JPH09194873A - 鋼板の冷間加工処理用水溶液 - Google Patents

鋼板の冷間加工処理用水溶液

Info

Publication number
JPH09194873A
JPH09194873A JP8342760A JP34276096A JPH09194873A JP H09194873 A JPH09194873 A JP H09194873A JP 8342760 A JP8342760 A JP 8342760A JP 34276096 A JP34276096 A JP 34276096A JP H09194873 A JPH09194873 A JP H09194873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
cold working
corrosion
heptanoate
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8342760A
Other languages
English (en)
Inventor
Herve Derule
デリュール エルヴェ
Valerie Bour Beucler
ブール ブクレール ヴァレリー
Jean Steinmetz
スタンメッツ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Lorraine de Laminage Continu SA SOLLAC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA, Lorraine de Laminage Continu SA SOLLAC filed Critical Sollac SA
Publication of JPH09194873A publication Critical patent/JPH09194873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0206Coolants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/228Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length skin pass rolling or temper rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度で鋼板の腐食を十分に防止し、鋼板表
面に油を塗布する必要がなく、しかも排液の処理(さら
には脱脂処理排液)の処理が容易な鋼板の湿式冷間加工
用水溶液。 【解決方法】 ヘプタン酸の水溶性塩と酸化剤とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は鋼板の湿式冷間加工
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の冷間加工とは鋼を圧縮または変形す
る加工を意味する。例えば、鋼板は一般に圧延操作後に
再結晶化アニールされ、次いで冷間加工される。冷間加
工の目的は鋼の機械的特性と平坦性を上げ、表面に所定
の粗度を与えることにある。この冷間加工は一般に、中
程度の圧力で鋼を2本のロール間に連続的に通して行わ
れる。この冷間加工段階は湿式すなわち冷間加工処理液
を散布しながら行うことができる。この冷間加工処理液
はロール係合部で一般に鋼の両面に散布される。この湿
式冷間加工後に、鋼は一般に乾燥され、次いで、大抵は
注油され、鋼板ストリップの場合にはコイルに巻取られ
る。
【0003】冷間加工処理液は一般に水溶液であり、鋼
板を腐食する危険があるため、冷間加工処理液には腐食
防止剤が添加される。この腐食防止剤は鋼板表面に残留
する塩分による腐食に対して有効なものでなければなら
ない。また、腐食防止剤は長期間の貯蔵中に例えばコイ
ルに巻き取った金属板ストリップ間に残留する危険のあ
る痕跡量の水に対しても有効でなければならない。
【0004】従って、腐食防止剤には極めて特殊な性能
特性が要求されるということは理解できよう。特に、腐
食防止剤は、浸漬環境での腐食とは異なる大気腐食に耐
える必要があり且つ冷間加工の高圧に耐える必要があ
る。この用途で一般に使用される腐食防止剤は亜硝酸塩
またはアミンホウ酸塩のような有機物質をベースとした
ものである。
【0005】腐食防止剤は下記の機能を有している: 1) 亜硝酸塩の場合は表面反応性をブロックして、酸化
鉄の不動態化層を形成して鋼の溶解を制限し、 2) 有機物質の場合には表面と反応して安定な保護化合
物を形成する。
【0006】処理溶液中にはこの種の腐食防止剤が存在
するため、冷間加工の排液処理は特に難しく、高価にな
る。すなわち、亜硝酸塩の場合には、圧延設備から出る
排液の処理に用いられる通常の処理(一般には凝集処
理)では排液から亜硝酸塩を除去することができない。
しかし、排出に関する環境基準では亜硝酸塩の最高濃度
が決められている。従って、環境基準に合わせるために
は、亜硝酸塩ベースの溶液の使用を諦めるか、極めて高
