JP3571751B2 - テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用 - Google Patents

テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用 Download PDF

Info

Publication number
JP3571751B2
JP3571751B2 JP07284794A JP7284794A JP3571751B2 JP 3571751 B2 JP3571751 B2 JP 3571751B2 JP 07284794 A JP07284794 A JP 07284794A JP 7284794 A JP7284794 A JP 7284794A JP 3571751 B2 JP3571751 B2 JP 3571751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicidal
compound
weight
genus
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07284794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258230A (ja
Inventor
敏男 五島
整志 伊藤
幸喜 渡辺
晋一 奈良部
顯彦 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP07284794A priority Critical patent/JP3571751B2/ja
Priority to EP95103163A priority patent/EP0672663B1/en
Priority to DE69517837T priority patent/DE69517837T2/de
Priority to ES95103163T priority patent/ES2148364T3/es
Priority to TW084102176A priority patent/TW340035B/zh
Priority to US08/403,168 priority patent/US5541336A/en
Priority to KR1019950005388A priority patent/KR100365075B1/ko
Priority to CN95103007A priority patent/CN1058489C/zh
Priority to HU9500807A priority patent/HU215497B/hu
Publication of JPH07258230A publication Critical patent/JPH07258230A/ja
Priority to US08/646,428 priority patent/US5635446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3571751B2 publication Critical patent/JP3571751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用に関する。
詳しくは、水田用除草剤として特異的に高い活性を示す新規テトラゾリノン類、その製法及び水田用除草剤としての利用、並びに該テトラゾリノン類と各種除草性化合物とを有効成分とする水田用除草剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ある種のテトラゾリノン誘導体が除草活性を有することはすでに知られている。(特開昭62−12767号、特開昭60−146879号、米国特許4956469号、米国特許5019152号及び同5003075号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題と手段】
除草剤の開発に当たっては、作物と雑草の薬剤に対する夫々の感受性の差に基づいて、選択性除草活性作用を見い出すことが、最も重要な要素であり、従って、作物に対する薬害は、致命的であり、この点から除草効果と薬害との二つの要素を同時に満たす活性化合物の開発が、要望されており、除草効果は高いが薬害も強い、又は薬害はないが、除草効果も低いという、一方のみの要素では実際上、価値のないものである。
本発明者等も、この条件を満たす新しい活性化合物を見い出すべく研究を行ない、下記式(I)で表わされるテトラゾリノン類を合成することに成功した。

【化4】
Figure 0003571751
式中、
Yは水素原子、ブロム又はメチルを示し、
はエチル又はn−プロピルを示し、そして
はシクロペンチル又はシクロヘキシルを示す、
但しRとRの炭素数の和は7又は8である。
【0004】
本発明化合物は、例えば、下記の方法、
a)式
【化5】
Figure 0003571751
式中、Yは前記と同じ、
で表わされる化合物と、

【化6】
Figure 0003571751
式中、RおよびRは前記と同じ、
halはクロル、ブロム等の脱離基を示す、
で表される化合物とを反応させることにより得られる。
【0005】
本発明式(I)の化合物は強力な除草活性を示す。詳しくは、
意外にも、驚くべきことに、本発明によれば、式(I)のテトラゾリノン類は、特開昭62−12767号、特開昭60−146879号、米国特許4956469号、米国特許5019152号及び同5003075号の発明に概念上包含されるものであるが、式(I)で特定される本発明化合物は、これらの明細書には具体的に記載されていない新規化合物である。そして、これらに記載されている公知化合物に比して、実質的に極めて卓越した除草作用を現し、そして特に水田雑草に対して優れた除草作用をしめすと同時に水稲に対し、薬害を現わさない理想的な水稲用選択性除草活性化合物である。
