JPH09183770A - 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤 - Google Patents

1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤

Info

Publication number
JPH09183770A
JPH09183770A JP8078069A JP7806996A JPH09183770A JP H09183770 A JPH09183770 A JP H09183770A JP 8078069 A JP8078069 A JP 8078069A JP 7806996 A JP7806996 A JP 7806996A JP H09183770 A JPH09183770 A JP H09183770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
ethyl
isopropyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8078069A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Goshima
敏男 五島
Koichi Moriie
晃一 盛家
Mauraa Furitsutsu
マウラー フリツツ
Seiji Itou
整志 伊藤
Natsuko Minegishi
なつこ 峯岸
Tatsuya Yamaoka
達也 山岡
Chieko Ueno
知恵子 上野
Akira Watanabe
亮 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP8078069A priority Critical patent/JPH09183770A/ja
Priority to EP96116754A priority patent/EP0771797A1/en
Priority to AU70381/96A priority patent/AU7038196A/en
Priority to US08/736,867 priority patent/US5776858A/en
Priority to CA002188990A priority patent/CA2188990A1/en
Priority to KR1019960049518A priority patent/KR970021067A/ko
Priority to BR9605387A priority patent/BR9605387A/pt
Publication of JPH09183770A publication Critical patent/JPH09183770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重要作物に対して選択性に優れ、より高い殺
草力をもつ、除草剤として優れた活性を示す新規化合物
を提供する。 【解決手段】 式: 【化1】 式中、R1及びはR2は各々独立してアルキル、ハロアル
キル、シクロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、
アルキニル、又は場合により置換されていてもよいフェ
ニル基を示すか、或いはR1とR2はそれらが結合してい
る窒素原子と共に5員又は6員の複素環を形成し、該複
素環はベンゾ縮合していてもよく、そしてさらに場合に
より1つ又は複数のC1-4アルキル基によって置換され
ていてもよく;R3は2個又は3個の窒素原子と炭素原
子からなる場合により置換されていてもよい6員の複素
芳香環式基を示す、で表される1−アジン置換テトラゾ
リノン類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、2又は3個の窒素原子
を含む6員の複素芳香環によって置換されたテトラゾリ
ノン誘導体、その製法及び除草剤としての利用並びにそ
の製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】ある種のテトラゾリノン誘導体
が除草活性を有することはすでに知られている[欧州特
許出願公開第146279号明細書(=米国特許第46
18365、4826529、4830661、495
6469、5003075及び5019152号明細
書)、特開平5−331153号公報、特開平5−33
1154号公報、特開平5−339249号公報、特開
平6−199818号公報、特開平6−30601号公
報参照]。
【0003】本発明者等は、重要作物に対して選択性に
優れた除草剤を開発するために長年にわたる研鑚を続
け、より高い殺草力と、より広い選択性をもつ化合物を
創製すべく、多くの化合物についてその除草特性を検討
してきた結果、今回、2又は3個の窒素原子を含む6員
の複素芳香環によって置換されたテトラゾリノン誘導体
が優れた除草活性を有していることを見出した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は下記式(I)
【0005】
【化3】
【0006】式中、R1及びはR2は各々独立してアルキ
ル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、ハロ
アルケニル、アルキニル又は場合により置換されていて
もよいフェニル基を示すか、或いはR1とR2はそれらが
結合している窒素原子と共に5員又は6員の複素環を形
成し、該複素環はベンゾ縮合していてもよく、そしてさ
らに場合により1つ又は複数のC1-4アルキルによって
置換されていてもよい、R3は2個又は3個の窒素原子
と炭素原子から成る6員の複素芳香環式基を示し、該基
は場合によりハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキ
シ、C1-4アルキルチオ、ジ(C1-4)アルキルアミノ又
はフェニルによって置換されていてもよい、で表される
テトラゾリノン誘導体を提供するものである。
【0007】本発明の上記式(I)の化合物は、例え
ば、 製法(a):下記式(II)
【0008】
【化4】
【0009】式中、R3は前記と同義である、で表され
る化合物を下記式(III)
【0010】
【化5】
【0011】式中、R1及びR2は前記と同義であり、ha
lは塩素、臭素等の脱離基を示す、で表される化合物と
反応させることにより製造することができる。
【0012】本発明の式(I)の化合物並びに上記式(I
I)及び(III)の化合物において、ハロゲン並びにハロ
アルキル及びハロアルコキシ中のハロゲンは、フルオ
ル、クロル、ブロム、ヨードを示し、好ましくはクロル
又はフルオルを示す。
【0013】アルキルは直鎖状又は分岐状であることが
でき、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、n-、iso-、sec-もしくはtert-ブチル、n-、iso-、s
ec-、tert-もしくはneo-ペンチル、n-、iso-、sec-、te
rt-もしくはneo-ヘキシル等を示す。
【0014】ハロアルキルは1つ又は複数のハロゲンに
よって置換された上記アルキル基を示し、複数のハロゲ
ンによって置換されている場合にはそれら複数のハロゲ
ンは同一であっても異なっていてもよく、例えば、トリ
フルオロメチル、2-クロロエチル、2,2,2-トルフルオロ
エチル等を示す。
【0015】シクロアルキルとしては、例えば、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘプチル、シクロオクチル等があげられ
る。
【0016】アルケニル基は直鎖状又は分岐状であるこ
とができ、例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、
1-メチル-2-プロペニル、2-もしくは3-ブテニル、2-、3
-もしくは4-)ペンテニル等を示す。
【0017】ハロアルケニルは1つ又は複数ハロゲンに
よって置換された上記アルキニル基を示し、複数のハロ
ゲンによって置換されている場合にはそれら複数のハロ
ゲンは同一であっても異なっていてもよく例えば、2-ク
ロロ-2-プロペニル等を示す。
【0018】アルキニル基としては、例えば、プロパル
ギルがあげられる。
【0019】フェニル基は場合により置換されていても
よく、その置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアル
コキシ、アルキルチオ等をあげることができる。
【0020】5員又は6員の複素環は、ヘテロ原子とし
て少なくとも1個の窒素原子を含み、そして場合により
さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から選ばれるヘ
テロ原子含んでいてもよい5員又は6員の複素環を示
し、該複素環はベンゾ縮合していてもよい。かかる5員
又は6員の複素環の例としては、ピロリジニル、2,5-ジ
メチルピロリジニル、ピロリニル、2,5-ジメチル-3-ピ
ロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾ
リニル、ピペリジル、2-メチルピペリジル、2,6-ピペリ
ジル、ピペラジニル、インドリニル、モルホリニル、1,
2,3,4-テトラヒドロキノリル、2-メチル-1,2,3,4-テト
ラヒドロキノリル等をあげることができる。
【0021】アルコキシ基は直鎖状又は分岐状であるこ
とができ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、n-、iso-、sec-もしくはtert-ブトキ
シ、n-、iso-、sec-、tert-もしくはneo-ペントキシ、n
