ設けられている。
【0023】負極合剤は、コークスを加熱処理した炭素
粉100重量部に、スチレンブタジエンゴム3.5重量
部を混合し、カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁
させたペースト状ものを用いた。このペーストを厚さ
0.015mmの銅箔の両面に塗着し、乾燥後0.2m
mに圧延し、幅39mm、長さ425mmの大きさに切
り出して負極板6とした。
【0024】正極活物質の合成には共沈法により合成し
た水酸化ニッケルを用いた。すなわち、硫酸ニッケル
(NiSO4)水溶液と硫酸コバルト(CoSO4)水溶
液を混合し、温度及びpHを制御して沈殿を析出させ、
ニッケルの一部をCoで置換した一般式Ni(1-y)Coy
(OH)2で表される水酸化ニッケルのうち、y=0.
10、0.15、0.20、0.30および0.50の
ものを合成した。但し、他のコバルト塩(例えばCo
(NO32)を用いた場合にも同様の合成が可能であっ
た。
【0025】水酸化リチウム−水和物(LiOH・H2
O)と上記水酸化ニッケル(Ni(1- y)Coy(O
H)2)とのLi:Ni+Co原子比1:1混合物を空
気雰囲気下、700℃で5時間熱処理してリチウムニッ
ケル複合酸化物粉末LiNi(1-y)Coy2を得た。
【0026】正極合剤は、前記正極活物質粉末100重
量部に、アセチレンブラック5重量部、ポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)5重量部を混合し、N−メチルピロ
リジノンに懸濁させたペースト状のものを用いた。この
ペーストを厚さ0.020mmのアルミニウム(Al)
箔の両面に塗着し、乾燥後0.13mmに圧延し、幅3
7mm、長さ380mmの大きさに切り出して正極板5
とした。
【0027】炭酸エチレン(EC)と炭酸ジエチル(D
EC)の等容積混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム
(LiPF6)を1.5mol/lの割合で溶解させ電
解液とした。
【0028】正極板5と負極板6をセパレーター7を介
して渦巻状に巻回し、直径16.3mm、高さ50.7
mmの電池ケースに収納した。電解液を極板群4に注入
した後、電池を密封口し、試験電池とした。
【0029】この様にして作製した電池のうち、y=
0.10のものを電池A、y=0.15のものを電池
B、y=0.20のものを電池C、y=0.30のもの
を電池D、y=0.50のものを電池Eとした。
【0030】電池A,B,C,D,Eの充電終了時の正
極板のX線回折図はいずれも図1(a)と同様の特徴を
有していた。すなわち、2θ=18°〜20°付近の回
折ピークおよび2θ=44°〜46°付近の回折ピーク
が共に単一ピークであった。このX線回折図により、R
−3mに帰属される単一の結晶相のみを有する。
【0031】(実施例2)ニッケルの一部をMnで置換
した一般式Ni(1-y)Mny(OH)2で表される水酸化
ニッケルのうち、y=0.11および0.16のものを
共沈法により合成した。水酸化リチウム−水和物(Li
OH・H2O)と前記水酸化ニッケル(Ni(1-y)Mny
(OH)2)とのLi:Ni+Mn原子比1:1混合物
を空気雰囲気下、800℃で24時間熱処理してリチウ
ムニッケル複合酸化物粉末LiNi (1-y)Mny2を得
た。
【0032】y=0.11のものを電池F、y=0.1
6のものを電池Gとした。電池FおよびGの充電終了時
の正極板のX線回折図はいずれも図1(a)と同様の特
徴を有していた。すなわち、2θ=18°〜20°付近
の回折ピークおよび2θ=44°〜46°付近の回折ピ
ークが共に単一ピークであった。このX線回折図によ
り、R−3mに帰属される単一の結晶相のみを有する。
【0033】(実施例3)ニッケルの一部をAlで置換
した一般式Ni(1-y)Aly(OH)2で表される水酸化
ニッケルのうち、y=0.10のものを共沈法により合
成した。水酸化リチウム−水和物(LiOH・H2O)
と前記水酸化ニッケル(Ni(1-y)Aly(OH)2)と
のLi:Ni+Al原子比1:1混合物を空気雰囲気
下、700℃で5時間熱処理してリチウムニッケル複合
酸化物粉末LiNi(1-y)Aly2を得た。
【0034】前記正極活物質粉末を用いた他は(実施例
1)と同様に電池を作製し、この電池を電池Hとした。
【0035】電池Hの充電終了時の正極板のX線回折図
はいずれも図1(a)と同様の特徴を有していた。すな
わち、2θ=18°〜20°付近の回折ピークおよび2
θ=44°〜46°付近の回折ピークが共に単一ピーク
であった。このX線回折図により、R−3mに帰属され
る単一の結晶相のみを有する。
【0036】(比較例1)水酸化リチウム−水和物(L
iOH・H2O)と水酸化ニッケル(Ni(OH)2)と
のLi:Ni原子比1:1混合物を酸素雰囲気下、70
0℃で13時間熱処理してリチウムニッケル複合酸化物
粉末LiNiO2を得た。
【0037】前記正極活物質粉末を用いた他は(実施例
1)と同様に電池を作製し、この電池を電池Iとした。
【0038】電池Iの充電状態の正極板のX線回折図は
図1(b)に示すように2θ=18°〜20°付近の回
折ピークおよび2θ=44°〜46°付近の回折ピーク
が共に分裂している。このX線回折図により、いずれも
R−3mに帰属されるC軸長の異なる2種類の結晶相が
混在することが分かる。
【0039】(比較例2)水酸化ニッケル(Ni(O
H)2)と酸化コバルト(Co34)のNi/Co比
0.95/0.05、0.90/0.10、0.85/
0.15、0.80/0.20および0.50/0.5
0混合物に、それぞれ水酸化リチウム−水和物(LiO
H・H2O)をLi:Ni+Co原子比1:1で混合
し、酸素雰囲気下、700℃で5時間熱処理してリチウ
ムニッケル複合酸化物粉末LiNi(1-y)Coy2(y
=0.05,0.10,0.15,0.20,0.5
0)を得た。
【0040】前記正極活物質粉末を用いた他は(実施例
1)と同様に電池を作製し、このうち、y=0.05の
ものを電池J、y=0.10のものを電池K、y=0.
15のものを電池L、y=0.20のものを電池M、y
=0.50のものを電池Nとした。
【0041】電池J,K,L,M,Nの充電状態の正極
板のX線回折図はいずれも図1(c)と同様の特徴を有
していた。すなわち、2θ=18°〜20°付近の回折