価な処理方法を選択しなければならない。また、有機物
質、特にアミンホウ酸塩ベースの有機物質の場合には、
従来の排液処理法の効率では排液に含まれる有機炭素を
許容される最高濃度以下に除去するには不十分である。
従来の腐食防止剤には他の欠点すなわち不快な臭い、公
衆衛生上の危険(皮膚病、発癌性等)もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大気
酸化を含めた腐食に十分に耐えることができ、有毒物を
出さず、排液の処理が容易かつ安価である鋼板の冷間加
工用の処理水溶液を提供することにある。
【0008】腐食に十分に耐えることができるとは、一
般に同じ用途に使用されている従来の溶液を用いた時に
得られるものと少なくとも等しい効果を有することを意
味する。排液の処理が容易かつ安価であるとは、従来の
圧延排水処理法で規定基準を満たす排水になるというこ
とを意味する。従来の圧延排水処理法を用いる利点は、
圧延排水処理プラントが同じ工業用地内にある場合に特
に得られる。
【0009】腐食防止剤を含む冷間加工液を用いるのが
好ましい他の分野がある。例えば溶接管の製造である。
溶接鋼管の製造では先ず最初に鋼板を製造すべき管の径
に対応する幅に切断し、次いで、鋼板をロール間に順次
通して円筒形管状シェルを作る。この管状シェルを継ぎ
目溶接して閉じ、最後に仕上げ加工および厚さ調節がさ
れた後、管が所定の長さに切断され、切断された管が束
ねられる。この一連の変形加工中は、鋼板に冷間加工用
流体を散布して鋼板または管(およびプラントのロー
ル)を冷却する必要がある。
【0010】従って、鋼板の冷間加工は湿式媒体中で行
われるれ、管の保管時(束にして保管する時)に大気腐
食の問題が起こる。特に同じ束内で管と束とが接触する
点で大気腐食の問題が生じる。そのため、既に述べたよ
うに、腐食防止効果を有する冷間加工液、例えば水溶性
油エマルジョンが用いられているが、これらの冷間加工
液は管の表面を油表面にし、管に塗装や被覆をする場合
には脱脂しなけれはならないという欠点がある。管の脱
脂操作はコストが極めて高く、しかも冷間加工液からで
る腐食防止剤を含む排液も処理しなければならなくな
る。
【0011】本発明の他の目的は外観が油表面にならず
に、塗装や被覆時の脱脂操作を省略することができる、
十分な腐食防止効果のある鋼板の冷間加工用水溶液を提
供することにある。脱脂が必要である場合の本発明の目
的は、排水の脱脂処理が容易にできるようにすることに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、ヘプタ
ン酸の水溶性塩と、酸化剤とを含むことを特徴とする鋼
板の湿式冷間加工処理用水溶液にある。
【0013】可溶性のヘプタン酸塩を金属腐食を防止化
合物として用いることは浸漬環境、特に冷却回路では周
知であるが、本発明はヘプタン酸塩は冷間加工の高圧に
耐えることができ且つ大気腐食にも耐えることができ、
その水溶液は冷間加工液としても使用できるということ
を見出したものである。しかも、酸化剤が存在するの
で、ヘプタン酸の水溶性塩が低濃度でも大気腐食を含め
て優れた耐腐食性を有する溶液が得られる。
【0014】本発明の低濃度の酸化防止剤(ヘプタン酸
の水溶性塩)で処理した鋼板の外観は油表面にならない
ので、後の処理、例えば被覆や塗装の脱脂操作は大抵の
場合不要である。また、冷間加工液中での防止剤の濃度
が低いので、冷間加工液の排水(または防止剤からの脱
脂排液)の処理は容易である。さらに、ヘプタン酸塩は
生物分解性があるので、排水の処理はさらに容易にな
る。亜硝酸塩等の酸化剤を用いるが、その濃度は従来の
亜硝酸塩ベースの溶液の濃度よりもはるかに低く、従っ
て、排水中の亜硝酸塩濃度は許容される排出限度を越え
ることはない。本発明の溶液の他の利点は公衆衛生上無
毒で点にある。
【0015】本発明の上記以外の特徴は下記の点にあ
る: 1) 溶液のpHが8.5 〜9.5 である。 2) 水溶塩のモル濃度は5×10-2モル/l以下である。 3) 冷間加工液が湿潤剤を含む。 4) 湿潤剤の存在下での水溶性塩のモル濃度は2×10-2
モル/l以下である。 5) 酸化剤のモル濃度は水溶性塩のモル濃度の約 0.1か
ら約1倍である。 6) ヘプタン酸塩はアルカリ金属またはアルカリ土類金
属の塩、好ましくはナトリウム塩である。 7) 酸化剤は亜硝酸塩および過ホウ酸塩の中から選択さ
れる。 本発明は例として示す下記の説明からより良く理解でき
よう。
【0016】
【発明の実施の形態】下記実施例は圧延プラントから出
た鋼板の冷間加工に関するものである。冷間加工装置は
従来型のもので、互いに上下に重ねられた2本の冷間加
工ロールで構成され、冷間加工される金属板ストリップ
の移動通路は冷間加工ロールの間をほぼ水平に通ってい
る。移動通路上のロールニップ部分には移動するストリ
ップの両面に均一に塗布する塗布ノズルが設けられてい
る。塗布ノズルはポンプを介して冷間加工処理用水溶液
のタンクと連通している。
【0017】冷間加工装置は処理液の回収手段をさらに
有し、この回収手段は移動通路の下側に配置され、排水
の処理・精製ステーションと連通している。ヘプタン酸
