JPH0918532A - バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法 - Google Patents

バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法

Info

Publication number
JPH0918532A
JPH0918532A JP7188227A JP18822795A JPH0918532A JP H0918532 A JPH0918532 A JP H0918532A JP 7188227 A JP7188227 A JP 7188227A JP 18822795 A JP18822795 A JP 18822795A JP H0918532 A JPH0918532 A JP H0918532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst signal
frequency
frequency error
dummy
dummy burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7188227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Nawata
日出 縄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7188227A priority Critical patent/JPH0918532A/ja
Priority to EP96110495A priority patent/EP0751633B1/en
Priority to CA002180203A priority patent/CA2180203C/en
Priority to DE69627758T priority patent/DE69627758T2/de
Priority to CN96110792A priority patent/CN1080488C/zh
Priority to US08/674,245 priority patent/US5845196A/en
Priority to AU56278/96A priority patent/AU698884B2/en
Publication of JPH0918532A publication Critical patent/JPH0918532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により受信バースト信号の周波数
変動に対応できる受信方法及び無線通信装置を提供す
る。 【構成】 ダミーバースト信号を通信衛星5を介して受
信することにより、通信衛星5で生じる周波数誤差及び
自局受信系のダウンコンバータ7などで生じる周波数誤
差を予め検出し、その局部発振制御値をメモリ209に
格納する。定常時のバースト信号を受信する際に、メモ
リ209に格納された局部発振制御値とAFC回路20
8の局部発振制御信号とを用いて局部発振器202の発
振周波数を制御し、ミキサ201により受信バースト信
号の周波数変換を行う。復調器203は、共通周波数誤
差及び局間周波数誤差が補償された受信バースト信号か
ら受信データを復調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バースト信号を用いた
通信システムに係り、特に通信システムにおいて発生す
る周波数変動を補償する無線通信装置及び受信方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】通信衛星を利用した多元接続方式として
は、時分割多元接続(TDMA)通信方式、純アロハ通
信方式、スロット付きアロハ通信方式などが知られてい
る。これら多元接続方式では、地理的に広範囲に分散し
ている各地球局から送信されたバースト信号を忠実に再
生することが必要である。
【0003】しかしながら、衛星通信のバースト信号に
は、一般に、各地球局の送信系及び受信系の周波数変換
に起因する周波数誤差と、衛星の周波数変換器のドリフ
トに起因する周波数誤差とが含まれる。地球局の送信系
で生じる周波数誤差は、ある地球局で受信されたバース
ト信号において送信側の地球局毎に異なった局間偏差と
して現れる。また、通信衛星で生じる周波数誤差と地球
局の受信系で生じる周波数誤差とは、ある地球局で受信
されたすべてのバースト信号に共通に現れる。
【0004】局間周波数誤差は受信側地球局の復調器内
部の搬送波再生回路によって補償される。しかし、受信
バースト信号に共通に現れる周波数誤差は局間周波数誤
差に比べて格段に大きいために、搬送波再生回路だけで
捕捉することが困難である。搬送波再生回路だけで捕捉