ピークの低角側にわずかに分裂ピークが見られ、回折ピ
ーク自体が広幅化している。このX線回折図により、わ
ずかに複数の結晶相が混在し結晶相が乱れていることが
分かる。
【0042】本発明の実施例および比較例の電池のサイ
クル試験結果を(表1)に示す。なお、電池A〜Nはそ
れぞれ30個組み立てて試験を行い、(表1)には平均
値を示した。
【0043】
【表1】
【0044】この試験結果から以下のことが分かる。L
iNiO2を正極活物質として用いた電池Iでは、X線
回折図により、活物質中にいずれもR−3mに帰属され
るC軸長の異なる2種類の結晶相が混在することが分か
る。結晶中にこの様な2種類の結晶相が存在することに
より結晶に歪みが生じ、充放電サイクルを繰り返すうち
に構造破壊が生じ一部が可逆性を失って充放電容量が低
下するため、電池Iはサイクル特性が極端に悪いことが
分かる。
【0045】LiOH・H2O、Ni(OH)2およびC
34から成る混合物を熱処理することによって得られ
たLiNi(1-y)Coy2を正極活物質として用いた電
池J,K,L,M,Nでは、X線回折図により、わずか
に複数の結晶相が混在し結晶相が乱れていることが分か
る。これらの電池の場合にも結晶の歪みにより構造破壊
が生じるため、電池J,K,L,M,Nはサイクル特性
が悪いことが分かる。
【0046】共沈法により生成したNi(1-y)Coy(O
H)2(0<y≦0.5)から合成したリチウムニッケ
ル複合酸化物LiNi(1-y)Coy2を正極活物質とし
て用いた電池A,B,C,D,Eでは、X線回折図によ
り、活物質中にR−3mに帰属される単一の結晶相のみ
を有する。この様なリチウムニッケル複合酸化物では充
電終止電圧付近における結晶格子の歪みが小さく構造破
壊を生じないため、電池A,B,C,D,Eは良好なサ
イクル特性を示す。
【0047】但し、電池Aの充電状態の正極板のX線回
折図は、2θ=18°〜20°付近の回折ピークおよび
2θ=44°〜46°付近の回折ピークが共にわずかに
非対称であり、わずかに結晶相が乱れている。このため
電池B,Cは電池Aに比べサイクル特性が優れており、
Coによる置換量はy>0.10が好ましい。
【0048】また、y=0.5の電池Eは初期容量が低
く好ましくない。従って、Coによる置換量は0.10
<y≦0.30が好ましい。
【0049】共沈法により生成したM=Mn,Alであ
るNi(1-y)y(OH)2(0<y≦0.3)から合成
したリチウムニッケル複合酸化物LiNi(1-y)y2
を正極活物質として用いた電池F,G,Hの充電状態の
正極板のX線回折図もまた図1(a)に類似したものと
なり、初期放電容量は上記のM=Coである電池A,
B,Cに比べて低いものの、良好なサイクル特性を示
す。
【0050】その他の置換元素(M=Ti,V,Cr,
Fe,Cu,Zn,B等)についても同様の効果が得ら
れた。また、上記実施例においては水酸化リチウムを用
いて正極活物質を合成したが、炭酸リチウムや硝酸リチ
ウム等のリチウム塩を用いても同様の効果が得られた。
【0051】上記実施例においては円筒形の電池を用い
て評価を行ったが、角形など電池形状が異なっても同様
の効果が得られる。
【0052】さらに、上記実施例において負極には炭素
材料を用いたが、本発明における効果は正極板において
作用するため、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な物質
であれば特に制限なく用いることができる。例えばリチ
ウムやリチウム合金、Fe23、WO2等の酸化物、T
iS2等の硫化物など、他の負極材料を用いても同様の
効果が得られる。
【0053】また、上記実施例において電解液として六
フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を使用したが、他
のリチウム含有塩、例えば過塩素酸リチウム(LiCi
4)、トリフルオロメチルスルホン酸リチウム(CF3
SO3Li)、六フッ化砒酸リチウム(LiAsF6)等
でも同様の効果が得られた。
【0054】さらに、上記実施例では炭酸エチレン(E
C)と炭酸ジエチル(DEC)の混合溶媒を用いたが、
他の非水溶媒、例えば炭酸プロピレン(PC)等の環状
エステル、テトラヒドロフラン(THF)等の環状エー
テル、ジメトキシエタン(DME)等の鎖状エーテル、
プロピオン酸メチル(MP)等の鎖状エステルなどの非
水溶媒や、これらの多元系混合溶媒を用いても同様の効
果が得られた。
【0055】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は充電終了時にR−3mまたはC2/mに帰属される単
一の結晶相のみを有するリチウムニッケル複合酸化物を
正極活物質に用いることにより、充電終止電圧付近にお
ける結晶格子の歪みが小さく構造破壊を防止でき、電池
の充放電サイクル特性を向上させることができる。
【0056】充放電サイクル特性の優れた非水電解液二
次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 充電後の電池A〜Hの正極板のX線回
折図 (b) 充電後の電池Iの正極板のX線回折図 (c) 充電後の電池J〜Nの正極板のX線回折図 (d) 充電前の電池A〜Eの正極板のX線回折図
【図2】円筒形電池の縦断面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極板 5a 正極リード 6 負極板 6b 負極リード 7 セパレーター 8 絶縁リング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム、リチウム合金またはリチウムイ
    オンを吸蔵・放出する化合物からなる負極と、正極と、
    非水溶媒に電解質を溶解した電解液とからなる非水電解
    液電池において、 前記正極活物質が一般式LixNi(1-y)y2(0≦x
    ≦1.2,0<y≦0.5,MはTi,V,Cr,M
    n,Fe,Co,Cu,Zn,Al,Bの金属元素のう
    ち一種類以上)で表されるリチウム複合酸化物であり、 前記リチウム複合酸化物が、充電終了時において単一の
    結晶相のみから成り、R−3mまたはC2/mに帰属さ
    れる結晶相となることを特徴とする非水電解液電池。
  2. 【請求項2】電池の充電終了時の開回路電圧がリチウム
