JPH09195497A - 昇降足場 - Google Patents

昇降足場

Info

Publication number
JPH09195497A
JPH09195497A JP1043096A JP1043096A JPH09195497A JP H09195497 A JPH09195497 A JP H09195497A JP 1043096 A JP1043096 A JP 1043096A JP 1043096 A JP1043096 A JP 1043096A JP H09195497 A JPH09195497 A JP H09195497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
gantry
work
pillars
structural base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Moroi
陽児 諸井
Masaaki Nakanishi
正明 中西
Ryuichi Yanagida
隆一 柳田
Akio Shinozaki
明夫 篠崎
Hidetoshi Kuwabara
秀敏 桑原
Masatake Kuku
正武 九々
Keiro Adachi
圭朗 安達
Tadao Nojima
忠雄 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO BIRUTO KOGYO KK
CHUO BUILD IND
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
CHUO BIRUTO KOGYO KK
CHUO BUILD IND
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO BIRUTO KOGYO KK, CHUO BUILD IND, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical CHUO BIRUTO KOGYO KK
Priority to JP1043096A priority Critical patent/JPH09195497A/ja
Publication of JPH09195497A publication Critical patent/JPH09195497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足場資材を大幅に削減でき、設置や盛替え、
解体を容易に行え、その下方においても他の作業を並行
して実施し得る有効な足場を提供する。 【解決手段】 床面から立設した複数本の支柱2に、作
業足場として使用し得る構台3を略水平な状態でかつ昇
降可能に支持し、その構台を駆動機構4により支柱によ
り案内して昇降させる。支柱、構台のフレーム体31
は、仮設の汎用資材である短寸法の単位トラス材22,
36,37を連結することで組み立てる。駆動機構とし
ては、支柱の上部に設置した滑車44に巻回されて構台
を吊り支持するワイヤ41をウインチ42により巻き取
る構成のものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築工事において
高所作業を実施する際に設置される足場に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばホール等の階高が大きくしかも
大空間を有するような建築物、あるいは一般の建築物で
あっても吹抜等の天井高の高い部分を施工するに際して
は、高所となる天井面に対する各種の作業を実施するた
めに、天井面付近に至る高さの作業足場を設置する必要
がある。従来においてはそのような高所作業のための作
業足場はいわゆる枠組足場を用いて床面から設置するよ
うにしており、設置対象箇所の床面の躯体工事が完了し
た後に組み立てるとともに、工事進捗に伴って適宜所望
の高さに変更していき、天井面に対する仕上工事が完了
した後に解体することが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、枠組足場を用
いて上記のような高所作業のための足場を設置する場合
には、足場資材の所要量が膨大になり、作業対象の天井
面の下方空間全体が足場で埋め尽くされてしまう状態に
なることが通常である。したがって、そのような足場の
設置や解体、工事進捗に伴う盛替え作業に多大の手間と
費用を要するのみならず、足場を解体しなければ床面に
対する仕上作業に着手できないので作業工程に多大の影
響を及ぼし、全体工期の短縮を図るうえでの障害となっ
ている。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、足場資材を大幅に削減で
きるとともに、その設置や盛替え、解体を容易に行え、
しかも、足場の下方においても並行して他の作業を実施
し得る有効な手段を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の昇降足場は、作
