JPH09184A - 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品 - Google Patents

穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品

Info

Publication number
JPH09184A
JPH09184A JP7152000A JP15200095A JPH09184A JP H09184 A JPH09184 A JP H09184A JP 7152000 A JP7152000 A JP 7152000A JP 15200095 A JP15200095 A JP 15200095A JP H09184 A JPH09184 A JP H09184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
bag
metal foil
noodles
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152000A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruzou Nishida
東藏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7152000A priority Critical patent/JPH09184A/ja
Publication of JPH09184A publication Critical patent/JPH09184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穀類や麺類の長期保存を可能にする。 【構成】 まず、主食品をアルファ化し、水分をある程
度除去する等の調理が行われ、調理された主食品が透明
の袋に入れてヒートシール等によって密封され、加圧加
熱殺菌されて、主食品のレトルト食品が製造される。次
に、透明の袋におけるピンホール又はシール不良の有無
が判別される。そして、ピンホール又はシール不良が有
れば、その主食品は廃棄処分にする。一方、ピンホール
又はシール不良が無ければ、その透明の袋の上から更に
金属箔製の袋に封入し、二重包装にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レトルト食品における
米飯等の穀類やうどん、蕎麦等の麺類を長期保存するた
めの穀類及び麺類保存処理方法、並びにこの方法によっ
て処理された食品を備える水蒸気加熱装置付き食品に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、調理した食品を袋に封入し、加圧
加熱殺菌して常温で長期間保存可能になされたレトルト
食品が普及している。食品を封入する袋としては、アル
ミニウム等の金属箔を単層で、あるいはプラスチックフ
ィルムと貼り合わせて多層に形成した不透明のものや、
ポリエチレン等のプラスチックフィルムのみで形成した
透明のもの等が用いられ、いずれも例えば加熱溶封(ヒ
ートシール)によって密封するようにしている。
【0003】そして、上記のように製造されたレトルト
食品の内で、米飯等の穀類やうどん、蕎麦等の麺類から
なる主食品と、カレー、牛丼等からなる副食品とを備
え、水蒸気加熱装置で加熱して賞味するようにした水蒸
気加熱装置付き食品が普及している。
【0004】このようなレトルト食品の製造過程におい
ては、食品を密封する袋に極めて小さいピンホールを有
していたり、食品を密封するときにシール不良が発生す
ることがあり、上記ピンホールや不良シールの隙間から
食品の保存中にかびの元になる菌類や細菌が侵入する虞
れがある。
【0005】例えば細菌が侵入して食品が腐ると、カレ
ー、ハンバーグ等の副食品やおかゆ、雑炊等の水分を有
する主食品の場合には食品が発酵するために袋が膨張す
る。このため、袋を開封して中身の食品を直接目視する
ことなく、袋に密封された食品の悪化を判別することが
できるので、従来、カレー、ハンバーグ等の副食品やお
かゆ、雑炊等の水分を有する主食品は、金属箔製の袋に
密封されている。
【0006】金属箔製の袋の場合には、遮光性、気密性
や電磁波の遮蔽性に優れているために、密封された食品
の変質が抑制される。従って、上記副食品や上記水分を
有する主食品は、常温で賞味期間が2〜3年程度の長期
保存が可能になっている。
【0007】一方、米飯等の穀類やうどん、蕎麦等の麺
類の場合には、例えばかびの元になる菌類が侵入してか
びが繁殖しても、発酵しないので袋が膨張せず、特有の
臭気も発生しない。このため、穀類や麺類を金属箔製の