の水溶性塩としてのヘプタン酸ナトリウムと、酸化剤と
して過ホウ酸ナトリウムとを含む本発明の水溶液は処理
液タンク中で調製される。この溶液のpHは例えば水酸
化ナトリウムを添加して約9に調節するのが好ましい。
【0018】ヘプタン酸塩および過ホウ酸ナトリウムの
濃度はできるだけ低濃度で且つ必要な腐食防止性が得ら
れるように実験室での通常の試験で決定できる。この試
験の詳細は省略するが、その概要は下記の通りである。
ヘプタン酸ナトリウムのモル濃度は5×10-2モル/l以
下、実際には10-3モル/l以上であるのが好ましい。過
ホウ酸ナトリウムのモル濃度はヘプタン酸ナトリウムと
同じモル濃度か、それ以下であり、実際にはヘプタン酸
ナトリウムのモル濃度の約10分の1以上であるのが好ま
しい。湿式冷間加工装置を用いた鋼板ストリップの連続
冷間加工では一般に本発明の処理液がストリップの両面
に塗布される。
【0019】冷間加工液中にヘプタン酸塩と酸化剤の両
方が同時に存在することで、ヘプタン酸塩および酸化剤
の濃度が低濃度でも十分な腐食防止効果が得られ、この
溶液の排水を容易且つ安価に処理することができる。こ
の排水処理は圧延プラントの処理プラントを使用するこ
とができる。他のヘプタン酸塩および他の酸化剤を本発
明を逸脱しない範囲で用いることができる。酸化剤とし
て亜硝酸塩を用いた場合には、本発明の溶液から出る排
水は従来の亜硝酸塩ベースの溶液よりも処理が容易であ
る。すなわち、本発明では濃度が低いので、排水から亜
硝酸塩を除去したり、特別な処理をしないで許容値以下
に維持することができる。
【0020】本発明の溶液の亜硝酸塩の濃度は従来の亜
硝酸塩ベースの溶液よりもはるかに低い。本発明の「亜
硝酸塩」酸化剤はヘプタン酸塩と一緒に低濃度で必要な
腐食防止性を得るための相乗効果を奏するためだけにだ
け存在する。従って、本発明溶液の場合には、亜硝酸塩
の排出に関する環境基準に極めて容易に合せることがで
きる。本発明の好ましい変形例では、本発明の冷間加工
液に湿潤剤が添加される。湿潤剤は非イオン性で、濃度
は約 0.1%であるのが好ましい。
【0021】湿潤剤としては特にウイトコ(WITCO) 社か
ら商品名PA 9017 で市販の製品またはヘンケル(Henkel)
社から商品名マグナスプレー(MAGNUSPRAY)で市販の製品
(ポリエトキシ化アルコール原料の湿潤剤)を用いるこ
とができる。湿潤剤の役目は処理液を鋼板の表面全体に
均一に分布させて、一定厚さの保護兼不動態化層を形成
することにある。驚くことに、湿潤剤を本発明の冷間加
工液中に存在させるとヘプタン酸塩および酸化剤の濃度
をさらに低くすることができ、しかも、十分な腐食防止
効果が得られ、排水をさらに容易かつ安価に処理するこ
とができる。この場合のヘプタン酸ナトリウムのモル濃
度は2×10-2モル/l以下にできる。
【0022】この種の湿潤剤は油膜の塗布の妨げにはな
らないので、長期腐食防止効果を得るために鋼板に油を
塗布する場合には、湿潤剤が特に有効である。冷間加工
中の泡の生成を減らすために、必要に応じて、消泡剤を
処理液に添加することもできる。
【0023】本発明の冷間加工液は他の鋼板冷間加工操
作、特に溶接管の製造で用いることができる。本発明溶
液は鋼板から管を製造する場合、特に「ブラック」鋼、
酸洗直後の鋼板、冷間圧延直後の鋼またはアルミニウム
処理鋼から管を製造する場合に特に効果的である。本発
明冷間加工液のpHは被覆する鋼の形式によって変える
ことができる。製造後に得られた管は油表面ではなく、
従来の脱脂処理をしないで塗装することができる。ま
た、束にして保管した管は非常に優れた耐食性を有して
いる(同じ束にした管の接触領域でも) 。以下、本発明
の実施例と、本発明冷間加工用水溶液でのヘプタン酸塩
および酸化剤の最大濃度を決定するための通常の実験室
試験とを説明する。
【0024】
【実施例】実施例1 実施例1の目的は本発明の冷間加工液からの排水は従来
の冷間加工液に比べて処理が容易になることを示すこと
にある。排水処理法の効率の評価では、通常の排水処理
した上流と下流とで排水中に含まれる「全有機炭素量」
(以下、TOC)の差を測定した。排水処理効率の試験
ではアトケム(ATOCHEM)社のWACといわれる塩化アル
ミニウムを用いた。この化合物は簡単に分離された固相
に含まれる炭素によって排水中に存在する大きく希釈さ
れた化合物を凝集する効果を有している。この化合物は
一般に圧延プラント (このプラントは冷間加工プラント
の上流で用いることが多い) の排水処理で用いられる。
【0025】排水処理の容易さすなわち「処理性」は下
記の方法で評価した: 1) 冷間加工の排液に対応した化学組成の溶液を調製
し、 2) この溶液の「全有機炭素量」を測定して、その結果
を処理前の「TOC」とし、 3) 上記溶液にWAC化合物を添加し、溶液を10秒間攪
拌し、凝集沈降させ、 4) 次いで、溶液の上澄みの「全有機炭素量」を測定し
て、その結果を処理後の「TOC」とし、 5) 下記の式を用いて処理効率を計算する(単位は
%): 1−(処理後のTOC/処理前のTOC)
【0026】下記の表は下記2つの形式の排水の処理能