-、iso-、sec-、tert-もしくはneo-ヘキトキシ等を示
す。
【0022】アルキルチオ基としては、例えば、メチル
チオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、
n-、iso-、sec-もしくはtert-ブチルチオ、n-、iso-、s
ec-、tert-もしくはneo-ペンチルチオ、n-、iso-、sec
-、tert-もしくはneo-ヘキシルチオ等があげられる。
【0023】2個又は3個の窒素原子と炭素原子からな
る6員の複素芳香環式基としては、例えば、ピリミジニ
ル、ピラジニル、ピリダジニル、1,3,5−トリアジニ
ル、1,2,4−トリアジニル等があげられる。該6員の
複素芳香環式基は、場合により置換されていてもよく、
その置換基の例としては、ハロゲン(フッ素、塩素、臭
素など)、シアノ、ニトロ、アルキル(メチル、エチ
ル、プロピルなど)、ハロアルキル(トリフルオロメチ
ルなど)、アルコキシ(メトキシ、エトキシなど)、ハ
ロアルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、アルキル
チオ(メチルチオ、エチルチオなど)、ジアルキルアミ
ノ(ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど)等をあげる
ことができる。
【0024】本発明の式(I)の化合物において、好まし
いものとしては、R1及びR2が各々独立して、C1-4
ルキル、C1-4ハロアルキル、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、C2-4アルケニル、C2-4
ロアルケニル基、C3-4アルキニル基、又はフェニル基
を示すか、或いはR1とR2がそれらが結合している窒素
原子と共に、ピロリジン-1-イル、2,5-ジメチルピロリ
ジン-1-イル、3-ピロリン-1-イル、2,5-ジメチル-3-ピ
ロリン-1-イル、ピペリジノ、2-メチルピペリジノ、2,6
-ジメチルピペリジノ、ピペラジン-1-イル、モルホリ
ノ、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル又は2-メチ
ル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イルを示し、R3
がピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,3,
5−トリアジニルを示し、該基は場合により塩素、C
1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、
ジ(C14アルキル)アミノ又はフェニルによって置換
されていてもよい化合物をあげることができる。
【0025】本発明の式(I)の化合物において、更に好
ましいものとしては、R1及びR2が各々独立してC1-4
アルキル、C1-4ハロアルキル、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、C2-4アルケニル、C2-4
ハロアルケニル、C3-4アルキニル、又はフェニルを示
すか、或いはR1とR2がそれらが結合している窒素原子
と共に、ピロリジン-1-イル、2,5-ジメチルピロリジン-
1-イル、3-ピロリン-1-イル、2,5-ジメチル-3-ピロリン
-1-イル、ピペリジノ、2-メチルピペリジノ、2,6-ジメ
チルピペリジノ、ピペラジン-1-イル、モルホリノ、1,
2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イル又は2-メチル-1,2,
3,4-テトラヒドロキノリン-1-イルを示し、R3がピリミ
ジニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,3,5−トリ
アジニルを示し、該基は場合により塩素、メチル、メト
キシ、メチルチオ、ジメチルアミノ又はフェニルによっ
て置換されていてもよい化合物をあげることができる。
【0026】本発明の式(I)の化合物の具体例として
は、後記実施例にあげる化合物に加え、次の第1表及び
第2表に示す化合物をあげることができる。なお、R1
及びR2が各々独立した基を示す場合の本発明の化合物
を第1表に示し、R1とR2がそれらが結合している窒素
原子と共に複素環を示す場合の本発明の化合物を第2表
に示す。
【0027】第1表、第2表及び第3表において、Q1
〜Q19はそれぞれ下記の基を示す。
【0028】 Q1:ピリミジン−2−イル、 Q2:ピリミジン−4−イル、 Q3:ピリミジン−5−イル、 Q4:ピラジン−2−イル、 Q5:ピリダジン−3−イル、 Q6:4−メチルピリミジン−5−イル、 Q7:3−クロロピリダジン−6−イル、 Q8:4−メトキシピリミジン−6−イル、 Q9:2−メチルチオピリミジン−4−イル、 Q10:3−メトキシピリダジン−6−イル、 Q11:2−フェニルピリミジン−5−イル、 Q12:4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル、 Q13:2,4−ジメチルピリミジン−5−イル、 Q14:4,6−ジメトキシピリミジン−5−イル、 Q15:2,4−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−
6−イル。
【0029】
【表1】
【0030】312 Q1 メチル メチル Q1 メチル イソプロピル Q1 メチル シクロプロピル Q1 エチル エチル Q1 エチル イソプロピル Q1 エチル シクロプロピル Q1 エチル シクロヘキシル Q1 n−プロピル イソプロピル Q1 イソプロピル イソプロピル Q1 イソプロピル フェニル Q2 メチル エチル Q2 メチル イソプロピル Q2 メチル シクロプロピル Q2 エチル エチル Q2 エチル イソプロピル Q2 エチル シクロプロピル Q2 エチル シクロヘキシル Q2 n−プロピル イソプロピル Q2 イソプロピル イソプロピル Q2 イソプロピル フェニル Q3 メチル メチル Q3 メチル イソプロピル Q3 メチル シクロプロピル Q3 エチル エチル Q3 エチル イソプロピル Q3 エチル シクロプロピル Q3 エチル シクロヘキシル Q3 n−プロピル イソプロピル Q3 イソプロピル イソプロピル Q3 イソプロピル フェニル Q4 メチル エチル Q4 メチル イソプロピル Q4 メチル シクロプロピル Q4 エチル エチル Q4 エチル イソプロピル Q4 エチル シクロプロピル Q4 エチル シクロヘキシル Q4 n−プロピル イソプロピル Q4 イソプロピル フェニル Q5 メチル メチル Q5 メチル イソプロピル Q5 メチル シクロプロピル Q5 エチル エチル Q5 エチル イソプロピル Q5 エチル シクロプロピル Q5 エチル シクロヘキシル Q5 n−プロピル イソプロピル Q5 イソプロピル イソプロピル Q5 イソプロピル フェニル Q6 メチル メチル Q6 メチル エチル Q6 メチル n−プロピル Q6 メチル イソプロピル Q6 メチル シクロプロピル Q6 メチル s−ブチル Q6 メチル t−ブチル Q6 メチル シクロペンチル Q6 メチル シクロヘキシル Q6 メチル フェニル Q6 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q6 エチル エチル Q6 エチル n−プロピル Q6 エチル イソプロピル Q6 エチル 2,2,2−トリフルオロエチル Q6 n−プロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q6 イソプロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q6 2−クロロエチル エチル Q6 2−クロロエチル n−プロピル Q6 2−クロロエチル イソプロピル Q6 2−クロロエチル 2−クロロエチル Q6 エチル シクロプロピル Q6 エチル s−ブチル Q6 エチル シクロペンチル Q6 エチル シクロヘキシル Q6 エチル フェニル Q6 n−プロピル イソプロピル Q6 n−プロピル シクロプロピル Q6 n−プロピル s−ブチル Q6 n−プロピル シクロペンチル Q6 n−プロピル シクロヘキシル Q6 イソプロピル イソプロピル Q6 イソプロピル シクロヘキシル Q6 イソプロピル フェニル Q6 イソプロピル アリル Q6 イソプロピル 2−クロロ−2−プロペニル Q6 イソプロピル 2−メチル−2−プロペニル Q6 イソプロピル プロパルギル Q6 アリル アリル Q6 プロパルギル プロパルギル Q7 メチル メチル Q7 メチル エチル Q7 メチル イソプロピル Q7 メチル シクロプロピル Q7 メチル t−ブチル Q7 メチル フェニル Q7 エチル エチル Q7 エチル イソプロピル Q7 エチル シクロプロピル Q7 エチル シクロヘキシル Q7 エチル 2,2,2−トリフルオロエチル Q7 2−クロロエチル エチル Q7 n−プロピル イソプロピル Q7 n−プロピル シクロプロピル Q7 イソプロピル イソプロピル Q7 イソプロピル シクロヘキシル Q7 イソプロピル フェニル Q7 イソプロピル アリル Q7 プロパルギル プロパルギル Q8 メチル シクロプロピル Q8 メチル t−ブチル Q8 メチル シクロヘキシル Q8 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q8 エチル エチル Q8 エチル n−プロピル Q8 エチル イソプロピル Q8 エチル シクロペンチル Q8 n−プロピル s−ブチル Q8 イソプロピル イソプロピル Q8 