袋に密封すると、袋を開封するまでかびの有無を判別す
ることができない。従って、従来、米飯等の穀類やうど
ん、蕎麦等の麺類は、かびの発生等の変質が目視できる
ようにプラスチックフィルムで形成した透明の袋に密封
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、透明の袋の
場合には、金属箔製の袋の場合に比べて遮光性、気密性
や電磁波の遮蔽性に劣るため、密封された食品が劣化し
やすい。特に、密封された食品が穀類や麺類の場合には
それらに含まれるデンプンが老化して味が落ちるため
に、賞味期間が常温で1年程度となり、金属箔製の袋の
場合に比べて短期になっている。
【0009】このため、上記従来の水蒸気加熱装置付き
食品は、金属箔製の袋に密封された副食品の賞味期間が
2〜3年であるにも拘らず、透明の袋に密封された穀類
や麺類の賞味期間が1年であるために、食品としての賞
味期間が1年という短期の保存食品となっている。
【0010】本発明は、上記問題を解決するもので、穀
類や麺類を長期間保存することができる穀類及び麺類保
存処理方法を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、賞味期間が長期化された
水蒸気加熱装置付き食品を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、調理済みの穀類又は麺類からなる主食品
を透明の袋に密封し、更に金属箔製の袋に封入するよう
にしたものである(請求項1)。
【0013】また、請求項1記載の穀類及び麺類保存処
理方法において、上記透明の袋におけるピンホール又は
シール不良の有無を判別し、上記ピンホール又はシール
不良が無いもののみを上記金属箔製の袋に封入するよう
にしたものである(請求項2)。
【0014】また、請求項1または2記載の穀類及び麺
類保存処理方法において、上記透明の袋は、上記金属箔
製の袋に真空状態で密封するようにしたものである(請
求項3)。
【0015】また、内部を密封可能な蓋付きの箱の底部
に水蒸気加熱装置を収納し、その上に請求項1〜3のい
ずれかに記載の穀類及び麺類保存処理方法で処理された
上記主食品と、金属箔製の袋に密封された副食品とが収
納されてなり、上記箱の外部から上記水蒸気加熱装置に
よる発熱を開始させる発熱開始手段を備えたものである
(請求項4)。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明によれば、調理済みの穀類
又は麺類からなる主食品が透明の袋に密封され、更に金
属箔製の袋に封入されることにより、光や電磁波が金属
箔製の袋によってよりよく遮蔽されるので、賞味期間が
長期化された主食品が得られる。
【0017】また、請求項2記載の発明によれば、上記
主食品が密封された透明の袋におけるピンホール又はシ
ール不良の有無が判別され、上記ピンホール又はシール
不良が無いもののみが金属箔製の袋に封入されることに
より、細菌やかび等が侵入する虞れがないもののみが金
属箔製の袋に封入されて、光や電磁波がよりよく遮蔽さ
れるので、賞味期間が長期化された主食品が得られる。
【0018】また、請求項3記載の発明によれば、上記
主食品が透明の袋に密封され、更に真空状態で金属箔製
の袋に密封されることにより、気密性が向上するととも
に食品の酸化が抑制されるので、賞味期間が確実に長期
化された主食品が得られる。
【0019】また、請求項4記載の発明によれば、発熱
開始手段により箱の外部から水蒸気加熱装置の発熱が開
始されると水蒸気が箱内に充満し、主食品及び副食品が
好適に加熱される。上記主食品は、請求項1〜3のいず
れかに記載の方法によって処理されることにより、その
賞味期間が金属箔製の袋に密封された副食品と同等にな
るので、賞味期間が長期化された食品が得られる。
【0020】
【実施例】図1は本発明に係る穀類及び麺類保存処理方
法の手順の一例を示すフローチャートである。図2は主
食品の状態を示す図で、(a)は主食品を透明の袋に密
封した状態、(b)は主食品にかびが繁殖した状態、
(c)は主食品が密封された透明の袋を金属箔製の袋に
封入した状態を示している。
【0021】まず、主食品1をアルファ化し、水分をあ
る程度除去する等の調理が行われ(ステップS1)、調
理された主食品1が図2(a)に示すように透明の袋2
に入れられてヒートシール等によって密封され(ステッ
プS2)、加圧加熱殺菌されて(ステップS3)、主食
品1のレトルト食品が製造される。
【0022】主食品1は、米飯、豆ご飯等の穀類や、う
どん、蕎麦、スパゲティ、ラーメン等の麺類からなるも
のである。また、透明の袋2は、例えばポリエチレン、