業足場を設置すべき対象空間の床面に複数本の支柱を立
設するとともに、作業足場として使用し得る構台を前記
支柱に略水平な状態でかつ昇降可能に支持し、該構台を
前記支柱により案内して昇降させるための駆動機構を具
備してなることを特徴とするものである。前記支柱とし
ては、所定長さの単位トラス材を解体可能に連結する構
成のものを用いることが好適である。また、前記構台と
しては、複数本のトラス材を解体可能に組み立ててなる
フレーム体の上面に足場板を敷設する構成のものを用い
るとともに、前記トラス材としては、所定長さの単位ト
ラス材を解体可能に連結する構成のものを用いることが
好適である。さらに、前記駆動機構としては、前記支柱
の上部に設置された滑車に巻回されて前記構台を吊り支
持するワイヤをウインチにより巻き取る構成のものを用
いることが好適である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を説明す
る。図1〜図2は大階高かつ大空間のホールを施工する
に際してその内部に本実施例の昇降足場1を2基設置し
た状況を示す図、図3〜図5はその昇降足場1の要部を
示す図、図6は使用形態を示す図である。本実施例の昇
降足場1は、4本の支柱2と、それら支柱2により支持
されて昇降する構台3と、構台3を昇降させるための駆
動機構4とにより構成されるものである。
【0007】上記の支柱2は、図3に示すようにベース
部21上に所定長さの単位トラス材22を軸方向に多数
連結して形成されるものである。各単位トラス材22は
4本の主材23とそれらを連結する連結材24,ラチス
材25よりなる短寸法(たとえば1m程度)のものであ
るが、これら単位トラス材22は所定の規格に基づいて
予め製作された汎用の仮設資材であり、各主材23同士
を連結することで容易に連結でき、かつ容易に解体でき
るものである。そして、所望本数の単位トラス材22を
適宜連結、解体することで、支柱2全体の長さ(高さ)
を施工対象のホールの天井高や施工進捗状況に応じて任
意に調節できるものとされている。
【0008】上記の構台3は作業足場として使用される
もので、フレーム体31の上面に足場板32が敷き詰め
られた構成のものである。フレーム体31は、上記4本
の支柱2のそれぞれに対して昇降可能に装着される4基
のガイドフレーム33と、それらガイドフレーム33ど
うしを連結しているボックストラス材からなる補強フレ
ーム34と、その補強フレーム34上に平行に設置され
た複数の平面トラス材からなる横架材35とにより構成
され、横架材35上にたとえばアルミ製の足場板32が
多数敷き詰められることでこの構台3が構成されてい
る。そして、この構台3はその四隅に位置している各ガ
イドフレーム33内を上記支柱2が貫通する形態でそれ
ら支柱2によりほぼ水平な状態で支持され、上記の駆動
機構4により支柱2に案内されつつ昇降可能であるとと
もに、図示しないストッパにより支柱2に対して適宜係
止されて任意の位置で固定できるようになっている。な
お、補強フレーム34を構成しているボックストラス
材、横架材35を構成している平面トラス材、足場板3
2はいずれも所定の規格に基づいて予め製作された汎用
の仮設資材であり、特にボックストラス材、平面トラス
材は短寸法の単位トラス材36,37が適宜連結されて
組み立てられるものである。また、図4に示すように、
ガイドフレーム33の内側の四隅位置には、支柱2との
間の間隔を適正に維持して振れ止めとして機能するガイ
ド部材38が取り付けられている。
【0009】上記の駆動機構4は、支柱2の上部から上
記構台3のガイドフレーム33をワイヤ41により吊り
支持するとともに、そのワイヤ41をウインチ42によ
り巻き取り、繰り出すことで構台3を昇降させる構成と
されている。すなわち、図3に示すように、各支柱2の
ベース部21上にはウインチ42が設置されているとと
もに、支柱2の上部には矩形枠状の滑車フレーム43
(図5参照)が固定され、その滑車フレーム43に取り
付けられている滑車44と、上記構台3のガイドフレー
ム33の上部に取り付けられている滑車45と、さらに
上記ベース部21に取り付けられている滑車46との間
に上記ワイヤ41が巻回されている。したがって、各支
柱2に対して設置されている4台のウインチ42を同期
させて一斉に作動させることにより、各ワイヤ41を巻
き取って構台3全体を水平に維持したままで上昇させる
ことができ、かつワイヤ41を繰り出して下降させるこ
とができるものとなっている。
【0010】上記構成の昇降足場1を設置するには、設
置対象空間の床面の躯体工事が完了した後、予めウイン
チ42および滑車46を取り付けておいたベース部21
をその床面に設置し、その上面に単位トラス材22を順
次連結していくことで支柱2を立設していく。この際、
図1に示すように床面に段差がある場合には各支柱2の
長さを適宜調節すれば良いし、床面が傾斜している場合
にはベース部21の下部に適宜のスペーサを介装して水
平とすれば良い。
【0011】構台3のガイドフレーム33の高さ寸法よ