イソプロピル フェニル Q8 イソプロピル アリル Q9 メチル イソプロピル Q9 メチル シクロプロピル Q9 メチル s−ブチル Q9 メチル シクロヘキシル Q9 エチル エチル Q9 エチル n−プロピル Q9 エチル シクロプロピル Q9 エチル シクロヘキシル Q9 n−プロピル イソプロピル Q9 n−プロピル シクロプロピル Q9 イソプロピル イソプロピル Q9 イソプロピル フェニル Q9 イソプロピル アリル Q10 メチル メチル Q10 メチル エチル Q10 メチル イソプロピル Q10 メチル シクロプロピル Q10 メチル t−ブチル Q10 エチル エチル Q10 エチル n−プロピル Q10 エチル イソプロピル Q10 エチル シクロプロピル Q10 エチル シクロヘキシル Q10 エチル フェニル Q10 n−プロピル イソプロピル Q10 n−プロピル シクロプロピル Q10 イソプロピル フェニル Q10 イソプロピル アリル Q11 メチル エチル Q11 メチル イソプロピル Q11 エチル エチル Q11 エチル イソプロピル Q11 エチル シクロプロピル Q11 エチル シクロヘキシル Q11 n−プロピル イソプロピル Q11 n−プロピル シクロプロピル Q11 イソプロピル イソプロピル Q11 イソプロピル フェニル Q11 イソプロピル アリル Q12 メチル エチル Q12 メチル イソプロピル Q12 メチル シクロプロピル Q12 メチル s−ブチル Q12 メチル t−ブチル Q12 メチル シクロヘキシル Q12 メチル フェニル Q12 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q12 エチル エチル Q16 エチル イソプロピル Q12 エチル シクロプロピル Q12 エチル シクロヘキシル Q12 n−プロピル イソプロピル Q12 n−プロピル シクロプロピル Q12 n−プロピル シクロヘキシル Q12 イソプロピル イソプロピル Q12 イソプロピル フェニル Q12 イソプロピル アリル Q13 メチル メチル Q13 メチル エチル Q13 メチル n−プロピル Q13 メチル イソプロピル Q13 メチル t−ブチル Q13 メチル シクロペンチル Q13 メチル シクロヘキシル Q13 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q13 エチル エチル Q13 エチル n−プロピル Q13 エチル イソプロピル Q13 エチル シクロプロピル Q13 エチル シクロヘキシル Q13 エチル フェニル Q13 エチル 2,2,2−トリフルオロエチル Q13 イソプロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q13 2−クロロエチル エチル Q13 2−クロロエチル イソプロピル Q13 2−クロロエチル 2−クロロエチル Q13 n−プロピル イソプロピル Q13 n−プロピル シクロプロピル Q13 イソプロピル イソプロピル Q13 イソプロピル シクロヘキシル Q13 イソプロピル フェニル Q13 イソプロピル アリル Q13 イソプロピル 2−クロロ−2−プロペニル Q13 イソプロピル 2−メチル−2−プロペニル Q13 イソプロピル プロパルギル Q13 アリル アリル Q13 プロパルギル プロパルギル Q14 メチル メチル Q14 メチル エチル Q14 メチル n−プロピル Q14 メチル イソプロピル Q14 メチル シクロプロピル Q14 メチル s−ブチル Q14 メチル t−ブチル Q14 メチル シクロペンチル Q14 メチル シクロヘキシル Q14 メチル フェニル Q14 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q14 エチル エチル Q14 エチル n−プロピル Q14 エチル イソプロピル Q14 エチル シクロプロピル Q14 エチル s−ブチル Q14 エチル シクロペンチル Q14 エチル シクロヘキシル Q14 エチル フェニル Q14 エチル 2,2,2−トリフルオロエチル Q14 n−プロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q14 イソプロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q14 2−クロロエチル エチル Q14 2−クロロエチル n−プロピル Q14 2−クロロエチル イソプロピル Q14 2−クロロエチル 2−クロロエチル Q14 n−プロピル イソプロピル Q14 n−プロピル シクロプロピル Q14 n−プロピル s−ブチル Q14 n−プロピル シクロペンチル Q14 n−プロピル シクロヘキシル Q14 イソプロピル イソプロピル Q14 イソプロピル シクロヘキシル Q14 イソプロピル フェニル Q14 イソプロピル アリル Q14 イソプロピル 2−クロロ−2−プロペニル Q14 イソプロピル 2−メチル−2−プロペニル Q14 イソプロピル プロパルギル Q14 アリル アリル Q14 プロパルギル プロパルギル Q15 メチル n−プロピル Q15 メチル イソプロピル Q15 メチル シクロプロピル Q15 メチル s−ブチル Q15 メチル フェニル Q15 メチル 1−メチル−2−プロペニル Q15 エチル エチル Q15 エチル n−プロピル Q15 エチル イソプロピル Q15 エチル シクロプロピル Q15 イソプロピル 2,2,2−トリフルオロエチル Q15 n−プロピル イソプロピル Q15 n−プロピル シクロプロピル Q15 イソプロピル イソプロピル Q15 イソプロピル シクロヘキシル Q15 イソプロピル フェニル Q15 イソプロピル アリル Q15 アリル アリル
【0031】
【表2】
【0032】 Q6 ピロリジン Q6 ピペリジン Q6 モルホリン Q6 2−メチルピペリジン Q6 2,5−ジメチルピロリジン Q6 2,6−ジメチルピペリジン Q6 2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン Q7 ピペリジン Q7 モルホリン Q7 2,5−ジメチルピロリジン Q7 2,6−ジメチルピペリジン Q8 ピペリジン Q8 モルホリン Q8 2,5−ジメチルピロリジン Q9 ピロリジン Q9 ピペリジン Q9 モルホリン Q10 ピロリジン Q10 ピペリジン Q10 モルホリン Q12 2−メチルピペリジン Q12 2,5−ジメチルピロリジン Q12 2,6−ジメチルピペリジン Q12 2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン Q13 ピロリジン Q13 ピペリジン Q13 モルホリン Q13 2−メチルピペリジン Q13 2,5−ジメチルピロリジン Q13 2,6−ジメチルピペリジン Q13 2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン Q14 ピロリジン Q14 ピペリジン Q14 モルホリン Q14 2−メチルピペリジン Q14 2,5−ジメチルピロリジン Q14 2,6−ジメチルピペリジン Q14 2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン 本発明の式(I)の化合物の製法(a)を、原料とし
て、例えば、1-(5-ピリミジル)-5(4H)-テトラゾリノン
とジエチルカルバモイルクロライドとを用いる場合につ
いて反応式で示せば次のとおりである。
【0033】
【化6】
【0034】製造aにおいて原料として用いられる式(I
I)の化合物は新規な化合物であり、本発明は該式(II)
の化合物及びその製造方法にも関する。
【0035】式(II)の化合物は、例えば、 製法(b):下記式(IV)
【0036】
【化7】
【0037】式中、R3は前記と同義である、で表わさ
れる化合物をトリメチルシリルアジドと反応させたの
ち、水又はアルコール類で加水分解するか、或いは 製法(c):下記式(V) R3−NCO (V) 式中、R3は前記と同義である、で表わされる化合物を
トリメチルシリルアジドとを反応させたのち、水又はア
ルコール類で加水分解するか、或いは 製法(d):下記式(VI)
【0038】
【化8】
【0039】式中、R3は前記と同義であり、R4及びR
5は各々独立してC1-4アルキルを示す、で表される化合
物を四酸化オスミニウムと反応させることにより合成す
ることができる。
【0040】上記製法(b)において原料として用いら
れる式(IV)の化合物は、その少なくとも一部は有機化
学の分野でよく知られている化合物であり(試薬として
一般に市販されているか、文献によりその製法が公知で
ある)、或いは下記式(VII)
【0041】
【化9】
【0042】式中、R3は前記と同義である、で表され
る化合物を、ハロゲン化剤(例えば、塩化チオニル)と
反応させることにより容易に得ることができる。
【0043】上記式(VII)の化合物は有機化学の分野で
よく知られている化合物である。
【0044】式(VII)の化合物の例として、下記の化合
物をあげることができる:5−カルボキシピリミジン、
5−カルボキシ−2,4−ジメトキシピリミジン等。
【0045】上記製法(b)の反応は、Journal of the
Chemical Society, Perkin Transactions 1, 1992,11
01-1104、又はThe Journal of American Chemical Soci
ety,81(7)3076-3079(1959)に記載されているテトラ
ゾリノン類の合成方法に準じて行うことができる。