ポリエステル、ポリ塩化ビニルやナイロン等の合成樹脂
フィルムで形成したものである。
【0023】次に、透明の袋2におけるピンホール又は
シール不良の気密不良の有無が判別され(ステップS
4)、気密不良が有れば(ステップS4でYES)、そ
の主食品1は廃棄処分にする(ステップS5)。一方、
気密不良が無ければ(ステップS4でNO)、図2
(b)に示すように、その透明の袋2の上から更に金属
箔製の袋4に封入し、二重包装にする(ステップS
6)。
【0024】上記図1のステップS4での透明の袋2に
おけるピンホール又はシール不良の気密不良の有無の判
別は、例えば電気的に透明の袋2内からの空気等のリー
ク量を測定したり、光学的に透明の袋2の表面やシール
部におけるピンホールやシール不良を検出することなど
によって行い、かびの元になる菌類や細菌が侵入可能な
孔が生じているかどうかを基準とする。
【0025】また、金属箔製の袋4は、アルミニウム等
の金属箔を単層で形成したもの、あるいはアルミニウム
等の金属箔をプラスチックフィルムと貼り合わせて多層
に形成したものである。この金属箔製の袋4は、遮光
性、気密性や電磁波の遮蔽性に優れているので、封入さ
れた主食品1の劣化、特にデンプンの老化を抑制するこ
とができる。
【0026】このように、主食品1のレトルト食品製造
後に、透明の袋2にピンホールやシール不良の気密不良
が有るかどうかを判別し、気密不良が無いもののみを更
に金属箔製の袋4に封入するようにしたので、かびの元
になる菌類が侵入可能なピンホールやシール不良が透明
の袋2に無いということを確認するとともに、主食品1
の賞味期間を常温で2〜3年程度に長期化することがで
きる。
【0027】なお、上記図1のステップS4におけるピ
ンホールやシール不良の有無の判別に代えて、所定期間
放置した後で、例えば目視検査によって主食品1が変質
しているかどうかを判別するようにしてもよい。この主
食品1の変質は、図2(c)に示すように、例えばかび
3が主食品1に繁殖することによって生じる。図2
(c)は、上記所定期間の放置中に、かび3の元になる
菌類が透明の袋2のピンホールやシール不良の隙間から
侵入して繁殖した状態を示すものである。
【0028】上記所定期間は、かびの元になる菌類が侵
入可能なピンホールやシール不良が透明の袋2に有った
場合に、密封された主食品1にかびが十分繁殖するだけ
の期間に設定すればよい。これによって、所定期間の放
置後に主食品1が変質していなければ、上記菌類が侵入
可能なピンホールやシール不良が透明の袋2に無いと判
断することができる。
【0029】上記所定期間は、主食品1にかびが十分繁
殖するだけの期間、例えば少なくとも1週間、好ましく
は2週間以上に設定される。但し、透明の袋2が遮光
性、気密性や電磁波の遮蔽性に劣ることを考慮すると、
上記所定期間を4週間程度以下に設定するとともに、暗
所に放置することが好ましい。
【0030】また、上記所定期間だけ放置する場合に
は、温度及び相対湿度が所定範囲に維持されたかびが生
育し易い環境に、かびの元になる菌類とともに放置する
ようにしてもよい。上記かびが生育し易い環境は、温度
が例えば20℃以上、好ましくは24℃以上、かつ25
℃以下に維持されるとともに、相対湿度が例えば20%
以上70%以下、好ましくは30%以上60%以下に維
持されるものである。このようなかびが生育し易い環境
にかびの元になる菌類とともに放置することによって、
上記菌類が侵入可能なシール不良やピンホールが透明の
袋2に生じていないということを確実に判別できる。ま
た、この場合には、上記所定期間を更に短縮することが
できる。
【0031】また、大腸菌などの細菌が生育しやすい環
境に上記所定期間だけ放置するようにしてもよい。この
場合には、個々の細菌によって生育しやすい温度や相対
湿度が異なるので、それぞれの細菌に対応して温度や相
対湿度を設定するとともに、上記所定期間の放置後に
は、その細菌により主食品1が変質したかどうかを判別
するようにすればよい。これによって、各細菌が侵入可
能なシール不良やピンホールが透明の袋2に生じていな
いということを確実に判別できる。
【0032】また、上記ステップS4を省略し、ステッ
プS1〜S3に従って製造したレトルト食品を、そのま
まステップS6に進んで金属箔製の袋4に封入して二重
包装にしたものを用いてもよい。この場合でも、金属箔
製の袋4は遮光性、気密性や電磁波の遮蔽性に優れてい
るので、封入された主食品1の劣化、特にデンプンの老
化を抑制することができる。
【0033】また、上記ステップS6における金属箔製
の袋4への封入は、ヒートシール等によって密封するよ
うにしてもよい。これによって、更に気密性が向上でき
るとともに、光や電磁波を確実に遮蔽することができる
