JPH09193617A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH09193617A
JPH09193617A JP8009868A JP986896A JPH09193617A JP H09193617 A JPH09193617 A JP H09193617A JP 8009868 A JP8009868 A JP 8009868A JP 986896 A JP986896 A JP 986896A JP H09193617 A JPH09193617 A JP H09193617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
groove
center
blocks
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8009868A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakamura
浩一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8009868A priority Critical patent/JPH09193617A/ja
Publication of JPH09193617A publication Critical patent/JPH09193617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重荷重用のスタッドレスタイヤのトレッドパ
ターンにつき、その氷上性能を確保しつつ偏摩耗の大幅
軽減を図ること。 【解決手段】 トレッド部のクラウンのまわりに沿って
ジグザグリブからなるセンター陸部と、ブロックよりな
る左右のショルダー陸部列及び中間陸部列とを備えるこ
とにより氷上性能にすぐれるほか、とくに耐偏摩耗性を
改善した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気入りラジア
ルタイヤなかでもトラックやバスなどの重荷重用、それ
もとくにスタッドレスタイヤのトレッドパターンに関し
て氷上性能を確保しつつ偏摩耗の著しい軽減を図ろうと
するものである。
【0002】
【従来の技術】スパイクタイヤによる路面損傷及び粉塵
公害を防止するためにスタッドレスタイヤが開発された
が、氷上性能の向上を目指しいわゆるエッジ効果をあげ
るためのオールブロックタイプのトレッドパターンのも
のが主流をなしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スタッドレスタイヤの
氷上性能を、スパイクタイヤのレベルと同等に維持する
には、トレッドにおけるエッジ効果を実現するため接地
面内のブロック数をできるだけ多くし、さらに各ブロッ
クにサイプを配置してエッジ成分を大きくすることが必
要とされ、このような考え方に従う図2のようなブロッ
クパターンが現在広く採用されている。このパターンは
2列のセンターブロックBc、両側のショルダブロック
Bs並びに両ブロック間にて2列をなす中間ブロックB
1 ,Bi 2 の各陸部列を7本の周溝により区分してな
り、センター及び中間の各ブロックにはその全長さをほ
ぼ2分する横断サイプS1 が配置され、ショルダーブロ
ックBsにはその幅を殆ど2分するが奥で行止りをなす
屈曲サイプS2 と、トレッドエッジに開口する長短二通
りの行き止まりサイプS3 ,S4 とが配置され、これに
より氷上性能については、スパイクタイヤと同等レベル
を維持するものの、とくに使用条件の厳しいユーザにお
いて、ブロック剛性不足に由来した偏摩耗(ヒールアン
ドトゥ摩耗)の発生が懸念された。
【0004】このような偏摩耗の発生を、氷上性能に格
別な問題を伴うことなく適確に防止し得る、新規なスタ
ッドレスタイヤ用のトレッドパターンを与えよとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明はトレッド部の
クラウンまわりに沿う複数の周溝をそなえて、これら周
溝によりトレッド部中央のセンター陸部と、両側のショ
ルダー陸部列、並びにこれらセンター陸部とショルダー
陸部列との間に位置する中間陸部列とに区分されかつ、
ショルダ及び中間両陸部列は何れも横溝によって多数の
ブロックに分離された、リブ−ブロック併用トレッドパ
ターンになり、センター陸部は、その幅を挟む配列の各
中間陸部列のブロックに面して横向きに、該幅の中間点
近傍の行き止まり端からそれぞれ両脇へ交互に開く袋溝
を有し、この袋溝によって横置姿勢太U字の反転連続繰
返し模様をなすジグザグリブを形成していることを特徴
とする、空気入りラジアルタイヤであり、またジグザグ
リブがその両側にて、袋溝に対し平行な向きにのびて中
間陸部との間の周溝及びセンタ陸部内の袋溝にそれぞれ
一端でのみ交互に開く少なくとも2本宛の行き止まりサ
イプを有し、中間陸部列のブロックは、センター陸部及
びショルダー陸部列との間の各周溝にそれぞれ一端での
み交互に開く少なくとも2本の行き止まりサイプを有す
る、ことからなること、センター陸部の袋溝と、ショル
ダー陸部列をブロックに分離する横溝とが、タイヤの回
転軸を含む平面に対し同じ向きで僅かに傾斜し、中間陸
部列をブロックに分離する横溝が逆向きで僅かに傾斜す
る、溝配列であること及びショルダー陸部列と中間陸部
列とを区分する周溝が、溝底から隆起する偏摩耗制御リ
ブを有することがよりのぞましい。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明は図1に示すように、ト
レッド部中央のセンター陸部をしてその幅の中間点近傍
の行き止まり端からそれぞれ両脇へ交互に開く袋溝を有
し、この袋溝によって横置姿勢太U字の反転連続繰返し
模様をなすジグザグリブとすることによって、図2に示
したトレッドセンタの周溝で隔てられた2列のブロック
を統合し、またトレッド部両脇のショルダ陸部列と上記
ジグザグリブとの間に位置する中間陸部列のブロックに
よって、やはり従来の図2に示した2列をなす中間ブロ