【0046】上記製法(c)において原料として用いら
れる式(V)の化合物は、少なくともその一部は有機化
学の分野でよく知られている化合物であり、或いは下記
式(VIII): R3−NH3 (VIII) 式中、R3は前記と同義である、で表される化合物をホ
スゲンもしくはダイホスゲンと反応させることにより製
造することができる。この反応は有機化学の分野でよく
知られたものであり、例えば、実験化学講座第4版、日
本化学会編、第14-III巻、1491頁(1992年)丸善発
行に記載された方法に準じて行うことができる。
【0047】上記式(VIII)の化合物の例として、5−
アミノピリミジン、5−アミノ−2−フェニルピリミジ
ン、5−アミノ−2,4−ジメチルピリミジン、5−ア
ミノ−4,6−ジメトキシピリミジン等をあげることが
できる。
【0048】また、式(V)の化合物の例として、5−
イソシアナトピリミジン5−イソシアナト−2−フエニ
ルピリミジン、5−イソシアナト−2,4−ジメチルピ
リミジン、5−イソシアナト−4,6−ジメトキシピリ
ミジン等をあげることができる。
【0049】製法(c)の反応は、例えば、特開平7−
97372号公報に記載されているテトラゾリノン類の
合成方法に準じて行うことができる。
【0050】上記製法(d)において、原料として用い
られる式(VI)の化合物は、例えば、下記製法(f)によ
り製造することができる。
【0051】製法(f):下記式(IX) R3−X (IX) 式中、R3は前記と同義であり、Xはハロゲン、メチル
スルホニル等の脱離基を示す、であらわされる化合物を
下記式(X)
【0052】
【化10】
【0053】式中、R4及びR5は前記と同義である、で
表される化合物と反応させることにより製造することが
できる。
【0054】上記製法(f)において、原料として用い
られる式(IX)の化合物は、有機化学の分野ではよく知
られた化合物で、例えば、下記化合物をあげることがで
きる:2−メチルスルホニルピリミジン、4−メチルス
ルホニルピリミジン、4,5−ジクロルピリミジン、4
−クロル−5−メチルピリミジン、3−メチルスルホニ
ルピリダジン、2−メチルスルホニルピラジン、4、6
−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン、2−
クロル−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ジクロル−6−ジメチルアミノ−1,3,
5−トリアジン等。
【0055】一方、上記製法(f)において、原料とし
て用いられる式(X)の化合物は、前記製法(b)又は
(c)と同様にして合成することができる。即ち、式
(X)の化合物は、例えば、 製法(h):下記式(XI)
【0056】
【化11】
【0057】式中、R4及びR5は前記と同義である、で
表される化合物をトリメチルシリルアジンと触媒量の三
フッ化ホウ素エーテル錯体の存在下に反応させたのち、
水又はアルコール類と加水分解するか、或いは 製法(i):前記式(XI)の化合物をアジ化ナトリウ
ムと極性溶媒中で触媒量の塩化アンモニウムの存在下に
反応させるか、或いは 製法(j):下記式(XII)
【0058】
【化12】
【0059】式中、R4及びR5は前記と同義である、で
表される化合物をトリメチルシリルアジドと反応させた
のち、水又はアルコール類と加水分解することにより製
造することができる。
【0060】上記製法(h)及び(i)において、原料
として用いられる式(XI)の化合物は、有機化学の分
野ではよく知られたイソシアネートであり、例えば、
「有機化合物合成法」第11集、133頁(社団法人
有機化学協会編、技報堂 昭和34年7月15日発行)
に記載されている方法、即ち、対応するアルケンカルボ
ン酸クロライドをアジ化ナトリウムと反応させることに
より得られるアルケンカルボニルアジドを経由して製造
することができる。
【0061】上記製法jにおいて、原料として用いられ
る式(XII)の化合物は、有機化学の分野で知られた
酸クロライドを包含し、例えば、「新実験化学講座」第
14巻1105−1120頁(丸善 昭和52年12月
20日発行)に記載の方法、即ち、式
【0062】
【化13】
【0063】式中、R4及びR5は前記と同義である、で
表わされるアルケンカルボン酸を、ハロゲン化剤と(例
えば、塩化チオニル)反応させることにより容易に得る
ことができる。
【0064】上記式(XIII)の化合物は、例えば、
「新実験化学講座」第14巻921−1000頁(丸善
昭和52年12月20日発行)に記載の方法に従っ
て、対応するアルケンカルボン酸エステルを加水分解す
ることによって容易に得られる。
【0065】一方、前記製法(a)において、原料とし
て用いられる式(III)の化合物は、有機化学の分野では
よく知られている化合物又は試薬として市販されている
化合物であり、その例として、下記の化合物をあげるこ
とができる:ジイソプロピルカルバモイルクロライド及
びブロマイド、ジエチルカルバモイルクロライド及びブ
ロマイド、ジメチルカルバモイルクロライド及びブロマ
イド、N-メチル-N-エチルカルバモイルクロライド及び
ブロマイド、N-メチル-N-n-プロピルカルバモイルクロ
ライド及びブロマイド、N-メチル-N-イソプロピルカル
バモイルクロライド及びブロマイド、N-メチル-N-シク
ロプロピルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N-
メチル-N-s-ブチルカルバモイルクロライド及びブロマ
イド、N-メチル-N-シクロペンチルカルバモイルクロラ
イド及びブロマイド、N-メチル-N-シクロヘキシルカル
バモイルクロライド及びブロマイド、N-メチル-N-フェ
ニルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N-メチル
-N-1-メチル-2-プロペニルカルバモイルクロライド及び
ブロマイド、N-エチル-N-n-プロピルカルバモイルクロ
ライド及びブロマイド、N-エチル-N-イソプロピルカル
バモイルクロライド及びブロマイド、N-エチル-N-シク
ロプロピルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N-
エチル-N-s-ブチルカルバモイルクロライド及びブロマ
イド、N-エチル-N-シクロペンチルカルバモイルクロラ
イド及びブロマイド、N-エチル-N-シクロヘキシルカル
バモイルクロライド及びブロマイド、N-エチル-N-フェ
ニルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N-n-プロ
ピル-N-イソプロピルカルバモイルクロライド及びブロ
マイド、N-n-プロピル-N-シクロプロピルカルバモイル
クロライド及びブロマイド、N-n-プロピル-N-s-ブチル
カルバモイルクロライド及びブロマイド、N-n-プロピル
-N-シクロペンチルカルバモイルクロライド及びブロマ
イド、N-n-プロピル-N-シクロヘキシルカルバモイルク
ロライド及びブロマイド、N-イソプロピル-N-シクロヘ
キシルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N-イソ
プロピル-N-フェニルカルバモイルクロライド及びブロ
マイド、N-イソプロピル-N-アリルカルバモイルクロラ
イド及びブロマイド、N-イソプロピル-N-プロパルギル
カルバモイルクロライド及びブロマイド、N-イソプロピ
ル-N-(2-クロロ-2-プロペニル)カルバモイルクロライド
及びブロマイド、N-イソプロピル-N-(2-メチル-2-プロ
ペニル)カルバモイルクロライド及びブロマイド、N,N-
ジアリルカルバモイルクロライド及びブロマイド、N,N-
ジプロパルギルカルバモイルクロライド及びブロマイ
ド、N,N-ジ(2-クロロエチル)カルバモイルクロライド及
びブロマイド、モルホリノカルボニルクロライド及びブ
ロマイド、2-メチルピペリジノカルボニルクロライド及
びブロマイド、2,5-ジメチルピロリジン-1-イルカルボ
ニルクロライド及びブロマイド、2,6ージメチルピペリジ
ノカルボニルクロライド及びブロマイド、2-メチル-1,
2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イルカルボニルクロラ
イド及びブロマイド、ピロリジン-1-イルカルボニルク
ロライド及びブロマイド、ピペリジノカルボニルクロラ
イド及びブロマイド、2,5-ジメチル-3-ピロリン-1-イル
カルボニルクロライド及びブロマイド等。
【0066】前記製法(a)は、例えば、特開平7−1
18246号公報に記載されているテトラゾリノン類の
製造方法に準じて行うことができる。
【0067】上記製法(a)の反応は、適当な希釈剤中
において実施することができる。用いうる希釈剤の例と
しては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合
によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、
クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、クロ
ルベンゼン、ジクロロベンゼンなど;エーテル類、例え
ば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ-iso
-プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、
ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル(DGM)など;ニト
リル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリルな
ど;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N-メチルピロリド
ン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ヘキサメチル
フォスフォリックトリアミド(HMPA)など;スルホン、ス
ルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、
スルホランなど;塩基、例えば、ピリジン等をあげるこ
とができる。
【0068】製法(a)は酸結合剤の存在下で行うこと
ができ、用いうる酸結合剤には、無機塩基として、アル
カリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重
炭酸塩およびアルコラート等、例えば、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド、カリウ
ムメトキシド、カリウムtert-ブトキシド等;無機アル
カリ金属アミド類、例えば、リチウムアミド、ナトリウ
ムアミド、カリウムアミド等を挙げることができ、ま
た、有機塩基として、第3級アミン類、ジアルキルアミ
ノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミ
ン、トリエチルアミン、1,1,4,4-テトラメチルエチレン
ジアミン(TMEDA)、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチ
ルアニリン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン(DMA
P)、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8-
ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク-7-エン(DBU)等;有機
リチウム化合物、例えば、メチルリチウム、n-ブチルリ
チウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、
フェニルリチウム、ジメチルカッパーリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイソ
プロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、n-
ブチルリチウム・DABCO、n-ブチルリチウム・DBU、n-ブチ
ルリチウム・TMEDA等を挙げることができる。
【0069】製法(a)の反応は実質的に広い温度範囲
内において実施することができるが、一般には、約−3
0〜約200℃、特に約−20〜約130℃の範囲内の温
度において実施することができる。また、該反応は通常
常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧ま
たは減圧下で実施することもできる。 製法(a)は、例えば、式(II)の化合物1モルに対し、
希釈剤例えばトルエン中で、1モル量ないし1.5モル
量の範囲内の式(III)の化合物を、1モル量ないし1.5
モル量の酸結合剤の存在下で反応させることによって行
なうことができ、それによって式(I)の目的化合物を
得ることができる。
【0070】本発明により提供される式(I)の活性化
合物は、後述する生物試験例から明らかなように優れた
除草活性を示し、雑草防除のための除草剤として使用す
ることができる。ここで雑草とは、広義に望ましくない
場所に生育するすべての植物を意味する。本発明の化合
物は、使用濃度によって非選択性または選択性除草剤と
して作用する。
【0071】本発明の活性化合物は、例えば下記の雑草
と栽培植物との間で選択性除草剤として使用できる。
【0072】次の属の双子葉雑草:カラシ(Sinapis)、
マメグンバイナズナ(Lepidium)、ヤエムグラキヌタソ
ウ(Galium)、ハコベ(Stellaria)、アカザ・アリタソウ
(Chenopodium)、イラクサ(Urtica)、ハンゴンソウ・ノ
ボロギク・キオン(Senecio)、ヒユ・ハゲイトウ(Amaran
thus)、スベリヒユ・マツバボタン(Portulaca)、オナモ
ミ(Xanthium)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナギ(Poly
gonum)、ブタクサ(Ambrosia)、ノアザミ・フジアザミ
(Cirsium)、ノゲシ(Sonchus)、ナス・ジャガイモ(Sol
anum)、イヌガラシ(Rorippa)、オドリコソウ(Lamiu
m)、クワガタソウ・イヌノフグリ(Veronica)、チョウセ
ンアサガオ(Datura)、スミレパンジー(Viola)、チシマ
オドロ(Galeopsis)、ケシ(Papaver)、ヤグルマギク
(Centaurea)、ハキダメギク(Galinsoga)、キカシグサ
(Rotala)、アゼナ(Lindernia)等。
【0073】次の属の双子葉栽培植物:ワタ(Gossypiu
m)、ダイズ(Glycine)、フダンソウ・サトウダイコン(B
eta)、ニンジン(Daucus)、インゲンマメ・アオイマダ
(Phaseolus)、エンドウ(Pisum)、ナス・ジャガイモ(S
olanum)、アマ(Linum)、サツマイモ・アサガオ(Ipomo
ea)、ソラマメ・ナンテンハギ(Vicia)、タバコ(Nicoti
ana)、トマト(Lycopersicon)、ナンキンマメ(Arachi
s)、アブラナ・ハクサイ・カブラ・キャベツ(Brassic
a)、アキノノゲシ(Lactuca)、キュウリ・メロン(Cucu
mis)、カボチャ(Cucurbita)等。 次の属の単子葉雑草:ヒエ(Echinochloa)、エノコロ・
アワ(Setaria)、キビ(Panicum)、メヒシバ(Digitari
a)、アワガエリ・チモシー(Phleum)、イチゴツナギ・
スズメノカタビラ(Poa)、ウシノケグザ・トボシガラ
(Festuca)、オヒシバ・シコクビエ(Eleusine)、ドク
ムギ(Lolium)、キツネガヤ・イヌムギ(Bromus)、カラ
スムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、カヤツリグサ
・パピルス・シチトウイ・ハマスゲ(Cyperus)、モロコ
シ(Sorghum)、カモジグザ(Agropyron)、コナギ(Monoc
horia)、テンツキ(Fimbristylis)、オモダカ・クワイ
(Sagittaria)、ハリイ・クログワイ(Eleocharis)、ホ
タルイ・ウキヤグラ・フトイ(Scirpus)、スズメノヒエ
(Paspalum)、カモノハシ(Ischaemum)、ヌカボ(Agros
tis)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、ギョウギシバ
(Cynodon)等。 次の属の単子葉栽培植物:イネ(Oryza)、トウモロコシ
・ホップコーン(Zea)、コムギ(Triticum)、オオムギ
(Hordeum)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Aven
a)、ライムギ(Secale)、モロコシ(Sorghum)、キビ(P
anicum)、サトウキビ・ワセオバナ(Saccharum)、パイ
ナップル(Ananas)、アスパラガス(Asparagus)、ネギ
・ニラ(Allium)等。 本発明の化合物の使用は上記の植物に限定されるもので
はなく、他の植物に対しても同様に適用し得る。また、
本発明の活性化合物は、使用濃度によって、雑草を非選
択的に防除することができ、例えば、工場等の産業用
地、鉄道軌道、道路、植林地、非植林地等において使用
することができる。
【0074】更に、本発明の活性化合物は、多年性植物
栽培において雑草防除に使用することができ、例えば、
植林、観賞用植林、果樹園、ブドウ園、カンキツ果樹
園、ナッツ果樹園、バナナ栽培場、コーヒー栽培場、茶
栽培場、ゴム栽培場、ギネアアブラヤシ栽培場、ココア
栽培場、小果樹園、ホップ栽培地に適用することがで
き、また、一年性植物栽培において選択的雑草防除のた
めに適用することもできる。
【0075】本発明の活性化合物は実際の使用に際して
通常の製剤形態にすることができ、その製剤形態として
は、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、泡沫
剤、ペースト、粒剤、錠剤(ジャンボ剤)、活性化合物浸
潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、ULV[コー
ルドミスト(coldmist)、ウオームミスト (warmmis
t)]等を挙げることができる。
【0076】これらの製剤は、それ自体既知の方法で製
造することができ、例えば、活性化合物を、展開剤、即
ち、液体希釈剤、固体希釈剤又は担体、並びに場合によ
っては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び
/又は泡沫形成剤等と混合することによって製造するこ
とができる。
【0077】液体希釈剤又は担体としては、通常、芳香
族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキル
ナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭
化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン
類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例えば、シ
クロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分
等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコー
ル及びそれらのエーテル、エステル等)、ケトン類(例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン又はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例え
ば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等)、水を挙げることができる。展開剤として水を用い
る場合には、例えば、上記の如き有機溶媒をまた補助溶
媒として使用されることができる。
【0078】固体希釈剤としては、例えば土壌天然鉱物
(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石
英、アタパルガイド、モンモリロナイト又は珪藻土
等)、土壌合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミ
ナ、ケイ酸塩等)などを挙げることができる。
【0079】粒剤のための固体担体としては、例えば、
粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽
石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、
有機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、と
うもろこしの穂軸、タバコの茎等)の細粒体等を挙げる
ことができる。
【0080】乳化剤及び/又は泡沫剤としては、例え
ば、非イオン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ア
ルコールエーテル(例えば、アルキルアリールポリグリ
コールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸
塩、アリールスルホン酸塩等)]、アルブミン加水分解
生成物等を挙げることができる。
【0081】分散剤としては、例えば、リグニンサルフ
ァイト廃液、メチルセルロース等が包含される。
【0082】固着剤も製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用
することができ、用いうる固着剤としては、例えば、カ
ルボキシメチルセルロース、天然及び合成ポリマー(例
えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコールそしてポリ
ビニルアセテート等)などを挙げることができる。
【0083】着色剤を配合することもでき、用いること
のできる着色剤としては、例えば、無機顔料(例えば、
酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーなど)、アリザ
リン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のよう
な有機染料、及び更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コ
バルト、モリブデン、亜鉛などの金属の塩のような微量
要素等を挙げることができる。
【0084】該製剤は、一般には、本発明の活性化合物
を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%含
有することができる。
【0085】本発明の活性化合物は、それ自体で又はそ
れらの製剤形態で、雑草防除のために使用することがで
き、また、公知の除草剤との混合剤としても使用でき、
該混合剤は予め調製された最終的製剤形態であってもよ
く、或いは使用時にタンクミックスしたものであっても
よい。
【0086】混合剤として本発明の活性化合物と組合わ
せることのできる公知除草剤としては下記のものを例示
することができる:禾穀類栽培における雑草防除に対し
て、4-アミノ-6-(1,1-ジメチルエチル)-3-エチルチオ-
1,2,4-トリアジン-5(4H)-オン、1-アミノ-6-エチルチオ
-3-(2,2-ジメチルプロピル)-1,3,5-トリアジン-2,4(1H,
3H)-ジオン、又はN-(2-ベンゾチアゾリル)-N,N'-ジ
メチルウレア等;さとうきび栽培における雑草防除に対
して、4-アミノ-3-メチル-6-フェニル-1,2,4-トリアジ
ン-5(4H)-オン等;大豆栽培における雑草防除に対し
て、4-アミノ-6-(1,1-ジメチルエチル)-3-メチルチオ-
1,2,4-トリアジン-5(4H)-オン等。
【0087】驚くべきことに、本発明の化合物のいくつ
かの混合剤はまた相乗効果を示す。
【0088】本発明の活性化合物は、そのまま直接施用
するか、又は散布用調製液、乳剤、懸濁剤、粉剤、ペー
スト、粒剤のような製剤形態で施用するか、又は更に希
釈して調製された使用形態で施用することができる。活
性化合物の施用は、例えば、液剤散布(watering)、噴
霧(spraying atomising)、散粒等の方法で行なうこと
ができる。
【0089】本発明の活性化合物の施用は、植物の発芽
前及び発芽後のいずれの時期においても行なうことがで
きる。また、それらは播種前に土壊混和することもでき
る。本発明の活性化合物の施用量は、実質範囲内でかえ
ることができ、それは望むべき効果の性質によって基本
的に異なるが、一般的には、例えば、1ヘクタール当
り、活性化合物として約0.001〜約10kg、好まし
くは約0.01〜約5kgの範囲内とすることができる。
【0090】
【実施例】次に、本発明の化合物の製造及び除草剤とし
ての効果を下記の実施例によりさらに具体的に説明する
が、本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
【0091】製造実施例 合成例 1(式(I)の化合物の合成)
【0092】
【化14】
【0093】1−(5−ピリミジル)−5(4H)−テ
トラゾリノン(1.0g)とジエチルカルバモイルクロ
ライド(0.9g)と4−ジメチルアミノピリジン
(0.9g)とをアセトニトリル(15ml)に懸濁
し、60℃にて6時間加熱撹拌した。塩をろ去後、減圧
下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液:クロロフォルム)に付し、1−(5−
ピリミジル)−4−(N,N−ジエチルカルバモイル)
−5(4H)−テトラゾリノン(0.9g)を得た。融
点56−58℃。
【0094】上記合成例1と同様にして、下記第3表に
示す化合物を得た。合成例1の化合物も併せて第3表に
示す。
【0095】
【表3】
【0096】合成例 2(式(I)の製造原料(式(I
I)の化合物)の合成)
【0097】
【化15】
【0098】1−(4、6−ジメトキシ−2−ピリミジ
ル)−4−(2−メチル−1−プロペニル)−5(4
H)−テトラゾリノン(1.4g)と過ヨウ素酸ナトリ
ウム(3g)と四酸化オスミニウム(0.1g)を水
(30ml)と1,4−ジオキサン(80ml)の混合
溶液に加え、室温下、一日撹拌する。反応終了後、反応
混合液を塩化メチレンで抽出し、有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクラマトグラフィー(クロロフォルム:エタノール=
10:1)に付し、1−(4、6−ジメトキシ−2−ピ
リミジル)−5(4H)−テトラゾリノン(0.8g)
を得た。融点 164.5〜165℃。
【0099】同様にして、1−(5−クロロ−4−ピリ
ミジル)−5(4H)−テトラゾリノン(融点 131
〜133 ℃)、1−(4,6−ジメトキシ−2−s−
トリアジニル)−5(4H)−テトラゾリノン(融点
86〜89.5 ℃)、及び1−(4,6−ビス(ジメ
チルアミノ)−2−s−トリアジニル)−5(4H)−
テトラゾリノン(融点 264〜265 ℃)を得た。
【0100】合成例3 (合成例2の製造原料の合成)
【0101】
【化16】
【0102】1−(2−メチル−1−プロペニル)−5
(4H)−テトラゾリノン(1.4g)とジメチルホル
ムアミド(30ml)の混合物に水素化ナトリウム
(0.4g,60% in oil)を加える。1時間撹拌
後、4、6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミ
ジン(2.2g)を加え、80〜100℃にて8時間撹
拌する。減圧下溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム:エタノール=15:
1)に付し、1−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジ
ル)−4−(2−メチル−1−プロペニル)−(4H)
−テトラゾリノン(1.5g)を得た。融点 84〜8
6℃。
【0103】4、6−ジメトキシ−2−メチルスルホニ
ルピリミジンの代わりに、2−クロル−4,6−ジメト
キシ−s−トリアジンを用い、1−(4,6−ジメトキ
シ−s−トリアジニル)−4−(2−メチル−1−プロ
ペニル)−(4H)−テトラゾリノンを得た。融点 1
27〜130℃。
【0104】4、6−ジメトキシ−2−メチルスルホニ
ルピリミジンの代わりに、4,5−ジクロルピリミジン
を用い、1−(5−クロル−4−ピリミジル)−4−
(2−メチル−1−プロペニル)−(4H)−テトラゾ
リノンを得た。屈折率 n20 D=1.5722。
【0105】参考例1(合成例3の製造原料の合成)
【0106】
【化17】
【0107】氷冷下、トリメチルシリルアジド(11.