ので、主食品1の賞味期間をより確実に長期化すること
ができる。
【0034】また、上記ステップS6における金属箔製
の袋4への封入の際には、金属箔製の袋4内を、例えば
105〜102Pa程度の真空状態とした上で、ヒートシール等
によって密封するようにしてもよい。これによって、内
部の食品の酸化を抑制することができる。また、この真
空状態にした後で、更に窒素ガスを充填するようにして
もよい。これによって、同様に食品の酸化を抑制するこ
とができる。
【0035】図3(a)は本発明に係る水蒸気加熱装置
付き食品の一実施例の収納物を示す内部構成図、(b)
は同実施例の外観を示す斜視図である。図4は同実施例
に用いられる食品容器を示す図で、(a)は未使用状態
を示す斜視図、(b)は蓋を開けた状態を示す斜視図、
(c)は(b)のC−C断面図である。図5は同実施例
の箱のケース本体を示す図で、(a)は平面図、(b)
は(a)のB−B断面図である。図6は同実施例の箱の
蓋を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)のB−
B断面図である。図7は同実施例における食品加熱時の
状態を示す内部構成図である。なお、図2と同一物には
同一符号を付している。
【0036】この水蒸気加熱装置付き食品は、箱10の
底部に水蒸気加熱装置20が載置され、その上に金属箔
製の袋4,6が収納された食品容器5が載置されてなる
ものである。
【0037】箱10は、それぞれ例えばポリプロピレン
やポリスチレン等の合成樹脂製のケース本体11と蓋1
2とから構成される。
【0038】ケース本体11は、側壁111及び底壁1
12からなり、上面に開口を有する箱状に形成されてい
る。側壁111の上端には、外側に向けて水平に折り曲
げられてなる所要幅の平坦部113が形成され、この平
坦部113の外側には、断面コ字状の溝部114が形成
されている。溝部114は、平坦部113から下方に延
設されてなる内壁面114a、所要幅の底面114c及
び内壁面114aより多少上方まで延設されてなる外壁
面114bからなる。
【0039】溝部114の外壁面114bの4隅の上部
には、多少内方向に突き出た凸部115が所要寸法に亘
って形成されている。また、溝部114の外壁面114
bの2隅の上端は、多少広い平面の広縁部116が形成
されている。
【0040】蓋12は、側壁121及び天板122から
なり、下面に開口を有する箱状に形成されている。側壁
121の下端には、外側に折り曲げられてなる小幅の平
坦部123が形成され、この平坦部123の外側には、
上記溝部114と略同一の断面形状の溝部124が形成
されている。溝部124は、平坦部123から下方に延
設されてなる内壁面124aと、上記溝部114の底面
114cより多少幅狭の底面124cと、内壁面124
aより多少上方まで延設されてなり、かつ上記溝部11
4の外壁面114bより高さ寸法が多少低い外壁面12
4bとからなる。また、外壁面124bは、多少外方向
に傾斜して形成されている。
【0041】そして、ケース本体11を蓋12で閉塞す
る際には、平坦部113及び上記内壁面114aの境界
で形成されるコーナー部と、平坦部123及び上記内側
面124aの境界で形成されるコーナー部とが対向して
重なるとともに、溝部114の内側に溝部124が嵌合
する。このとき、溝部124の外側面124bが外方向
に傾斜して形成されているので、溝部114の外壁面1
14bによって内方向に押圧されたときに生じる外方向
への弾性力によって、外壁面114bの上端が凸部11
5から外れることなく係止される。これによって、ケー
ス本体11が蓋12によって閉塞されるようになってい
る。
【0042】水蒸気加熱装置20は、図3(a)に示す
ように、例えば、上面に開口を有する合成樹脂製のケー
ス21と、ケース21の内部に積層状態で収納された発
熱剤袋22及び水袋23と、両袋の周囲に引き回された
ひも24と、ケース21の上面開口を覆うシート部材2
5とから構成されている。発熱剤袋22は、例えばアル
ミ箔に樹脂製フィルムを貼着積層したラミネート構造を
有するシート材料で形成され、内部に生石灰等の水と反
応して発熱する発熱剤26が封入されている。水袋23
は、例えばポリ塩化ビニル製で、内部に水27が封入さ
れている。
【0043】ひも24は、一端がケース21に固定さ
れ、発熱剤袋22及び水袋23の周囲を引き回されて他
端がケース21から箱10外に引き出されている。シー
ト部材25は、例えばアラミド繊維等からなる耐熱性不
織布で形成され、ケース21の周縁部211に溶着また
は接着されて、ケース21内で発生する加熱水蒸気を上
方に透過するものである。また、発熱反応部を覆うこと