力を示している。 1) 有機物をベースにした従来の冷間加工液:クロダ(C
RODA) 社の製品ビオクール(Biocool) RC324/Aの1%溶
液からの排液(従来排液) 2) 本発明溶液からの排液(本発明排液) 本発明を用いると排水の処理性は明らかに向上する(40
%以上)。一般に、本発明溶液中のヘプタン酸塩および
酸化剤の濃度を最適化することによって、有機炭素量が
従来の溶液の排水よりもはるかに低い(約45%低い)冷
間加工排水が得られる。この冷間加工排水は圧延排水と
同じプラントで一般的に処理することができる。
【0027】実施例2 実施例2はヘプタン酸ナトリウム(NaC7で表す)と酸化
剤(過ホウ酸ナトリウム、NaBO2, H2O2, 3H2O 、「Ox1
」で表す)とを含む本発明の各種処理液の腐食防止性
を示すものである。各種濃度の溶液のpHは約9に調節
した。下記の表(試験番号No. 1)は各溶液で得られた耐
食性の強さをNaC7(横列)およびOx1 (縦列)のモル濃
度の関数で示したものである(単位はモル/l)。試験番号No.1:ヘプタンナトリウム+酸化剤 (本発明)
【0028】
【0029】耐食性の強さは下記の方法で評価した: 1) 電極の役目をする鋼のサンプルを各溶液に浸漬して
不動態化性(Rpで表す)を測定した(この試験番号No.1
に記載の数値の単位はオーム)。 2) 次に、2時間浸漬した後の鋼の表面を目視で評価し
た。試験番号No.1の表でBは2時間後に電極が不変であ
ることを表し、Pはピンホールができたことを表してい
る。
【0030】本発明では下記の2つの場合でほぼ同じ耐
食性が得られた: 1) 少なくとも10-2モル/lのヘプタンナトリウムのみ
を含む溶液 2) ヘプタンナトリウムを10-2モル/l以下、特に10-3
モル/lと、10-4モル/lからヘプタンナトリウムと同
じモル濃度の酸化剤とを含む本発明溶液。 本発明溶液に酸化剤が存在することによって腐食防止剤
(本発明ではヘプタンナトリウム)の必要濃度を大幅に
低くすることができる。また、十分な腐食防止性を得る
ためには、酸化剤のモル濃度を腐食防止剤(本発明では
ヘプタンナトリウム)のモル濃度以下に維持しなければ
ならないということが指摘できる。
【0031】実際には、酸化剤のモル濃度は腐食防止剤
の約10分の1で十分である。上記腐食試験は本発明用途
では特殊なものではなく、この結果から、ヘプタン酸塩
のモル濃度が10-3モル以上、過ホウ酸塩のモル濃度が10
-4モル以上であれば十分に腐食を防止できることが分か
る。酸化剤を用いるとヘプタン酸ナトリウム等の有機防
止剤濃度の低い冷間加工液が使用でき、排水中の「全有
機炭素量」が減り、排水処理が容易になる。
【0032】実施例3 実施例3の目的は予想される条件に近い条件下で本発明
の冷間加工処理用溶液の腐食防止性を従来の溶液、特に
亜硝酸塩またはアミンホウ酸塩等の有機物質をベースと
した溶液と比較することにある。本発明の溶液は全て水
酸化ナトリウムを添加してpHを約9にした。NaC7はヘ
プタンナトリウムである。100mm ×100mm の鋼板サンプ
ルと、試験すべき冷間加工処理用溶液と、各種濃度の腐
食性硫酸ナトリウム溶液とを用意した。耐食性試験を下
記の方法で行った: 1) 鋼板サンプルの表面の一部に被試験処理溶液と腐食
性溶液とを一滴ずつ垂らし、 2) この表面に別の鋼板サンプルを重ね、所定の力で押
圧し、 3) 重ねたまま大気中に3日間維持し、 4) 重ねた鋼板サンプルを剥がし、乾燥し、濡らした表
面部分の腐食の痕跡を肉眼で見て下記3区分に分けて評
価した: R:一般的錆び P:ピンホール錆び、 B:ピンホールも錆びも無い良く保護された表面
【0033】下記の表は本発明および他の方法による各
種形式の冷間加工処理用溶液の耐食性の結果を示す。使
用した腐食防止剤の種類によって区別した。
【0034】比較例2従来の有機液体 アミンホウ酸塩を含むクエーカー(QUAKER)社から番号N2
72で市販の液体
【0035】比較例3従来の亜硝酸塩を含む液体 亜硝酸塩を含むクエーカー(QUAKER)社から番号508DR
で市販の液体
【0036】試験番号2ヘプタンナトリウム+酸化剤
(本発明) 酸化剤として過ホウ酸ナトリウム(「Ox1 」)を用いた
(濃度単位はg/l ) 実施例3の試験結果から、酸化剤(Ox1)の濃度がヘプタ
ン酸ナトリウムの濃度の約1/10の場合(ヘプタン酸ナ
トリウムのモル量:152g、過ホウ酸ナトリウムのモル
量:154g)に十分な耐腐食性を有する濃度は約0.05モル
/lのヘプタン酸ナトリウムで十分であるということが
分かる。
【0037】実施例4 実施例4では上記のヘプタン酸ナトリウムと酸化剤とを
含む溶液に湿潤剤を添加した場合の本発明の実施例を説
明する。酸化剤としては亜硝酸ナトリウム(以下「Ox2
」)を用いた。実施例3と同じ腐食試験を行った。
【0038】試験番号4:ヘプタン酸ナトリウム+酸化
剤+湿潤剤 (本発明) 被試験溶液にWITCO 社から商品名PA 9017 で市販の非イ
オン性湿潤剤を0.1 重量%添加した。
【0039】試験番号3の結果と試験番号4の結果とを
比べると、湿潤剤によって腐食性が高い溶液 (3g/l お