    に対して3.9〜4.3Vである請求項1記載の非水電
    解液電池。
  3. 【請求項3】充電終了時の正極活物質のx値が0.1≦
    x≦0.5である請求項1記載の非水電解液電池。
  4. 【請求項4】前記正極活物質を用いた電池の充電終了時
    の正極板のCuKα線を使用したX線回折図において、
    2θ=18°〜20°付近の回折ピークおよび2θ=4
    4°〜46°付近の回折ピークが単一ピークであること
    を特徴とする請求項1記載の非水電解液電池。
  5. 【請求項5】前記正極活物質が共沈法で生成したNi
    (1-y)y(OH)2とLi化合物から合成したリチウム
    複合酸化物であることを特徴とする請求項1記載の非水
    電解液電池。
JP00706496A 1996-01-19 1996-01-19 非水電解液電池 Expired - Lifetime JP3613869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00706496A JP3613869B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00706496A JP3613869B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199127A true JPH09199127A (ja) 1997-07-31
JP3613869B2 JP3613869B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=11655646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00706496A Expired - Lifetime JP3613869B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613869B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073718A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Yuasa Corporation Matiere active pour electrode positive et accumulateur a electrolyte non aqueux comportant ladite matiere
JP2003086183A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
US7341805B2 (en) 2000-11-16 2008-03-11 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing complex oxide, non-aqueous secondary battery using the lithium-containing complex oxide, and method for producing the lithium-containing complex oxide
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7579114B2 (en) 2001-09-13 2009-08-25 Panasonic Corporation Method of preparing positive electrode active material
WO2010043154A1 (zh) * 2008-10-17 2010-04-22 成都晶元新材料技术有限公司 一种镍钴锰多元掺杂锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101255539B1 (ko) * 2010-12-14 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 전지
JP2016103486A (ja) * 2016-01-06 2016-06-02 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2021082313A1 (zh) * 2019-10-29 2021-05-06 蜂巢能源科技有限公司 锂离子电池的正极材料及其制备方法
WO2021131240A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2023106336A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2023106274A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341805B2 (en) 2000-11-16 2008-03-11 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing complex oxide, non-aqueous secondary battery using the lithium-containing complex oxide, and method for producing the lithium-containing complex oxide
WO2002073718A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Yuasa Corporation Matiere active pour electrode positive et accumulateur a electrolyte non aqueux comportant ladite matiere
JP2003086183A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
WO2003026047A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif d'electrode positive et pile secondaire d'electrolyte non aqueux
US7579114B2 (en) 2001-09-13 2009-08-25 Panasonic Corporation Method of preparing positive electrode active material
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8709301B2 (en) 2008-10-17 2014-04-29 Chengdu Jingyuan New Materials Technology Co., Ltd. Ni-, Co-, and Mn- multi-element doped positive electrode material for lithium battery and its preparation method
WO2010043154A1 (zh) * 2008-10-17 2010-04-22 成都晶元新材料技术有限公司 一种镍钴锰多元掺杂锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101255539B1 (ko) * 2010-12-14 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 전지
JP2016103486A (ja) * 2016-01-06 2016-06-02 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
WO2021082313A1 (zh) * 2019-10-29 2021-05-06 蜂巢能源科技有限公司 锂离子电池的正极材料及其制备方法
EP4071851A4 (en) * 2019-10-29 2023-08-09 Svolt Energy Technology Co., Ltd POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM-ION BATTERY AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
WO2021131240A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2023106336A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2023106274A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2023085146A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2023085145A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613869B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626635A (en) Processes for making positive active material for lithium secondary batteries and secondary batteries therefor
JP3653409B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、この正極活物質を用いたリチウム二次電池用正極及びその製造方法、この正極を用いたリチウム二次電池及びその製造方法
JP3008793B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
US7608365B1 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP4092064B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000077071A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002075367A (ja) リチウム電池用正極活物質、その製法およびそれを用いた二次電池
JP2002289261A (ja) 非水電解質二次電池
US20220006084A1 (en) Method of Preparing Positive Electrode Active Material Precursor and Positive Electrode Active Material Precursor
KR100276053B1 (ko) 비수전해질 2차전지용 양극활물질의 제조방법
JPH11135119A (ja) 非水電解液二次電池用活物質と正極板および非水電解液二次電池
JP4655599B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2000195513A (ja) 非水電解質二次電池
JP3613869B2 (ja) 非水電解液電池
WO2012081518A2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3120789B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3420425B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4519220B2 (ja) リチウム二次電池
JP2006147500A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JPH08222220A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JPH09265984A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09171824A (ja) 非水電解液二次電池
JP3296203B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09232002A (ja) 非水電解液二次電池
JP3751133B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term