【0006】
本発明式(I)において、その好ましい例は、
Yが水素原子又はメチルを示し、
がエチル又はn−プロピルを示し、そして
がシクロペンチル又はシクロヘキシルを示す、
但し、RとRの炭素数の和が、7又は8であるところの化合物をあげることができる。
【0007】
本発明式(I)の化合物として、後記実施例にあげた化合物に加え、次の化合物を列記することができる。
1−(2−ブロモフェニル)−4−(N−シクロペンチル−N−エチルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−ブロモフェニル)−4−(N−シクロペンチル−N−n−プロピルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−ブロモフェニル)−4−(N−シクロヘキシル−N−エチルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−4−(N−シクロペンチル−N−n−プロピルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−4−(N−シクロヘキシル−N−エチルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン。
【0008】
上記製法a)に於いて、原料として、例えば、1−(2−ブロモフェニル)−5(4H)−テトラゾリノンとN−シクロヘキシル−N−エチルカルバモイルクロライドとを用いると下記反応式で表される。
【化7】
Figure 0003571751
【0009】
上記製法a)に於いて、原料の式(II)の化合物は、前記Yの定義に基づいたものを示し、好ましくは、前記Yの好ましい定義に基づいたものを示す。式(II)の化合物は、The Journal of Organic Chemistry(ザ ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー)Vol.45,No.21,1980年の5130−5136頁、又は、The Journal of American Chemical Society(ザ ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイエティー)Vol.81,No.7,1980年の3076−3079頁に記載されている方法に準じ合成することができる。式(II)の化合物の代表例として、下記の化合物をあげることができる。
1−(2−ブロモフェニル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2,6−ジブロモフェニル)−5(4H)−テトラゾリノン。
【0010】
上記製法a)に於いて、原料の式(III)の化合物は、前記RおよびRの定義に基づいたものを示し、好ましくは、前記RおよびRのそれぞれ好ましい定義に基づいたものを示す。
式(III)の化合物は、有機化学の分野ではよく知られている化合物でその例として、下記の化合物をあげることができる。
N−シクロペンチル−N−エチルカルバモイルクロライド、
N−シクロペンチル−N−n−プロピルカルバモイルクロライド、
N−シクロヘキシル−N−エチルカルバモイルクロライド。
【0011】
上記製法a)の実施に際しては、適当な希釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることができる。
斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン;その他、エーテル類例えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM);その他、ニトリル類例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル;その他、酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリツクトリアミド(HMPA);その他、スルホン、スルホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン;その他、および塩基例えば、ピリジン等をあげることができる。
【0012】
製法a)は、酸結合剤の存在下で行うことができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアルカリ金属の炭酸塩、及び重炭酸塩、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを例示することができる。有機塩基として第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げることができる。
更に、選択的に、目的化合物を合成するために、4−ジメチルアミノピリジンを触媒及び/又は酸結合剤として用いることができる。
【0013】
製法a)は、実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般には、約−30〜約200℃、好ましくは、約−20〜約130℃で実施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧または減圧下で操作することもできる。