5g)に、3,3−ジメチルアクリル酸クロライド(3
g)を滴下する。8時間加熱還流後、減圧下過剰のトリ
メチルシリルアジドと生成したクロロトリメチルシラン
を留去する。残渣にメタノールを加え撹袢した。その
後、メタノールを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム:エタノール=15:
1)に付し、1−(2−メチル−1−プロペニル)−5
(4H)−テトラゾリノン(2.2g)を得た。融点7
4.5〜75℃。
【0108】合成例4(式(I)の製造原料(式(I
I)の化合物)の合成)
【0109】
【化18】
【0110】ダイホスゲン(6.0g)と酢酸エチル
(100ml)との混合物に、氷冷下、5−アミノピリ
ミジン(2.85g)の酢酸エチル(60ml)溶液を
滴下する。6時間加熱還流後、減圧下に溶媒を留去す
る。得られた残渣とトリメチルシリルアジド(11g)
とを混合し、30時間加熱還流した。減圧下過剰のトリ
メチルシリルアジドを留去する。残渣にメタノールを加
え撹拌した、その後メタノールを留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:エタノ
ール=15:1)に付し、1−(5−ピリミジル)−5
(4H)−テトラゾリノン(3.2g)を得た。融点
211〜213℃。
【0111】合成例5(式(I)の製造原料(式(I
I)の化合物の合成)
【0112】
【化19】
【0113】4,6−ジメトキシピリミジン−5−カル
ボン酸(3.7g)と無水ピリミジン(1.6g)の無
水エーテル(50ml)溶液に、氷冷下、塩化チオニル
(2.4g)を滴下し、同温度で3時間撹拌する。析出
するピリジン・塩酸塩を濾去後、溶媒を留去する。得ら
れた残渣にトリメチルシリルアジド(7g)を加え、3
0時間加熱還流した。減圧下過剰のトリメチルシリルア
ジドを留去する。残渣にメタノールを加え撹拌した。そ
の後メタノールを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム:エタノール=15:
1)に付し、1−(4,6−ジメトキシ−5−ピリミジ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン(3.5g)を得
た。融点 172〜173.5℃。
【0114】生物試験例 試験例1(畑地雑草に対する発芽前土壌処理試験) 調合剤の調製 担体: アセトン5重量部 乳化剤: ベンジルオキシポリグリコ−ルエ−テル1重
量部 活性物質の調合剤は、1重量部の活性化合物と、上記の
分量の担体および乳化剤とを混合することにより、乳剤
として得られる。その調合剤の所定薬量を水で希釈して
薬液とする。
【0115】試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた120cm2ポットの
表層に、ヒエ及びイヌビユの各種子を播種覆土し、上記
方法により調製した所定量の薬液を各試験ポットの土壌
表層に均一に散布した。散布4週間後に除草効果を調査
した。
【0116】本試験において、例えば、化合物番号2、
5及び6の本発明化合物は、薬量1.0kg/haでヒ
エ及びイヌビユに対し100%の除草率を示した。
【0117】試験例2(畑地雑草に対する発芽後茎葉処
理試験) 試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた120cm2ポットに
ヒエ及びイヌビユの種子を播き覆土した。播種覆土10
日後(雑草は平均2葉期)に、上記試験例1と同様にし
て調製した所定量の薬液を各試験ポットの供試植物の茎
葉部に均一に散布した。散布3週間後に除草効果を調査
した。
【0118】本試験において、例えば、化合物番号5及
び6の本発明化合物は、薬量2.0kg/haでヒエ及
びイヌビユに対し90%以上の除草率を示した。
【0119】製剤実施例 製剤例1(粒剤) 本発明化合物No.3(10部)、ベントナイト(モンモ
リトナイト)(30部)、タルク(滑石)(58部)及
びリグニンスルホン酸塩(2部)の混合物に、水(25
部)を加え、良く捏化し、押し出し式造粒機により、1
0〜40メッシュの粒状として、40〜50℃で乾燥し
て粒剤とする。
【0120】製剤例2(粒剤) 0.2〜2mmに粒度分布を有する粘土鉱物粒(95
部)を回転混合機に入れ、回転下、液体希釈剤とともに
化合物番号1の本発明化合物(5部)を噴霧し均等に湿
らせた後、40〜50℃で乾燥し粒剤とする。
【0121】製剤例3(乳剤) 化合物番号3の本発明化合物(30部)、キシレン(5
部)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
(8部)及びアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム
(7部)を混合攪拌して乳剤とする。
【0122】製剤例4(水和剤) 化合物番号5の本発明化合物(15部)、ホワイトカー
ボン(含水無結晶酸化ケイ素微粉末)と粉末クレーとの
混合物(1:5)(80部)、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(2部)及びアルキルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウムホルマリン重合物(3部)を粉末混合
し、水和剤をする。
【0123】製剤例 (水和顆粒) 化合物番号2の本発明化合物(20部)、リグニンスル
ホン酸ナトリウム(30部)、ベントナイト(15部)
及び焼成ケイソウ土粉末(35部)を十分に混合し、水
を加え、0.3mmのスクリーンで押し出し乾燥して、
水和顆粒とする。
【0124】
【発明の効果】本発明の新規な除草性テトラゾリノン誘
導体は、上記実施例に示したとおり、一般的製法により
容易に合成することができるとともに、除草剤として有
効な作用を現す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/04 239 C07D 403/04 239 241 241 249 249 403/06 207 403/06 207 403/14 207 403/14 207 //(C07D 401/14 211:10 239:26 257:04) (C07D 401/14 211:10 237:08 257:04) (C07D 401/14 215:06) (C07D 403/14 207:06 239:26 257:04) (C07D 403/14 207:06 239:52 257:04) (C07D 403/14 207:06 237:08 239:52 257:04) (C07D 403/14 215:06 239:26 257:04) (72)発明者 峯岸 なつこ 栃木県小山市若木町1−9−31 (72)発明者 山岡 達也 栃木県小山市大字神鳥谷934−7 (72)発明者 上野 知恵子 栃木県小山市稲葉郷258−1 (72)発明者 渡辺 亮 栃木県小山市間々田250−3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 式中、 R1及びR2は各々独立してアルキル、ハロアルキル、シ
    クロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニ
    ル、又は場合により置換されていてもよいフェニルを示
    すか、或いはR1とR2はそれらが結合している窒素原子
    と共に5員又は6員の複素環を形成し、該複素環はベン
    ゾ縮合していてもよく、そしてさらに場合により1つ又
    は複数のC1-4アルキルによって置換されていてもよ
    く、 R3は2個又は3個の窒素原子と炭素原子からなる6員
    の複素芳香環式基を示し、該基は場合によりハロゲン、
    1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチ
    オ、ジ(C1-4)アルキルアミノ又はフェニルによって
    置換されていてもよい、で表される化合物。
  2. 【請求項2】 R1及びR2が各々独立してC1-4アルキ
    ル、C1-4ハロアルキル、シクロプロピル、シクロペン
    チル、シクロヘキシル、C2-4アルケニル、C2-4ハロア
    ルケニル、C3-4アルキニル、又はフェニルを示すか、
    或いはR1とR2がそれらが結合している窒素原子と共
    に、ピロリジン-1-イル、2,5-ジメチルピロリジン-1-イ
    ル、3-ピロリン-1-イル、2,5-ジメチル-3-ピロリン-1-
    イル、ピペリジノ、2-メチルピペリジノ、2,6-ジメチル
    ピペリジノ、ピペラジン-1-イル、モルホリノ、1,2,3,4
    -テトラヒドロキノリン-1-イル又は2-メチル-1,2,3,4-
    テトラヒドロキノリン-1-イルを形成し、 R3がピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,
    3,5−トリアジニルを示し、該基は場合により塩素、
    1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチ
    オ、ジ(C1-4アルキル)アミノ又はフェニルによって置
    換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1及びR2が各々独立してC1-4アルキ
    ル、C1-4ハロアルキル、シクロプロピル、シクロペン
    チル、シクロヘキシル、C2-4アルケニル、C2-4ハロア
    ルケニル、C3-4アルキニル又はフェニルを示すか、或
    いはR1とR2がそれらが結合している窒素原子と共に、
    ピロリジン-1-イル、2,5-ジメチルピロリジン-1-イル、
    3-ピロリン-1-イル、2,5-ジメチル-3-ピロリン-1-イ
    ル、ピペリジノ、2-メチルピペリジノ、2,6-ジメチルピ
    ペリジノ、ピペラジン-1-イル、モルホリノ、1,2,3,4-
    テトラヒドロキノリン-1-イル又は2-メチル-1,2,3,4-テ
    トラヒドロキノリン-1-イルを形成し、 R3がピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル又は1,
    3,5−トリアジニルを示し、該基は場合により塩素、
    メチル、メトキシ、メチルチオ、ジメチルアミノ又はフ
    ェニルによって置換されていてもよい請求項1又は2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
    を有効成分として含有する除草剤。
  5. 【請求項5】 式: 【化2】 式中、R3は2個又は3個の窒素原子と炭素原子からな
    る6員の複素芳香環式基を示し、該基は場合によりハロ
    ゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキ
    ルチオ、ジ(C1-4アルキル)アミノ又はフェニルによ
    って置換されていてもよい、で表される化合物。
  6. 【請求項6】 R3がピリミジニル、ピラジニル、ピリ
    ダジニル又は1,3,5−トリアジニルを示し、該基は場
    合により塩素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C
    1-4アルキルチオ、ジ(C1-4)アルキルアミノ又はフェ
    ニルによって置換されていてもよい請求項5に記載の化
    合物。
JP8078069A 1995-10-31 1996-03-07 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤 Pending JPH09183770A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078069A JPH09183770A (ja) 1995-10-31 1996-03-07 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤
EP96116754A EP0771797A1 (en) 1995-10-31 1996-10-18 1-Azinyl-tetrazolinone herbicides
AU70381/96A AU7038196A (en) 1995-10-31 1996-10-24 1-azinyl-tetrazolinones
US08/736,867 US5776858A (en) 1995-10-31 1996-10-25 1-azinyl-tetrazolinones
CA002188990A CA2188990A1 (en) 1995-10-31 1996-10-28 1-azinyl-tetrazolinones
KR1019960049518A KR970021067A (ko) 1995-10-31 1996-10-29 1-아지닐-테트라졸리논