よび5g/l のNa2SO4)において耐腐食性が著しく向上し
ていることが分かる。また、湿潤剤が存在することによ
って、十分な耐腐食性を保持し且つ処理が容易で安価な
排水を得るのに必要なヘプタン酸塩および酸化剤の濃度
をさらに低くすることができる。これらの結果から、必
要な濃度は湿潤剤を含まない溶液の濃度に比べてほぼ3
分の1に減らすことができる。すなわち、実施例3の結
果から、湿潤剤を含まない(酸化剤は含む)溶液のヘプ
タン酸塩の十分な濃度は約0.05モル/lであり、湿潤剤
を含む(酸化剤も含む)溶液中では濃度が0.02モル/l
のヘプタン酸塩でも十分に腐食を防止できるということ
が分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァレリー ブール ブクレール フランス国 59700 マル カン バルー ル プラス リスフラン 24 セー (72)発明者 ジャン スタンメッツ フランス国 54520 ラクス リュ ジュ ール フェリー 13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘプタン酸の水溶性塩と、酸化剤とを含
    むことを特徴とする鋼板の湿式冷間加工処理用水溶液。
  2. 【請求項2】 ヘプタン酸塩のモル濃度が5×10-2モル
    /リットル以下である請求項1に記載の水溶液。
  3. 【請求項3】 湿潤剤をさらに含む請求項1または2に
    記載の水溶液。
  4. 【請求項4】 湿潤剤が非イオン性湿潤剤である請求項
    3に記載の水溶液。
  5. 【請求項5】 ヘプタン酸塩のモル濃度が2×10-2モル
    /リットル以下である請求項3または4に記載の水溶
    液。
  6. 【請求項6】 酸化剤のモル濃度が水溶性塩のモル濃度
    の約 0.1から約1倍である請求項2または5に記載の水
    溶液。
  7. 【請求項7】 水溶液のpHが9に近い値に調節された
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の水溶液。
  8. 【請求項8】 ヘプタン酸塩がアルカリ金属またはアル
    カリ土類金属の塩である請求項1〜7のいずれか一項に
    記載の水溶液。
  9. 【請求項9】 酸化剤が亜硝酸塩または過ホウ酸塩であ
    る請求項1〜8のいずれか一項に記載の水溶液。
JP8342760A 1995-12-07 1996-12-06 鋼板の冷間加工処理用水溶液 Withdrawn JPH09194873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514440 1995-12-07
FR9514440A FR2742080B1 (fr) 1995-12-07 1995-12-07 Solution aqueuse de traitement d'ecrouissage de toles d'acier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194873A true JPH09194873A (ja) 1997-07-29

Family

ID=9485211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342760A Withdrawn JPH09194873A (ja) 1995-12-07 1996-12-06 鋼板の冷間加工処理用水溶液

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5814247A (ja)
EP (1) EP0778091B1 (ja)
JP (1) JPH09194873A (ja)
AT (1) ATE188895T1 (ja)
CA (1) CA2191938A1 (ja)
DE (1) DE69606270T2 (ja)
ES (1) ES2143162T3 (ja)
FR (1) FR2742080B1 (ja)
PT (1) PT778091E (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778186B1 (fr) * 1998-05-04 2000-06-23 Elf Antar France Composition hydrosoluble comme revetement de surfaces metalliques sous forme de films secs etanches a la corrosion atmospherique
MXPA02012886A (es) * 2000-06-22 2003-05-14 United States Filter Corp Control de la corrosion utilizando un donador de peroxido de hidrogeno.
US6716359B1 (en) 2000-08-29 2004-04-06 United States Filter Corporation Enhanced time-based proportional control