によって過剰な熱が上方に伝達されるのを防止する断熱
シートとして作用するものである。
【0044】金属箔製の袋4は、内部に透明の袋2に密
封された主食品1を有する上記図2(c)に示すような
構成になっており、主食品1が上記図1で説明した手順
で処理されてなるものである。
【0045】金属箔製の袋6は、アルミニウム等の金属
箔を単層で形成したもの、あるいはアルミニウム等の金
属箔をプラスチックフィルムと貼り合わせて多層に形成
したもの等で形成され、内部にカレーや牛丼などの副食
品7が密封されており、この副食品7は加熱するだけで
食べられるようになっている。
【0046】食品容器5は、図4に示すように、底壁、
側壁51及び蓋部52からなり、箱状に形成されてお
り、内部に主食品1及び副食品4を収納するものであ
る。側壁51及び蓋部52は、例えばポリプロピレン製
で、側壁51は下端に外側に折り曲げてなる多少肉厚を
有する所要幅のリブ511が形成され、蓋部52は、一
辺側適所に孔521が穿設されている。
【0047】そして、側壁51及び蓋部52は、例えば
一体成形後に図4(a)のA1〜A8で示す8箇所以外
が切断されてなり、蓋部52の孔521に指を引っ掛け
て引っ張ることにより、容易に蓋部52を側壁51から
切り離すことができるようになっている。
【0048】上記食品容器5の底壁は、端部が上記リブ
511に溶着または接着されてなる水密性シート53で
形成されている。水密性シート53は、例えばアラミド
繊維を主成分とする不織布が撥水剤で撥水加工されてな
るもので、透湿性及び遮水性を兼有し、水蒸気を透過す
るとともに液体の通過を抑制するものである。
【0049】不織布への撥水剤による撥水加工は、撥水
剤の液中に1本1本の繊維を浸漬して被覆した後で不織
布を形成したり、不織布を撥水剤の液中に浸漬して被覆
する浸漬被覆法(dip coating)を用いることによって行
われる。また、撥水剤を不織布の表面に塗布したり噴霧
するようにしてもよい。
【0050】また、水密性シート53は、例えばグラシ
ン紙等の紙が撥水剤で被覆などの撥水加工されてなるも
のでもよい。
【0051】また、上記撥水剤は、例えば、フッ素樹
脂、フッ素樹脂を主体としてプロピレングリコール類等
の添加物が添加されてなるフッ素系樹脂、シリコーン樹
脂、シリコーン樹脂を主体として他の添加物等が添加さ
れてなるシリコーン系樹脂や、シリコーン油からなるも
のである。なお、上記撥水剤は、これらに限られず、被
覆等の撥水加工を行うことにより不織布や紙に対して透
湿性及び遮水性を兼有する性質を持たせるものであれば
よい。
【0052】以上の構成により、図7に示すように主食
品1及び副食品7を金属箔製の袋4,6から取り出して
食品容器5に入れ、ケース本体11を蓋12で閉塞した
状態で、使用者が箱10外からひも24を引っ張ること
によって発熱剤袋22及び水袋23を同時に開裂して発
熱反応を開始させると、発生する水蒸気がシート部材2
5を介して上昇し、箱10内に充満して、食品容器5内
の主食品1及び副食品7を加熱する。その際に、食品容
器5の底壁が透湿性及び遮水性を兼有する水密性シート
53で形成されているので、食品容器5の底壁全体から
水蒸気が上昇し、水蒸気が主食品1及び副食品7全体に
むらなく行き渡る一方で、副食品7の液汁成分が食品容
器5の底壁から漏出するのが抑制される。そして、加熱
後はそのまま食品容器5から食べられるようになってい
る。
【0053】このように、この水蒸気加熱装置付き食品
は、上記図1で説明した手順で処理されてなる主食品1
を備えるようにしたので、主食品1の賞味期間が常温で
2〜3年程度になる。従って、水蒸気加熱装置付き食品
としての賞味期間を2〜3年程度に長期化することがで
きる。
【0054】また、食品容器5の底壁を透湿性及び遮水
性を兼有する水密性シート53で形成したので、主食品
1及び副食品7を好適に加熱するとともに、副食品7と
して、米飯などの液汁成分をあまり含まない食品だけで
はなく、カレー、ハヤシライスやスパゲティミートソー
ス等のように多少の液汁成分を含む食品や、牛丼やおで
ん等の液汁成分を多く含む食品を用いることができる。
従って、種々の食品を簡便に、しかもおいしく賞味する
ことができる。
【0055】特に、主食品1が、米をアルファ化した後
で水分を除去する際に、各々の米粒で含水率にばらつき
が生じて含水率が不足した米粒が存在する米飯の場合で
も、各々の米粒にむらなく加熱水蒸気を行き渡らせるこ
とができるので、パラパラになることなく粘り気のある
状態に加熱することができる。このように、加熱水蒸気
により熱及び水分を加えることによって、老化したデン
プンの若返りを図ることができ、食品を非常においしく