BR9605387A BR9605387A (pt) 1995-10-31 1996-10-31 1-azinil-tetrazolinonas

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30518795 1995-10-31
JP7-305187 1995-10-31
JP8078069A JPH09183770A (ja) 1995-10-31 1996-03-07 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183770A true JPH09183770A (ja) 1997-07-15

Family

ID=26419142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078069A Pending JPH09183770A (ja) 1995-10-31 1996-03-07 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5776858A (ja)
EP (1) EP0771797A1 (ja)
JP (1) JPH09183770A (ja)
KR (1) KR970021067A (ja)
AU (1) AU7038196A (ja)
BR (1) BR9605387A (ja)
CA (1) CA2188990A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082707A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Fujifilm Corp 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
JP2013535434A (ja) * 2010-07-15 2013-09-12 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 有害生物防除剤としての新規複素環式化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017853A (en) 1996-07-16 2000-01-25 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidal 1-substituted methyl-tetrazolinones
JP2000327668A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体
AU2001241167A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-24 Nissan Chemical Industries Ltd. Carbamoyltetrazolinones and herbicides
AR052342A1 (es) * 2004-12-21 2007-03-14 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados sustituidos de triazolona,tetrazolona e imidazolona con actividad selectiva antagonista de alfa2c-adenoreceptores
EP3159331A1 (en) 2010-05-05 2017-04-26 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolones as inhibitors of fatty acid synthase
WO2016029439A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Henkel (China) Company Limited Organosilicon modified photoinitiator and photo-curable adhesive composition thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019152A (en) * 1983-12-09 1991-05-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US4830661A (en) * 1983-12-09 1989-05-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
US4826529A (en) * 1983-12-09 1989-05-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
US5003075A (en) * 1983-12-09 1991-03-26 Uniroyal Chemical Company, Inc. Preparation of substituted tetrazolinones
US4618365A (en) * 1983-12-09 1986-10-21 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
JP3102953B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途
JP3102952B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3102954B2 (ja) 1992-06-03 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−置換フェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3505195B2 (ja) * 1992-07-09 2004-03-08 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JPH0630601A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Mitsuaki Kawamura ショベル
JP2822143B2 (ja) * 1993-02-25 1998-11-11 日本バイエルアグロケム株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP3670314B2 (ja) * 1993-08-05 2005-07-13 バイエルクロップサイエンス株式会社 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
JPH0782258A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Nippon Bayeragrochem Kk 1−置換−テトラゾール−5−オン類の製造方法
JP3390499B2 (ja) 1993-09-30 2003-03-24 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の製造方法
JP3571751B2 (ja) 1994-03-18 2004-09-29 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP3694051B2 (ja) * 1994-07-12 2005-09-14 バイエルクロップサイエンス株式会社 1−ピリジルテトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH0899975A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Nippon Bayeragrochem Kk 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤
EP0708097A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-24 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidally active tetrazolinones
JPH08225547A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性 1−シクロアルケニルテトラゾリノン類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535434A (ja) * 2010-07-15 2013-09-12 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 有害生物防除剤としての新規複素環式化合物
JP2013082707A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Fujifilm Corp 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR9605387A (pt) 1998-07-28
CA2188990A1 (en) 1997-05-01
KR970021067A (ko) 1997-05-28
US5776858A (en) 1998-07-07
EP0771797A1 (en) 1997-05-07
AU7038196A (en) 1997-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097116B2 (ja) 除草剤としてのスルホンアニリド類の使用
JP3102953B2 (ja) 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途
JPS63112582A (ja) イミダゾ−ピロロ−ピリジン誘導体
JP3102954B2 (ja) 除草性1−(3−ハロ−4−置換フェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3694051B2 (ja) 1−ピリジルテトラゾリノン誘導体および除草剤
JP3102952B2 (ja) 除草性1−(3−ハロ−4−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾリノン誘導体
JPH09183770A (ja) 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤
HU200332B (en) Herbicide compositions containing substituted triazolinon derivatives as active component and process for producing substituted triazolinon derivatives
JPH08134046A (ja) テトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH04305571A (ja) ビスアジニル化合物
EP0728750B1 (en) 1-Cycloalkenyltetrazolinones
JPH09100272A (ja) 除草性チオカルバモイルテトラゾリノン類
JPH08193074A (ja) 除草性1−シクロプロピルテトラゾリノン類
JPH08259547A (ja) 除草性1−アルケニルテトラゾリノン類
JPH0449279A (ja) 除草性2,4,6―トリ置換芳香族ヘテロ環類
HU195963B (en) Herbicides containing as reagent derivatives of benzodisultam and process for production of the reagents
HU194545B (en) Herbicides containing as reagent derivatives of 1-/2-oxiamino-sulphonil-phenil-sulphonil/-3-heteroaryl-carbamide and process for production of the reagents
JPS63287782A (ja) アネル化(チオ)ヒダントイン類
JP2000327668A (ja) テトラゾリノン誘導体
JPH09143170A (ja) テトラゾリルオキシアセトアミド類及び除草剤
JPH06293743A (ja) 除草性ピリミジニルオキシ/トリアジニルオキシアルカノール誘導体
JPH08119950A (ja) テトラゾリノン類及びその除草剤としての利用
JPH0499767A (ja) 3―ベンゾイルピリジン0―ベンジルオキシム類の除草剤としての利用
JP2000256331A (ja) テトラゾリノン誘導体および除草剤としてのその用途
JPH1081674A (ja) テトラゾリノン類及び除草剤