製法a)を実施するにあたっては、例えば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤例えばトルエン中、1モル量乃至1.2モル量の式(III)の化合物を、1モル量乃至1.2モル量の酸結合剤及び4−ジメチルアミノピリジンの存在下で反応させることによって目的化合物を得ることができる。
【0014】
本発明式(I)の化合物は水田用除草剤として使用することができる。
更には、本発明式(I)の化合物と、除草性スルホンアミド類、除草性ピラゾール類、除草性プロピオンアニリド類、除草性トリアジン類、除草性カーバメート類、除草性ジフェニルエーテル類、除草性ピリミジン類及び除草性酸アミド類より成る群より選ばれる少なくとも一種とを、有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物が特に高い除草活性をもつことをも、見い出した。
驚くべきことには、本発明の除草剤組成物は、各活性化合物を夫々、単独に使用した場合と比較し、それらの単独での効果の和よりも、実質的に高い除草効果を現わし、そしてその結果、雑草防除を行なうに際し、これまで用いてきた個々の薬剤濃度を、実質的に減じることが可能となり、同時に巾広い除草スペクトルを獲得できること、又処理適期巾が長期に亘り、また例えば、水稲栽培に於いては、移植直後の雑草発生始期から生育期まで優れた除草効果を現わすこと、かつ効力持続性が長期に及び、残効性に優れ、イネに対する薬害もなく優れた除草効果を現わす。
【0015】
除草性スルホンアミド類の具体例としては、例えば、
N−2−ビフェニリルスルホニル N′−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア、
エチル 5−〔3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニル〕−1−メチルピラゾール−4−カルボキシレート、
メチル 2−〔3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニルメチル〕ベンゾエート、
3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−〔2−(2−メトキシエトキシ)−フェニルスルホニル〕ウレア、
N−(2−クロロイミダゾール〔1,2−a〕ピリジン−3−イル−スルホニル)−N′−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル)ウレア、
N′−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−N″−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−N′′′−(4−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−イル−スルホニル)−グアニジン、及び
N−(2−シクロプロピルカルボニルフェニルスルファモイル)−N′−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアを例示できる。
これらの化合物も、よく知られた化合物である。(特公昭59−481、特開昭57−112379、同57−56452、同59−122488、特開平1−38091、同1−70475参照)
【0016】
除草性ピラゾール類の具体例としては、例えば、
4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルp−トルエンスルホネート、
2−〔4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イル〕アセトフェノン、及び
2−〔4−(2,4−ジクロロ−m−トルオイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシ〕−4−メチルアセトフェノンを例示できる。
除草性プロピオンアニリド類の具体例としては、例えば、
2−(β−ナフチルオキシ)プロピオンアニリド、及び
(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−トリルオキシ)プロピオンアニリドを例示できる。
除草性トリアジン類の具体例としては、例えば、
2,4−ビス(エチルアミノ)−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、及び
2−エチルアミノ−4−(1,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジンを例示できる。
【0017】
除草性カーバメート類の具体例としては、例えば、
S−p−クロロベンジル ジエチルチオカーバメート、
S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−1−カーボチオエート、及び
S−ベンジル 1,2−ジメチルプロピル(エチル)チオカーバメートを例示できる。
除草性ジフェニルエーテル類の具体例としては、例えば、
2,4,6−トリクロロフェニル−4′−ニトロフェニルエーテル、及び
2,4−ジクロロフェニル−3′−メトキシ−4′−ニトロフェニルエーテルを例示できる。
除草性酸アミド類の具体例としては、例えば、
(RS)−2−ブロモ−N−(α,α−ジメチルベンジル)−3,3−ジメチルブチルアミドを例示できる。
除草性ピリミジン類の具体例としては、例えば、メチル 2−〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)オキシ〕−6−〔1−(メトキシイミノ)エチル〕−ベンゾエートを例示できる。