賞味することができる。
【0056】また、ケース本体11を蓋12で閉塞した
状態では、平坦部113及び上記内壁面114aの境界
で形成されるコーナー部と、平坦部123及び上記内側
面124aの境界で形成されるコーナー部とが対向して
重なるとともに、溝部114に溝部124が内嵌するの
で、箱1内から箱1外へ抜ける水蒸気の通路は、嵌合す
る溝部114,124の内壁面114a,124a間の
隙間で一旦下降する。従って、箱10内で発生する加熱
水蒸気は上昇するので、箱10外への加熱水蒸気の漏出
を抑制することができる。
【0057】また、例えば、ケース本体側を包んで上か
ら蓋を覆い被せるような一般的な蓋の構成、すなわち上
記実施例において上下を逆にしてケース本体11を蓋
側、蓋12を本体側として構成したような場合には、加
熱水蒸気が下向きに漏出することとなり、箱10が置か
れたテーブルなどの表面に熱によって変色させる等の損
傷を与える虞れがある。しかしながら、上記実施例によ
れば、箱10内から箱10外へ抜ける水蒸気の通路は、
嵌合する溝部114,124の内壁面114a,124
a間の隙間で一旦下降し、底面114c,124c間で
水平に進んだ後、外壁面114b,124b間の隙間で
上昇して箱10外へ抜ける。従って、加熱水蒸気の一部
が箱10から漏出したとしても、その加熱水蒸気は上向
きに漏出することとなり、その熱によってテーブルに損
傷を与える等のような事態を確実に防止することができ
る。
【0058】なお、主食品1として、図1のステップS
4を省略し、ステップS1〜S3に従って製造したレト
ルト食品を、そのままステップS6に進んで金属箔製の
袋4に封入して二重包装にしたものを用いてもよい。こ
の場合でも、金属箔製の袋4は遮光性、気密性や電磁波
の遮蔽性に優れているので、封入された主食品1の劣
化、特にデンプンの老化を抑制することができる。ま
た、上記金属箔製の袋4への封入の際には、金属箔製の
袋4内を例えば105〜102Pa程度の真空状態として密封す
るようにしてもよい。これによって、食品の酸化を抑制
できる。また、この真空状態にした後で、更に窒素ガス
を充填するようにしてもよい。これによって、同様に食
品の酸化を抑制できる。
【0059】また、上記図3の実施例において、水蒸気
加熱装置20のケース21と食品容器5とを同程度の大
きさに形成し、ケース21の周縁部211と食品容器5
のリブ511とを、固着するようにしてもよい。食品容
器5と水蒸気加熱装置20との位置がずれると、水蒸気
加熱装置20で発生する加熱水蒸気が食品容器5内の食
品に十分伝達されない虞れがあるが、固着することによ
って、食品容器5と水蒸気加熱装置20との位置がずれ
るのを防止することができるので、食品の加熱を確実に
行うことができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、調理済みの穀類又は麺類からなる主食品を透明
の袋に密封し、更に金属箔製の袋に封入するようにした
ので、金属箔製の袋により光や電磁波を遮蔽することが
でき、穀類又は麺類からなる主食品の賞味期間を長期化
することができる。
【0061】また、請求項2の発明によれば、透明の袋
におけるピンホール又はシール不良の有無を判別し、ピ
ンホール又はシール不良が無いもののみを金属箔製の袋
に封入するようにしたので、細菌やかび等が侵入する虞
れがないことを確認できるとともに、金属箔製の袋によ
り光や電磁波を遮蔽することができ、主食品の賞味期間
を長期化することができる。
【0062】また、請求項3の発明によれば、透明の袋
を更に真空状態で金属箔製の袋に密封するようにしたの
で、気密性を向上できるとともに、食品の酸化を抑制す
ることができ、主食品の賞味期間を確実に長期化するこ
とができる。
【0063】また、請求項4の発明によれば、内部を密
封可能な蓋付きの箱の外部から発熱開始手段により水蒸
気加熱装置の発熱を開始させるようにしたので、主食品
及び副食品を好適に加熱することができ、食品をおいし
く賞味できる。また、請求項1〜3のいずれかに記載の
穀類及び麺類保存処理方法によって処理されてなる主食
品を備えたので、その賞味期間が金属箔製の袋に密封さ
れた副食品と同等になり、食品としての賞味期間を長期
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る穀類及び麺類保存処理方法の手順
の一例を示すフローチャートである。
【図2】主食品の状態を示す図で、(a)は主食品を透
明の袋に密封した状態、(b)は主食品にかびが繁殖し
た状態、(c)は主食品が密封された透明の袋を金属箔
製の袋に封入した状態を示している。
【図3】(a)は本発明に係る水蒸気加熱装置付き食品