ックを統合し、かくして図2に示した従来のトレッドパ
ターンに比しブロック剛性を上げ、氷上走行性能に悪影
響を伴うことなくヒールアンドトゥ摩耗と呼ばれる偏摩
耗の発生を有利に制御することができる。
【0007】またセンター陸部を構成するジグザグリブ
及び中間陸部列を構成するブロックが、図1に示したサ
イプ配列を適用することにより氷上走行性能を改善し得
る。
【0008】加えて図1に示すようにショルダ陸部列か
ら中間陸部列を区分する周溝に、その溝底から隆起する
偏摩耗制御リブを設けることにより、より偏摩耗を改善
し得る。
【0009】以上のべたところにおいてセンター陸部の
袋溝は、センター陸部の幅の中間点近傍に行き止まり端
を有し、トレッド部の周上で互いに隣接する袋溝は互い
にその行き止まり端を超えて陸部幅の50%には達しな
い長さの振り分け配置とする。
【0010】なおショルダ陸部列のブロックはそのトレ
ッド円周に沿う長さを中間陸部列のブロック二つ分とし
て偏摩抑制効果を一層改善することができる。
【0011】トラックバス用のスタッドレス空気入りラ
ジアルタイヤのトレッドパターンに関し、この発明に従
う図1のリブブロック併用トレッドパターンを、従来例
の図2に示したブロック配列トレッドパターンと対比し
た。
【0012】この発明のリブブロック併用トレッドパタ
ーンは、トレッド部1のクラウンまわりに沿う複数の周
溝2,2及び3,3をそなえてこれら周溝によりトレッ
ド部中央のセンター陸部4と両側のショルダ陸部列5,
5並びにこれらセンタ陸部4とショルダ陸部列5,5と
の間に位置する中間陸部列6,6とに区分されかつショ
ルダ陸部列5,5と中間陸部列6,6は何れも横溝7,
7、8,8により多数のブロック9,9、10,10に
分離され、ここにブロック9はブロック10のほぼ2つ
分のクラウンまわりの長さで、幅は両ブロックにつきほ
ぼ同等である。
【0013】センター陸部4はその幅を挟む配列の各中
間陸部列6,6のブロック10,10に面して横向きに
該幅の中間点をやや越えた行き止まり端からそれぞれ両
傍へ交互に開く袋溝11,11によって横置姿勢が太U
字の反転連続繰返し模様をなすジグザグリブ12を形成
している。
【0014】また図示例でジグザグリブ12は、その両
側にて袋溝6,6と平行な向きにのびて中間陸部列6,
6との間の周溝2,2及びセンター陸部4内の袋溝1
1,11にそれぞれ一端でのみ交互に開く少なくとも2
本宛の行き止まりサイプ13,14を有し、中間陸部列
6,6のブロック10,10は、センター陸部4及びシ
ョルダ陸部列5との間の周溝2,2、3,3にそれぞれ
一端でのみ交互に開く少なくとも2本の行き止まりサイ
プ15,16を有し、さらにショルダー陸部列5,5の
ブロック9はそのクラウンまわりの全長を2分する横断
サイプ17,18と、その2分された各領域でそれぞれ
トレッド部1のエッジで開く行き止まりサイプ19,2
0を有する。
【0015】さらに上記した袋溝11及び横溝7は図示
のように右下りの僅かな傾斜を有し、これに反して横溝
8は右上りの僅かな傾斜を有する。加えこの例で周溝
3,3は、その溝底から隆起する偏摩耗制御リブBCR
を有する。なお図2についてのブロック及びサイプ配列
は、すでに述べた。
【0016】
【実施例】図1,2にそれぞれ示したトレッドパターン
になるスタッドレスタイヤについて氷上走行性能と耐偏
摩耗性を次のようにして評価した結果、従来のタイヤを
100とする指数表示でこの発明のタイヤは、氷上走行
性能は102で、耐偏摩耗性は150となる著大な改善
がみられた。
【0017】評価方法 氷上性能 前車軸に一対の供試タイヤを用いた車輪を装着し、後車
軸は二対のつまり複輪にて供試タイヤを装着して駆動す
る型式の試験車両(2D)を、荷重100%の負荷の下
に氷上で実車走行させ、速度20km/hからのロック
ブレーキによって性能を比較した。
【0018】耐摩耗性 前車軸に一対の供試タイヤを用いた車輪を装着し、後車
軸は二対のつまり複輪にて供試タイヤをそれぞれ取付け
た駆動輪及び遊動輪を装着した試験車両(2D4)に荷
重100%の下で良路100%の実地走行を行い、ヒー
ルアンドトゥ摩耗が発生するまでの走行距離を対比して
評価した。
【0019】
【発明の効果】この発明によるリブ−ブロック併用のス
タッドレスタイプトレッドパターンに成る重荷重用空気
入りタイヤは、氷上性能を確保したままで偏摩耗性の大
幅な改善を遂げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるリブ−ブロック併用トレッドパ
ターンを示す要部の展開図である。
【図2】従来のブロックパターンを示す要部の展開図で
ある。
【符号の説明】
1 トレッド部 2,2 周溝 3,3 周溝 4 センター陸部 5,5 ショルダー陸部列 6,6 中間陸部列 7,7 横溝 8,8 横溝 9,9 ブロック 10,10 ブロック 11 袋溝 12 ジグザグリブ 13 サイプ 14 サイプ 15 サイプ 16 サイプ 17 横断サイプ 18 横断サイプ 19 行き止まりサイプ 20 行き止まりサイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部のクラウンまわりに沿う複数
    の周溝をそなえて、これら周溝によりトレッド部中央の
    センター陸部と、両側のショルダー陸部列、並びにこれ
    らセンター陸部とショルダー陸部列との間に位置する中
    間陸部列とに区分されかつ、ショルダ及び中間両陸部列
    は何れも横溝によって多数のブロックに分離された、リ
    ブ−ブロック併用トレッドパターンになり、 センター陸部は、その幅を挟む配列の各中間陸部列のブ
    ロックに面して横向きに、該幅の中間点近傍の行き止ま
    り端からそれぞれ両脇へ交互に開く袋溝を有し、この袋
    溝によって横置姿勢太U字の反転連続繰返し模様をなす
    ジグザグリブを形成していることを特徴とする、空気入
    りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 ジグザグリブがその両側にて、袋溝に対