上記活性化合物類は、Pesticide Manual(ペスティサイド
マニュアル)、1991年、The British Crop Protect Council発行に記載される公知除草性化合物である。
また、除草性ピリミジン類の例示化合物は、BCPC Weeds 1993,Brighton,Nov.22−25th,1993,vol.1.,Ref.2−bに記載の公知除草性化合物である。
【0018】
本発明の除草剤組成物に於いて、活性成分の混合重量比は、比較的広い範囲内で変えることができる。
一般には、式(I)の化合物1重量部当り、除草性スルホンアミド類を0.01〜2重量部、好ましくは、0.05〜1重量部、
除草性ピラゾール類を2.5〜35重量部、好ましくは、3〜15重量部、
除草性プロピオンアニリド類を0.6〜50重量部、好ましくは、2.0〜28重量部、
除草性トリアジン類を0.06〜10重量部、好ましくは、0.15〜6重量部、
除草性カーバメート類を3〜15重量部、好ましくは、5〜10重量部、
除草性ジフェニルエーテル類を5〜35重量部、好ましくは、7〜15重量部、除草性ピリミジン類を0.01〜2重量部、好ましくは、0.1〜1重量部、
及び
除草性酸アミド類を3.5〜25重量部、好ましくは、4.0〜10重量部が夫々使用されることができる。
【0019】
本発明による混合組成物は強力な除草効果を現わす。従って、該組成物は、除草剤組成物として使用でき、特には水稲用選択性除草剤として使用することが好適である。
本発明の除草剤、及び除草剤組成物は、例えば次の水田雑草に対し、使用できる。
次の属の双子葉植物: タデ属(Polygonum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、タウコギ属(Bidens)、アブノメ属(Dopatrium)、タカサブロウ属(Eclipta)、ミゾハコベ属(Elatine)、オオアブノメ属(Gratiola)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、ミズキンバイ属(Ludwigia)、セリ属(Oenanthe)、キンポウゲ属(Ranunculus)、サワトウガラシ属(Deinostema)。
次の属の単子葉植物: ヒエ属(Echinochloa)、キビ属(Panicum)、スズメノカタビラ属(Poa)、カヤツリグサ属(Cyperus)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、クワイ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、ヘラオモダカ属(Alisma)、イボクサ属(Aneilema)、スブタ属(Blyxa)、ホシクサ属(Eriocaulon)、ヒルムシロ属(Potamogeton)。
【0020】
具体的には例えば次の水田雑草に関して使用できる。
植物名 ラテン名
双子葉植物
キカシグサ Rotala indica Koehne
アゼナ Lindernia procumbens Philcox
チヨウジタデ Ludwigia prostrata Roxburgh
ヒルムシロ Potamogeton distinctus A. Benn
ミゾハコベ Elatine triandra Schk
セリ Oenanthe javanica
単子葉植物
タイヌビエ Echinochloa oryzicola Vasing
コナギ Monochoria vaginalis Presl
マツバイ Eleocharis acicularis L.
クログワイ Eleocharis Kuroguwai Ohwi
タマガヤツリ Cyperus difformis L.
ミズガヤツリ Cyperus serotinus Rottboel
ウリカワ Sagittaria pygmaea Miq
ヘラオモダカ Alisma canaliculatum A. Br. et Bouche
ホタルイ Scirpus juncoides Roxburgh
しかしながら、本発明の除草剤、及び除草剤組成物の使用はこれら雑草に全く限定されず、他の水田雑草に対しても同じように適用できる。
【0021】
本発明の除草剤、及び除草剤組成物は通常の製剤形態にすることができる。そして斯る形態としては、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、粉剤、可溶性粉剤、粒剤、錠剤、懸濁エマルジョン濃厚物、重合体物質中のマイクロカプセル、ジャンボ剤を挙げることができる。
これらの製剤は公知の方法で製造することができる。斯る方法は、例えば、活性化合物を、拡展剤、即ち、液体希釈剤及び/又は固体希釈剤、必要な場合には界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合することによって行なわれる。
【0022】
拡展剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒は、また補助溶媒として使用されることができる。液体希釈剤としては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類又は塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘキサン等又はパラフィン類(例えば鉱油留分、鉱物及び植物油等)〕、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエーテル及びエステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等)そして水も挙げることができる。