の一実施例の収納物を示す内部構成図、(b)は同実施
例の外観を示す斜視図である。
【図4】同実施例に用いられる食品容器を示す図で、
(a)は未使用状態を示す斜視図、(b)は蓋を開けた
状態を示す斜視図、(c)は(b)のC−C断面図であ
る。
【図5】同実施例の箱のケース本体を示す図で、(a)
は平面図、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図6】同実施例の箱の蓋を示す図で、(a)は平面
図、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図7】同実施例における食品加熱時の状態を示す内部
構成図である。
【符号の説明】
1 主食品 2 透明の袋 4,6 金属箔製の袋 5 食品容器 7 副食品 10 箱 20 水蒸気加熱装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理済みの穀類又は麺類からなる主食品
    を透明の袋に密封し、更に金属箔製の袋に封入するよう
    にしたことを特徴とする穀類及び麺類保存処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の穀類及び麺類保存処理方
    法において、上記透明の袋におけるピンホール又はシー
    ル不良の有無を判別し、上記ピンホール又はシール不良
    が無いもののみを上記金属箔製の袋に封入するようにし
    たことを特徴とする穀類及び麺類保存処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の穀類及び麺類保
    存処理方法において、上記透明の袋は、上記金属箔製の
    袋に真空状態で密封するようにしたことを特徴とする穀
    類及び麺類保存処理方法。
  4. 【請求項4】 内部を密封可能な蓋付きの箱の底部に水
    蒸気加熱装置を収納し、その上に請求項1〜3のいずれ
    かに記載の穀類及び麺類保存処理方法で処理された上記
    主食品と、金属箔製の袋に密封された副食品とが収納さ
    れてなり、上記箱の外部から上記水蒸気加熱装置による
    発熱を開始させる発熱開始手段を備えたことを特徴とす
    る水蒸気加熱装置付き食品。
JP7152000A 1995-06-19 1995-06-19 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品 Pending JPH09184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152000A JPH09184A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152000A JPH09184A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09184A true JPH09184A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15530883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152000A Pending JPH09184A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962019A (en) * 1986-10-10 1990-10-09 Miles Inc. Indicators for the detection of thiol groups
WO2007023611A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Mycoal Co., Ltd. 発熱体及び物品加熱装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069253A (ja) * 1973-08-27 1975-06-10
JPS60179188U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 越後製菓株式会社 二重包装餅
JPS6290363U (ja) * 1985-11-26 1987-06-09
JPH02112426U (ja) * 1989-02-23 1990-09-07
JPH0331946U (ja) * 1989-08-02 1991-03-28
JPH06278774A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二重包装体