りも高い位置まで支柱2を組み立てたら、その支柱2の
外側にガイドフレーム33を装着し、支柱2の上部に滑
車フレーム43を取り付ける。それらガイドフレーム3
3、滑車フレーム43には予め滑車45,44を取り付
けておく。そして、単位トラス材36を連結してボック
ストラス材を組み立て、それを補強フレーム34として
ガイドフレーム33に連結し、単位トラス材37を連結
して平面トラス材を組み立て、それを横架材35として
補強フレーム34上に連結し、さらに足場板32を敷き
詰めて構台3を組み立てる。相前後して各滑車44,4
5,46にワイヤ41を巻回し、構台3の上昇が可能と
なったら構台3を所定ストロークだけ上昇させる。そし
て、上昇させた構台3を作業足場として支柱2の上部に
さらに他の単位トラス材22を連結して支柱2を上方へ
延ばし、滑車フレーム43を上方へ盛替え、構台3をさ
らに上昇させる。そのようにして支柱2を延ばしつつ構
台3を順次上昇させていき、支柱2上端が天井面付近ま
で到達すればこの昇降足場1の組み立てが完了する。
【0012】この昇降足場1を解体する際には、上記と
逆の手順、すなわち、構台3を順次降下させながら支柱
2の単位トラス材22を最上部のものから順次解体して
いき、構台3を床面近くまで降下させてからそこで構台
3を解体すれば良い。
【0013】上記構成の昇降足場1によれば、構台3を
天井面付近まで上昇させることでその構台3を作業足場
として天井面に対する各種作業を行うことができること
はもとより、工事の進捗状況に応じて構台3を昇降させ
てその位置を自由にかつきわめて容易に変更できる。た
とえば、天井面に対する工事に適用するのみならず、構
台3の位置を床面より若干上昇させた位置とすることで
図6(a)に示すように壁躯体の上部に対する工事にも
有効に適用できるし、この場合には必要に応じて構台3
上に枠組足場やローリングタワー等の他の足場50(図
1参照)を設置しても良い。また、同図(b)に示すよ
うに天井面(もしくは屋根面)の躯体工事たとえば鉄骨
躯体の本締めを行う際には構台3を最上位置まで上昇さ
せれば良く、同図(c)に示すように二重天井内に設置
される各種設備たとえば空調ダクト工事や照明器具の設
置工事を行う際には構台3を若干下げて作業スペースを
確保し、さらに、同図(d)に示すように天井仕上工事
を行う際には構台3をさらに若干下げ、最上端部の単位
トラス材22を外して支柱2を短くすれば良い。
【0014】このように、本実施例の昇降足場1によれ
ば、4本の支柱2により構台3を昇降可能に支持し、駆
動機構4により構台3を昇降させる構成であるので、足
場全体を枠組足場により構築する従来一般の場合に比し
て足場資材を大幅に削減することができることはもとよ
り、足場の組み立て、盛替え、解体を格段に容易にかつ
迅速に行うことができ、足場に係わる仮設工事を大幅に
削減することが可能である。また、単位トラス材22,
36,37等の汎用の仮設資材を多用し得るし、駆動機
構4も単なるウインチ42を利用し得るものであるの
で、コスト的にも有利である。
【0015】また、従来においては足場を解体しないと
床面に対する仕上工事に着手できないものであったのに
対し、上記の昇降足場1を採用することにより構台3の
下方においても支障なく作業を行うことができるから、
ベース部21が設置されている部分以外の床面に対する
仕上作業を構台3の上方での作業と並行して行うことが
でき、全体工期の短縮に寄与できるものである。その場
合、構台3自体が落下養生の機能を果すので、構台3下
方での作業の安全性を自ずと確保できるという利点もあ
る。
【0016】また、上記のように構台3を床面近くで組
み立て、支柱2を上方へ継ぎ足して延ばしながら構台を
順次リフトアップし、かつ、その逆の手順で解体するこ
とにより、この昇降足場1を組み立てる作業自体が高所
作業となることがなく、したがって、この昇降足場1を
組み立てたり解体するがために他の足場や他の仮設工事
(たとえば天井面に吊りフックを設けるといった作業
等)が必要になることもない。
【0017】しかも、支柱2は短寸法の単位トラス材2
2を連結することで組み立てるようにし、構台3は補強
フレーム34となるボックストラス材と横架材35とな
る平面トラス材と足場板32とにより組み立てるととも
に、ボックストラス材と平面トラス材もそれぞれ短寸法
の単位トラス材36,37を連結することで組み立てる
ものであるので、それら単位トラス材22,36,37
を運搬したり組み立て、解体するためには大型の重機を
必要としない。したがって、上述したようにこの昇降足
場1を解体せずとも床面の仕上工事を早期に着手できる
ことと相俟って、この昇降足場1全体を仕上工事の最終
段階まで残置しておくことも可能となり、工程計画上の
自由度が高まって有利な工程を組むことが可能となる。
【0018】なお、上記実施例の昇降足場1の各部の構
成、特に支柱2、構台3、駆動機構4の構成は、あくま
で一例であって、本発明は上記実施例に限定されること
なく種々の設計的変更が可能であることは言うまでもな