【0023】
固体希釈剤としては、アンモニウム塩及び土壌天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト、又は珪藻土等)及び土壌合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げることができる。粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、そして有機物質細粒体(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂軸そしてタバコの茎等)を挙げることができる。
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン及び陰イオン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類等)〕、アルブミン加水分解生成物を挙げることができる。
【0024】
分散剤としては、例えばリグニンサルファイト廃液そしてメチルセルロースが適当である。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、ジャンボ剤、乳剤)に使用することができ、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロースそして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート類等)そして天然燐脂質類(例えば、セファリン類及びレシチン類)及び合成燐脂質類を挙げることができる。更に添加剤として鉱物及び植物油類も使用することができる。
着色剤を使用することもでき、斯る着色剤としては、無機顔料類(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機染料類、そして更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のような微量要素を挙げることができる。
製剤は一般に活性化合物0.1乃至95重量%、好ましくは0.5乃至90重量%含有する。
【0025】
本発明の除草剤及び除草剤組成物に於ける活性化合物は雑草を防除するためにそのままあるいはその製剤の形態で使用することができ、又製剤にされた形態又はタンク混合物が可能であり、更に他の公知の活性化合物、例えば通常水田に使用される活性化合物、例えば、殺菌剤、殺虫剤、植物生長調整剤、植物栄養剤、土壌改良剤、薬害軽減剤及び他の除草剤との混合物としても、可能である。その好例として、本発明の除草剤組成物に、該組成物中、除草性スルホンアミド類の1重量部当り、薬害軽減剤として、例えば1−(α,α−ジメチルベンジル)−3−p−トリルウレアを、1〜200重量部、好ましくは、2〜100重量部、加えることができる。
【0026】
活性化合物は、そのまま、あるいはそれら製剤の形態で、又は該製剤から更に希釈して調製した施用形態、例えば、散布用調製液(ready−to−usesolution)、乳剤、懸濁剤、粉剤、水和剤及び粒剤の形態で使用することができる。これらの形態のものは通常の方法、例えば、液剤散布(watering)、噴霧(spraying,atomizing)、散粉又は散粒で使用できる。
【0027】
本発明による除草剤及び除草剤組成物は、植物の発芽前又は発芽後に施用することができる。
本発明の除草剤に於いて、活性化合物の濃度は、実質範囲内でかえることができる。それは、望むべき効果の性質によって、基本的に異なる。除草剤として使用する場合、使用濃度としては、例えば、1ヘクタール当り、活性化合物として、約0.01〜約10kg、好ましくは約0.1〜約2kgを例示できる。
また本発明の除草剤組成物に於いて、施用する該組成物の量は実質的な範囲で変えることができる。施用量は、有効成分量として、0.1〜5kg/ha、好ましくは0.2〜3kg/haである。
本発明による除草剤組成物の優れた効果は次の実施例に挙げることができる。しかし、本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
【0028】
【実施例】
製造実施例:
実施例1
【化8】
Figure 0003571751
(化合物No.1)
1−(2−ブロモフェニル)−5(4H)テトラゾリノン(2g)、4−ジメチルアミノピリジン(1.21g)及びN−エチル−N−シクロヘキシルカルバモイルクロライド(1.89g)をトルエン(20ml)に懸濁し、65〜70℃で8時間加熱する。冷却後、反応液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去する。残さをフラッシュカラムクロマトグフラフィー(溶出液 ヘキサン:酢酸エチル=5:2)に付し、目的の1−(2−ブロモフェニル)−4−(N−エチル−N−シクロヘキシルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン(2.1g)を得る。 mp.84〜86.5℃
上記と同様の方法により、得られる化合物を第1表に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003571751
【0030】
実施例2(中間体合成例)
【化9】
Figure 0003571751
2−ブロモフェニルイソシアネート(5g)とトリメチルシリルアジド(4.36g)とを混合し、16時間加熱還流する。減圧下、過剰のトリメチルシリルアジドを留去し、残さにメタノールを加える。その後、メタノールを留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付し、目的の1−(2−ブロモフェニル)−5(4H)−テトラゾリノン(4.1g)を得る。 mp.142.5〜146℃