JPH07184612A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ajinomoto Co Inc 食品入り容器
JPH08308515A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Satoru Imura 保存用包装米飯および保存用包装米飯調理セット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069253A (ja) * 1973-08-27 1975-06-10
JPS60179188U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 越後製菓株式会社 二重包装餅
JPS6290363U (ja) * 1985-11-26 1987-06-09
JPH02112426U (ja) * 1989-02-23 1990-09-07
JPH0331946U (ja) * 1989-08-02 1991-03-28
JPH06278774A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二重包装体
JPH07184612A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ajinomoto Co Inc 食品入り容器
JPH08308515A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Satoru Imura 保存用包装米飯および保存用包装米飯調理セット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962019A (en) * 1986-10-10 1990-10-09 Miles Inc. Indicators for the detection of thiol groups
WO2007023611A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Mycoal Co., Ltd. 発熱体及び物品加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240571A1 (en) Microwave-heated cooked foods
JP6475613B2 (ja) 電子レンジ用樹脂製包装袋、その加熱方法、電子レンジ用樹脂製包装袋への充填方法および包装体
HUP0105117A2 (hu) Csomagolóeljárás és csomag élelmiszertermékek tartósítására és/vagy főzésére vagy újra felmelegítésére
JP2002223711A (ja) 冷凍にぎり寿司の製造方法および包装容器
JPH09184A (ja) 穀類及び麺類保存処理方法並びに水蒸気加熱装置付き食品
US8114452B2 (en) Deaerated packaged frozen sushi, process for producing the same and method of cooking
JP6203340B1 (ja) 食品包装容器の二重シール密封方法および食品包装容器
KR102370931B1 (ko) 쌀밥의 제조 방법, 오목밥의 제조 방법, 및 주먹밥의 제조 방법
JP2003231540A (ja) 容 器
US8003155B2 (en) Packed frozen sushi product
JP3023405B2 (ja) 水蒸気加熱装置付き食品
JP6680916B1 (ja) スタンディングパウチ入りパスタソース
JP4110332B2 (ja) 高温炊飯米用容器及び容器側面の変形防止方法並びに高温処理炊飯米の包装体
JP3054342B2 (ja) 液汁成分を含む食品の使い捨て蒸し器及び液汁成分を含む食品の簡易食品加熱器
TWI732362B (zh) 片狀食材包裝方法
JPH0698736A (ja) 脱酸素剤入り食品
JP3415826B2 (ja) 無菌パック米飯の製造方法
JP4606222B2 (ja) 脱気包装冷凍寿司
JPH0752024Y2 (ja) 易開封性二重袋
JPH0615882Y2 (ja) 流動性食材包装用容器
JPS62109779A (ja) 卵類の包装方法
JPH09249267A (ja) 食品包装用袋
JP2020059515A (ja) 包装容器およびその製造方法
JP2582329B2 (ja) 油揚げの包装法
JPH04222579A (ja) 長期保存可能弁当の製造装置