JPH09189076A - 木造建築物用構造材の連結装置 - Google Patents

木造建築物用構造材の連結装置

Info

Publication number
JPH09189076A
JPH09189076A JP343696A JP343696A JPH09189076A JP H09189076 A JPH09189076 A JP H09189076A JP 343696 A JP343696 A JP 343696A JP 343696 A JP343696 A JP 343696A JP H09189076 A JPH09189076 A JP H09189076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
connecting rod
anchor body
members
lower horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP343696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakahara
靖雄 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuwa Co Ltd
Original Assignee
Mitsuwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuwa Co Ltd filed Critical Mitsuwa Co Ltd
Priority to JP343696A priority Critical patent/JPH09189076A/ja
Publication of JPH09189076A publication Critical patent/JPH09189076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上部水平材と下部水平材とがその中間に配設し
た垂直材を介して一体的に連結されるため、地震等の横
揺れはもちろんのこと縦揺れを生じても、建造物の強固
な軸組みを維持させることができる木造建築物用構造材
の連結装置を提供する。 【解決手段】基礎cより下部水平材dを貫通させ上部の
ねじ部1aを突出させたアンカー体1を立設させ、ま
た、上部水平材dにその一端部を固着した接続杆2を垂
下させてその他端部にねじ部2aを設けると共に、この
接続杆2のねじ部2aとアンカー体1のねじ部1aとに
接続杆2を緊張させる緊張部材3を螺合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築業界等におい
て用いる木造建築物用構造材の連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造による建築業界等において、
軸組み工法により構築される住宅等の建築物は、柱と土
台あるいは梁や桁等は、所定に形成された継手や仕口等
により組みあるいは掛け合わせて連結しているもので、
これら部材の突き合わせ部は、例えば、図5に示すよう
に、柱50と土台51の側面や、柱50と胴差し52の
側面、柱50と桁や梁53の側面に掛け渡した金物54
を釘等により打ち付けて結合していた。
【0003】しかし、この結合は、各階層ごと位置決め
されているので、地震等による横方向あるいは縦方向へ
の強い荷重を受けたときは、柱や梁,桁等が持ち上が
り、外壁のモルタルに大きなひび割れを生じてこの壁材
が脱落したり、他の外装材が損傷したりする。
【0004】また、柱や梁,桁等が持ち上がりは、これ
らが金物から打ち付けた釘が抜ける現象を生ずることが
あって、柱等に座屈を生じて、建造物の狂いや倒壊につ
ながる。等の様々な問題点を有するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、基礎より下部水平
材を貫通させて上部のねじ部を突出させたアンカー体を
立設させ、また、上部水平材にその一端部を固着した接
続杆を垂下させてその他端部にねじ部を設けると共に、
この接続杆のねじ部と前記アンカー体のねじ部とに接続
杆を緊張させる緊張部材を螺合させることにより、上部
水平材と下部水平材とがその中間に配設した垂直材を介
して一体的に連結されるため、地震等の横揺れはもちろ
んのこと縦揺れを生じても、建造物の強固な軸組みを維
持させることができる木造建築物用構造材の連結装置を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、柱等の垂直材や土台,桁や梁,
胴差し等の水平材を連結して骨組みを形成する木造軸組
建築物にあって、基礎より立設させて下部水平材を貫通
させ、上部のねじ部において止着部材により該下部水平
材を固定するアンカー体と、上部水平材に一端部を固着
してその他側を垂下させ、該他端部にねじ部を有する接
続杆と、この接続杆のねじ部と前記アンカー体のねじ部
とに螺合させて接続杆を緊張させる緊張部材と、を備え
させた木造建築物用構造材の連結装置の構成にある。
【0007】また、柱等の垂直材や土台,桁や梁,胴差
し等の水平材を連結して骨組みを形成する複数階からな
る木造軸組建築物にあって、基礎より立設させて下部水
平材を貫通させ、上部のねじ部において止着部材により
該下部水平材を固定するアンカー体と、複数階において
その中間位置の水平材を貫通させ、最上部水平材に一端
部を固着して垂下させ、該他端部にねじ部を有する接続
杆と、この接続杆のねじ部と前記アンカー体のねじ部と
に螺合させて接続杆を緊張させる緊張部材と、を備えさ
せた木造建築物用構造材の連結装置の構成にある。
【0008】
【作用】前記のように構成される本発明は以下に述べる
作用を奏する。
【0009】柱等の垂直材や土台,桁や梁,胴差し等の
水平材を連結して形成される木造建築における骨組みに
おいて、まず、基礎より立設させたアンカー体へ下部水
平材を貫通させて、該下部水平材を止着部材により基礎
へ固定させる。
【0010】そして、接続杆の一端部を上部水平材に固
定し、この接続杆の他側におけるねじ部と前記アンカー
体のねじ部とに緊張部材を螺合させて、この緊張部材の
螺動により接続杆を緊張させると、この牽引により上部
水平材が下方へ引き寄せられて、この上部水平材と垂直
材、下部水平材とが縦方向に大きな結合力を生じて強固