【0031】
生物試験例:−
比較化合物
【化10】
Figure 0003571751
(C−1、C−2及びC−3は特開昭60−146879号に包含される類似化合物)
【0032】
実施例3(生物試験)
水田雑草に対する除草効果試験
活性物質の調製
担体: アセトン5重量部
乳化剤: ベンジルオキシポリグリコールエーテル1重量部
活性物質の調合剤は1重量部の活性化合物と、上述の分量の担体および乳化剤とを混合し、乳剤として得られる。その調合剤の所定薬量を水で希釈して調製する。
【0033】
試験方法
温室内において、水田土壌を詰めた1/2000アール(25×20×9cm)ポットに、2.5葉期(草丈15cm)の水稲苗(品種:日本晴)を1ポット当り1株3本植えとし2ヶ所移植した。次いで、タイヌビエ、タマガヤツリ、コナギ、広葉雑草(アゼナ、キカシグサ、ミゾハコベ、ヒメミソハギ、アブノメ等)、ホタルイの各種子を播種し、約2〜3cm灌水した。水稲移植5日後、前記調製法に従って調製した各活性化合物を水面処理した。処理後、3cmの灌水状態を保ち散布3週間後に除草効果及び作物に対する薬害の程度を調査した。
除草効果の評価は、完全枯死を100%とし、0%を除草効果無しとした。調査結果を下記第2表に示す。
【0034】
【表2】
Figure 0003571751
【0035】
実施例4(生物試験)
水田雑草に対する除草剤組成物の効果試験
方法
1/2,000アールのポット(25×20×9cm)に水田土壌を充填し、2.5葉期(草丈15cm)の水稲苗(品種:日本晴)を1ポット当り1株3本植えとし2ヶ所移植した。
次いで、タイヌビエ、タマガヤツリ、コナギ、広葉雑草(アゼナ、キカシグサ、ミゾハコベ、ヒメミソハギ、アブノメ等)、ホタルイの各種子とウリカワの塊茎、マツバイの小片を接種し、約2〜3cm湛水した。水稲移植5日後、後記製剤例1に準じて調製した粒剤形態の活性化合物混合物並びに活性化合物を水面処理した。処理後3cmの湛水状態を保ち、薬剤処理3週間後に除草効果、薬害の程度を、%表示で評価した。
100%: 完全枯死
0%: 効果なし又は薬害なし
その結果を第3表に示す。
【0036】
表中、除草剤組成物に於けるA,B,C,Dは、下記の活性化合物を示す。
A: メチル 2−〔3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニルメチル〕ベンゾエート
B: エチル 5−〔3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニル〕−1−メチルピラゾール−4−カルボキシラート
C: N−(2−クロロイミダゾール〔1,2−a〕ピリジン−3−イル−スルホニル)−N′−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル)ウレア
D: メチル 2−〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)オキシ〕−6−〔1−(メトキシイミノ)エチル〕−ベンゾエート
【0037】
【表4】
Figure 0003571751
【0038】
更に第3表中、(*1)で示した組成物が、タイヌビエの発芽を、47日間抑制し、(*2)で示した化合物が、タイヌビエの発芽を、45日間抑制し、一方、(*3)の化合物Dは、20日間抑制した。
【0039】
製剤例1
化合物No.1を1重量部、活性化合物Aを0.25重量部、ベントナイトを30重量部、タルクを66.75重量部、リグニンスルホン酸塩を2重量部の混合物に、水を加えてよく練り合わせた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
【0040】
【発明の効果】
本発明の新規な除草性テトラゾリノン類は、実施例で示された通り、一般的製法により合成することができるとともに、除草剤として、特に水田雑草に対し優れた作用を示す。
また、更に本発明のテトラゾリノン類は他の除草性化合物との混合により、より優れた効果を現わす除草剤組成物を構成する。

Claims (2)


  1. Figure 0003571751
    で表わされる1−(2−ブロモフェニル)−4−(N−シクロヘキシル−N−エチルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン。
  2. 請求項1の化合物を有効成分として含有する水田用選択性除草剤。
JP07284794A 1994-03-18 1994-03-18 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用 Expired - Fee Related JP3571751B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07284794A JP3571751B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
EP95103163A EP0672663B1 (en) 1994-03-18 1995-03-06 Herbicidal tetrazolinones
DE69517837T DE69517837T2 (de) 1994-03-18 1995-03-06 Herbizidische Tetrazolinone
ES95103163T ES2148364T3 (es) 1994-03-18 1995-03-06 Tetrazolinonas herbicidas.