    し平行な向きにのびて中間陸部との間の周溝及びセンタ
    陸部内の袋溝にそれぞれ一端でのみ交互に開く少なくと
    も2本宛の行き止まりサイプを有し、中間陸部列のブロ
    ックは、センター陸部及びショルダー陸部列との間の各
    周溝にそれぞれ一端でのみ交互に開く少なくとも2本の
    行き止まりサイプを有する、ことからなる請求項1に記
    載した空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 センター陸部の袋溝と、ショルダー陸部
    列をブロックに分離する横溝とが、タイヤの回転軸を含
    む平面に対し同じ向きで僅かに傾斜し、中間陸部列をブ
    ロックに分離する横溝が逆向きで僅かに傾斜する、溝配
    列である請求項1又は2に記載した空気入りラジアルタ
    イヤ。
  4. 【請求項4】 ショルダー陸部列と中間陸部列とを区分
    する周溝が、溝底から隆起する偏摩耗制御リブを有する
    請求項1〜3の何れか一項に記載した空気入りラジアル
    タイヤ。
JP8009868A 1996-01-24 1996-01-24 空気入りラジアルタイヤ Withdrawn JPH09193617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009868A JPH09193617A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009868A JPH09193617A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193617A true JPH09193617A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11732126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009868A Withdrawn JPH09193617A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240365A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2021049885A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240365A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2021049885A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021059663A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN114867617A (zh) * 2019-12-19 2022-08-05 株式会社普利司通 轮胎
EP4079540A4 (en) * 2019-12-19 2022-12-28 Bridgestone Corporation TIRE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100351263B1 (ko) 중대형 동력차량용 타이어의 트레드밴드
US7246644B2 (en) Tyre for a vehicle wheel including specific tread patterns
US6481480B1 (en) Convertible tread for a radial truck or trailer tire
JP2723480B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS628321B2 (ja)
JPH11189013A (ja) 空気入りタイヤ
JP4035288B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4475756B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1093939B1 (en) An on/off road tread for a tire
JP4408325B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0485884B1 (en) Sipes for tire treads
JP4233665B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5256221A (en) Pneumatic vehicle tire with mirror symmetrical tread elements
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3588389B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3616150B2 (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06171321A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09193617A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20230031908A1 (en) Tire
JP4386679B2 (ja) 冬用空気入りラジアルタイヤ
JP3351894B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20220118797A1 (en) Tread for an Agricultural Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040415