JPH0899975A - 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤 - Google Patents

5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤

Info

Publication number
JPH0899975A
JPH0899975A JP7068837A JP6883795A JPH0899975A JP H0899975 A JPH0899975 A JP H0899975A JP 7068837 A JP7068837 A JP 7068837A JP 6883795 A JP6883795 A JP 6883795A JP H0899975 A JPH0899975 A JP H0899975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrazolinone
acid
dimethyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068837A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Goshima
敏男 五島
Koichi Moriie
晃一 盛家
Mauraa Furitsutsu
マウラー フリッツ
Seishi Itou
整志 伊藤
Katsuaki Wada
勝昭 和田
Kazuhiro Ukawa
和博 宇川
Akimi Ito
暁美 伊藤
Akira Watanabe
亮 渡辺
Natsuko Minegishi
なつこ 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP7068837A priority Critical patent/JPH0899975A/ja
Priority to AT95111582T priority patent/ATE179707T1/de
Priority to ES95111582T priority patent/ES2133622T3/es
Priority to DE69509452T priority patent/DE69509452T2/de
Priority to EP95111582A priority patent/EP0695748B1/en
Priority to US08/508,776 priority patent/US5589439A/en
Priority to KR1019950023878A priority patent/KR960007583A/ko
Priority to CN95115848A priority patent/CN1058490C/zh
Publication of JPH0899975A publication Critical patent/JPH0899975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式(I)及び(II)であらわされるテトラ
ゾリノン誘導体 【化1】 【化2】 式中、R1 及びR2 は、夫々独立して、アルキル、ハロ
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、ハロアルケニ
ル、アルキニル、アルコキシ又は置換されていてもよい
フェニルを示し、又は、R1 とR2 は、R1 及びR2
結合している窒素原子と共に5員又は6員の複素環式基
を形成し、該複素環はC1-4 アルキルによって任意に置
換されていてもよい、R3 は、窒素、酸素又は硫黄から
任意に選ばれるヘテロ原子と炭素から成る5員の複素環
式基を示し、該複素環は、ハロゲン、フェニル、ハロゲ
ン置換フェニル、ベンジル、アルキル、アルコキシ、ハ
ロアルコキシ、アルキルチオ、又は、シクロアルキルか
ら選ばれる置換基によって任意に置換されていてもよ
い。 【効果】本発明化合物式(I)は優れた除草作用を示
し、化合物式(II)は式(I)の製造中間体として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5員の複素環によって
置換されたテトラゾリノン誘導体、その製法及び除草剤
としての利用、並びに、その製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】ある種の1−置換フェニル−テトラゾリ
ノン誘導体が除草活性を有することはすでに知られてい
る。(EP−A 146279参照。)
【0003】
【発明が解決しようとする課題と手段】本願発明者等は
下記式(I)であらわされるテトラゾリノン誘導体を見
出した。式
【化3】 式中、R1 及びR2 は、夫々独立して、アルキル、ハロ
