JP2909439B2 - 柱と梁の接合構造 - Google Patents

柱と梁の接合構造

Info

Publication number
JP2909439B2
JP2909439B2 JP20569896A JP20569896A JP2909439B2 JP 2909439 B2 JP2909439 B2 JP 2909439B2 JP 20569896 A JP20569896 A JP 20569896A JP 20569896 A JP20569896 A JP 20569896A JP 2909439 B2 JP2909439 B2 JP 2909439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
joint
precast concrete
joint structure
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20569896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1046663A (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP20569896A priority Critical patent/JP2909439B2/ja
Publication of JPH1046663A publication Critical patent/JPH1046663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909439B2 publication Critical patent/JP2909439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柱と梁の接合構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プレキャストコンクリート部材
による建物は、図13に示すように、適宜間隔ごとに立
設したプレキャストコンクリート柱21間に掛け渡され
たプレキャストコンクリート梁22がプレキャストコン
クリート柱21にPC鋼線23で緊張定着されていた。
【0003】このような梁と柱の接合構造において梁受
け用顎24が柱に一体形成された場合は、該梁受け用顎
24で鉛直荷重を受けているが、梁受け用顎24がない
場合は鉛直荷重は摩擦抵抗で受けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
梁と柱の接合構造では長期的な鉛直荷重は梁受け用顎や
摩擦抵抗で受けられるが、何年かに一度の割合で発生す
る直下型と呼ばれる大地震による下から上への短期的な
力には充分に抵抗することができなかった。
【0005】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、何年かに一度の割合で発生
する直下型と呼ばれる大地震により発生する下から上へ
の短期的な力にも充分に抵抗できる柱と梁の接合構造を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、周面にグラウト充填孔が開口された注入パ
イプの周囲に、複数のPC鋼より線が結束されて接合補
強線が形成され、該接合補強線が、適宜間隔をもって多
数立設されたプレキャストコンクリート柱間に架設され
たプレキャストコンクリート梁の接合端部からプレキャ
ストコンクリート柱にかけて貫通された接合補強線より
大径な貫通孔に挿入され、該貫通孔内には前記注入パイ
プからのグラウトが充填されたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、柱と梁の接合構造の実施の
形態の一例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は柱
と梁の接合構造を示した正面図、図2は同断面図、図3
は同平面図である。
【0008】図1に示すように、基礎コンクリート4の
上に立設された複数のプレキャスト鉄筋コンクリート柱
(以下単にPC柱という)1間にプレキャスト鉄筋コン
クリート梁(以下単にPC梁という)2が架設され、そ
の接合端部が梁受け用顎3で支持されている。PC柱1
はPC鋼棒5又はPC鋼線でプレストレストが付与され
ており、これにPC梁2がPC鋼線6でプレストレスが
付与されて接合されている。
【0009】このPC梁2とPC柱1との接合部には接
合補強線7が設けられ、図2及び図3に示すようなPC
柱1の四方向にPC梁2が接合される場合は、接合補強
線7が一方の梁端部からPC柱1を介して他方の梁端部
にわたって設けられている。
【0010】一方、図4に示すようなPC柱1の一方向
又は二方向にPC梁2が接合される場合は、接合補強線
7がPC梁2からPC柱1にかけて設けられている。
【0011】この接合補強線7はPC梁2とPC柱1と
にかけての貫通孔8に挿入され、そこに充填されたグラ
ウト9で定着されている。したがって、この接合補強線
7によって何年かに一度の割合で発生する直下型と呼ば
れる大地震による下から上への力に対して充分に抵抗す
る。
【0012】接合補強線7は注入パイプ10の周囲に8
本のPC鋼より線11が結束帯12で結束して形成さ
れ、前記注入パイプ10の周面にはグラウト充填孔13
が開口されている。したがって、貫通孔8に挿入した接
合補強線7の注入パイプ10にグラウト9を注入する
と、これがグラウト充填孔13から貫通孔8内に充填さ
れる。なお、前記PC鋼より線11は8本に限定される
ものではなく、それ以上又はそれ以下であってもよい。
【0013】図7は接合補強線7を上側に湾曲させて設
けた例を示したものであり、前記のように下側に湾曲さ
せて設けた場合と同様に下から上への力にも充分に抵抗
することができる。
【0014】また図8及び図9は接合補強線7を交差さ
せた例を示したものであり、図8は上側又は下側に湾曲
した接合補線7を交差させたものであり、また図9は
斜めに配線した接合補線7を交差させたものである。
これらはいずれも下から上への力の他、上から下への力
に対しても充分に抵抗することができる。
【0015】図10は接合補強線7を前記PC鋼線11
より小さな力で緊張して定着したものであり、この場合
は図11に示すようにPC鋼より線11の両端部が楔1
4でアンカーヘッド15に定着されている。
【0016】また図12は前記のような梁受け用顎3の
ない柱1と梁2の接合構造を示したものであり、梁受け
用顎3がない点を除いては前記と同様の構成である。
【0017】
【発明の効果】適宜間隔をもって多数立設されたプレキ
ャストコンクリート柱間に架設されたプレキャストコン
クリート梁の接合端部からプレキャストコンクリート柱
にかけて、複数のPC鋼より線からなる接合補強線が設
けられたことにより、何年かに一度の割合で発生する直
下型と呼ばれる大地震による下から上への短期的な力に
充分に抵抗できるので柱と梁の接合部を安全に保持でき
る。
【0018】接合補強線が下側又は上側に湾曲したこと
により、大地震による下から上に作用する力、又は上か
ら下に作用する力にも充分に抵抗できる。
【0019】接合補強線は複数が交差して設けられたこ
とにより下から上への力に対しても充分に抵抗できる。
【0020】プレキャストコンクリート梁はプレキャス
トコンクリート柱にPC鋼線で緊張定着されていること
により、プレストレストコンクリート造の柱と梁の接合
部にも適用することができる。
【0021】接合補強線が緊張されていることにより柱
と梁の接合部における抵抗力を大きくすることができ
る。
【0022】プレキャストコンクリート柱及びプレキャ
ストコンクリート梁はプレストレスト鉄筋コンクリート
造であることにより、プレストレスト鉄筋コンクリート
造の建物にも適用できる。
【0023】プレキャストコンクリート柱には梁受け用
顎が予め一体形成されたことにより、上から下への鉛直
荷重に限らず、下から上への力にも充分に抵抗すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柱と梁の接合構造を示した正面図である。
【図2】柱と梁の接合構造の断面図である。
【図3】柱と梁の接合構造の平面図である。
【図4】柱と梁の接合構造の断面図である。
【図5】接合補強線の斜視図である。
【図6】(1)は接合補強線の断面図、(2)は(1)
のA−A線断面図である。
【図7】接合補強線が上側に湾曲した柱と梁の接合構造
を示した正面図である。
【図8】上下に湾曲した接合補強線が交差した柱と梁の
接合構造を示した正面図である。
【図9】斜めの接合補強線が交差した柱と梁の接合構造
を示した正面図である。
【図10】柱と梁の接合構造の断面図である。
【図11】接合補強線の端部の定着を示した斜視図であ
る。
【図12】梁受け用顎のない柱と梁の接合構造を示した
正面図である。
【図13】従来の柱と梁の接合構造の正面図である。
【符号の説明】
1、21 PC柱 2、22 PC梁 3、24 梁受け用顎 4 基礎コンクリート 5 PC鋼棒 6、23 PC鋼線 7 接合補強線 8 貫通孔 9 グラウト 10 注入パイプ 11 PC鋼より線 12 結束帯 13 グラウト充填孔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/21 E04B 1/16 E04B 1/22 E04C 5/02 E04G 21/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面にグラウト充填孔が開口された注入
    パイプの周囲に、複数のPC鋼より線が結束されて接合
    補強線が形成され、該接合補強線が、適宜間隔をもって
    多数立設されたプレキャストコンクリート柱間に架設さ
    れたプレキャストコンクリート梁の接合端部からプレキ
    ャストコンクリート柱にかけて貫通された接合補強線よ
    り大径な貫通孔に挿入され、該貫通孔内には前記注入パ
    イプからのグラウトが充填されたことを特徴とする柱と
    梁との接合構造。
  2. 【請求項2】 前記接合補強線は下側又は上側に湾曲
    たことを特徴とする請求項1に記載の柱と梁の接合構
    造。
  3. 【請求項3】 前記接合補強線は複数が交差して設けら
    れたことを特徴とする請求項1に記載の柱と梁の接合構
    造。
  4. 【請求項4】 前記接合補強線は緊張されたことを特徴
    とする請求項1、2、3のいずれかに記載の柱と梁の
    合構造。
  5. 【請求項5】 前記プレキャストコンクリート梁はプレ
    ストレストコンクリート柱にPC鋼線で緊張定着された
    とを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれかに記
    載の柱と梁の接合構造。
  6. 【請求項6】 前記プレキャストコンクリート柱及びプ
    レキャストコンクリート梁はプレストレスト鉄筋コンク
    リート造であることを特徴とする請求項1、2、3、
    4、5のいずれかに記載の柱と梁の接合構造。
  7. 【請求項7】 前記プレキャストコンクリート柱には梁
    受け用顎が予め一体形成されたことを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6のいずれかに記載の柱と梁の接
    合構造。
JP20569896A 1996-08-05 1996-08-05 柱と梁の接合構造 Expired - Fee Related JP2909439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20569896A JP2909439B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 柱と梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20569896A JP2909439B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 柱と梁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046663A JPH1046663A (ja) 1998-02-17
JP2909439B2 true JP2909439B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16511232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20569896A Expired - Fee Related JP2909439B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 柱と梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110820930A (zh) * 2019-10-18 2020-02-21 北京市第三建筑工程有限公司 全装配式预应力混凝土框架及施工方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677792B2 (ja) * 2005-01-21 2011-04-27 株式会社大林組 接合構造及び接合方法
JP2008127941A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kurosawa Construction Co Ltd 柱と梁の接合構造およびその接合方法
JP2008127940A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kurosawa Construction Co Ltd 柱と梁の接合構造およびその接合方法
JP5638878B2 (ja) * 2010-08-26 2014-12-10 株式会社竹中工務店 プレキャストコンクリート部材の接合構造、構造物
JP4865104B2 (ja) * 2011-06-23 2012-02-01 大和ハウス工業株式会社 複合構造梁の設計方法
KR101340748B1 (ko) * 2011-12-26 2013-12-12 (주)연우건축구조기술사사무소 장경간 피씨 보의 부재력 감소를 위한 피씨 보와 기둥의 접합부 구조
JP5612231B1 (ja) * 2014-05-16 2014-10-22 黒沢建設株式会社 Pc圧着関節工法による耐震設計法
JP6205473B1 (ja) * 2016-11-14 2017-09-27 黒沢建設株式会社 柱と梁の接合部及びその設計方法
CN107119800B (zh) * 2017-04-09 2019-04-05 北京工业大学 一种多高层装配式模块化自复位钢结构方管柱框架体系
CN107165274B (zh) * 2017-04-09 2019-04-05 北京工业大学 一种多高层装配式模块化自复位钢结构h型钢柱框架体系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110820930A (zh) * 2019-10-18 2020-02-21 北京市第三建筑工程有限公司 全装配式预应力混凝土框架及施工方法
CN110820930B (zh) * 2019-10-18 2021-06-01 北京市第三建筑工程有限公司 全装配式预应力混凝土框架及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1046663A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809712A (en) System for joining precast concrete columns and slabs
JP4625540B1 (ja) ハイブリット顎および該ハイブリット顎を用いた柱梁の接合構造
JP2909439B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP4041828B2 (ja) 柱と梁の接続構造
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH11100854A (ja) 建築物およびその基礎構造
KR20220089399A (ko) 모듈러 유닛 기둥 주각부의 셀프센터링 접합구조
JP3362720B2 (ja) 柱・梁部材接合部のグラウト注入工法
JPH11172762A (ja) プレストレストコンクリート構造物における柱と梁の接合構造
KR20050021611A (ko) 기둥 슬래브간 접합부 전단 보강체 및 이를 이용한 전단보강구조
JP2008127941A (ja) 柱と梁の接合構造およびその接合方法
JP4660810B2 (ja) 境界梁ダンパー
JP2009068256A (ja) 木造家屋の構造
CN101024972A (zh) 组合结构建筑物及其构筑方法
JP2972673B2 (ja) 柱におけるキャピタルおよびその構築方法
KR102460608B1 (ko) 구조물 보강용 케이블 시스템 및 이의 시공 방법
JPH0327072Y2 (ja)
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JPS6278333A (ja) 高層建物の柱
JP3378933B2 (ja) 柱とプレキャストコンクリート梁との接合構法
JPH0932342A (ja) 耐震性木造家屋構造
JPH10204826A (ja) 吊床版橋及びその構築方法
JPH0459426B2 (ja)
JP2613552B2 (ja) プレキャストコンクリート躯体及びその構築工法
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees