JPH09185309A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09185309A
JPH09185309A JP7354071A JP35407195A JPH09185309A JP H09185309 A JPH09185309 A JP H09185309A JP 7354071 A JP7354071 A JP 7354071A JP 35407195 A JP35407195 A JP 35407195A JP H09185309 A JPH09185309 A JP H09185309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
main body
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7354071A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kameyama
敏明 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7354071A priority Critical patent/JPH09185309A/ja
Publication of JPH09185309A publication Critical patent/JPH09185309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙搬送経路のメンテナンス性、ジャム処理
効率の向上を図ることができる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 本体Aの一側面に開放ユニットBを回動
自在に設け、本体Aと開放ユニットBの対向面を、垂直
方向の用紙搬送経路Cとすると共に、開放ユニットBに
は反転搬送経路E及び手差し給紙用搬送経路を設け、開
放ユニットBを本体Aから開放することで、全ての搬送
経路のメンテナンス性、ジャム処理性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に係
り、特にその用紙搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置において、給紙部から給紙
された用紙は、レジストローラ、転写部、転写後の搬送
路、定着部、排紙部からなる一連の用紙搬送経路中を搬
送されるようになっている。
【0003】ところで、画像形成装置には、用紙の両面
(表裏面)にプリント(コピー)する両面プリント機能
を持つものが多く採用されており、また同様に手差し給
紙機構もほとんどの機種で採用されており、これらの機
能を持つ画像形成装置は当然、対応する用紙搬送経路を
有することになる。即ち、両面プリント用の反転搬送経
路及び手差し給紙専用搬送経路を持つことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画像形成装置中の、こ
れら全体の用紙搬送経路において、搬送ローラ等の交
換、清掃などのメンテナンスの効率を高め、またジャム
処理効率を高める必要があるが、従来の装置は、このよ
うな配慮がなされておらず、用紙搬送経路のメンテナン
ス性、プリント動作の生産性に問題があった。
【0005】そこで、本発明は、用紙搬送経路のメンテ
ナンス性、ジャム処理効率の向上を図ることができる画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、給紙手段、用紙に必要な情報を付与
する記録手段、記録された情報を用紙に固定する定着手
段、用紙を所定部に排出する排紙手段を少なくとも有す
る画像形成装置において、給紙手段から排紙手段までの
用紙搬送経路をほぼ垂直に設けると共に、この用紙搬送
経路を開放可能に構成したことを特徴とする。
【0007】また第2の発明は、第1の発明において、
用紙搬送経路は、本体と、この本体に対して回動可能に
軸支された開放ユニットとの対向面に形成されているこ
とを特徴とする。
【0008】また第3の発明は、第2の発明において、
開放ユニットに、この開放ユニットの一部を支点として
回動可能な両面プリント用の反転搬送経路を設けたこと
を特徴とする。
【0009】また第4の発明は、第3の発明において、
開放ユニットには、さらに手差し給紙手段及びその搬送
経路が設けられていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、本体の一側面に開放ユ
ニットを回動自在に設け、本体と開放ユニットの対向面
を、垂直方向の用紙搬送経路とすると共に、開放ユニッ
トには反転搬送経路及び手差し給紙用搬送経路を設け、
開放ユニットを本体から開放(軸支部を支点として回動
して本体から離反させること)することで、全ての搬送
経路のメンテナンス性、ジャム処理性を向上させるもの
である。
【0011】以下、添付図面を参照しながら具体的に説
明する。図1は本発明の一実施の形態の画像形成装置を
示す構成図である。この画像形成装置は、垂直搬送経路
Cを境に本体Aと開放ユニットBとで構成されている。
【0012】本体Aには、給紙手段1(ペーパトレイ1
−1、ピックアップローラ1−2、フィードローラ1−
3、リタードローラ1−4等)、レジストローラ(駆
動)2−1、プロセスユニット3(感光体3−1、現像
ローラ3−2、トナーボトル3−3、図示していない
が、帯電手段、クリーニング手段等がある)、定着手段
4(定着ローラ4−1、図示していないが温度検知手段
等がある)、搬送切り替え手段5(駆動ローラ5−1、
用紙検知センサ5−3)、排紙手段6(正逆回転可能な
排紙駆動ローラ6−1)、光書き込み手段7、スタッカ
ー部18が少なくとも設けられている。
【0013】開放ユニットBには、手差し給紙手段8
(手差しローラ8−1、手差しトレイ8−2、分離手段
8−3等)、レジストローラ(従動)2−2、転写ロー
ラ9、定着手段4(加圧ローラ4−2)、搬送路切り替
え手段5(従動ローラ5−2,5−4、切り替え爪5−
5等)、排紙手段6(排紙従動ローラ6−2,6−3
等)、中間ローラ(駆動)10−1、中間ローラ(従
動)10−2、反転ローラ(駆動)11−1、反転ロー
ラ(従動)11−2,11−3等が設けられていて、垂
直搬送経路Cを境に開放ユニットBは軸支部I7を支点
に開放可能(時計回り方向に回動可能)になっている。
【0014】また、開放ユニットBには、レジストロー
ラ(従動)2−2、加圧ローラ4−2、従動ローラ5−
2、転写ローラ9、中間ローラ(駆動)10−1、反転
ローラ(駆動)11−1等をまとめた補助ユニット(図
2において符号Dで示す)が設けられており、その補助
ユニットと開放ユニットBの当接面が反転搬送経路Eと
なっている。
【0015】次に、その動作について説明する。まず給
紙手段1から所定のタイミングで給紙された用紙は、用
紙案内面に沿ってレジストローラ2に突き当たり、その
後、感光体3−1上のトナー像とタイミングをとってレ
ジストローラ2によって転写部に送られる。その後、転
写ローラ9のバイアスにより用紙は、トナー像を転写さ
れ、定着手段4に搬送される。定着手段4は、用紙上の
トナーを固着するに充分な定着温度と加圧力を以てトナ
ー画像を定着する。その後、用紙は、搬送路切り替え手
段5を通って、排紙手段6からスタッカー部18に排出
される。
【0016】ここで、両面プリントモードが選択されて
いると、用紙後端を用紙検知センサ5−3が検知したと
きに搬送路切り替え手段5の切り替え爪5−5が移動す
ると共に、排紙手段6の正逆ローラ6−1が正逆可能な
モータ駆動により逆転して、用紙後端部から反転搬送経
路Eに搬送される。
【0017】用紙は、搬送路切り替え手段5の搬送ロー
ラ5−2,5−4により中間ローラ10を経て反転ロー
ラ11に搬送され、その後、レジストローラ2に送られ
る。その後、感光体3−1上の画像とタイミングをとっ
て用紙は、再度、転写部に搬送され、片面のプリントの
ときと同じように、転写工程、定着工程、排紙工程を経
て、スタッカー部18へ排出される。なお、各搬送ロー
ラは、スプリングにより所定圧に設定され、回転可能に
保持されている。
【0018】図2は図1に示す画像形成装置の開放ユニ
ットを開放した状態の構成図である。開放ユニットBを
開放することで、垂直搬送経路Cにある各々のローラは
露出される。また前述したように、開放ユニットBには
補助ユニットDが設けられており、この補助ユニットD
は、開放ユニットBの構造体の一部を支点として、本体
Aの垂直搬送経路C側に開くように構成されていて、反
転搬送経路Eを開放可能にしている。
【0019】図3は図1に示す画像形成装置の本体と開
放ユニットの連結部の構成図、図4は同、連結部の本体
側の斜視図である。本体A側には位置決め用のピン12
が設けられている。また開放ユニットB側には、軸13
を支点として回動するレバー14があり、常にスプリン
グ15により下方に付勢されていて、本体側のピン12
に係合し、開放ユニットBを保持している。また開放ユ
ニットBを開放するときには、レバー14の端部14a
を押し下げることで、容易に本体Aより開放可能にして
いる。
【0020】なお、図4に示すように、本体Aには切り
替え爪5−5の逃げ穴16が形成されている。
【0021】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、垂
直の用紙搬送経路を開放することで、用紙搬送経路にあ
るローラが露出するので、清掃、交換等のメンテナンス
効率及びジャム処理効率を向上させることができる。
【0022】請求項3記載の発明によれば、反転搬送経
路を開放することで、反転搬送経路にある用紙搬送ロー
ラが露出するので、反転搬送経路において上記と同様の
効果を奏する。
【0023】請求項4記載の発明によれば、開放ユニッ
トを開放して手差し給紙手段用の搬送経路を露出するこ
とで、上記と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の画像形成装置を示す構
成図である。
【図2】図1に示す画像形成装置の開放ユニットを開放
した状態の構成図である。
【図3】図1に示す画像形成装置の本体と開放ユニット
の連結部の構成図である。
【図4】同、連結部の本体側の斜視図である。
【符号の説明】
A 本体 B 開放ユニット C 垂直搬送経路 D 補助ユニット E 反転搬送経路 1 給紙手段 1−1 ペーパトレイ 1−2 ピックアップローラ 1−3 フィードローラ 1−4 リタードローラ 2−1 レジストローラ(駆動) 3 プロセスユニット 3−1 感光体 3−2 現像ローラ 3−3 トナーボトル 4 定着手段 4−1 定着ローラ 4−2 加圧ローラ 5 搬送路切り替え手段 5−1 駆動ローラ 5−2 従動ローラ 5−3 用紙検知センサ 5−4 従動ローラ 5−5 切り替え爪 6 排紙手段 6−1 正逆回転可能な排紙駆動ローラ 6−2 排紙従動ローラ 6−3 排紙従動ローラ 7 光書き込み手段 8 手差し給紙手段 8−1 手差しローラ 8−2 手差しトレイ 8−3 分離手段 10−1 中間ローラ(駆動) 10−2 中間ローラ(従動) 11−1 反転ローラ(駆動) 11−2,11−3 反転ローラ(従動) 17 軸支部 18 スタッカー部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙手段、用紙に必要な情報を付与する
    記録手段、記録された情報を用紙に固定する定着手段、
    用紙を所定部に排出する排紙手段を少なくとも有する画
    像形成装置において、 給紙手段から排紙手段までの用紙搬送経路をほぼ垂直に
    設けると共に、この用紙搬送経路を開放可能に構成した
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記用紙搬送経
    路は、本体と、この本体に対して回動可能に軸支された
    開放ユニットとの対向面に形成されていることを特徴と
    する画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、前記開放ユニッ
    トに、この開放ユニットの一部を支点として回動可能な
    両面プリント用の反転搬送経路を設けたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載において、前記開放ユニッ
    トには、さらに手差し給紙手段及びその搬送経路が設け
    られていることを特徴とする画像形成装置。
JP7354071A 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置 Pending JPH09185309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354071A JPH09185309A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354071A JPH09185309A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185309A true JPH09185309A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18435104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354071A Pending JPH09185309A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185309A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161127A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002154705A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR100441543B1 (ko) * 2002-05-09 2004-07-23 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성 장치
JP2006064727A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006208847A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像形成装置
EP1752835A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image Forming Apparatus and Sheet Conveyance Apparatus for Improving Jam-Handling Capability
JP2007171850A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP2270609A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
US8200119B2 (en) * 2005-03-30 2012-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2016142804A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017027005A (ja) * 2015-05-07 2017-02-02 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161127A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002154705A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR100441543B1 (ko) * 2002-05-09 2004-07-23 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성 장치
JP4724395B2 (ja) * 2004-08-24 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006064727A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006208847A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像形成装置
US8971757B2 (en) 2005-03-30 2015-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US8200119B2 (en) * 2005-03-30 2012-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
EP1752835A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image Forming Apparatus and Sheet Conveyance Apparatus for Improving Jam-Handling Capability
US7871075B2 (en) 2005-08-12 2011-01-18 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet conveyance apparatus for improving jam-handling capability using a lever attached to a roller pair
JP2007171850A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
EP2270609A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2016142804A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017027005A (ja) * 2015-05-07 2017-02-02 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09185309A (ja) 画像形成装置
JPH0318563A (ja) 両面プリンタ
JPH03101761A (ja) 両面プリンタ
JP3582531B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268299A (ja) 画像形成装置
US8768236B2 (en) Duplex image forming apparatus
JP3582313B2 (ja) 画像形成装置
JP2001130789A (ja) 画像形成装置
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP4486778B2 (ja) 画像形成装置
JP3528547B2 (ja) 両面画像記録装置
JPH10109447A (ja) 両面印刷装置
JPH1192040A (ja) 画像形成装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JP4131324B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2022184340A (ja) 搬送装置、画像形成装置および画像形成システム
JPH09100071A (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JPH0136838Y2 (ja)
JP3494005B2 (ja) 画像形成装置
JPH06348088A (ja) 画像記録装置
JPH10274872A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JPH10260559A (ja) 画像形成装置
JP2001312111A (ja) 画像形成装置