しようとすれば、バースト信号の先頭部に長いトレーニ
ングビット部を設定する必要があり、これでは伝送効率
の低下を招くために現実的な解決法ではない。そこで、
パイロット信号を常に受信して内部基準発振信号と比較
することにより共通周波数誤差を補償しようとする自動
周波数補償(AFC)装置が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パイロ
ット信号を利用する従来の通信システムでは、パイロッ
ト発振器、パイロット信号を受信するためのダウン・コ
ンバータ及び復調器を必要とする。更に、システム基地
局の場合には、非常時に備えて予備装置が設置されるか
ら、装置の小型化が困難となり、またシステム全体が更
に複雑化し、高コスト化する。
【0006】本発明の目的は、簡単な構成により受信バ
ースト信号の周波数変動に対応できる受信方法を提供す
ることにある。
【0007】本発明の他の目的は、受信バースト信号の
周波数変動に対応できる簡単な構成で小型化可能なバー
スト信号通信装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による受信方法
は、予め定められた符号パターンからなるダミーバース
ト信号を中継器へ送信する送信ステップと、中継器から
受け取った捕捉ダミーバースト信号の符号パターンに基
づいて捕捉ダミーバースト信号の周波数誤差を補償する
第1補償ステップと、周波数誤差が補償された時の周波
数補償データを記憶する記憶ステップと、その周波数補
償データに基づいて定常時のバースト信号の周波数誤差
を補償する第2補償ステップと、周波数誤差が補償され
た定常時のバースト信号から受信データを復調する復調
ステップと、からなることを特徴とする。
【0009】ダミーバースト信号はプリアンブル符号部
と同期符号部とからなり、定常時のバースト信号より長
いプリアンブル符号部を有することが望ましい。このプ
リアンブル符号部に従って捕捉ダミーバースト信号から
キャリアが再生される。キャリア再生時に検出される位
相誤差を補償するように捕捉ダミーバースト信号の周波
数変換量が制御される。周波数誤差が補償されたときの
周波数変換量が周波数補償データとして記憶される。
【0010】更に、定常時のバースト信号を予め定めら
れた期間受信しなかった場合、送信ステップ、第1補償
ステップ、及び記憶ステップを再実行することが望まし
い。
【0011】
【作用】ダミーバースト信号を送信し、それを中継器を
介して受信する。その際、捕捉されたダミーバースト信
号のプリアンブル符号パターンに基づいて、捕捉ダミー
バースト信号に含まれる周波数誤差を補償し、周波数誤
差が補償された時の周波数補償データを記憶しておく。
その周波数補償データに基づいて定常時のバースト信号
の周波数誤差を補償し、周波数誤差が補償された定常時
のバースト信号から受信データを復調する。言い換えれ
ば、捕捉ダミーバースト信号を用いて中継器で生じる周
波数誤差及び自局受信系で生じる周波数誤差を予め検出
しておき、その時の周波数補償データを保持する。定常
時のバースト信号を受信する際に、保持された周波数補
償データを用いて周波数誤差を補償することで、局間周
波数誤差だけでなく、共通周波数誤差のような大きな周
波数変動も補償することができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明による通信システムの一実施
例を概略的に示すブロック構成図である。変調回路1に
よって生成された送信バースト信号は、アップコンバー
タ2によって周波数変換され、更に大電力増幅器3によ
って電力増幅される。大電力増幅器3から出力した送信
バースト信号はアンテナ4を通して通信衛星5へ送信さ
れる。通信衛星5からアンテナ4を通して受信した受信
バースト信号は、低雑音増幅器6によって増幅された
後、ダウンコンバータ7によって周波数変換される。復
調回路8は、ダウンコンバータ7から中間周波数の受信
バースト信号を入力して受信データを復調する。システ
ム全体の送受信動作は制御回路9によって制御される。
なお、制御回路9にはタイマ10が設けられている。
【0013】(変調回路)変調回路1に送信データが入
力すると、ユニークワード(UW)合成器101は、送
信データにバースト同期用のユニークワードを付加して
プリアンブル(PR)合成器102へ出力する。プリア
ンブル合成器102は、キャリア再生符号部及びビット
タイミング再生符号部からなるプリアンブル部(図2参
照)を更に付加して変調信号Dnを生成しセレクタ10
3へ出力する。一方、ダミーバースト生成部104は、
送信制御回路107の制御に従って、ダミーバースト用
の変調信号Ddmをセレクタ103へ出力する。ダミー
バースト生成部104はユニークワード合成器及びプリ
アンブル合成器からなる。
【0014】セレクタ103は、送信制御回路107の
制御に従って変調信号Dn及びDdmのいずれか一方を
選択し、選択された信号を変調器105へ出力する。後
述するように、通常動作モード時には送信データの変調
信号Dnが選択され、初期捕捉モード時あるいはセルフ
チェックモード時にはダミーバーストの変調信号Ddm
が選択される。変調器105は、局部発振器106によ
り生成されたキャリアを変調信号によって変調し、送信
バースト信号をアップコンバータ2へ出力する。
【0015】(復調回路)復調回路8において、ミキサ
201は、ダウンコンバータ7から入力した中間周波数
受信バースト信号と、可変周波数型の局部発振器202
から入力した局部発振信号とを混合する。局部発振器2
02は、後述するように制御信号SLOによって発振周波
数が変化するから、制御信号SLOによって受信バースト
信号の周波数誤差を補償することができる。ミキサ20
1から中間周波数の受信バースト信号を入力して、復調
器203は受信データを復調する。復調器203の復調
動作は、クロック再生回路204によって再生されたク
ロックと、キャリア再生回路205によって再生された
キャリアとを用いて行われる。このクロック及びキャリ
アを再生できた状態が復調器203の立ち上がり、即ち
初期捕捉状態である。
【0016】キャリア再生回路205は周知のPLL回
路からなり、その電圧制御発振器(VCO)の制御電圧
の変化をモニタすることによってキャリアが再生できた
か否かを知ることができる。
【0017】復調器203から出力される受信データを
用いて、ユニークワード検出器206は受信データのユ
ニークワード(UW)を検出する。ユニークワードを検
出すると、ユニークワード検出器206はUW検出信号
を受信制御回路207、制御回路9、及びAFC回路2
08へそれぞれ出力する。
【0018】受信制御回路207はキャリア再生回路2
05から復調器203の初期捕捉時を検知し、ユニーク
ワード検出器206からユニークワードが検出されたこ
とを検知する。受信制御回路207は、ユニークワード
の検出タイミングに基づいてADC回路208を動作さ
せ、ダミーバースト信号のユニークワードの検出タイミ
ングでLO制御値メモリ209にLO初期制御値を記憶
させる。
【0019】AFC回路208は、受信制御回路207
の制御の下で、キャリア再生回路205からの周波数誤
差信号(VCOの制御電圧)に応じてAFC動作を行
い、周波数変動に追従する。より詳しくは、キャリア再
生回路205において周波数誤差がなくなるように、A
FC回路208は局部発振器202のLO制御信号SLO
を変化させ、ミキサ201へ供給する局部発振信号の周
波数を調整する。これによって、局間周波数誤差などの
比較的小さい周波数誤差を補償することができる。
【0020】LO制御値メモリ209は、図示されてい
ないが、LO初期制御値を格納するメモリと、そのデー
タをアナログ変換するD/A変換器とからなる。LO初
期制御値は、共通周波数誤差などの比較的大きい周波数
誤差を補償するためのLO制御データである。上述した
ように共通周波数誤差は通信衛星5を介して受信したダ
ミーバースト信号に含まれているから、このダミーバー
スト信号を受信することにより、その時の局部発振器2
02のLO制御信号に基づいてLO初期制御値を決定す
ることができる。
【0021】加算器210は、LO制御値メモリ209
に格納されたLO初期制御値とAFC回路208から出
力される制御信号とを加算し、LO制御信号SLOとして
局部発振器202へ出力する。
【0022】制御回路9は、復調器203の初期捕捉時
に、送信制御回路107を制御してダミーバースト信号
を送信させる。即ち、送信制御回路107は、セレクタ
103をダミーバースト側に切り替え、ダミーバースト
生成部104を動作させる。これによって、ダミーバー
スト変調信号Ddmはセレクタ103を通して変調器1
05へ入力し、ダミーバースト信号がアンテナ4から通
信衛星5へ向けて発射される。また、制御回路9は、タ
イマ10を用いてユニークワード検出の時間間隔をモニ
タしている。所定時間内にユニークワードが検出されな
い場合には、後述するようにセルフチェックモードへ移
行し、ダミーバースト信号の送信を行う。
【0023】図2(A)は、本実施例で使用されるダミ
ーバースト信号のファーマット、同図(B)は通常バー
スト信号のフォーマット、同図(C)はバースト信号の
他のフォーマットを示す。
【0024】同図(A)及び(B)を比較して分かるよ
うに、ダミーバースト生成部104によって生成される
ダミーバースト信号は、通常のバースト信号に比べて、
かなり長いキャリア再生符号部CR(例えば、ビット数
で言えば1000ビット程度)を有している。このよう
に長いキャリア再生符号部CRを設けることで、復調回
路8のキャリア再生回路205はキャリアの周波数誤差
及び位相誤差が大きい場合でも正確なキャリア再生を行
うことができる。なお、ダミーバースト信号のユニーク
ワードUWは、通常のバースト信号と同じ符号を用い
る。
【0025】また、同図(C)に示すように、キャリア
再生符号部CRとビットタイミング再生符号部BRとを
同一符号(例えば、‘101010・・・・10’)に
設定し、キャリア再生及びクロック再生を同時に行って
もよい。このようなプリアンブルフォーマットを用いて
ダミーバースト信号及び通常バースト信号を生成するこ
とも、本発明の望ましい実施例である。この場合も、ダ
ミーバースト信号のキャリア再生符号部及びビットタイ
ミング再生符号部(CR+BR)は、通常バースト信号
よりも長く設定される。
【0026】次に、図1に示す本実施例の動作をフロー
チャートを参照しながら詳細に説明する。
【0027】(初期捕捉モードのダミーバースト送受
信)図3は、復調回路が初期捕捉状態にある場合の本実
施例のシステム動作を示すフローチャートである。先
ず、制御回路9は、復調器203が初期捕捉モードであ
るか否かを受信制御回路207を通じて常にチェックし
ている(S301)。初期捕捉モードである時、即ち受
信バースト信号に従ったキャリア及びクロックが再生さ
れた時、制御回路9は送信制御回路107へダミーバー
スト送信を指示し、受信制御回路207へダミーバース
ト受信を指示する。
【0028】ダミーバースト送信の指示を受けた送信制
御回路107は、セレクタ103を切り替え、ダミーバ
ースト信号の送信制御を行う。即ち、セレクタ103は
ダミーバースト生成器104を選択し、ダミーバースト
生成器104はダミーバースト変調信号Ddmを生成す
る。変調器105は、ダミーバースト変調信号Ddmに
従って、局部発振器106の搬送波を変調し、被変調波
であるダミーバースト信号をアップコンバータ2へ出力
する。こうしてダミーバースト信号が通信衛星5へ送信
される(S302)。
【0029】ダミーバースト受信の指示を受けた受信制
御回路207は、キャリア再生、クロック再生、及びユ
ニークワード検出を常時監視することでダミーバースト
信号が通信衛星5から受信されたか否かをチェックする
(S303)。より詳しくは、ダウンコンバータ7から
入力したダミーバースト信号のキャリア再生符号部CR
の符号パターンによってキャリア再生回路205はキャ
リア再生を行う。その際、AFC回路208は、キャリ
ア再生回路205から周波数誤差及び位相誤差を示す誤
差信号(VCOの制御電圧)を入力し、局部発振器20
2へLO制御信号SLOを出力して局部発振周波数を調整
する。このような動作によってキャリア再生回路205
の誤差信号がなくなると、その時点でのLO制御信号S
LOがダミーバースト信号の受信に必要な局部発振周波数
を表す制御データである。キャリア再生が完了すると、
続いてダミーバースト信号のビットタイミング再生符号
部BRによってクロック再生が行われる。勿論、図2
(C)に示すフォーマットの場合には、キャリア再生及
びクロック再生が同時に行われる。こうしてキャリア再
生及びクロック再生が完了すると、復調器203は受信
ダミーバースト信号からユニークワードUWを復調し、
そのユニークワードUWがユニークワード検出器206
によって検出される。受信制御回路207は、ユニーク
ワードUWが検出された時点で周波数誤差が推定された
ものと認識する。
【0030】ユニークワードUWが検出されダミーバー
スト信号の受信が確立すると(S303のYes)、受
信制御回路207は、その時点の局部発振器202のL
O制御信号をLO初期制御値としてLO制御値メモリ2
09へ格納する(S304)。また、制御回路9は、ユ
ニークワードUWが検出された時点で、送信制御回路1
07へダミーバースト送信を停止する指令を出力する
(S305)。これによって、ダミーバースト生成部1
04はダミーバースト変調信号Ddmの出力を停止し、
セレクタ103は通常バースト変調信号Dnを選択す
る。更に、制御回路9は復調回路8を通常動作モードへ
切り替える(S306)。これによって、復調回路8
は、次に説明する通常バースト信号受信動作を行う。
【0031】(通常動作モード)通常動作モードにおい
て、受信バースト信号の共通周波数誤差(即ち、通信衛
星5での周波数ドリフト及び受信系のダウンコンバート
に起因する周波数誤差)はLO制御値メモリ209に格
納されたLO初期制御値によって補償される。また、局
間周波数誤差のような小レベル誤差は、受信バースト信
号のキャリア再生符号部CR及びビットタイミング再生
符号部BRを用いてAFC回路208により補償され
る。従って、AFC回路208の出力とLO制御値メモ
リ209の出力との加算値であるLO制御信号SLOによ
って、受信バースト信号の周波数誤差は有効に除去され
る。
【0032】図4は、通常動作モード及びセルフチェッ