US6620315B2 (en) 2001-02-09 2003-09-16 United States Filter Corporation System for optimized control of multiple oxidizer feedstreams
FR2822852B1 (fr) * 2001-03-27 2003-12-12 Usinor Procede de traitement par carboxylatation de surfaces metalliques
US6776926B2 (en) * 2001-08-09 2004-08-17 United States Filter Corporation Calcium hypochlorite of reduced reactivity
US6991735B2 (en) * 2002-02-26 2006-01-31 Usfilter Corporation Free radical generator and method
US7108781B2 (en) * 2002-02-26 2006-09-19 Usfilter Corporation Enhanced air and water purification using continuous breakpoint halogenation with free oxygen radicals
FR2880034A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 Usinor Sa Composition aqueuse de protection et de lubrification
US10343939B2 (en) 2006-06-06 2019-07-09 Evoqua Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US8652336B2 (en) 2006-06-06 2014-02-18 Siemens Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US8753522B2 (en) 2007-04-03 2014-06-17 Evoqua Water Technologies Llc System for controlling introduction of a reducing agent to a liquid stream
US9365436B2 (en) 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Method of irradiating a liquid
US8961798B2 (en) 2007-04-03 2015-02-24 Evoqua Water Technologies Llc Method for measuring a concentration of a compound in a liquid stream
US9725343B2 (en) 2007-04-03 2017-08-08 Evoqua Water Technologies Llc System and method for measuring and treating a liquid stream
US8741155B2 (en) 2007-04-03 2014-06-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for providing ultrapure water
US9365435B2 (en) 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Actinic radiation reactor
US8591730B2 (en) 2009-07-30 2013-11-26 Siemens Pte. Ltd. Baffle plates for an ultraviolet reactor
EP2527301B1 (en) 2011-05-26 2016-04-27 Evoqua Water Technologies GmbH Method and arrangement for a water treatment
US11161762B2 (en) 2015-01-21 2021-11-02 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation
CA2918564C (en) 2015-01-21 2023-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE493711A (ja) *
FR493711A (fr) * 1918-12-10 1919-08-20 Rene Delhorbe Dispositif de boulons de sécurité et ordinaire pour l'assemblage d'engrenages à jantes amovibles enfermés dans des carters
GB1053616A (ja) * 1963-03-06
US4687634A (en) * 1986-10-31 1987-08-18 Ronco Laboratories, Inc. Process for inhibiting corrosion of metal surfaces
ATE182927T1 (de) * 1992-02-14 1999-08-15 Atochem Elf Sa Verwendung zur inhibierung der kupferkorrosion einer zusammensetzung bestehend aus heptansoiuce oder dessen derivate und natriumtetraborat.
DE4222894C2 (de) * 1992-07-11 1995-07-06 Goetze Ag Korrosionsschutzmittel für metallische Werkstücke
CA2192450A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-21 Ernest Byron Wysong Corrosion inhibitor composition for steel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2143162T3 (es) 2000-05-01
ATE188895T1 (de) 2000-02-15
FR2742080B1 (fr) 1998-01-16
CA2191938A1 (fr) 1997-06-08
DE69606270D1 (de) 2000-02-24
FR2742080A1 (fr) 1997-06-13
PT778091E (pt) 2000-06-30
DE69606270T2 (de) 2000-08-31
EP0778091B1 (fr) 2000-01-19
US5814247A (en) 1998-09-29
EP0778091A1 (fr) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09194873A (ja) 鋼板の冷間加工処理用水溶液
AU654613B2 (en) Carboxylic acid-based corrosion-inhibiting composition and application thereof in corrosion prevention
AU718150B2 (en) Corrosion inhibitor
Ebenso et al. Studies on the inhibition of aluminium corrosion by 2‐acetylphenothiazine in chloroacetic acids
CN112853364B (zh) 一种凝汽器锰垢化学清洗剂
JPH0428792B2 (ja)
JPH06212459A (ja) 銅と銅合金を含む冷却水系の腐食抑制及び生物抑制方法
JP2002518484A (ja) クロロメチルベンゾトリアゾールの異性体を使用して腐食を禁止する方法
CA1161827A (en) Oil-in-water emulsion for cold rolling light metals
JP3446867B2 (ja) 海水冷却水系のスライム付着防止方法
EP1242651B1 (en) Brightening/passivating metal surfaces without hazard from emissions of oxides of nitrogen
KR100358219B1 (ko) 금속물질의부식억제제
JP2002212583A (ja) 亜鉛磨耗粉の圧延ロールへの凝着抑止性に優れる調質圧延液組成物」
JP4126710B2 (ja) 水処理剤及び水処理方法
JPH0748589A (ja) 難加工性金属材料の塑性加工用潤滑剤
JP3349420B2 (ja) 廃プラスチック処理装置の防食処理方法
JPH1030196A (ja) ステンレス鋼の微生物腐食の防止方法
DeBerry Corrosion in potable water systems
JP2000129283A (ja) 防食性に優れた水系潤滑剤
JPH06256980A (ja) Mg含有アルミニウム合金板の連続焼鈍・酸洗浄同一ライン処理方法
Beecher et al. Corrosion inhibition with sodium nitrite
CA1280057C (en) Enhanced cleaning procedure for copper alloy equipment
JP3381423B2 (ja) 銅合金用防食剤
CA2303101A1 (en) Chromate treatment or postpassivation with stabilised solutions based on cr (iii)/(vi)
JPS6055560B2 (ja) 防錆潤滑処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302