い。たとえば支柱の本数は4本とすることに限らず、さ
らに多数であっても、また可能であれば2〜3本とする
ことでも良い。構台も足場として使用し得る限りは適宜
の構成で良いし、駆動機構もウインチに代えてたとえば
ジャッキ等の他の駆動源を用いて構成することが可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明の昇降足
場は、支柱により構台を昇降可能に支持し、かつ駆動機
構により構台を昇降させる構成であるので、従来の枠組
足場による場合に比して仮設資材を大幅に削減できると
ともに、組み立て、盛持え、解体が容易であり、しか
も、この昇降足場を設置している状態においても構台の
下方空間において他の作業を行うことが可能であり、そ
の結果、工期短縮に寄与することもでき、大階高の建築
物等における天井面や屋根面に対する作業を実施する際
に採用して好適である。特に、支柱や構台を汎用の仮設
資材である短寸法の単位トラス材を用いて形成し、駆動
機構として単なるウインチを利用すれば、組み立てや解
体がより簡単になるとともに、コスト的にもより有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である昇降足場を設置した状況
を示す立面図である。
【図2】同、平面図である。
【図3】同昇降足場の要部拡大立面図である。
【図4】図3のIVーIV線矢視図である。
【図5】図3のVーV線矢視図である
【図6】同昇降足場の使用形態を示す立面図である。
【符号の説明】
1 昇降足場 2 支柱 3 構台 4 駆動機構 22 単位トラス材 31 フレーム体 32 足場板 36 単位トラス材 37 単位トラス材 41 ワイヤ 42 ウインチ 44 滑車
フロントページの続き (72)発明者 柳田 隆一 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 篠崎 明夫 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 桑原 秀敏 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 九々 正武 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 安達 圭朗 東京都中央区日本橋堀留町一丁目10番12号 中央ビルト工業株式会社内 (72)発明者 野島 忠雄 東京都中央区日本橋堀留町一丁目10番12号 中央ビルト工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業足場を設置すべき対象空間の床面に
    複数本の支柱を立設するとともに、作業足場として使用
    し得る構台を前記支柱に略水平な状態でかつ昇降可能に
    支持し、該構台を前記支柱により案内して昇降させるた
    めの駆動機構を具備してなることを特徴とする昇降足
    場。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の昇降足場であって、前記
    支柱として、所定長さの単位トラス材を解体可能に連結
    する構成のものを用いてなることを特徴とする昇降足
    場。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の昇降足場であっ
    て、前記構台として、複数本のトラス材を解体可能に組
    み立ててなるフレーム体の上面に足場板を敷設する構成
    のものを用いるとともに、前記トラス材として、所定長
    さの単位トラス材を解体可能に連結する構成のものを用
    いてなることを特徴とする昇降足場。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の昇降足場で
    あって、前記駆動機構として、前記支柱の上部に設置さ
    れた滑車に巻回されて前記構台を吊り支持するワイヤを
    ウインチにより巻き取る構成のものを用いてなることを
    特徴とする昇降足場。
JP1043096A 1996-01-24 1996-01-24 昇降足場 Pending JPH09195497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043096A JPH09195497A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043096A JPH09195497A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降足場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195497A true JPH09195497A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11749950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043096A Pending JPH09195497A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 昇降足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195497A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025105A (ko) * 2002-01-18 2002-04-03 백수곤 신속 블록 비계틀
JP2008174903A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kajima Corp 昇降式ステージ足場
KR100948447B1 (ko) * 2007-11-15 2010-03-17 박동원 트러스 상판 해체 장치 및 방법
JP2019214873A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 光洋機械産業株式会社 昇降式足場の設置方法
KR102116738B1 (ko) * 2019-09-24 2020-05-29 장병곤 비계장치
JP2020112004A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社奥村組 吹抜建造物の天端部の工事方法
KR102175558B1 (ko) 2020-05-14 2020-11-06 장병곤 비계장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025105A (ko) * 2002-01-18 2002-04-03 백수곤 신속 블록 비계틀
JP2008174903A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kajima Corp 昇降式ステージ足場
KR100948447B1 (ko) * 2007-11-15 2010-03-17 박동원 트러스 상판 해체 장치 및 방법
JP2019214873A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 光洋機械産業株式会社 昇降式足場の設置方法
JP2020112004A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社奥村組 吹抜建造物の天端部の工事方法
KR102116738B1 (ko) * 2019-09-24 2020-05-29 장병곤 비계장치
KR102175558B1 (ko) 2020-05-14 2020-11-06 장병곤 비계장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09195497A (ja) 昇降足場
JP6712501B2 (ja) 高層建物の解体システム及び解体方法
JP2957328B2 (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH10245189A (ja) 高層ビル建築に用いる全方向移動クレーン
KR100293687B1 (ko) 콘크리트 배송 장치 및 그 설치 방법
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
JP5773343B2 (ja) 複層建物の構築方法およびこれに用いる連層足場用の揚重装置
JP2575571B2 (ja) 仮設機械の荷重を受ける梁の自動補強装置
JPH0718743A (ja) 大スパンドーム屋根の架設方法
JP3200788B2 (ja) 外部養生用被覆体のフレームの設置構造
JPH1088786A (ja) 柱状構造物用足場
JPH08120936A (ja) 高層建築構造物の構築工法とその構築用装置
JP5196214B2 (ja) クレーンのフロアクライミングシステム及びクレーンのフロアクライミング方法
JPH10245994A (ja) 仮設養生体
JP6953655B1 (ja) 足場を構成する一組の箱
JPH1179602A (ja) エレベータ据付用作業床装置
JPH10331432A (ja) 仮設養生体およびそれを用いた建物の施工方法
KR200200364Y1 (ko) 고층 건축물 시공장치
JP2572642B2 (ja) 足場の組立解体方法
JPS5834188Y2 (ja) 球形タンクの内面保守用足場
JP2000145127A (ja) 移動足場
JP2607384B2 (ja) 足場の組立方法及び解体方法
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JPH09256321A (ja) 橋脚施工・補強用移動足場
JP3230012B2 (ja) 建築物の構築装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111