クモード時の本実施例の動作を示すフローチャートであ
る。先ず、制御回路9はタイマ10をリセットし(S4
01)、続いてユニークワード検出器206によってユ
ニークワードUWが検出されたか否かをチェックする
(S402)。ユニークワードUWが検出されれば(S
402のYes)、受信制御回路207はAFC回路2
08を動作させ、上述したように局間周波数誤差などの
小レベル誤差の補償が行われる(S403)。なお、バ
ースト信号の長さは予め定められているために、ユニー
クワードUWに続くデータ部分の長さを計算することが
できる。従って、受信制御回路207は、ユニークワー
ドUWの検出タイミングに従って、データ部分のみAF
C回路208を動作させる。
【0033】ユニークワードが検出されない場合は(S
402のNo)、タイマ10に予め設定された時間間隔
が経過したか否かがチェックされ(S404)、その所
定時間が経過するまでユニークワード検出ステップS4
02を繰り返す。
【0034】所定時間が経過するまでにユニークワード
が検出されない場合には(S402のNo及びS404
のYes)、バースト信号を受信できなくなっている可
能性があるために、制御回路9は変調回路1及び復調回
路8をセルフチェックモードへ移行させる。これによっ
て、ダミーバースト生成部104はダミーバースト変調
信号Ddmをセレクタ103を通して変調器105へ出
力し、ダミーバースト信号が通信衛星5へ向けて発射さ
れる(S405)。
【0035】復調回路8の受信制御回路207は、その
ダミーバースト信号を通信衛星5から受信した時、即ち
ユニークワード検出器206によってユニークワードU
Wが検出された時(S406のYes)、バースト信号
を正常に受信できると判断し、タイマ10をリセットし
て(S401)、上記ステップS402〜S404へ戻
る。
【0036】ユニークワードUWが検出できなかった場
合には(S406のNo)、ダミーバースト信号が受信
できなかったものと判断され、制御回路9は初期捕捉モ
ードへ戻って局部発振器202の局部発振周波数の調整
を再度実行する(S301〜S306)。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る受信方法及び無線通信装置は、ダミーバースト信号を
中継器を介して受信することにより、中継器で生じる周
波数誤差及び自局受信系で生じる周波数誤差を予め検出
しておき、その時の周波数補償データを保持する。定常
時のバースト信号を受信する際に、保持された周波数補
償データを用いて周波数誤差を補償することで、復調器
は共通周波数誤差及び局間周波数誤差のない受信バース
ト信号から受信データを復調できる。従来のようなパイ
ロット信号受信のためのAFC装置を用いる必要がない
ために、無線装置の大幅な小型化及び低コスト化を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信システムの一実施例を概略的
に示すブロック構成図である。
【図2】(A)は、本実施例で使用されるダミーバース
ト信号のファーマット図、(B)は通常バースト信号の
フォーマット図、及び(C)はバースト信号の他のフォ
ーマット図である。
【図3】復調回路が初期捕捉状態にある場合の本実施例
のシステム動作を示すフローチャートである。
【図4】通常動作モード及びセルフチェックモード時の
本実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 変調回路 2 アップコンバータ 3 大電力増幅器 4 アンテナ 5 通信衛星 6 低雑音増幅器 7 ダウンコンバータ 8 復調回路 9 制御回路 10 タイマ 101 ユニークワード合成器 102 プリアンブル合成器 103 セレクタ 104 ダミーバースト生成部 105 変調器 106 局部発振器 107 送信制御回路 201 ミキサ 202 可変周波数型局部発振器 203 復調器 204 クロック再生回路 205 キャリア再生回路 206 ユニークワード検出器 207 受信制御回路 208 AFC回路 209 LO制御値メモリ 210 加算器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの中継器を介して無線通
    信を行う無線局において、 予め定められた符号パターンからなるダミーバースト信
    号を前記中継器へ送信する送信ステップと、 前記中継器から受け取った捕捉ダミーバースト信号の前
    記符号パターンに基づいて、前記捕捉ダミーバースト信
    号の周波数誤差を補償する第1補償ステップと、 前記周波数誤差が補償された時の周波数補償データを記
    憶する記憶ステップと、 記憶された前記周波数補償データに基づいて、定常時の
    バースト信号の周波数誤差を補償する第2補償ステップ