な各部材の一体化がなされる。
【0011】
【実施例】次に、本発明に関する木造建築物用構造材の
連結装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1〜図4において本発明実施例における
連結装置Aは、木造建築物の骨組みBにおいて用いられ
るもので、該骨組みBは、図1に示すように、コンクリ
ート等に形成される基礎c上に載置した土台等の水平材
dへ、所定間隔で複数本の柱等の垂直材eを立てて、こ
の柱eを桁や梁,胴差しの水平材dにより連結して形成
する。
【0013】この装置Aは、柱等の垂直材eの近傍に設
けることが強度上および施工上において好ましいもの
で、また、水平材dや垂直材eにより形成される空間部
に収容される、例えば、壁体(図示せず)内に納まるよ
うに設ける。
【0014】そしてその構成は、図1〜図4に示すよう
に、アンカー体1と、接続杆2と、緊張部材3とにより
基本的になるもので、まず、図2において平屋の建造物
に付いて示す。
【0015】前記したアンカー体1は、基礎cより立設
させて一階における下部の水平材、すなわち、土台dの
通孔4を貫通させて、その上部に螺設したねじ部1aに
おいてナット等の止着部材5により、該土台dを固定す
る。
【0016】前記した接続杆2は、一階における上部の
水平材、すなわち、桁や梁,胴差しdの通孔6に、その
一端部のねじ部2aを挿し通してその端部においてナッ
ト等の止着部材5により固着し、その他側を垂下させて
あって、この他端部にねじ部2aを設けてある。
【0017】前記した緊張部材3は、接続杆2のねじ部
2aとアンカー体1のねじ部1aとに螺合させて接続杆
2を縦方向へ緊張させるもので、筒状に形成して、その
内部にねじ部1a,2aに螺合するめねじ3aを設けて
あるもので、ターンバック状のものが採用される。
【0018】なお、前記したアンカー体1のねじ部1a
と接続杆2のねじ部2aとは互いに逆ねじに形成してあ
り、緊張部材3の一方向への回転により接続杆2がアン
カー体1側へ引っ張られ、また、緊張部材3の他方向へ
の回転により接続杆2がアンカー体1側から押し出され
る作用がなされる。
【0019】したがって、前記したように構成される本
発明装置Aは、図2に示すように、基礎cに土台dを載
置して、該基礎c内に下部を埋入させ、その上部より立
設させたアンカー体2へ土台dの通孔4を貫通させて、
このアンカー体2の上部に螺設したねじ部1aにおいて
ナット等の止着部材5により、該土台dを基礎cへ固定
する。
【0020】また、柱eをこの土台d上へ立てて、梁や
桁,胴差しdを掛け渡して結合すると骨組みBが形成さ
れる。
【0021】そして、接続杆2の一端部を、梁や桁,胴
差しdの通孔4に挿し通し、該接続杆2のねじ部2aに
おいて梁や桁,胴差しdを挟んでその両側からナット等
の止着部材5,5により固定することで該接続杆2が垂
下される。
【0022】また、この接続杆2の他側における他端の
ねじ部2aとアンカー体1のねじ部1aとに緊張部材3
のめねじ3aを螺合させて、この緊張部材3の螺動によ
り接続杆2を緊張させると、この牽引により梁や桁,胴
差しdが下方へ引き寄せられて、この梁や桁,胴差しd
と柱e、土台dとが縦方向に大きな結合力を生じて強固
な各部材の一体化がなされる。
【0023】したがって、地震等において縦揺れあるい
は横ゆれを生じても、梁や桁,胴差しdや柱eが持ち上
がったりして、これら梁や桁,胴差しdおよび柱e、土
台dとに座屈を生じて、建造物の狂いを起こしたり倒壊
したりすることがない。
【0024】また、本発明実施例装置Aを、図3および
図4に示すような、二階建て(三階建て以上であっても
同様である。)の木造住宅において用いた場合も、前記
同様の構成が採用されるもので、アンカー体1と、接続
杆2と、緊張部材3とによりなるものである。
【0025】この場合、図3に示すように、各階ごと個
別の接続杆2を設けて、上部のねじ部aにおいて上部水
平材dへ止着手段5により固定し、その下端部において
アンカー体1のねじ部1aや、接続杆2の上部ねじ部2
aとにそれぞれ緊張部材3を螺合させたり、図4に示す
ように、各階の水平材dを一連的に貫通するように接続
杆2を設ける。
【0026】この一連的に貫通させるタイプは、各階の
上部水平材dに対応する部分に所定長さのねじ部2aを
設けてあって、前記同様止着部材5によりこれら水平材
dを挟持するように該接続杆2を固定するもので、水平
材である土台dの付近において垂下させた接続杆2の下
端ねじ部2aと、アンカー体1のねじ部1aとを、これ
らに螺合させた緊張部材3によって接続杆2を緊張する
ことで、各部材d,eの結合がなされる。
【0027】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、構造
材である水平材と垂直材との連結にあって、垂直材を挟
んで下部水平材と上部水平材とに接続杆と緊張部材とか
らなる装置を介在させてあるので、これら下部水平材と
上部水平材および垂直材が大きな結合力により連結され
て、地震等にあって、縦揺れや横揺れを受けても、前記
した下部水平材と上部水平材および垂直材が持ち上がっ
たり抜けたりして、壁体や外装材を破損させることがな
く、大きな構造体の耐力が得られる格別な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木造建築物用構造材の連結装置の一実
施例を示すもので、要部の正面図である。
【図2】図1において平屋に採用した要部の縦断正面図
である。
【図3】図1において二階建てに採用した要部の縦断正
面図で、接続杆を個別に設けた例を示す。
【図4】図1において二階建てに採用した要部の縦断正
面図で、接続杆を一連に設けた例を示す。
【図5】従来の木造住宅における柱と土台等の連結状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
B 骨組み c 基礎 d 水平材 e 垂直材 1 アンカー体 2 接続杆 3 緊張部材 1a,2a ねじ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱等の垂直材や土台,桁や梁,胴差し等
    の水平材を連結して骨組みを形成する木造軸組建築物に
    あって、基礎より立設させて下部水平材を貫通させ、上
    部のねじ部において止着部材により該下部水平材を固定
    するアンカー体と、上部水平材に一端部を固着してその
    他側を垂下させ、該他端部にねじ部を有する接続杆と、
    この接続杆のねじ部と前記アンカー体のねじ部とに螺合
    させて接続杆を緊張させる緊張部材とを備えさせたこと
    を特徴とする木造建築物用構造材の連結装置。
  2. 【請求項2】 柱等の垂直材や土台,桁や梁,胴差し等
    の水平材を連結して骨組みを形成する複数階からなる木
    造軸組建築物にあって、基礎より立設させて下部水平材
    を貫通させ、上部のねじ部において止着部材により該下
    部水平材を固定するアンカー体と、複数階においてその
    中間位置の水平材を貫通させ、最上部水平材に一端部を
    固着して垂下させ、該他端部にねじ部を有する接続杆
    と、この接続杆のねじ部と前記アンカー体のねじ部とに
    螺合させて接続杆を緊張させる緊張部材とを備えさせた
    ことを特徴とする木造建築物用構造材の連結装置。
JP343696A 1996-01-12 1996-01-12 木造建築物用構造材の連結装置 Pending JPH09189076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP343696A JPH09189076A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 木造建築物用構造材の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP343696A JPH09189076A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 木造建築物用構造材の連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189076A true JPH09189076A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11557315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP343696A Pending JPH09189076A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 木造建築物用構造材の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693137B1 (ko) * 2004-06-15 2007-03-13 김상남 프리스트레스를 이용한 건축물 보강구조
KR102033150B1 (ko) * 2019-02-01 2019-10-17 주식회사 트라움목조주택 내진보강 구조 및 내진시공방법
EP4045723A4 (en) * 2019-10-14 2022-11-23 Cetres Holdings, LLC REINFORCED BUILDING WALL WITH COMPRESSION BAR

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693137B1 (ko) * 2004-06-15 2007-03-13 김상남 프리스트레스를 이용한 건축물 보강구조
KR102033150B1 (ko) * 2019-02-01 2019-10-17 주식회사 트라움목조주택 내진보강 구조 및 내진시공방법
US11313144B2 (en) 2019-02-01 2022-04-26 Traum Wood House Corp. Seismic reinforcement strucutre and seismic retrofitting method
EP4045723A4 (en) * 2019-10-14 2022-11-23 Cetres Holdings, LLC REINFORCED BUILDING WALL WITH COMPRESSION BAR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003097057A (ja) 既存建物の耐震補強構造およびその方法
JP2909439B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP3842865B2 (ja) 建物の耐震補強方法
JPH09189076A (ja) 木造建築物用構造材の連結装置
JP6445963B2 (ja) 接続具
JP2006328845A (ja) 木造建物の耐震補強フレーム及び耐震補強フレームによる耐震補強工法
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP2004239038A (ja) 木造家屋の耐震補強工法
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JPH06193133A (ja) 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造
JP2005344492A (ja) 木造家屋の耐震補強工法とこれに用いる補強金具及び柱抜け防止装置
JP2630963B2 (ja) 多階構築物の▲く▼体構築方法
JP2000080758A (ja) 建築用耐震性不倒壊柱
JP2935411B2 (ja) 建造物耐震構造
JPH0932342A (ja) 耐震性木造家屋構造
JP3855990B2 (ja) 建物用構造体
JPH0115800Y2 (ja)
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JP2000129795A (ja) 構造体の連結方法と締結材
JP2017101414A (ja) テンションロッドの取り付け構造
JP2757138B2 (ja) 木造耐震用の伸縮補強鋼材
JPH08296276A (ja) 木製柱の固定力の補強方法
JP4005734B2 (ja) 梁勝ちの柱接合構造及び上階建物ユニット
JPS5819210Y2 (ja) 木構造用筋違
JP2000320006A (ja) ユニット建物の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02