TW084102176A TW340035B (en) 1994-03-18 1995-03-08 Herbicidal tetrazolinones
US08/403,168 US5541336A (en) 1994-03-18 1995-03-10 Herbicidal tetrazolinones
KR1019950005388A KR100365075B1 (ko) 1994-03-18 1995-03-15 제초제테트라졸리논
CN95103007A CN1058489C (zh) 1994-03-18 1995-03-17 除草剂四唑啉酮类化合物
HU9500807A HU215497B (hu) 1994-03-18 1995-03-17 Herbicid tetrazolinonszármazék, eljárás előállítására, és azt tartalmazó készítmény
US08/646,428 US5635446A (en) 1994-03-18 1996-05-07 Herbicidal tetrazolinones combined with other herbicides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07284794A JP3571751B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258230A JPH07258230A (ja) 1995-10-09
JP3571751B2 true JP3571751B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=13501192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07284794A Expired - Fee Related JP3571751B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5541336A (ja)
EP (1) EP0672663B1 (ja)
JP (1) JP3571751B2 (ja)
KR (1) KR100365075B1 (ja)
CN (1) CN1058489C (ja)
DE (1) DE69517837T2 (ja)
ES (1) ES2148364T3 (ja)
HU (1) HU215497B (ja)
TW (1) TW340035B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732326A1 (en) * 1995-03-13 1996-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidally active tetrazolinones
JPH09183770A (ja) 1995-10-31 1997-07-15 Nippon Bayeragrochem Kk 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤
US6017853A (en) * 1996-07-16 2000-01-25 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidal 1-substituted methyl-tetrazolinones
WO1998035961A1 (en) * 1997-02-18 1998-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal tetrazolinones
WO1999007702A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-18 Basf Aktiengesellschaft Substituierte herbizide tetrazolinoncarbonsäureamide
US6248693B1 (en) 1998-07-14 2001-06-19 Zeneca Limited Herbicidal compositions of tetrazolinone herbicides and antidotes therefor
CN1318978A (zh) * 1998-07-16 2001-10-24 阿温提斯作物科学有限公司 含有取代的苯氧基磺酰脲的除草组合物
JP2000327668A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136868A (en) * 1983-11-04 1992-08-11 Fmc Corporation Herbicidal 1-aryl-4-substituted-1,4-dihydro-5h-tetrazol-5-ones and sulfur analogs thereof
US5003075A (en) * 1983-12-09 1991-03-26 Uniroyal Chemical Company, Inc. Preparation of substituted tetrazolinones
US4826529A (en) * 1983-12-09 1989-05-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
US5019152A (en) * 1983-12-09 1991-05-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US4618365A (en) * 1983-12-09 1986-10-21 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US4830661A (en) * 1983-12-09 1989-05-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
JP3102953B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途
JP3505195B2 (ja) * 1992-07-09 2004-03-08 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP2822143B2 (ja) * 1993-02-25 1998-11-11 日本バイエルアグロケム株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用

Also Published As

Publication number Publication date
HU9500807D0 (en) 1995-05-29
TW340035B (en) 1998-09-11
KR100365075B1 (ko) 2003-03-19
DE69517837D1 (de) 2000-08-17
US5635446A (en) 1997-06-03
HU215497B (hu) 1999-01-28
ES2148364T3 (es) 2000-10-16
EP0672663A1 (en) 1995-09-20
DE69517837T2 (de) 2000-11-09
US5541336A (en) 1996-07-30
KR950032150A (ko) 1995-12-20
HUT70594A (en) 1995-10-30
EP0672663B1 (en) 2000-07-12
JPH07258230A (ja) 1995-10-09
CN1115757A (zh) 1996-01-31
CN1058489C (zh) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822143B2 (ja) テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP3505195B2 (ja) テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP4847952B2 (ja) 除草剤として有用なジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体
JP2005015390A (ja) アゾリジン誘導体及び除草剤
JP3571751B2 (ja) テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
US4568381A (en) Novel herbicidally active substituted phenylsulfonyl guanidines and intermediates thereof
KR100435192B1 (ko) 신규한테트라졸리논
KR100432337B1 (ko) 제초활성테트라졸리논
JP2002080460A (ja) 除草性テトラゾール誘導体
JPH08311048A (ja) テトラゾリノン類及びその水田用除草剤としての利用
AU684079B2 (en) Herbicidal tetrazolinones
RU2276666C2 (ru) Производные тетразола, гербицидная композиция на их основе и промежуточные соединения
MXPA94006343A (es) Tetrazolinonas herbicidas y composicion herbicidaque las contiene

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees