JPH04305571A - ビスアジニル化合物 - Google Patents

ビスアジニル化合物

Info

Publication number
JPH04305571A
JPH04305571A JP3265379A JP26537991A JPH04305571A JP H04305571 A JPH04305571 A JP H04305571A JP 3265379 A JP3265379 A JP 3265379A JP 26537991 A JP26537991 A JP 26537991A JP H04305571 A JPH04305571 A JP H04305571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
optionally substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3265379A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Dr Andree
ローラント・アンドレー
Mark Wilhelm Dr Drewes
マルク・ビルヘルム・ドレベス
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04305571A publication Critical patent/JPH04305571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規ビスアジニル化合物、その製
造のための複数の方法及び新規中間体、ならびに除草剤
としてのその利用に関する。
【0002】ある種のビスアジニル化合物が除草性を有
することはすでに開示されている(EP−A  008
,192,EP−A  321,846及びEP  3
36,494参照)。しかし上記の文献の化合物はこれ
まで実質的に重視されていなかった。
【0003】ここで一般式(I)
【0004】
【化14】
【0005】[式中、A1及びA2は同一又は異なり窒
素、又はC−X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキ
ル、又はアルコキシであり、Q1及びQ2は同一又は異
なり酸素、硫黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは
水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲ
ノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、又はアルキル
スルホニルアミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は
同一又は異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置
換されたフェノキシ、を表し、Zは以下の基のひとつを
表し:
【0006】
【化15】
【0007】ここで、R1は水素、任意に置換されたア
ルキル、又は任意に置換されたフェニルを表し、R2は
水素、ヒドロキシル、又はアミノを表すか、あるいはそ
れぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルコキシカル
ボニルアルコキシ、ジアルキルアミノカルボニルアルコ
キシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカ
ルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキ
ルスルホニルアミノ、アリ−ル、アラルキル、アリ−ル
オキシ、アラルキルオキシ、アリ−ルアミノ、ジアリ−
ルアミノ、アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリ
−ルアミノ、アリ−ルカルボニルアミノ、複素アリ−ル
アミノ、複素アリ−ルカルボニルアミノ、又はアリ−ル
スルホニルアミノを表し、R3は水素、ハロゲン、シア
ノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルキルカ
ルボニルアミノ、又はジアルコキシホスホリルを表し、
R4はホルミル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシメ
チル、又はカルバモイルを表す、又はそれぞれ任意に置
換されたアルコキシカルボニル、シクロアルコキシカル
ボニル、アルキルチオカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ジアルキル
アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルコキ
シカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ
カルボニル、アリ−ルアミノカルボニルアルコキシカル
ボニル、N−アルキル−N−アリ−ルアミノカルボニル
アルコキシカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペ
リジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、ピペラ
ジニルカルボニル、アリ−ルオキシカルボニル、アラル
キルオキシカルボニル、ヘテロシクリルアルコキシカル
ボニル、アリ−ルチオカルボニル、アラルキルチオカル
ボニル、アリ−ルアミノカルボニル、アラルキルアミノ
カルボニル、N−アルキル−N−アリ−ルアミノカルボ
ニル、アリ−ルヒドラジノカルボニル、アルキルヒドラ
ジノカルボニル、又はフタルイミドキシカルボニルを表
す、あるいはR4はR3と共に基−CO−O−(CH2
)n−を表し、nは1−4の数字を表す]の新規ビスア
ジニル化合物を見いだした。
【0008】一般式(I)の新規ビスアジニル化合物は
、(a)一般式(II)
【0009】
【化16】
【0010】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義である]の
ヒドロキシ化合物を、場合によっては希釈剤の存在下で
酸化剤(”脱水素剤”)と反応させる、又は(b)一般
式(III)
【0011】
【化17】
【0012】[式中、Q1,Q2,R及びR1は上記と
同義であり、E1は水素、又は以下の基を表し、
【00
13】
【化18】
【0014】ここでA1,X1及びY1は上記と同義で
ある]のベンゼン誘導体を、一般式(IVa)、
【00
15】
【化19】
【0016】及び場合によっては一般式(IVb)
【0
017】
【化20】
【0018】[式中、A1,A2,X1,X2,Y1及
びY2は上記と同義であり、Gは求核性残基を表す]の
活性アジンと、場合によっては酸受容体の存在下で、及
び場合によっては希釈剤の存在下で反応させる、あるい
は(c)一般式(Ia)
【0019】
【化21】
【0020】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義である]の
カルボニル化合物を、一般式(V)
【0021】
【化22】H2N−R2            (V
)[式中、R2は上記と同義である]のアミノ化合物と
、又は一般式(VI)
【0022】
【化23】 [式中、R3,及びR4は上記と同義である]のメチレ
ン化合物と、場合によっては反応助剤の存在下で、及び
場合によっては希釈剤の存在下で反応させ、場合によっ
ては得られた式(I)の生成物を続いて通常の方法によ
り式(I)の化合物の定義に含まれる他の誘導体に変換
することにより得られる。
【0023】式(I)の新規ビスアジニル化合物は強力
で選択的な除草作用において傑出している。
【0024】上記、及び下記の式について挙げられてい
る好ましい置換基、又はラジカルの範囲を以下の文に示
す:一般式におけるアルキルは単独の場合でも、例えば
アルキルアミノ、又はアルコキシカルボニルアルキルな
どの複合ラジカルにおいても炭素数が1−6、特に1−
4、及び中でも1−2のアルキルであることが好ましい
。以下を例として、及び好ましい例として挙げることが
できる:メチル、エチル、n−及びイソ−プロピル、な
らびにn−,i−,s−,及びtert.−ブチル。
【0025】一般式におけるアルコキシ、及びアルキル
チオは単独の場合でも、例えばアルコキシカルボニル、
又はアルキルチオカルボニルアルキルなどの複合ラジカ
ルにおいてもそれぞれ炭素数が1−6、特に1−4、中
でも1−2のアルコキシ、又はアルキルチオであること
が好ましい。以下を例として、及び好ましい例として挙
げることができる:メトキシ、エトキシ、n−及びi−
プロポキシ、n−、i−、s−、及びtert.−ブト
キシ、メチルチオ、エチルチオ、n−、及びi−プロピ
ルチオ、ならびにn−、i−、s−、及びtert.−
ブチルチオ。
【0026】一般式におけるアルケニル、及びアルキニ
ルは単独の場合でも、複合ラジカルの場合でもそれぞれ
炭素数が3−6、特に3−4のアルケニル、又はアルキ
ニルであることが好ましい。以下を例として、及び好ま
しい例として挙げることができる:アリル、及びプロパ
ルギル。
【0027】一般式におけるハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルコキシ、及びハロゲノアルキルチオはそれぞれ炭
素数が1−4、好ましくは1又は2であり、ハロゲンに
より定義されるそれぞれ1−9、好ましくは1−5個の
同一又は異なるハロゲン原子を含む直鎖、又は分枝鎖状
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、又はハロゲノ
アルキルチオが好ましい;以下を例として、及び好まし
い例として挙げることができる:フルオロメチル、クロ
ロメチル、ブロモメチル、フルオロエチル、クロロエチ
ル、ブロモエチル、フルオロ−n−プロピル、クロロ−
n−プロピル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ト
リフルオロエチル、トリクロロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、クロロブチル、フルオロブチル、特にジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル
、ジクロロフルオロメチル、及びクロロジフルオロメチ
ル、及びこれらのラジカルに対応するハロゲノアルコキ
シラジカル、又はハロゲノアルキルチオラジカル。
【0028】ここで挙げた定義は以下の本文中で挙げる
ラジカルの好ましい組み合わせにも適用する。
【0029】本発明は、好ましくは式(I)において、
A1及びA2が同一又は異なり窒素、又はC−X基を示
し、Xが水素、ハロゲン、C1−C4−アルキル、又は
C1−C4−アルコキシを示し、Q1及びQ2が同一又
は異なり酸素、硫黄、NH、又はN−C1−C4−アル
キルを示し、Rが水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ
、ニトロ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C
4−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキシ、C1
−C4−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチ
オ、C1−C4−ハロゲノアルキルチオ、C1−C4−
アルキルアミノ、ジ−(C1−C4−アルキル)−アミ
ノ、C1−C4−アルキルカルボニルアミノ、C1−C
4−アルコキシカルボニルアミノ、又はC1−C4−ア
ルキルスルホニルアミノを示し、X1,X2,Y1及び
Y2が同一又は異なり水素、ハロゲン、C1−C4−ア
ルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、C1−
C4−アルキルチオ、C1−C4−アルキルアミノ、又
はジ−(C1−C4−アルキル)−アミノを示す、ある
いは任意にシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4−ア
ルキル、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、C1−
C4−アルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキルチ
オ、及び/又はC1−C4−アルコキシカルボニルによ
り置換されたフェノキシを示し、Zが以下の基を示し:
【0030】
【化24】
【0031】ここで、R1が水素を示す、あるいは任意
にハロゲン、C1−C2−アルコキシにより置換された
C1−C4−アルキルを示す、又は任意にハロゲン、C
1−C4−アルキル、及び/又はC1−C4−アルコキ
シにより置換されたフェニルを示し、R2が水素、ヒド
ロキシル、又はアミノを示す、あるいはそれぞれ任意に
ハロゲンにより置換されたC1−C6−アルキル、C3
−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1−
C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオキシ、C
1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C2−アルコ
キシ、ジ−(C1−C4−アルキル)−アミノカルボニ
ル−C1−C2−アルコキシ、C1−C6−アルキルア
ミノ、ジ−(C1−C2−アルキル)−アミノ、C1−
C6−アルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルコ
キシカルボニルアミノ、又はC1−C6−アルキルスル
ホニルアミノを示す、あるいはそれぞれ任意にニトロ、
アミノ、シアノ、カルボキシル、ハロゲン、C1−C4
−アルキル、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C
4−アルコキシ、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、C
1−C4−アルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキ
ルチオ、C1−C4−アルコキシカルボニル、及び/又
はジ−(C1−C2−アルキル)−アミノにより置換さ
れたフェニル、フェニル−C1−C4−アルキル、フェ
ノキシ、フェニル−C1−C4−アルコキシ、フェニル
アミノ、ジフェニルアミノ、フェニル−C1−C4−ア
ルキルアミノ、N−(C1−C4−アルキル)−N−フ
ェニルアミノ、ピリジルアミノ、ピリミジルアミノ、ピ
リジルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、
フリルカルボニルアミノ、チエニルカルボニルアミノ、
又はフェニルスルホニルアミノを示し、R3が水素、ハ
ロゲン、シアノ、カルボキシル、C1−C6−アルコキ
シカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ
、又はジ−(C1−C4−アルコキシ)−ホスホリルを
示し、R4がホルミル、シアノ、カルボキシル、ヒドロ
キシメチル、又はカルバモイルを示す、あるいはそれぞ
れ任意にハロゲン、カルボキシル、又はC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されたC1−C6−アル
コキシカルボニル、C5−C6−シクロアルキルオキシ
カルボニル、C1−C6−アルキルチオカルボニル、C
1−C6−アルキルアミノカルボニル、又はC5−C6
−シクロアルキルアミノカルボニルを示す、あるいはジ
−(C1−C2−アルキル)−アミノカルボニルを示す
、あるいはC1−C4−アルキルアミノカルボニル−C
1−C4−アルコキシカルボニルを示す、あるいはジ−
(C1−C2−アルキル)−アミノカルボニル−C1−
C4−アルコキシカルボニルを示す、あるいはフェニル
アミノカルボニル−C1−C4−アルコキシカルボニル
を示す、あるいはN−メチル−N−フェニルアミノカル
ボニル−C1−C4−アルコキシカルボニルを示す、あ
るいはそれぞれ任意にメチル、及び/又はエチルにより
置換されたピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカル
ボニル、モルホリニルカルボニル、又はピペラジニルカ
ルボニルを示す、それぞれ任意にニトロ、アミノ、シア
ノ、カルボキシル、ハロゲン、C1−C4−アルキル、
C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−ア
ルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキルチオ、C1
−C4−アルコキシカルボニル、及び/又はジ−(C1
−C2−アルキル)−アミノにより置換されたフェノキ
シカルボニル、フェニル−C1−C4−アルコキシカル
ボニル、フリルメトキシカルボニル、チエニルメトキシ
カルボニル、フェニルチオカルボニル、フェニル−C1
−C4−アルキルチオカルボニル、フェニルアミノカル
ボニル、フェニル−C1−C4−アルキルアミノカルボ
ニル、N−(C1−C4−アルキル)−N−フェニルア
ミノカルボニル、又はフェニルヒドラジノカルボニルあ
るいはC1−C4−アルキルヒドラジノカルボニルを示
す、あるいはフタルイミドキシカルボニルを示す、又は
R3と共に−CO−O−(CH2)n−を示し、ここで
nは1から4の数字、特に2又は3を示す化合物に関す
る。
【0032】本発明の化合物の定義において挙げた脂肪
族炭化水素ラジカル(例えばアルキル、アルケニル、又
はアルキニル)は複素原子との組み合わせにおいても(
例えばアルコキシ、アルキルチオ、又はアルキルアミノ
)、又は例えばハロゲノアルキル、あるいはハロゲノア
ルコキシなどの複合ラジカルにおいてもそれぞれ直鎖、
又は分枝鎖状である。
【0033】ハロゲンは一般にフッ素、塩素、臭素、又
はヨウ素を示し、好ましくはフッ素、塩素、臭素、特に
好ましくはフッ素、又は塩素である。
【0034】本発明は、特に式(I)において、A1及
びA2が同一又は異なり窒素、又はC−X基を示し、X
が水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、又はメトキシを
示し、Q1及びQ2が同一又は異なり酸素、硫黄、NH
、又はN−CH3を示し、Rが水素、アミノ、ヒドロキ
シル、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフル
オロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフル
オロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メト
キシカルボニルアミノ、又はメチルスルホニルアミノを
示し、X1,X2,Y1及びY2が同一又は異なり水素
、塩素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキ
シ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、又はジメチルアミノを示し、
Zが下記の基のひとつを示し、
【0035】
【化25】
【0036】ここで、R1が水素、メチル、エチル、ト
リフルオロメチル、又はメトキシメチルを示し、R2が
水素、ヒドロキシル、アミノ、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル
、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキ
シ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、
アリルオキシ、メトキシカルボニルメトキシ、エトキシ
カルボニルメトキシ、メトキシカルボニルエトキシ、エ
トキシカルボニルエトキシ、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブ
チルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ
、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチル
アミノ、プロピオニルアミノ、メトキシカルボニルアミ
ノ、エトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミ
ノ、又はエチルスルホニルアミノを示す、あるいはそれ
ぞれ任意にニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメト
キシ、メチルチオ、又はトリフルオロメチルチオにより
置換されたフェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジル
オキシ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、N−メチル
−N−フェニルアミノ、ピリジルアミノ、ピリミジルア
ミノ、ピリジルカルボニルアミノ、フェニルカルボニル
アミノ、フリルカルボニルアミノ、チエニルカルボニル
アミノ、又はフェニルカルボニルアミノを示し、R3が
水素、フッ素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1−C
4−アルコキシカルボニル、C1−C4−アルキルカル
ボニルアミノ、ジメトキシホスホリル、又はジエトキシ
ホスホリルを示し、R4がホルミル、シアノ、カルボキ
シル、ヒドロキシメチル、又はカルバモイルを示す、あ
るいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、カルボキシル、又
はC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換された
C1−C4−アルコキシカルボニル、C5−C6−シク
ロアルキルオキシカルボニル、C1−C4−アルキルチ
オカルボニル、C1−C4−アルキルアミノカルボニル
、又はC5−C6−シクロアルキルアミノカルボニルを
示す、あるいはC1−C4−アルキルアミノカルボニル
−C1−C4−アルコキシカルボニルを示す、あるいは
ジメチルアミノカルボニル−C1−C4−アルコキシカ
ルボニルを示す、あるいはN−メチル−N−フェニルア
ミノカルボニル−C1−C4−アルコキシカルボニルを
示す、あるいはそれぞれ任意にメチル、及び/又はエチ
ルにより置換されたピロリジニルカルボニル、ピペリジ
ニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、又はピペラ
ジニルカルボニルを示す、あるいはそれぞれ任意にニト
ロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオ
ロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチ
オ、又はトリフルオロメチルチオにより置換されたフェ
ノキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フェニ
ルチオカルボニル、ベンジルチオカルボニル、フェニル
アミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、N−メ
チル−N−フェニルカルボニル、又はフェニルヒドラジ
ノカルボニルを示す、あるいはフタルイミドキシカルボ
ニルを示す、又はR6と共に基−CO−O−CH2CH
2−を示す化合物に関する。
【0037】中でも特に好ましいのは、式(I)におい
て、A1及びA2が同一又は異なり窒素、又はCH基を
示し、Q1及びQ2が同一又は異なり酸素、又は硫黄を
示し、Rが水素、フッ素、又は塩素を示し、X1,X2
,Y1及びY2が同一又は異なり塩素、メチル、メトキ
シ、又はエトキシを示し、Zが特に好ましい化合物と同
義である化合物である。
【0038】例えば式(I)の化合物の製造のための本
発明の方法(a)において2,6−ビス−(4,6−ジ
メトキシ−s−トリアジン−2−イルオキシ)−ベンジ
ルアルコ−ル、及び二酸化マンガン(IV)を出発物質
として使用すると反応経路は以下の式により示すことが
できる:
【0039】
【化26】
【0040】本発明の方法(b)において、例えば2−
メルカプト−6−(4−メトキシ−6−メチルピリミジ
ン−2−イルオキシ)ベンズアルデヒド、及び2−クロ
ロ−4−メトキシ−6−メチル−s−トリアジンを出発
物質として使用すると反応経路は以下の式で表すことが
できる:
【0041】
【化27】
【0042】本発明の方法(c)において、例えば2,
6−ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル
オキシ)−アセトフェノン、及びアセトヒドラジドを出
発物質として使用すると反応経路は以下の式により表す
ことができる:
【0043】
【化28】
【0044】式(II)は式(I)の化合物の製造のた
めの本発明の方法(a)において出発物質として使用す
るヒドロキシ化合物の一般的定義を示す。
【0045】式(II)において、A1,A2,Q1,
Q2,R,R1,X1,X2,Y1及びY2は本発明の
式(I)の化合物の記載と関連して上記ですでに好まし
い、又は特に好ましいとして挙げたA1,A2,Q1,
Q2,R,R1,X1,X2,Y1及びY2と同義であ
ることが好ましい、あるいは特に好ましい。
【0046】式(II)の出発物質の例として以下を挙
げることができる:2,6−ビス−(4,6−ジメチル
ピリミジン−2−イルオキシ)−、2,6−ビス−(4
−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イルオキシ)
−、2,6−ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イルオキシ)−、2,6−ビス−(4,6−ジメチ
ル−s−トリアジン−2−イルオキシ)−、2,6−ビ
ス−(4−メトキシ−6−メチル−s−トリアジン−2
−イルオキシ)−、及び2,6−ビス−(4,6−ジメ
トキシ−s−トリアジン−2−イルオキシ)−ベンジル
アルコ−ル、及び−α−メチルベンジルアルコ−ル。
【0047】式(II)のヒドロキシ化合物はこれまで
文献から周知ではなく、これも本出願の主題である。
【0048】式(II)の新規化合物は一般式(VII
【0049】
【化29】
【0050】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義である]の
対応するアルキル化合物を、場合によってはジベンゾイ
ルペルオキシドなどの触媒の存在下で、及び場合によっ
てはテトラクロロメタンなどの希釈剤の存在下で、0℃
から150℃の温度にて適したハロゲン化剤、例えばN
−クロロ−又はN−ブロモコハク酸イミドと反応させ、
得られた式(VIII)
【0051】
【化30】
【0052】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義であり、X
3は塩素、又は臭素を示す]のハロゲノアルキル化合物
を、場合によってはアセトンなどの有機溶媒の存在下で
、0℃から100℃の温度にて適したヒドロキシル化剤
、例えば硝酸銀/水と反応させる(製造例を参照)と得
られる。
【0053】式(VII)及び(VIII)において、
A1,A2,Q1,Q2,R,R1,X1,X2,Y1
及びY2はそれぞれ本発明の式(I)の化合物の記載と
関連して上記ですでに好ましい、又は特に好ましいとし
て挙げたA1,A2,Q1,Q2,R,R1,X1,X
2,Y1及びY2と同義であることが好ましい、あるい
は特に好ましい。
【0054】式(VII)のアルキル化合物は周知であ
る、及び/又は基本的に周知の方法により製造すること
ができる(EP−A  008,192、及び製造例を
参照)。
【0055】上記で製造法について記載した(製造例も
参照)式(VIII)のハロゲノアルキル化合物はこれ
まで文献により周知ではなく、本発明の主題である。
【0056】本発明の方法(a)は酸化剤を使用して行
う。この目的に使用する酸化剤はアルコ−ルを脱水素し
てアルデヒド又はケトンを与えるのに通常使用される物
質、例えばマンガン(IV)酸化物(”二酸化マンガン
”)、ジメチルスルホキシド/オキザリルクロリド(S
wern試薬)、酸化クロム(VI)、又はナトリウム
ジクロメ−ト/硫酸である。
【0057】式(I)の新規ビスアジニル化合物の製造
のための本発明の方法(a)は希釈剤を用いて行うのが
好ましい。この目的に適した希釈剤は実際上すべての不
活性溶媒である。好ましい希釈剤には、任意にハロゲン
化された脂肪族、及び芳香族炭化水素類、例えばペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エ−テ
ル、ベンザイン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、メチレンクロリド、エチレンクロリド、クロロ
ホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、及びo−ジクロ
ロベンゼン、エ−テル類、例えばジエチルエ−テル及び
ジブチルエ−テル、グリコ−ルジメチルエ−テル及びジ
グリコ−ルジメチルエ−テル、テトラヒドロフラン、及
びジオキサン、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソプロピルケトン、及びメチルイソ
ブチルケトン、エステル類、例えば酢酸メチル、酢酸エ
チル、ニトリル類、例えばアセトニトリル、及びプロピ
オニトリル、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、及びN−メチルピロリドン、な
らびにジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン
、及びヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。
【0058】本発明の方法(a)において、反応温度は
実質的範囲内で変えることができる。一般に方法は−8
0℃から+150℃の温度で行い、−60℃から+10
0℃の温度が好ましい。
【0059】本発明の方法は一般に大気圧下で行う。し
かし高圧、又は減圧下で方法を行うこともできる。
【0060】本発明の方法(a)を行う場合、一般に式
(II)のヒドロキシ化合物1モル当たり1−50、好
ましくは1−25モル当量の酸化剤を使用する。
【0061】一般に式(II)の出発化合物を最初に適
した希釈剤中に導入し、酸化剤をゆっくり加える。反応
混合物を必要な温度で反応が完結するまで撹拌し、通常
の方法で仕上げる(製造例を参照)。
【0062】式(III)は式(I)の化合物の製造の
ための本発明の方法(b)で出発物質として使用するベ
ンゼン誘導体の一般的定義である。
【0063】式(III)において、Q1,Q2,R及
びR1は本発明の式(I)の化合物の記載に関連して好
ましい、又は特に好ましいとしてすでに挙げたQ1,Q
2,R及びR1と同義であることが好ましい、又は特に
好ましく;E1は水素、又は以下の基であることが好ま
しく、
【0064】
【化31】
【0065】ここでA1,X1,及びY1は本発明の式
(I)の化合物の記載に関連して好ましい、又は特に好
ましいとしてすでに挙げたA1,X1及びY1と同義で
あることが好ましい、又は特に好ましい。
【0066】式(III)の出発物質の例として以下を
挙げることができる:2−(4,6−ジメチルピリミジ
ン−2−イルオキシ)−、2−(4−メトキシ−6−メ
チルピリミジン−2−イルオキシ)−、2−(4,6−
ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ)−、2−(4
,6−ジメチル−s−トリアジン−2−イルオキシ)−
、2−(4−メトキシ−6−メチル−s−トリアジン−
2−イルオキシ)−、及び2−(4,6−ジメトキシ−
s−トリアジン−2−イルオキシ)−6−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、及び−6−ヒドロキシアセトフェノン
、及び又、2,6−ジヒドロキシベンズアルデヒド、な
らびに2,6−ジヒドロキシアセトフェノン。
【0067】式(III)のベンゼン誘導体は、ある場
合には周知である(JP−A  6,910,256/
JP−A  4,410,256−Chem.Abst
racts  71,112633f;J.Med.C
hem.20(1977),1194−1199中に引
用−を参照)。
【0068】式(IIIa)
【0069】
【化32】
【0070】[式中、A1,Q1,Q2,R,R1,X
1及びY1は上記と同義である]の化合物は新規化合物
であり、本出願の主題である。
【0071】一般式(IIIa)の新規化合物は一般式
(IX)
【0072】
【化33】
【0073】[式中、A1,Q1,Q2R,X1及びY
1は上記と同義であり、E2は水素、又は基
【0074
【化34】
【0075】であり、A2,X2及びY2は上記と同義
であり、R5は水素、又は低級アルキルである]のカル
ボン酸誘導体を、場合によってはジエチルエ−テル、ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフラン、トルエン及び場
合によってはメタノ−ル、エタノ−ル又はイソプロパノ
−ルなどの希釈剤の存在下で、及び場合によってはN−
メチルピペラジンなどの反応助剤の存在下で、−70℃
から+50℃の温度にて還元剤、例えばほう素化水素ナ
トリウム、又はナトリウム  ビス−(2−メトキシエ
トキシ)−ジヒドロアルミネ−ト(”Red−AlR”
)と反応させ、混合物を通常の方法で仕上げることによ
り得られる(製造例を参照)。
【0076】式(IX)において、A1,Q1,Q2,
R,X1及びY1は本発明の式(I)の化合物の記載に
関連して好ましい、又は特に好ましいとしてすでに挙げ
たA1,Q1,Q2,R,X1及びY1と同義であるこ
とが好ましい、又は特に好ましく;E2は水素、又は以
下の基であり、
【0077】
【化35】
【0078】ここでA2,X2及びY2は本発明の式(
I)の化合物の記載に関連してすでに好ましい、又は特
に好ましいとして挙げたA2,X2及びY2と同義であ
ることが好ましい、又は特に好ましく、R5は水素、メ
チル、エチルであることが好ましい。
【0079】式(IX)のカルボン酸誘導体は周知であ
る、及び/又は基本的に周知の方法により製造すること
ができる(EP−A  249,708;EP−A32
1,846;EP−A  336,494を参照)。
【0080】式(IVa)及び(IVb)は式(I)の
化合物の製造のための本発明の方法(b)においてさら
に出発物質として使用する反応性アジンの一般的定義で
ある。
【0081】式(IVa)及び(IVb)において、A
1,A2,X1,X2,Y1及びY2は本発明の式(I
)の化合物の記載に関連してすでに好ましい、又は特に
好ましいとして挙げたA1,A2,X1,X2,Y1及
びY2と同義であることが好ましい、又は特に好ましく
、Gはフッ素、塩素、臭素、又はC1−C4−アルキル
スルホニル、特に塩素、又はメチルスルホニルであるこ
とが好ましい。
【0082】式(IVa)及び(IVb)の出発物質の
例として以下を挙げることができる:2−クロロ−及び
2−メチルスルホニル−4,6−ジメチルピリミジン、
−4−メチル−6−メトキシピリミジン、−4,6−ジ
メトキシピリミジン、−4−メチル−6−エトキシピリ
ミジン、−4−クロロ−6−メトキシピリミジン、−4
−メチルピリミジン、−4−クロロ−6−メチルピリミ
ジン、−4−トリフルオロメチル−6−メトキシピリミ
ジン、−4−メトキシ−6−ジフルオロメトキシピリミ
ジン、−4−メチル−6−ジフルオロメトキシピリミジ
ン、−4,6−ビス−ジフルオロメトキシピリミジン、
−4−クロロ−6−エトキシピリミジン、−4,6−ジ
エトキシピリミジン、−4,5−ジクロロ−6−メチル
ピリミジン、−4−メチル−5−クロロ−6−メトキシ
ピリミジン、−4,6−ジクロロピリミジン、−4−エ
チル−6−メトキシピリミジン、−5−クロロ−4,6
−ジメトキシピリミジン、−4−メトキシ−6−メチル
アミノピリミジン、及び−4,6−ビス−トリフルオロ
メチルピリミジン、及び又、2−クロロ−4,6−ジメ
チル−s−トリアジン、−4−メトキシ−6−メチル−
s−トリアジン、−4,6−ジメトキシ−s−トリアジ
ン、−4−エトキシ−6−メチル−s−トリアジン、及
び−4−エチル−6−メトキシ−s−トリアジン。
【0083】式(IVa)及び(IVb)の活性アジン
は周知である、及び/又は基本的に周知の方法により製
造することができる(J.Chem.Soc.1957
,1830,1833;J.Org.Chem.26(
1961),792;US特許  3,308,119
;US特許  4,711,959を参照)。
【0084】本発明の方法(b)は希釈剤を用いて行う
のが好ましい。この目的に適した希釈剤は本発明の方法
(a)の場合に挙げたと同様の希釈剤である。
【0085】本発明の方法(b)で使用することができ
る酸結合剤はこの種の反応で通常使用される総ての酸結
合剤である。以下が好ましく、適している:アルカリ金
属水素化物及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素
化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、及び
水素化カルシウム、アルカリ金属ヒドロキシド及びアル
カリ土類金属ヒドロキシド、例えば水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化カルシウ
ム、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、ア
ルカリ金属重炭酸塩、アルカリ土類金属重炭酸塩、例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、
及び重炭酸カリウム、ならびに炭酸カルシウム、あるい
はアルカリ金属酢酸塩、例えば酢酸ナトリウム及び酢酸
カリウム、アルカリ金属アルコレ−ト、例えばナトリウ
ムメチレ−ト、カリウムメチレ−ト、ナトリウムエチレ
−ト、カリウムエチレ−ト、ナトリウムプロピレ−ト、
カリウムプロピレ−ト、ナトリウムイソプロピレ−ト、
カリウムイソプロピレ−ト、ナトリウムブチレ−ト、カ
リウムブチレ−ト、ナトリウムイソブチレ−ト、カリウ
ムイソブチレ−ト、ナトリウムtert−ブチレ−ト、
及びカリウムtert−ブチレ−ト、さらに塩基性窒素
化合物、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソブチル
アミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピ
ルアミン、エチルジシクロヘキシルアミン、N,N−ジ
メチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピ
リジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル−、
2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、2−エチル
−、4−エチル−、及び5−エチル−2−メトキシピリ
ジン、1,5−ジアザビシクロ−[4,3,0]−5−
ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ−[5,4
,0]−7−ウンデセン(DBU)、及び1,4−ジア
ザビシクロ−[2,2,2]−オクタン(DABCO)
【0086】本発明の方法(b)を行う場合、反応温度
は実質的範囲内で変えることができる。一般に方法は0
℃から150℃の温度で行い、10℃から100℃の温
度が好ましい。
【0087】本発明の方法(b)は一般に大気圧下で行
う。しかし高圧又は減圧下で行うこともできる。
【0088】本発明の方法(b)を行う場合、それぞれ
の場合に必要な出発物質は一般に大体当モル量で使用す
る。しかしそれぞれの場合に使用する二成分のひとつを
大過剰で使用することもできる。一般に反応は適した希
釈剤中、酸受容体の存在下で行い、反応混合物は必要な
特定の温度で数時間撹拌する。本発明の方法(b)の仕
上げはそれぞれ通常の方法で行う(製造例を参照)。
【0089】式(Ia)は式(I)の化合物の製造のた
めの本発明の方法(c)において出発物質として使用す
るカルボニル化合物の一般的定義を示す。
【0090】式(Ia)において、A1,A2,Q1,
Q2,R,R1,X1,X2,Y1,及びY2は本発明
の式(I)の化合物の記載に関連して好ましい、又は特
に好ましいとしてすでに挙げたA1,A2,Q1,Q2
,R,R1,X1,Y1及びY2と同義であることが好
ましい、又は特に好ましい。
【0091】式(Ia)の出発化合物として挙げること
ができる例は:2,6−ビス−(4,6−ジメチルピリ
ミジン−2−イルオキシ)−、2,6−ビス−(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ)−、2,6
−ビス−(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−
イルオキシ)−、2,6−ビス−(4,6−ジメチル−
s−トリアジン−s−イルオキシ)−、2,6−ビス−
(4,6−ジメトキシ−s−トリアジン−s−イルオキ
シ)−及び2,6−ビス−(4−メトキシ−6−メチル
−s−トリアジン−2−イルオキシ)−ベンズアルデヒ
ド、及び−アセトフェノンである。
【0092】式(Ia)のカルボニル化合物は本発明に
よる新規化合物である;これらは本発明の方法(a)及
び(b)により製造することができる。
【0093】式(V)及び(VI)は本発明の方法(c
)において出発物質としてさらに使用するアミノ化合物
、又はメチレン化合物の一般的定義を示す。これらの式
において、R2,R3及びR4は本発明の式(I)の化
合物の記載に関連して好ましい、又は特に好ましいとし
てすでに挙げたR2,R3及びR4と同義であることが
好ましい、又は特に好ましい。
【0094】式(V)及び(VI)の出発化合物として
挙げることができるのは:アンモニア、ヒドロキシルア
ミン、ヒドラジン、メチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソ
ブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチ
ルアミン、アリルアミン、プロパルギルアミン、O−メ
チル−、O−エチル−、O−プロピル−、O−イソプロ
ピル−、O−ブチル−、O−イソブチル−、及びO−s
ec−ブチルヒドロキシルアミン、O−アリルヒドロキ
シルアミン、アミノオキシ酢酸メチル、及びアミノオキ
シ酢酸エチル、α−アミノオキシプロピオン酸メチル、
及びα−アミノオキシプロピオン酸エチル、メチルヒド
ラジン、エチルヒドラジン、プロピルヒドラジン、イソ
プロピルヒドラジン、ブチルヒドラジン、イソブチルヒ
ドラジン、sec−ブチルヒドラジン、tert−ブチ
ルヒドラジン、N,N−ジメチルヒドラジン、アセトヒ
ドラジン、プロピオニルヒドラジン、メトキシカルボニ
ルヒドラジン、エトキシカルボニルヒドラジン、メチル
スルホニルヒドラジン、エチルスルホニルヒドラジン、
フェニルヒドラジン、ベンゾイルヒドラジン、ベンゼン
スルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラ
ジド、マロン酸、シアノ酢酸、マロノニトリル、シアノ
酢酸メチル、及びシアノ酢酸エチル、マロン酸ジメチル
、及びマロン酸ジエチル、ならびにγ−ブチロラクトン
である。
【0095】式(V)及び(VI)の出発物質は合成に
おいて周知の化学品である。
【0096】本発明の方法(c)は希釈剤を用いて行う
のが好ましい。この目的に適した希釈剤は本発明の方法
(a)の場合に上記で述べた希釈剤と同様である。
【0097】場合によっては本発明の方法(c)は反応
助剤の存在下で行う。適した反応助剤はカルボニル化合
物とアミノ化合物又はメチレン化合物の間の縮合反応を
抑制、及び/又は促進するために通常使用される物質で
ある。特にそれらには酢酸アンモニウム、β−アラニン
、ピリジン、及びピペリジンなどの窒素化合物が含まれ
る。
【0098】本発明の方法(c)を行う場合、反応温度
は実質的範囲内で変えることができる。一般に方法は0
℃から150℃、好ましくは10℃から120℃の温度
で行う。
【0099】一般に本発明の方法(c)は大気圧下で行
う。しかし高圧下、又は減圧下で方法を行うこともでき
る。
【0100】本発明の方法(c)を行う場合、それぞれ
の場合に必要な出発物質は一般に大体当モル量で使用す
る。しかしそれぞれの場合に使用する二成分のひとつを
大過剰に使用することも可能である。一般に反応は適し
た希釈剤中で、場合によっては反応助剤の存在下で行い
、反応混合物を必要な特定の温度で数時間撹拌する。 本発明の方法の仕上げはそれぞれ通常の方法で行う(製
造例を参照)。
【0101】本発明の活性化合物は落葉剤、乾燥剤、広
葉樹撲滅剤、及び特に除草剤として使用することができ
る。広義には、雑草は望ましくない場所に成育するすべ
ての植物と理解するべきである。本発明の物質が全体的
に作用するか選択的に作用するかは、基本的に使用量に
依存する。
【0102】本発明の活性化合物は、例えば以下の植物
に関して使用することができる:双子葉雑草:カラシ属
(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepi
dium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属
(Stellaria)、シカギク属(Matrica
ria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、ガ
リンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Che
nopodium)、イラクサ属(Urtica)、キ
オン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranth
us)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモ
ミ属(Zanthium)、ヒルガオ属(Convol
vulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ
属(Polygonum)、セスバニア属(Sesba
nia)、ブタクサ属(Ambrosia)、アザミ属
(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)
、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanu
m)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属
(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、
ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属(Ver
onica)、イチビ属(Abutilon)、エメク
ス属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datur
a)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(G
aleopsis)、ケシ属(papaver)、ヤグ
ルマギク属(Centaurea)、シロツメクサ属(
Trifolium)、キンポウゲ属(Ranuncu
lus)及びタンポポ属(Taraxacum)。
【0103】双子葉栽培植物:ワタ属(Gossypi
um)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(
Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマ
メ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum
)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)
、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vi
cia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属
(Lycopersicon)、ラッカセイ属(Ara
chis)、アブラナ属(Brassica)、アキノ
ノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cucum
is)及びウリ属(Cuburbita)。
【0104】単子葉雑草:ヒエ属(Echinochi
oa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(
Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)
、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属
(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒ
シバ属(Eleucine)、ブラキアリア属(Brc
hiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメ
ノチヤヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Ave
na)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ
属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyr
on)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ属
(Monochoria)、テンツキ属(Fimbri
stylis)、オモダカ属(Sagitaria)、
ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Sc
irpus)、パスパルム属(Paspalum)、カ
モノハシ属(Ischaemum)、スフェノクレア属
(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(D
actyloctenium)、ヌカボ属(Agros
tis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus
)及びアペラ属(Apera)。
【0105】単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、
トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticu
m)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(
Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ
属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サ
トウキビ属(Saccharum)、アナナス属(An
anas)、クサスギカズラ属(Asparagus)
及びネギ属(Allium)。
【0106】しかしながら、本発明の活性化合物の使用
はこれらの属に限定されることはなく、同様にして他の
植物にも拡張することができる。
【0107】本発明の化合物は濃度に依存して、例えば
工業地域及び鉄道線路上、及び樹木の植え込みが存在す
る又はしない道路及び広場上の雑草の完全駆除に適して
いる。同様に本発明の化合物は多年生の栽培植物、例え
ば植林、装飾用樹木の植え込み、果樹園、ブドウ園、柑
橘類の畑、クルミ園、バナナ農園、コ−ヒ−農園、茶農
園、ゴム農園、油ヤシ農園、ココア農園、甘い果実の植
え込み、及びホップ農園中の雑草、芝原、芝及び牧草地
上の雑草の駆除、ならびに多年生栽培植物中の雑草の選
択的駆除に使用することができる。
【0108】本発明の式(I)の化合物は特に小麦など
の単子葉栽培植物中の双子葉植物の駆除に発芽前及び発
芽後両法により使用するのに適している。
【0109】活性化合物は通常の調剤、例えば溶液、乳
液、水和剤、懸濁液、粉末、粉剤、塗布剤、水和性粉剤
、顆粒剤、懸濁液−乳液濃厚液、活性化合物を含浸させ
た天然及び合成の物質、ポリマー物質中の微細カプセル
などに転化できる。
【0110】これらの調剤は公知の方法で、例えば活性
化合物を伸展剤、すなわち液体溶剤、及び/又は固体担
体と、任意に界面活性剤すなわち乳化剤及び/又は分散
剤及び/又は発泡剤を用いて混合することにより調製す
る。
【0111】伸展剤として水を使用する場合は  例え
ば有機溶媒を補助溶媒として使用できる。液体溶媒とし
て適しているのは主に:キシレン、トルエン又はアルキ
ルナフタレンなどの芳香族、クロロベンゼン、クロロエ
チレン、又はメチレンクロリドなどの塩素化芳香族及び
塩化脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、又は石油留分、
鉱油及び植物油を例とするパラフィンなどの脂肪族炭化
水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコール及び
そのエーテルならびにエステル、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノ
ンなどのケトン、ジメチルホルムアミドやジメチルスル
ホキシドなどの極性の強い溶媒及び水である。
【0112】固体担体として適したものは:アンモニウ
ム塩、及び粉砕した天然鉱石、例えばカオリン、粘土、
タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモ
リロナイト又はケイソウ土など、ならびに高分散性ケイ
酸、アルミナ及びケイ酸塩などの粉砕した合成鉱石であ
り、顆粒に適した固体担体としては:例えば方解石、大
理石、軽石、海泡石、及び白雲石などの粉砕して分別し
た天然鉱石、ならびに無機及び有機粉末の合成顆粒、及
びおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバ
コの茎のような有機物質の顆粒であり;乳化剤及び/又
は発泡剤として適しているのは:例えばポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、アルキルアリール  ポリグリコ
ール  エーテルを例とするポリオキシエチレン脂肪族
エーテル、アルキルスルホネート、アリールスルホネー
トなどの非イオン性及びアニオン性乳化剤ならびにアル
ブミン加水分解生成物であり;分散剤として適している
のは:例えばリグニンー亜硫酸塩廃液及びメチルセルロ
ースである。
【0113】カルボキシメチルセルロース及び粉末、顆
粒又はラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例え
ばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニル
アセテート、ならびにセファリン、レシチンのような天
然リン脂質及び合成リン脂質などの接着剤も調剤中で用
いることができる。他に添加剤として鉱物及び植物油が
可能である。
【0114】着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプ
ルシアンブルーなどの無機顔料、及びアリザリン染料、
アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料、
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブ
デン及び亜鉛の塩などの微量の栄養素を使用することも
できる。
【0115】一般に調製剤は0.1−95重量%、好ま
しくは0.5−90%の活性化合物を含む。
【0116】そのままの、又は調剤の形態の本発明の活
性化合物は、周知の除草剤との完成調剤混合物として、
又はタンク混合が可能な混合物として雑草の駆除に使用
することもできる。
【0117】混合物に適した除草剤は周知の除草剤、例
えば穀物中の雑草駆除のための1−アミノ−6−エチル
チオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,3,5
−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン(AME
THYDIONE)、又はN−(2−ベンゾチアゾリル
)−N,N’−ジメチルウレア(METABENZTH
IAZURON);てんさい中の雑草の駆除のための4
−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−ト
リアジン−5(4H)−オン(METAMITRON)
及び大豆中の雑草の駆除のための4−アミノ−6−(1
,1−ジメチルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4
−トリアジン−5(4H)−オン(METRIBUZI
N);さらに2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4
−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)−酪酸(
2,4−DB);2,4−ジクロロフェノキシプロピオ
ン酸(2,4−DP);3−イソプロピル−2,1,3
−ベンゾチアジアジン−4−オン−2,2−ジオキシド
(BENTAZONE);5−(2,4−ジクロロフェ
ノキシ)−2−ニトロ安息香酸メチル(BIFENOX
);3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル
(BROMOXYNIL);2−クロロ−N−{[(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−アミノ]−カルボニル}−ベンゼンスルホン
アミド(CHLORSULFURON);N,N−ジメ
チル−N’−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−ウ
レア(CHLORTOLURON);2−[4−(2,
4−ジクロロフェノキシ)−フェノキシ]プロピオン酸
、そのメチルエステル又はエチルエステル(DICLO
FOP);4−アミノ−6−t−ブチル−3−エチルチ
オ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(ET
HIOZIN);2−{4−[(6−クロロ−2−ベン
ゾオキサゾリル)−オキシ]−フェノキシ}プロパン酸
、そのメチルエステル又はエチルエステル(FENOX
APROP);2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−
4−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H’−イミ
ダゾ−ル−2−イル]−4(5)−メチル安息香酸メチ
ル(IMAZAMETHABENZ);3,5−ジヨ−
ド−4−ヒドロキシベンゾニトリル(IOXYNIL)
;N,N−ジメチル−N’−(4−イソプロピルフェニ
ル)−ウレア(ISOPROTURON);(2−メチ
ル−4−クロロフェノキシ)−酢酸(MCPA);(4
−クロロ−2−メチルフェノキシ)−プロピオン酸(M
CPP);N−メチル−2−(1,3−ベンゾチアゾ−
ル−2−イルオキシ)−アセトアニリド(MEFENA
CET);2−{[[((4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)カルボ
ニル]アミノ]−スルホニル}安息香酸、又はそのメチ
ルエステル(METSULFURON);N−(1−エ
チルプロピル)−3,4−ジメチル−2,6−ジニトロ
アニリン(PENDIMETHALIN);4−エチル
アミノ−2−t−ブチルアミノ−6−メチルチオ−s−
トリアジン(TERBUTRYNE);3−[[[[(
4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−アミノ]−カルボニル]−アミノ]−スル
ホニル]−チオフェン−2−カルボン酸メチル(THI
AMETURON);S−(2,3,3−トリクロロア
リル)−N,N−ジイソプロピルチオカルバメ−ト(T
RI−ALLATE)である。
【0118】他の周知の活性化合物、例えば殺菌・殺カ
ビ剤(fungicide)、殺虫剤、殺ダニ剤(ac
arcide)、殺線虫剤、鳥類駆除剤、植物栄養剤、
及び土壌の構造を改良する試剤との混合物も可能である
【0119】活性化合物はそのままで、その調剤の形態
で、あるいはそれからさらに希釈して調製した使用形態
、例えば調製済み溶液、懸濁液、乳液、粉末、塗布剤、
及び顆粒として使用することができる。これらは通常の
方法、例えば液剤散布、噴霧、アトマイジング、又は粒
剤散布により使用することができる。
【0120】本発明の活性化合物は植物の発芽前にも又
は発芽後にも適用することができる。
【0121】これらは播種の前に土壌中に挿入すること
もできる。
【0122】活性化合物の使用量は実質的範囲内で変え
ることができる。それは基本的に所望の効果の性質に依
存する。一般に使用量は土壌表面1ヘクタ−ル当たり0
.01g−10kg、好ましくは1ヘクタ−ル当たり0
.05g−5kgの活性化合物である。
【0123】本発明の活性化合物の製造、及び利用につ
き以下の実施例により理解することができる。
【0124】上記の製造法(a)及び(b)は一般に式
(I)においてZが
【0125】
【化36】
【0126】である最終生成物を与えるが、方法(c)
は式(I)においてZが
【0127】
【化37】
【0128】である最終生成物を与える。
【0129】
【実施例】製造例: 実施例1
【0130】
【化38】
【0131】(方法(b))1.1g(4ミリモル)の
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ
)−6−ヒドロキシベンズアルデヒド、0.9g(4.
2ミリモル)の4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホ
ニルピリミジン、1.2g(9ミリモル)の炭酸カリウ
ム、及び40mlのアセトニトリルの混合物を5時間還
流し、その後濃縮する。残留物をメチルtert−ブチ
ルエ−テル中に取り上げ、混合物を水で2回洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥して濾過する。濾液を蒸発させ、残
留物をジエチルエ−テルで粉砕し、結晶生成物を吸引濾
過により単離する。0.9g(理論値の54%)の2,
6−ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル
オキシ)−ベンズアルデヒドを融点129℃にて得る。
【0132】実施例2
【0133】
【化39】
【0134】(方法(c))1.24g(3ミリモル)
の2,6−ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2
−イルオキシ)−ベンズアルデヒド、0.57g(3.
2ミリモル)の4−クロロフェニルヒドラジン  ヒド
ロクロリド、0.3g(3.7ミリモル)の酢酸ナトリ
ウム、及び60mlのメチレンクロリドの混合物を20
℃にて15時間撹拌し、その後濃度が5%のリン酸水素
二ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して
濾過する。濾液を蒸発させ、残留物をヘキサンと共に撹
拌し、結晶生成物を吸引濾過により単離する。
【0135】1.1g(理論値の68%)の2,6−ビ
ス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ
)−ベンズアルデヒド  4−(クロロフェニルヒドラ
ゾン)を融点140℃にて得る。
【0136】実施例1及び2に類似し、本発明の製造法
の一般的記載に従って製造することができる式(I)の
化合物の他の例を下表1に挙げる。
【0137】
【化40】
【0138】
【表1】
【0139】
【表2】
【0140】
【表3】
【0141】
【表4】
【0142】
【表5】
【0143】
【表6】
【0144】
【表7】
【0145】式(II)の出発物質: 実施例(II−1)
【0146】
【化41】段階1:
【0147】
【化42】
【0148】49.7g(0.4モル)の2−メチルレ
ゾルシノ−ル、178.8g(0.82モル)の4,6
−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン、12
4.4g(0.9モル)の炭酸カリウム、及び1リット
ルのアセトニトリルの混合物を2日間還流し、その後濃
縮する。残留物を水と共に撹拌し、結晶生成物を吸引濾
過により単離する(メタノ−ルで洗浄)。
【0149】135g(理論値の84%)の2,6−ビ
ス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ
)−トルエンを融点140℃にて得る。
【0150】段階2:
【0151】
【化43】
【0152】10.0g(0.025モル)の2,6−
ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキ
シ)−トルエン、4.45g(0.025モル)のN−
ブロモコハク酸イミド、140mlのテトラクロロメタ
ン、及びスパ−テルの先に一杯のジベンゾイルペルオキ
シドの混合物を15時間還流し、(冷却後に)濾過し、
水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過する。 濾液を蒸発させ、残留物を石油エ−テルと共に撹拌し、
結晶生成物を吸引濾過により単離する。
【0153】9.0g(理論値の75%)の2,6−ビ
ス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ
)−ベンジルブロミドを融点が127℃にて得る。
【0154】段階3:
【0155】
【化44】
【0156】4.8g(0.01モル)の2,6−ビス
−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ)
−ベンジルブロミド、4.55g(0.027モル)の
硝酸銀、40mlの水、及び40mlのアセトンの混合
物を20℃にて2時間撹拌し、その後濾過する。濾液を
酢酸エチルで希釈し、有機相を分離し、水相を酢酸エチ
ルで2回再抽出し;有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで
乾燥し濾過する。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマ
トグラフィ−で精製する(シリカゲル;トルエン/アセ
トン,9:1)。
【0157】1.4g(理論値の34%)の2,6−ビ
ス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ
)−ベンジルアルコ−ルを融点122℃にて得る。
【0158】式(III)の出発物質:実施例(III
−1)
【0159】
【化45】
【0160】51.6mlのRed−AlR(トルエン
中のナトリウム  ビス−(2−メトキシエトキシ)ア
ルミニウム  ジハイドライドの3.4モル溶液−17
5ミリモル)を0℃に冷却し、70mlのトルエン中の
19.3g(193ミリモル)のN−メチルピペラジン
の溶液で処理する。混合物を−60℃に冷却し、280
mlのトルエン中の23.4g(53ミリモル)の2,
6−ビス−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル
オキシ)−安息香酸メチルを加え、混合物を−60℃に
て5時間撹拌する。混合物を終夜室温に戻し、水を加え
、混合物をキ−ゼルグ−ル上で濾過する。有機相を濾液
から除去し、水相を酢酸エチルで2回再抽出し;有機相
を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。溶媒を
水流ポンプ真空下の蒸留により注意深く濾液から除去す
る。
【0161】8g(理論値の55%)の2−(4,6−
ジメトキシピリミジン−2−イルオキシ)−6−ヒドロ
キシベンズアルデヒドを融点82℃にて得る。
【0162】実施例A 発芽前試験 溶媒:    5重量部のアセトン 乳化剤:  1重量部のアルキルアリ−ルポリグリコ−
ルエ−テル 活性化合物の適した調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加
え、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする。試験植物
の種を正常な土壌に撒き、24時間後に活性化合物の調
剤を散布する。単位面積当たりの水の量を一定に保つの
が良い。調剤中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単
位面積当たりに適用される活性化合物の量のみが決定的
である。3週間後、植物に与えた損傷の程度を未処理標
準の成育と比較した%損傷として評価する。数字は:0
%=作用なし(未処理標準と同様) 100%=全滅を示す。
【0163】この試験において、例えば製造例(1)及
び(2)の化合物により種に対する強力な作用が示され
たが、小麦などの作物植物は優れた耐性を示す。
【0164】
【表8】
【0165】実施例B 発芽後試験 溶媒:    5重量部のアセトン 乳化剤:  1重量部のアルキルアリ−ルポリグリコ−
ルエ−テル 活性化合物の適した調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加
え、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする。高さが5
−15cmの試験植物に、単位面積当たり所望の特定量
の活性化合物が適用されるように活性化合物の調剤を噴
霧する。スプレ−液の濃度は、1000lの水/ヘクタ
−ルにより所望の特定量の活性化合物が適用できるよう
に選ぶ。3週間後、植物に与えた損傷の程度を未処理標
準の成育と比較した%損傷として評価する。数字は:0
%=作用なし(未処理標準と同様) 100%=全滅を示す。
【0166】この試験において、例えば製造例(1)及
び(2)の化合物により種に対する強力な作用が示され
たが、小麦などの作物植物は優れた耐性を示す。
【0167】
【表9】
【0168】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0169】1.一般式(I)
【0170】
【化46】
【0171】[式中、A1及びA2は同一又は異なり窒
素、又はC−X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキ
ル、又はアルコキシであり、Q1及びQ2は同一又は異
なり酸素、硫黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは
水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲ
ノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、又はアルキル
スルホニルアミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は
同一又は異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置
換されたフェノキシ、を表し、Zは以下の基のひとつを
表し:
【0172】
【化47】
【0173】ここで、R1は水素、任意に置換されたア
ルキル、又は任意に置換されたフェニルを表し、R2は
水素、ヒドロキシル、又はアミノを表すか、あるいはそ
れぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルコキシカル
ボニルアルコキシ、ジアルキルアミノカルボニルアルコ
キシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカ
ルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキ
ルスルホニルアミノ、アリ−ル、アラルキル、アリ−ル
オキシ、アラルキルオキシ、アリ−ルアミノ、ジアリ−
ルアミノ、アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリ
−ルアミノ、アリ−ルカルボニルアミノ、複素アリ−ル
アミノ、複素アリ−ルカルボニルアミノ、又はアリ−ル
スルホニルアミノを表し、R3は水素、ハロゲン、シア
ノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルキルカ
ルボニルアミノ、又はジアルコキシホスホリルを表し、
R4はホルミル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシメ
チル、又はカルバモイルを表す、又はそれぞれ任意に置
換されたアルコキシカルボニル、シクロアルコキシカル
ボニル、アルキルチオカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ジアルキル
アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルコキ
シカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ
カルボニル、アリ−ルアミノカルボニルアルコキシカル
ボニル、N−アルキル−N−アリ−ルアミノカルボニル
アルコキシカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペ
リジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、ピペラ
ジニルカルボニル、アリ−ルオキシカルボニル、アラル
キルオキシカルボニル、ヘテロシクリルアルコキシカル
ボニル、アリ−ルチオカルボニル、アラルキルチオカル
ボニル、アリ−ルアミノカルボニル、アラルキルアミノ
カルボニル、N−アルキル−N−アリ−ルアミノカルボ
ニル、アリ−ルヒドラジノカルボニル、アルキルヒドラ
ジノカルボニル、又はフタルイミドキシカルボニルを表
す、あるいはR4はR3と共に基−CO−O−(CH2
)n−を表し、nは1−4の数字を表す]のビスアジニ
ル化合物。
【0174】2.第1項に記載の一般式(I)のビスア
ジニル化合物において、A1及びA2が同一又は異なり
窒素、又はC−X基を示し、Xが水素、ハロゲン、C1
−C4−アルキル、又はC1−C4−アルコキシを示し
、Q1及びQ2が同一又は異なり酸素、硫黄、NH、又
はN−C1−C4−アルキルを示し、Rが水素、アミノ
、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C
4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−
C4−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、
C1−C4−アルキルチオ、C1−C4−ハロゲノアル
キルチオ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1−
C4−アルキル)−アミノ、C1−C4−アルキルカル
ボニルアミノ、C1−C4−アルコキシカルボニルアミ
ノ、又はC1−C4−アルキルスルホニルアミノを示し
、X1,X2,Y1及びY2が同一又は異なり水素、ハ
ロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノ
アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ハロ
ゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C
4−アルキルアミノ、又はジ−(C1−C4−アルキル
)−アミノを示す、あるいは任意にシアノ、ニトロ、ハ
ロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C2−ハロゲノ
アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C2−ハロ
ゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C
2−ハロゲノアルキルチオ、及び/又はC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されたフェノキシを示し
、Zが以下の基を示し:
【0175】
【化48】
【0176】ここで、R1が水素を示す、あるいは任意
にハロゲン、C1−C2−アルコキシにより置換された
C1−C4−アルキルを示す、又は任意にハロゲン、C
1−C4−アルキル、及び/又はC1−C4−アルコキ
シにより置換されたフェニルを示し、R2が水素、ヒド
ロキシル、又はアミノを示す、あるいはそれぞれ任意に
ハロゲンにより置換されたC1−C6−アルキル、C3
−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1−
C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオキシ、C
1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C2−アルコ
キシ、ジ−(C1−C4−アルキル)−アミノカルボニ
ル−C1−C2−アルコキシ、C1−C6−アルキルア
ミノ、ジ−(C1−C2−アルキル)−アミノ、C1−
C6−アルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルコ
キシカルボニルアミノ、又はC1−C6−アルキルスル
ホニルアミノを示す、あるいはそれぞれ任意にニトロ、
アミノ、シアノ、カルボキシル、ハロゲン、C1−C4
−アルキル、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C
4−アルコキシ、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、C
1−C4−アルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキ
ルチオ、C1−C4−アルコキシカルボニル、及び/又
はジ−(C1−C2−アルキル)−アミノにより置換さ
れたフェニル、フェニル−C1−C4−アルキル、フェ
ノキシ、フェニル−C1−C4−アルコキシ、フェニル
アミノ、ジフェニルアミノ、フェニル−C1−C4−ア
ルキルアミノ、N−(C1−C4−アルキル)−N−フ
ェニルアミノ、ピリジルアミノ、ピリミジルアミノ、ピ
リジルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、
フリルカルボニルアミノ、チエニルカルボニルアミノ、
又はフェニルスルホニルアミノを示し、R3が水素、ハ
ロゲン、シアノ、カルボキシル、C1−C6−アルコキ
シカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ
、又はジ−(C1−C4−アルコキシ)−ホスホリルを
示し、R4がホルミル、シアノ、カルボキシル、ヒドロ
キシメチル、又はカルバモイルを示す、あるいはそれぞ
れ任意にハロゲン、カルボキシル、又はC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されたC1−C6−アル
コキシカルボニル、C5−C6−シクロアルキルオキシ
カルボニル、C1−C6−アルキルチオカルボニル、C
1−C6−アルキルアミノカルボニル、又はC5−C6
−シクロアルキルアミノカルボニルを示す、あるいはジ
−(C1−C2−アルキル)−アミノカルボニルを示す
、あるいはC1−C4−アルキルアミノカルボニル−C
1−C4−アルコキシカルボニルを示す、あるいはジ−
(C1−C2−アルキル)−アミノカルボニル−C1−
C4−アルコキシカルボニルを示す、あるいはフェニル
アミノカルボニル−C1−C4−アルコキシカルボニル
を示す、あるいはN−メチル−N−フェニルアミノカル
ボニル−C1−C4−アルコキシカルボニルを示す、あ
るいはそれぞれ任意にメチル、及び/又はエチルにより
置換されたピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカル
ボニル、モルホリニルカルボニル、又はピペラジニルカ
ルボニルを示す、それぞれ任意にニトロ、アミノ、シア
ノ、カルボキシル、ハロゲン、C1−C4−アルキル、
C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−ア
ルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキルチオ、C1
−C4−アルコキシカルボニル、及び/又はジ−(C1
−C2−アルキル)−アミノにより置換されたフェノキ
シカルボニル、フェニル−C1−C4−アルコキシカル
ボニル、フリルメトキシカルボニル、チエニルメトキシ
カルボニル、フェニルチオカルボニル、フェニル−C1
−C4−アルキルチオカルボニル、フェニルアミノカル
ボニル、フェニル−C1−C4−アルキルアミノカルボ
ニル、N−(C1−C4−アルキル)−N−フェニルア
ミノカルボニル、又はフェニルヒドロジノカルボニルあ
るいはC1−C4−アルキルヒドラジノカルボニルを示
す、あるいはフタルイミドキシカルボニルを示す、又は
R3と共に−CO−O−(CH2)n−を示し、ここで
nは1から4の数字、特に2又は3を示す、化合物。
【0177】3.第1項に記載の式(I)のビスアジニ
ル化合物の製造法において、 (a)一般式(II)
【0178】
【化49】
【0179】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義である]の
ヒドロキシ化合物を、場合によっては希釈剤の存在下で
酸化剤(”脱水素剤”)と反応させる、又は(b)一般
式(III)
【0180】
【化50】
【0181】[式中、Q1,Q2,R及びR1は上記と
同義であり、E1は水素、又は以下の基を表し、
【01
82】
【化51】
【0183】ここでA1,X1及びY1は上記と同義で
ある]のベンゼン誘導体を、一般式(IVa)、
【01
84】
【化52】
【0185】及び場合によっては一般式(IVb)
【0
186】
【化53】
【0187】[式中、A1,A2,X1,X2,Y1及
びY2は上記と同義であり、Gは求核性残基を表す]の
活性アジンと、場合によっては酸受容体の存在下で、及
び場合によっては希釈剤の存在下で反応させる、あるい
は(c)一般式(Ia)
【0188】
【化54】
【0189】[式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R
1,X1,X2,Y1及びY2は上記と同義である]の
カルボニル化合物を、一般式(V)
【0190】
【化55】 H2N−R2            (V)[式中、
R2は上記と同義である]のアミノ化合物と、又は一般
式(VI)
【0191】
【化56】 [式中、R3,及びR4は上記と同義である]のメチレ
ン化合物と、場合によっては反応助剤の存在下で、及び
場合によっては希釈剤の存在下で反応させ、場合によっ
ては得られた式(I)の生成物を続いて通常の方法によ
り式(I)の化合物の定義に含まれる他の誘導体に変換
することを特徴とする方法。
【0192】4.除草剤において、第1項に記載の式(
I)のビスアジニル化合物を少なくとも1種類含むこと
を特徴とする除草剤。
【0193】5.望ましくない植物の駆除の方法におい
て、第1項に記載の式(I)のビスアジニル化合物を望
ましくない植物、及び/又はその環境に作用させること
を特徴とする方法。
【0194】6.第1項に記載の式(I)のビスアジニ
ル化合物の、望ましくない植物の駆除のための利用。
【0195】7.除草剤の製造法において、第1項に記
載の式(I)のビスアジニル化合物を伸展剤、及び/又
は界面活性剤と混合することを特徴とする方法。
【0196】8.一般式(II)
【0197】
【化57】
【0198】[式中、A1及びA2は同一又は異なり窒
素、又はC−X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキ
ル、又はアルコキシであり、Q1及びQ2は同一又は異
なり酸素、硫黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは
水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲ
ノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、又はアルキル
スルホニルアミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は
同一又は異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置
換されたフェノキシ、を表し、R1は水素、任意に置換
されたアルキル、又は任意に置換されたフェニルを表す
]のヒドロキシ化合物。
【0199】9.式(IIIa)
【0200】
【化58】
【0201】[式中、A1は窒素、又はC−X基を表し
、Xは水素、ハロゲン、アルキル、又はアルコキシであ
り、Q1及びQ2は同一又は異なり酸素、硫黄、NH、
又はN−アルキルを表し、Rは水素、アミノ、ヒドロキ
シル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキル、ハロゲノ
アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキル
チオ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカ
ルボニルアミノ、又はアルキルスルホニルアミノを表し
、X1,及びY1は同一又は異なり水素、ハロゲン、ア
ルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアル
コキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、又はジアルキ
ルアミノを表す、又は任意に置換されたフェノキシ、を
表し、R1は水素、任意に置換されたアルキル、又は任
意に置換されたフェニルを表す]の化合物。
【0202】10.一般式(VIII)
【0203】
【化59】
【0204】[式中、A1及びA2は同一又は異なり窒
素、又はC−X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキ
ル、又はアルコキシであり、Q1及びQ2は同一又は異
なり酸素、硫黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは
水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲ
ノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、又はアルキル
スルホニルアミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は
同一又は異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置
換されたフェノキシ、を表し、R1は水素、任意に置換
されたアルキル、又は任意に置換されたフェニルを表し
、X3は塩素、又は臭素を表す]のハロゲノアルキル化
合物。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 [式中、A1及びA2は同一又は異なり窒素、又はC−
    X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキル、又はアル
    コキシであり、Q1及びQ2は同一又は異なり酸素、硫
    黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは水素、アミノ
    、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキル
    、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ
    、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、又はアルキルスルホニルア
    ミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は同一又は異な
    り水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アル
    コキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置換されたフェ
    ノキシ、を表し、Zは以下の基のひとつを表し:【化2
    】 ここで、R1は水素、任意に置換されたアルキル、又は
    任意に置換されたフェニルを表し、R2は水素、ヒドロ
    キシル、又はアミノを表すか、あるいはそれぞれ任意に
    置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコ
    キシ、アルケニルオキシ、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ、アルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミ
    ノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニル
    アミノ、アリ−ル、アラルキル、アリ−ルオキシ、アラ
    ルキルオキシ、アリ−ルアミノ、ジアリ−ルアミノ、ア
    ラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリ−ルアミノ、
    アリ−ルカルボニルアミノ、複素アリ−ルアミノ、複素
    アリ−ルカルボニルアミノ、又はアリ−ルスルホニルア
    ミノを表し、R3は水素、ハロゲン、シアノ、カルボキ
    シル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルアミ
    ノ、又はジアルコキシホスホリルを表し、R4はホルミ
    ル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシメチル、又はカ
    ルバモイルを表す、又はそれぞれ任意に置換されたアル
    コキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アル
    キルチオカルボニル、アルキルアミノカルボニル、シク
    ロアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボ
    ニル、アルキルアミノカルボニルアルコキシカルボニル
    、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシカルボニル、
    アリ−ルアミノカルボニルアルコキシカルボニル、N−
    アルキル−N−アリ−ルアミノカルボニルアルコキシカ
    ルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカル
    ボニル、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボ
    ニル、アリ−ルオキシカルボニル、アラルキルオキシカ
    ルボニル、ヘテロシクリルアルコキシカルボニル、アリ
    −ルチオカルボニル、アラルキルチオカルボニル、アリ
    −ルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、
    N−アルキル−N−アリ−ルアミノカルボニル、アリ−
    ルヒドラジノカルボニル、アルキルヒドラジノカルボニ
    ル、又はフタルイミドキシカルボニルを表す、あるいは
    R4はR3と共に基−CO−O−(CH2)n−を表し
    、nは1−4の数字を表す]のビスアジニル化合物。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の式(I)のビスアジ
    ニル化合物の製造法において、 (a)一般式(II) 【化3】 [式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R1,X1,X
    2,Y1及びY2は上記と同義である]のヒドロキシ化
    合物を、場合によっては希釈剤の存在下で酸化剤(”脱
    水素剤”)と反応させる、又は (b)一般式(III) 【化4】 [式中、Q1,Q2,R及びR1は上記と同義であり、
    E1は水素、又は以下の基を表し、 【化5】 ここでA1,X1及びY1は上記と同義である]のベン
    ゼン誘導体を、一般式(IVa)、 【化6】 及び場合によっては一般式(IVb) 【化7】 [式中、A1,A2,X1,X2,Y1及びY2は上記
    と同義であり、Gは求核性残基を表す]の活性アジンと
    、場合によっては酸受容体の存在下で、及び場合によっ
    ては希釈剤の存在下で反応させる、あるいは (c)一般式(Ia) 【化8】 [式中、A1,A2,Q1,Q2,R,R1,X1,X
    2,Y1及びY2は上記と同義である]のカルボニル化
    合物を、一般式(V) 【化9】H2N−R2            (V)
    [式中、R2は上記と同義である]のアミノ化合物と、
    又は一般式(VI) 【化10】 [式中、R3,及びR4は上記と同義である]のメチレ
    ン化合物と、場合によっては反応助剤の存在下で、及び
    場合によっては希釈剤の存在下で反応させ、場合によっ
    ては得られた式(I)の生成物を続いて通常の方法によ
    り式(I)の化合物の定義に含まれる他の誘導体に変換
    することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】  除草剤において、請求項1に記載の式
    (I)のビスアジニル化合物を少なくとも1種類含むこ
    とを特徴とする除草剤。
  4. 【請求項4】  望ましくない植物の駆除の方法におい
    て、請求項1に記載の式(I)のビスアジニル化合物を
    望ましくない植物、及び/又はその環境に作用させるこ
    とを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】  一般式(II) 【化11】 [式中、A1及びA2は同一又は異なり窒素、又はC−
    X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキル、又はアル
    コキシであり、Q1及びQ2は同一又は異なり酸素、硫
    黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは水素、アミノ
    、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキル
    、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ
    、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、又はアルキルスルホニルア
    ミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は同一又は異な
    り水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アル
    コキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置換されたフェ
    ノキシ、を表し、R1は水素、任意に置換されたアルキ
    ル、又は任意に置換されたフェニルを表す]のヒドロキ
    シ化合物。
  6. 【請求項6】  式(IIIa) 【化12】 [式中、A1は窒素、又はC−X基を表し、Xは水素、
    ハロゲン、アルキル、又はアルコキシであり、Q1及び
    Q2は同一又は異なり酸素、硫黄、NH、又はN−アル
    キルを表し、Rは水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ
    、ニトロ、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ア
    ルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
    ノアルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
    アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミ
    ノ、又はアルキルスルホニルアミノを表し、X1,及び
    Y1は同一又は異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アル
    キルチオ、アルキルアミノ、又はジアルキルアミノを表
    す、又は任意に置換されたフェノキシ、を表し、R1は
    水素、任意に置換されたアルキル、又は任意に置換され
    たフェニルを表す]の化合物。
  7. 【請求項7】  一般式(VIII) 【化13】 [式中、A1及びA2は同一又は異なり窒素、又はC−
    X基を表し、Xは水素、ハロゲン、アルキル、又はアル
    コキシであり、Q1及びQ2は同一又は異なり酸素、硫
    黄、NH、又はN−アルキルを表し、Rは水素、アミノ
    、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキル
    、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ
    、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、又はアルキルスルホニルア
    ミノを表し、X1,X2,Y1及びY2は同一又は異な
    り水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アル
    コキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、又は任意に置換されたフェ
    ノキシ、を表し、R1は水素、任意に置換されたアルキ
    ル、又は任意に置換されたフェニルを表し、X3は塩素
    、又は臭素を表す]のハロゲノアルキル化合物。
JP3265379A 1990-09-22 1991-09-18 ビスアジニル化合物 Pending JPH04305571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030041.2 1990-09-22
DE4030041A DE4030041A1 (de) 1990-09-22 1990-09-22 Bisazinylverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305571A true JPH04305571A (ja) 1992-10-28

Family

ID=6414760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265379A Pending JPH04305571A (ja) 1990-09-22 1991-09-18 ビスアジニル化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5186734A (ja)
EP (1) EP0477637A1 (ja)
JP (1) JPH04305571A (ja)
BR (1) BR9104034A (ja)
CA (1) CA2051874A1 (ja)
DE (1) DE4030041A1 (ja)
ZA (1) ZA917519B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211610A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Bayer Ag Substituierte Azine
DE4337323A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Basf Ag Substituierte Pyridylsalicylaldehyd- bzw. salicylsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
DE4337322A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Basf Ag Pyrid-N-oxid substituierte Salicylaldehyd- bzw. Salicylsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
US6867203B2 (en) * 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6878700B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-12 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
CN102461507B (zh) * 2010-11-19 2013-12-25 南京华洲药业有限公司 一种含双草醚和乙草胺的混合除草组合物及其应用
CN102461521B (zh) * 2010-11-19 2014-03-05 南京华洲药业有限公司 一种含双草醚和噁嗪草酮的混合除草组合物
CN102461546B (zh) * 2010-11-19 2014-04-16 南京华洲药业有限公司 一种含双草醚和氟吡磺隆的混合除草组合物
CN102228035B (zh) * 2011-05-18 2014-04-02 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含双草醚与噁嗪草酮的除草组合物
CN108558777B (zh) * 2018-07-31 2021-01-26 河北大学 嘧啶水杨酸类衍生物及其制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1585950A (en) * 1976-08-02 1981-03-11 Ici Ltd Pyrimidine compoudns and their use as herbicides
NZ191078A (en) * 1978-08-08 1982-05-31 Ici Australia Ltd Bis(pyrimidyloxy) benzenes bis(pyrimidylthio)benzenes and prymidyloxy-pyrimidyl thiobenzens and herbicidal compositions
GB8619914D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 Ici Plc Reactive dyes
DE3853622T2 (de) * 1987-12-22 1996-01-11 Ihara Chemical Ind Co Pyrimidin-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und herbizide Methode und Zusammenstellungen.
GB8808071D0 (en) * 1988-04-07 1988-05-11 Shell Int Research Triazine herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
DE4030041A1 (de) 1992-03-26
US5186734A (en) 1993-02-16
CA2051874A1 (en) 1992-03-23
ZA917519B (en) 1992-06-24
EP0477637A1 (de) 1992-04-01
BR9104034A (pt) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599424B2 (ja) 除草剤としてのスルホンアニリド類の使用
JPH03190859A (ja) 2―イミノピリジン誘導体、その製法及び該誘導体からなる除草剤
JPH09512256A (ja) N−シアノアリール窒素複素環
KR900007179B1 (ko) 치환된 5-아실아미노-1-페닐피라졸의 제조방법
US5167693A (en) Herbicidal substituted azines
JPH04305571A (ja) ビスアジニル化合物
JPH01275572A (ja) 置換されたトリアゾール
JPH04234849A (ja) 2−アリール−6−ヘタリールピリジン誘導体類
JPH04305577A (ja) 置換ピリジン類
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
JP2763796B2 (ja) 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用
JPH04235175A (ja) スルホニル化カルボキサミド
JPH04230259A (ja) 2,6−ジアリールピリジン誘導体およびその製法
HU197496B (en) Herbicide compositions containing new 1-aryl-4-nitro-pyrazol derivatives as active components and process for producing the active components
KR20010072324A (ko) 치환된 3-아릴-피라졸
JPH04234352A (ja) スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤
JPH01305088A (ja) トリアゾロアジン
JPH05194493A (ja) 置換イミダゾリニルピリミジン類
JPH01160968A (ja) 3−アミノピラゾリン−5−オン
JPH04253967A (ja) ナフタレン誘導体
JPH0390067A (ja) 置換されたアリールスルホニルアミノグアニジノアジン
JPH04226955A (ja) フエノキシフエニルスルホニル化合物
JPH05132473A (ja) シアノチアゾール誘導体
JPH0225467A (ja) アミノグアニジノアジン、その製造方法及び除草剤
JPH04230366A (ja) ニコチン酸誘導体