    と、 前記周波数誤差が補償された前記定常時のバースト信号
    から受信データを復調する復調ステップと、 からなることを特徴とするバーストモード受信方法。
  2. 【請求項2】 前記ダミーバースト信号はプリアンブル
    符号部と同期符号部とからなり、前記ダミーバースト信
    号は前記定常時のバースト信号より長いプリアンブル符
    号部を有することを特徴とする請求項1記載のバースト
    モード受信方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの中継器を介して無線通
    信を行う無線局において、 定常時のバースト信号よりも長いプリアンブル符号部と
    同期符号部とからなるダミーバースト信号を前記中継器
    へ送信する送信ステップと、 前記中継器から受け取った捕捉ダミーバースト信号の前
    記プリアンブル符号部に基づいて、前記捕捉ダミーバー
    スト信号の周波数誤差を補償する第1補償ステップと、 前記捕捉ダミーバースト信号の前記同期符号部が検出さ
    れた時の周波数誤差補償データを記憶する記憶ステップ
    と、 記憶された前記周波数誤差補償データに基づいて、前記
    定常時のバースト信号の周波数誤差を補償する第2補償
    ステップと、 前記周波数誤差が補償された前記定常時のバースト信号
    から受信データを復調する復調ステップと、 前記定常時のバースト信号を予め定められた期間受信し
    なかった場合、前記送信ステップ、前記第1補償ステッ
    プ、及び前記記憶ステップを実行する再チェックステッ
    プと、 からなることを特徴とするバーストモード受信方法。
  4. 【請求項4】 前記第1補償ステップは、前記捕捉ダミ
    ーバースト信号の前記符号パターンからキャリアを再生
    する際に検出される位相誤差に従って、前記捕捉ダミー
    バースト信号の周波数変換量を制御する、ことを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかに記載のバーストモー
    ド受信方法。
  5. 【請求項5】 前記周波数補償データは前記周波数変換
    量に対応したデータであることを特徴とする請求項4記
    載のバーストモード受信方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの中継器を介して無線通
    信を行う無線装置において、 予め定められた符号パターンからなるダミーバースト信
    号を前記中継器へ送信する送信手段と、 前記中継器から受け取った捕捉ダミーバースト信号の前
    記符号パターンに基づいてキャリア周波数誤差を検出す
    る周波数誤差検出手段と、 前記キャリア周波数誤差を補償するように前記捕捉ダミ
    ーバースト信号の周波数変換量を調整する周波数変換手
    段と、 前記キャリア周波数誤差が補償された時の前記周波数変
    換量を記憶する記憶手段と、 記憶された前記周波数変換量に基づいて捕捉された定常
    時のバースト信号から受信データを復調する復調手段
    と、 からなることを特徴とするバーストモード通信システム
    における無線通信装置。
  7. 【請求項7】 前記ダミーバースト信号はプリアンブル
    符号部と同期符号部とからなり、前記ダミーバースト信
    号は前記定常時のバースト信号より長いプリアンブル符
    号部を有することを特徴とする請求項6記載の無線通信
    装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの中継器を介して無線通
    信を行う無線装置において、 プリアンブル符号部と同期符号部とからなるダミーバー
    スト信号を前記中継器へ送信する送信手段と、 前記中継器から受け取った捕捉ダミーバースト信号の前
    記符号パターンに基づいてキャリア周波数誤差を検出す
    る周波数誤差検出手段と、 前記キャリア周波数誤差を減少させるように前記捕捉ダ
    ミーバースト信号の周波数変換量を調整する周波数変換
    手段と、 前記ダミーバースト信号の前記同期符号部が検出された
    時の前記周波数変換量を記憶する記憶手段と、 記憶された前記周波数変換量に基づいて捕捉された定常
    時のバースト信号から受信データを復調する復調手段
    と、 からなることを特徴とするバーストモード通信システム
    における無線通信装置。
  9. 【請求項9】 前記ダミーバースト信号は前記定常時の
    バースト信号より長いプリアンブル符号部を有すること
    を特徴とする請求項8記載の無線通信装置。
JP7188227A 1995-06-30 1995-06-30 バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法 Pending JPH0918532A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188227A JPH0918532A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法
EP96110495A EP0751633B1 (en) 1995-06-30 1996-06-28 Radio communication apparatus and method for determination of frequency error occuring in a repeater station
CA002180203A CA2180203C (en) 1995-06-30 1996-06-28 Radio communication apparatus and method
DE69627758T DE69627758T2 (de) 1995-06-30 1996-06-28 Radiokommunikationsgerät und -verfahren zur Bestimmung des Frequenzfehlers in einer Zwischenstation
CN96110792A CN1080488C (zh) 1995-06-30 1996-06-29 无线通信装置和方法
US08/674,245 US5845196A (en) 1995-06-30 1996-07-01 Radio communication apparatus and method
AU56278/96A AU698884B2 (en) 1995-06-30 1996-07-01 Radio communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188227A JPH0918532A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918532A true JPH0918532A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16220011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188227A Pending JPH0918532A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5845196A (ja)
EP (1) EP0751633B1 (ja)
JP (1) JPH0918532A (ja)
CN (1) CN1080488C (ja)
AU (1) AU698884B2 (ja)
CA (1) CA2180203C (ja)
DE (1) DE69627758T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022162818A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信側システム、及び受信側システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918532A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法
US5859881A (en) * 1996-06-07 1999-01-12 International Business Machines Corporation Adaptive filtering method and apparatus to compensate for a frequency difference between two clock sources
WO2002065668A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Intelligent repeater and method to provide increased signaling
CN1685728A (zh) * 2002-09-24 2005-10-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 低噪声变换器中带有频道预选频率复用器的前端
MXPA06013059A (es) * 2004-05-12 2007-02-14 Korea Electronics Telecomm Aparato y metodo para sincronizacion de frecuencia correspondiente en un repetidor de canal activo.
JP4286287B2 (ja) * 2004-05-17 2009-06-24 三菱電機株式会社 無線通信装置及び復調方法及び周波数偏差補正回路
US20090296847A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Viasat, Inc. Fault tolerant modem redundancy
US8432880B2 (en) * 2009-07-31 2013-04-30 Motorola Solutions, Inc. Method for group call communication
US8831073B2 (en) 2009-08-31 2014-09-09 Sony Corporation Wireless transmission system, wireless communication device, and wireless communication method
CN112532305B (zh) * 2020-11-30 2022-06-24 成都泰格微电子研究所有限责任公司 一种卫星地面站的自检系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421218A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Toshiba Corp 衛星通信装置および衛星通信システム
JPH05191370A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nec Corp バースト信号復調装置および復調制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651104A (en) * 1982-07-07 1987-03-17 Fujitsu Limited Frequency converter with automatic frequency control
US4912773A (en) * 1982-09-21 1990-03-27 General Electric Company Communications system utilizing a pilot signal and a modulated signal
JPH01106639A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Nec Corp 衛星通信地球局用送受装置
JP2595602B2 (ja) * 1988-01-11 1997-04-02 日本電気株式会社 衛星通信地球局送受信方式
US5208835A (en) * 1990-09-24 1993-05-04 In-Situ, Inc. Automatic frequency control system and method for frequency-shift-key data transmission systems
US5548821A (en) * 1992-06-09 1996-08-20 Coveley; Michael Adaptive system for self-tuning and selecting a carrier frequency in a radio frequency communication system
JP2995375B2 (ja) * 1993-04-26 1999-12-27 日本電気エンジニアリング株式会社 Tdma衛星通信系における自動周波数制御装置
JP2797916B2 (ja) * 1993-08-05 1998-09-17 日本電気株式会社 搬送波再生回路
US5542095A (en) * 1993-08-24 1996-07-30 Pacific Communication Sciences Frequency Reference Compensation
JPH07235956A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バースト信号復調回路
JPH0918532A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421218A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Toshiba Corp 衛星通信装置および衛星通信システム
JPH05191370A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nec Corp バースト信号復調装置および復調制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022162818A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信側システム、及び受信側システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69627758T2 (de) 2004-05-13
CN1151093A (zh) 1997-06-04
DE69627758D1 (de) 2003-06-05
CA2180203C (en) 2000-08-29
US5845196A (en) 1998-12-01
AU698884B2 (en) 1998-11-12
CN1080488C (zh) 2002-03-06
CA2180203A1 (en) 1996-12-31
EP0751633B1 (en) 2003-05-02
AU5627896A (en) 1997-01-09
EP0751633A2 (en) 1997-01-02
EP0751633A3 (en) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295734B1 (ko) 코드 분할 다중 액세스 이동국 장치 및 코드 분할 다중 액세스송신 방법
EP0766415B1 (en) Mobile radio communication device with synchronisation and maintenance control means
US5940744A (en) Local frequency correction
CA1244153A (en) Method of initially establishing burst acquisition in tdma satellite communications system and arrangement therefor
JPH0918532A (ja) バーストモード通信システムにおける無線通信装置及び受信方法
US5497402A (en) Automatic frequency control device for satellite communications ground system
EP0720325B1 (en) System for acquiring a desired carrier from an FDM signal
JP2001177454A (ja) サイトダイバーシティ方法、デジタル衛星放送の受信方法およびデジタル衛星放送受信機
JP3052518B2 (ja) バースト信号復調装置の復調制御方法
JP2743826B2 (ja) 無線通信システム
JP2001345869A (ja) キャリア再生回路とデジタル信号受信装置
JPH0142528B2 (ja)
JP3577104B2 (ja) データ伝送方法
JP2997505B2 (ja) 衛星通信装置および衛星通信システム
JPH07111482A (ja) 自動周波数制御装置
JPH0225137A (ja) 自動周波数制御方式
JP3767348B2 (ja) 再生中継型中継装置
JP2000299658A (ja) 移動無線端末装置
JP2720582B2 (ja) 掃引周波数発振器と準同期検波回路
JPH04345328A (ja) 回線切替え制御回路
JP2555928B2 (ja) ステップトラック追尾装置
JP3042083B2 (ja) 地球局受信装置
JPH0831888B2 (ja) 無線通信装置
JP2008035132A (ja) 周波数制御システム、レピータ装置、及び無線通信機
JP2003283583A (ja) 無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981117