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、ハロアルケニ
ル、アルキニル、アルコキシ又は置換されていてもよい
フェニルを示し、又は、R1 とR2 は、それらが結合し
ている窒素原子と共に5員又は6員の複素環式基を形成
し、該複素環は単環式炭化水素と縮合していてもよく、
該複素環はC1-4 アルキルによって任意に置換されてい
てもよく、R3 は、窒素、酸素及び硫黄からなる群より
任意に選ばれるヘテロ原子と炭素から成る5員の複素環
式基を示し、該複素環は、ハロゲン、ベンジル、フェニ
ル、ハロゲン置換されているフェニル、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、C1-4ハロアルキル、C1-4
ロアルコキシ、C1-4 アルキルチオ、C1-4 アルキル−
スルフォニル及びC3-8 シクロアルキルからなる群より
選ばれる置換基によって任意に置換されていてもよい。
【0004】本発明化合物は、例えば、下記の方法、 製法(a) 式
【化4】 (式中、R3 は前記と同じ。)で表される化合物と、式
【化5】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じ、halは塩素原
子、臭素原子等の脱離基を示す。)で表される化合物と
を反応させる方法か又は 製法(b) R3 が、
【化6】 で表される基を有する5員の複素環を示す場合、R3
【化7】 で示す:式
【化8】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じ。)で表される化合
物を常法により還元する方法により製造することができ
る。
【0005】本発明式(I)の化合物は強力な除草活性
を示す。意外にも、驚くべきことに、本発明によれば、
式(I)のテトラゾリノン誘導体は、上記EP−A14
6279記載の化合物に比して、実質的に極めて卓越し
た除草活性作用を示す。本発明式(I)の化合物、並び
に製造中間体の各式に於いて、ハロゲン並びにハロアル
キル、ハロアルケニル、及び、ハロアルコキシのハロゲ
ン部分は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示し、好まし
くは、フッ素、塩素又は臭素を示す。アルキルは、直鎖
状又は分岐状のアルキル基を示し、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、n−(iso- 、sec-、te
rt- )ブチル、n−(iso- 、sec-、tert- 、neo-)ペン
チル、n−(iso- 、sec-、tert- 、neo-)ヘキシル等を
示す。ハロアルキルは、同一又は異なるハロゲン原子に
よって置換された、上記アルキル基を示し、例えば、ト
リフルオロメチル、2−クロロエチル、2,2,2−ト
リフルオロエチル等を示す。シクロアルキルは、環状の
アルキル基を示し、例えば、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル等を示す。
【0006】アルケニルは、直鎖状又は分岐状のアルケ
ニル基を示し、例えば、ビニル、アリル、イソプロペニ
ル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プ
ロペニル、2−又は3−ブテニル、2−、3−又は4−
ペンテニル等を示す。ハロアルケニルは、同一又は異な
ったハロゲンによって置換された上記アルケニルを示
し、1−メチル−2−プロペニル等を示す。アルキニル
は、例えばプロパルギルを示す。アルコキシは、直鎖状
又は分岐状のアルコキシ基を示し、例えば、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−(iso- 、
sec-、tert- )ブトキシ、n−(iso- 、sec-、tert- 、
neo-)ペントキシ、n−(iso- 、sec-、tert- 、neo-)
ヘキシルオキシ等を示す。フェニルは、置換されていて
もよく、その置換基の例として、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアル
コキシ及びアルキルチオをあげることが出来る。5員又
は6員の複素環式基は、ヘテロ原子として最低1個の窒
素原子を含み、更に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子か
らなる群より任意に選ばれるヘテロ原子を含んでいても
よい。そして、該複素環式基は単環式炭化水素と縮合し
ていてもよく、及び/又は、C1-4 アルキルによって任
意に置換されていてもよい、例えば、ピロリジニル、
2,5−ジメチルピロリジニル、ピロリニル、2,5−
ジメチルピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニ
ル、ピラゾリニル、5−メチル−2−ピラゾリニル、ピ
ペリジニル、2−メチルピペリジル、2,6−ジメチル
ピペリジル、ピペラジニル、インドリル、モルホリニ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、2−メチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、パーヒド
ロインドリル、パーヒドロキノリル等を示す。
【0007】5員の複素環式基は、窒素原子、酸素原子
及び硫黄原子からなる群より任意に選ばれるヘテロ原子
と炭素原子からなる5員の複素環式基を示し、例えば、
フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、テトラゾリル、1,2,3−オキサジア
ゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−
オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、
1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾ
リル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チア
ジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−
トリアゾリルを示す。該5員の複素環式基は置換基を有
していてもよく、置換基として、ハロゲン(フッ素、塩
素、臭素)、アルキル(メチル、エチル、イソプロピ
ル、n− (sec-、iso-、tert- )ブチル)、シクロアル
キル(シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロペンチ
ル)、アルコキシ(メトキシ、エトキシ、イソプロポキ
シ、プロポキシ)、ハロアルキル(トリフルオロメチ
ル)、アルキルチオ(メチルチオ、エチルチオ、プロピ
ルチオ、イソプロピルチオ、n− (sec-、iso-、tert-
)ブチルチオ)、アルキル−スルフォニル(メチル−
スルフォニル、エチル−スルフォニル、n−プロピル−
スルフォニル)、ベンジル、フェニル、クロロフェニル
を例示できる。該5員の複素環の置換基が複数存在する
場合には、置換基は同一であっても異なっていてもよ
い。
【0008】本発明式(I)の化合物において、その好
ましい例は、R1 及びR2 が、夫々独立して、C1-6
ルキル、C1-6 ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、
2-6 アルケニル、C2-6 ハロアルケニル、C3-6 アル
キニル、C1-6 アルコキシ、又は、フェニルを示し、又
は、R1 とR2 は、それらが結合している窒素原子と共
に5員又は6員の飽和複素環式基を形成し、該複素環の
ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から任意
に選ばれ、該複素環はベンゾ縮合又はシクロヘキサンと
縮合していてもよく、メチルによって任意に置換されて
いてもよく、R3 が、フリル、チエニル、ピロリル、イ
ミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリ
ル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、
1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジ
アゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3
−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,
2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ
ル、1,2,3−トリアゾリル、及び、1,2,4−ト
リアゾリルからなる群より選ばれる5員の複素環式基を
示し、該複素環は、ハロゲン、ベンジル、フェニル、ハ
ロゲン置換されているフェニル、C1-4 アルキル、C
1-4 アルコキシ、C1-4 ハロアルキル、C1-4 ハロアル
コキシ、C1-4 アルキルチオ、C1-4 アルキル−スルフ
ォニル、及び、C3-8 シクロアルキルからなる群より選
ばれる置換基によって任意に置換されていてもよい。
【0009】本発明式(I)の化合物において、更に好
ましい例は、R1 及びR2 は、夫々独立して、C1-4
ルキル、C1-4 ハロアルキル、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、C2-4 アルケニル、C2-4
ハロアルケニル、C3-4 アルキニル、C1-4 アルコキ
シ、又は、フェニルを示し、又は、R1 とR2 が、それ
らと結合している窒素原子と共に、ピロリジン−1−イ
ル、2,5−ジメチルピロリジン、ピロリン−1−イ
ル、2,5−ジメチル−3−ピロリン−1−イル、5−
メチル−2−ピラゾリン−1−イル、ピペリジノ、2−
メチルピペリジノ、2,6−ジメチルピペリジノ、ピペ
ラジン−1−イル、モルホリノ、1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−1−イル、2−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン、パーヒドロインドール
−1−イル、又は、パーヒドロキノリン−1−イルを示
し、R3 は、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサ
ゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、1,2,3
−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、
1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジ
アゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−
チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,
3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、
及び、1,2,4−トリアゾリルからなる群より選ばれ
る5員の複素環式基を示し、該複素環は、ふっ素、塩
素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、
n−(iso- 、sec-、tert- )ブチル、シクロプロピル、
シクロヘキシル、シクロペンチル、メトキシ、エトキ
シ、イソプロポキシ、プロポキシ、トリフルオロメチ
ル、フルオロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロ
ピルチオ、イソプロピルチオ、n−(iso- 、sec-、tert
- )ブチルチオ、メチル−スルフォニル、エチル−スル
フォニル、n−プロピル−スルフォニル、ベンジル、フ
ェニル、及び、クロロフェニルからなる群より選ばれる
置換基により任意に置換されていてもよい。本発明式
(I)の化合物として、後記実施例にあげた化合物に加
え、次の第1表及び第2表の化合物をあげることができ
る。R1 及びR2 が、夫々、独立した基を示す本発明化
合物を第1表に示し、R1 及びR2 が結合している窒素
原子と共に複素環を示す本発明の化合物を第2表に示
す。
【0010】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】
【表5】
【0016】
【表6】
【0017】
【表7】
【0018】
【表8】
【0019】
【表9】
【0020】
【表10】
【0021】
【表11】
【0022】
【表12】
【0023】
【表13】
【0024】
【表14】
【0025】
【表15】
【0026】
【表16】
【0027】
【表17】
【0028】
【表18】
【0029】
【表19】
【0030】
【表20】
【0031】
【表21】
【0032】
【表22】
【0033】
【表23】
【0034】
【表24】
【0035】
【表25】
【0036】
【表26】
【0037】
【表27】
【0038】
【表28】
【0039】
【表29】
【0040】
【表30】
【0041】
【表31】
【0042】
【表32】
【0043】
【表33】
【0044】
【表34】
【0045】
【表35】
【0046】
【表36】
【0047】
【表37】
【0048】
【表38】
【0049】
【表39】
【0050】
【表40】
【0051】
【表41】
【0052】
【表42】
【0053】
【表43】
【0054】
【表44】
【0055】
【表45】
【0056】
【表46】
【0057】
【表47】
【0058】
【表48】
【0059】
【表49】
【0060】
【表50】
【0061】
【表51】
【0062】
【表52】
【0063】
【表53】
【0064】
【表54】
【0065】
【表55】
【0066】
【表56】
【0067】
【表57】
【0068】
【表58】
【0069】
【表59】
【0070】
【表60】
【0071】
【表61】
【0072】
【表62】
【0073】上記製法(a)に於いて、原料として、例
えば、1−(5−クロロ−1,3−ジメチル−4−ピラ
ゾリル)−5(4H)−テトラゾリノンとジエチルカル
バモイルクロライドとを用いると下記反応式であらわさ
れる。
【化17】 上記製法(b)に於いて、原料として、例えば、1−
(1−ベンジル−2,5−ジメチル−3−ピロリル)−
4−(N,N−ジエチルカルバモイル)−5(4H)−
テトラゾリノンと水素ガスとを用いると下記反応式であ
らわされる。
【化18】 上記製法(a)に於いて、原料の式(II)の化合物は、
前記R3 の定義に基づいたものを示し、好ましくは、前
記R3 のそれぞれ好ましい定義にもとづいたものを示
す。式(II)の化合物は、新規な化合物であり、本発明
は該化合物及びその製造方法にも関する。
【0074】式(II)の化合物は、 製法(c) 式
【化19】 (式中、R3 は前記と同じ。)であらわされる化合物と
トリメチルシリルアジドとを反応させる方法、又は、 製法(d) 式
【化20】 (式中、R3 は前記と同じ。)であらわされる化合物と
トリメチルシリルアジドとを反応させる方法、又は、 製法(e) 式
【化21】 (式中、R3 は前記と同じ。)であらわされる化合物と
アジ化ナトリウムとを反応させる方法により合成するこ
とができる。
【0075】上記製法(c)に於いて、原料の式(V)
の化合物は、前記R3 の定義に基づいたものを示し、好
ましくは、前記R3 の好ましい定義にもとづいたものを
示す。式(V)の化合物は、有機化学の分野でよく知ら
れている化合物(試薬として一般に市販されている)で
あり、例えば、下記化合物をあげることができる。2−
フロイルクロライド、2−テノイルクロライド、3−ク
ロロ−2−テノイルクロライド、3,5−ジメチルイソ
キサゾール−4−カルボニルクロライド、5−メチルイ
ソキサゾール−3−カルボニルクロライド。又は、式
(V)の化合物は、下記式:
【化22】 (式中、R3 は前記と同じ。)であらわされる化合物を
常法に従い塩素化することにより容易に得ることができ
る。
【0076】式(VIII)の化合物は、有機化学の分野で
よく知られた化合物(例えば、DE3013908-A, DE3713774
-A, EP-199675-A, EP-262873-A, EP-306868-A, EP-3719
50-A, EP-371594-A, EP-372470-A, EP-442430-A, EP-53
8231-A, EP-550111-A, EP-555153-A, EP-570706-A, EP-
538231-A, ES2005136-A, FR-1535810, JP Hei.1-61463-
A, JP Hei.2-42061-A, JP Hei.2-53776-A, JP Hei.2-12
9171-A, JP Hei.3-56478-A, JP Hei.4-120005-A, JP He
i.4-120059-A, JP Hei.5-59024-A, NL6607796,US-32714
07-A, US-3294783-A, US-4226877-A, US4785012-A, US5
201938-A, US5276025-A, WO9308155-A, WO9311117-A, W
O9314083-A 等の特許公報に記載され、Acta. Chem. Sca
nd., 24 (9), 3107-15, (1970) 、 Agric. Biol. Che
m., 48 (1), 45, (1984) 、Angew. Chem., 104 (6), 75
8-9、Arch. Pharm. (Weinheim, Ger.), 325 (2), 83-7,
(1992)、Boll. Chim. Farm., 119 (12), 725-30, (198
0)、Bull. Soc. Chim. Fr. (1), 242-5, (1971) 、Che
m. Lett., (4), 585-8, (1991) 、Chem. Scr., 16 (1-
2), 38-41, (1980) 、同 16 (4), 117-121, (1980)、Eu
r. J. Med. Chem., 27 (6), 581-93, (1992)、Heterocy
cles, 23 (6), 1431-5, (1985)、同 29 (4), 667-677
(1989) 、Indian J. Chem., Sect B, 17B (3),222, (19
79) 、J. Am. Chem. Soc., 89 (21), 5461-2, (1967)、
同 114 (23), 8783-94 (1992) 、J. Chem. Soc. C.,
(2), 172-85, (1968) 、同 (2), 172-85,(1968)、J. Ch
em. Soc., Perkin Trans. 1, (4), 791-4 (1983) 、同
(7), 1875-9, (1988)、同 (6), 1139-45, (1989),、同
(10), 2417-28 (1991) 、同 (10),2600-2601, (1991)、
同 (2), 215-19, (1992)、J. Chin. Chem. Soc. (Taipe
i), 39 (4), 319-23, (1992)、J. Heterocycl. Chem.,
14 (5), 725-8, (1977) 、同 19 (3), 561-6 (1982) 、
同 22 (6), 1621-30, (1985)、同 28 (4), 1003, (199
1) 、J. Org. Chem., 42 (20), 3230-3, (1977)、同 50
(26), 5660-6, (1985)、Kenkyu Hokoku-Asahi Garasm,
60, 167-174 、Khim. Geterotsikl. Soedin., (8), 10
24-1025, (1973)、Mohatsh. Chem., 114 (2), 249-25,
(1983) 、 Synth. Commun., 24 (1), 95-101 、Systhes
is (1), 69-70, (1986)、同 (9), 753-5, (1986) 、同
(11), 829-30, (1978) 、同 (10), 767-71, (1988) 、
Tetrahedron, 27 (15), 3307-15 (1971) 、同 32 (4),
507-13, (1976), Tetrahedron Lett., 26 (14), 1777,
(1985) 、Zh. Obsch. Khim., 52 (11), 2529, (1982)
、Zh. Org. Kim., 26 (7), 1560-6, (1990) 、日本農
薬学会誌 18 (3), 245-51, (1993) 、薬学雑誌 90 (1),
32-5, (1970) 等の学術雑誌に記載されている)であ
り、その例として下記化合物をあげることができる。
【0077】3−フランカルボン酸、3−クロロ−2−
フランカルボン酸、3−メチル−2−フランカルボン
酸、3−メトキシ−2−フランカルボン酸、2−メチル
−3−フランカルボン酸、2−クロロ−3−フランカル
ボン酸、2−メチル−4−トリフルオロメチル−3−フ
ランカルボン酸、2,4−ジメチル−3−フランカルボ
ン酸、2,5−ジメチル−3−フランカルボン酸、3−
チオフェンカルボン酸、2−メチル−3−チオフェンカ
ルボン酸、2−メチル−4−メトキシ−3−チオフェン
カルボン酸、4−フルオロ−3−チオフェンカルボン
酸、4−メチル−3−チオフェンカルボン酸、5−トリ
フルオロメチル−2−チオフェンカルボン酸、5−クロ
ロ−3−メトキシ−2−チオフェンカルボン酸、3−フ
ルオロ−2−チオフェンカルボン酸、3,4,5−トリ
クロロ−2−チオフェンカルボン酸、2−メトキシ−3
−チオフェンカルボン酸、
【0078】4−クロロ−2−メチル−3−チオフェン
カルボン酸、2−クロロ−3−チオフェンカルボン酸、
4−クロロ−3−チオフェンカルボン酸、3−メトキシ
−2−チオフェンカルボン酸、3−メチルチオ−2−チ
オフェンカルボン酸、3−メチル−2−チオフェンカル
ボン酸、2−クロロ−4−メチル−3−チオフェンカル
ボン酸、2−メチル−3−チオフェンカルボン酸、2,
4,5−トリメチル−3−チオフェンカルボン酸、5−
クロロ−2−チオフェンカルボン酸、2,5−ジメチル
−3−チオフェンカルボン酸、1−メチル−2−ピロー
ルカルボン酸、1,3−ジメチル−2−ピロールカルボ
ン酸、1,2−ジメチル−3−ピロールカルボン酸、5
−クロロ−1−メチル−2−ピロールカルボン酸、1−
ベンジル−2,5−ジメチル−3−ピロールカルボン
酸、4−メチル−5−オキサゾールカルボン酸、2,4
−ジメチル−5−オキサゾールカルボン酸、5−クロロ
−2−メチル−4−オキサゾールカルボン酸、2,5−
ジメチル−4−オキサゾールカルボン酸、
【0079】4−エトキシ−2−メチル−5−オキサゾ
ールカルボン酸、5−メチル−4−オキサゾールカルボ
ン酸、2−メチル−5−オキサゾールカルボン酸、5−
オキサゾールカルボン酸、3,5−ジメチル−4−イソ
オキサゾールカルボン酸、3−イソオキサゾールカルボ
ン酸、5−クロロ−3−メチル−4−イソオキサゾール
カルボン酸、5−メチル−3−イソオキサゾールカルボ
ン酸、3−メチル−5−イソオキサゾールカルボン酸、
4−イソオキサゾールカルボン酸、3−メトキシ−5−
イソオキサゾールカルボン酸、5−イソオキサゾールカ
ルボン酸、3−クロロ−5−イソオキサゾールカルボン
酸、3−メチル−4−イソオキサゾールカルボン酸、3
−エチル−5−メチル−4−イソオキサゾールカルボン
酸、3−エトキシ−5−メチル−4−イソオキサゾール
カルボン酸、3−クロロ−5−メチル−4−イソオキサ
ゾールカルボン酸、5−メチル−4−イソオキサゾール
カルボン酸、
【0080】3−メチル−5−メトキシ−4−イソオキ
サゾールカルボン酸、4−クロロ−3−メチル−5−イ
ソオキサゾールカルボン酸、3,4−ジクロロ−5−イ
ソオキサゾールカルボン酸、5−シクロプロピル−4−
イソオキサゾールカルボン酸、3−ブロモ−5−メチル
−4−イソオキサゾールカルボン酸、4,5−ジメチル
−3−イソオキサゾールカルボン酸、3−メチル−5−
イソプロピル−4−イソオキサゾールカルボン酸、3,
4−ジメチル−5−イソオキサゾールカルボン酸、4−
チアゾールカルボン酸、5−チアゾールカルボン酸、2
−チアゾールカルボン酸、3−メチル−5−チアゾール
カルボン酸、2−クロロ−4−メチル−5−チアゾール
カルボン酸、2,4−ジクロロ−5−チアゾールカルボ
ン酸、2,4−ジメチル−5−チアゾールカルボン酸、
2−メチル−4−チアゾールカルボン酸、2−メチル−
4−トリフルオロメチル−5−チアゾールカルボン酸、
2,5−ジクロロ−4−チアゾールカルボン酸、2,5
−ジメチル−4−チアゾールカルボン酸、
【0081】4−メチル−2−メトキシ−5−チアゾー
ルカルボン酸、5−メチル−4−チアゾールカルボン
酸、3−クロロ−5−メトキシ−4−イソチアゾールカ
ルボン酸、3,5−ジクロロ−4−イソチアゾールカル
ボン酸、3−イソチアゾールカルボン酸、3,5−ジメ
チルチオ−4−イソチアゾールカルボン酸、4−メチル
−5−イソチアゾールカルボン酸、3−メチル−4−イ
ソチアゾールカルボン酸、5−イソチアゾールカルボン
酸、5−クロロ−3−メチル−4−イソチアゾールカル
ボン酸、3,5−ジメチル−4−イソチアゾールカルボ
ン酸、3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボン
酸、3−メトキシ−4−イソチアゾールカルボン酸、3
−メチル−5−イソチアゾールカルボン酸、4,5−ジ
クロロ−3−イソチアゾールカルボン酸、4−クロロ−
5−イソチアゾールカルボン酸、4−クロロ−3−メチ
ル−5−イソチアゾールカルボン酸、4−イソチアゾー
ルカルボン酸、
【0082】1−メチル−2−イミダゾールカルボン
酸、1−ベンジル−2−イミダゾールカルボン酸、1−
メチル−4−イミダゾールカルボン酸、1−メチル−5
−イミダゾールカルボン酸、1,2−ジメチル−5−イ
ミダゾールカルボン酸、1,4−ジメチル−5−イミダ
ゾールカルボン酸、1,5−ジメチル−4−イミダゾー
ルカルボン酸、1−メチル−4−メチルチオ−5−イミ
ダゾールカルボン酸、1,3,5−トリメチル−4−ピ
ラゾールカルボン酸、1,4−ジメチル−3−ピラゾー
ルカルボン酸、4−クロロ−1−メチル−5−ピラゾー
ルカルボン酸、4−クロロ−1−メチル−3−ピラゾー
ルカルボン酸、1,3−ジメチル−4−ピラゾールカル
ボン酸、5−フルオロ−1−メチル−3−トリフルオロ
メチル−4−ピラゾールカルボン酸、3−クロロ−1−
メチル−4−ピラゾールカルボン酸、5−クロロ−3−
エチル−1−メチル−4−ピラゾールカルボン酸、1,
3−ジメチル−5−メトキシ−4−ピラゾールカルボン
酸、1,3−ジメチル−5−メチルチオ−4−ピラゾー
ルカルボン酸、
【0083】4−クロロ−3−エチル−1−メチル−5
−ピラゾールカルボン酸、4−クロロ−1−メチル−3
−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸、1
−メチル−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカ
ルボン酸、3,5−ジクロロ−1−メチル−4−ピラゾ
ールカルボン酸、4−クロロ−1,3−ジメチル−5−
ピラゾールカルボン酸、1−メチル−3−メトキシ−4
−ピラゾールカルボン酸、1−メチル−3−トリフルオ
ロメチル−5−ピラゾールカルボン酸、1−メチル−5
−メトキシ−4−ピラゾールカルボン酸、1−エチル−
3,5−ジメチル−4−ピラゾールカルボン酸、5−ク
ロロ−1,3−ジメチル−ピラゾールカルボン酸、1,
5−ジメチル−4−ピラゾールカルボン酸、4−クロロ
−1,3−ジメチル−5−ピラゾールカルボン酸、5−
クロロ−1−メチル−4−ピラゾールカルボン酸、1−
メチル−5−ピラゾールカルボン酸、1,4−ジメチル
−5−ピラゾールカルボン酸、1,3−ジメチル−5−
ピラゾールカルボン酸、1−メチル−4−ピラゾールカ
ルボン酸、4−クロロ−1,5−ジメチル−3−ピラゾ
ールカルボン酸、1−ベンジル−3,5−ジメチル−4
−ピラゾールカルボン酸、
【0084】上記製法(c)の反応は、J. Chem. Soc.,
Perkin Trans.1, 1992年の1101−1104
頁、又は、J. Am. Chem. Soc.,81巻,1959年の3
076−3079頁に記載されているテトラゾリノン類
の合成方法に準じて行うことができる。上記製法(d)
に於いて、原料の式(VI)の化合物は、前記R3 の定義
に基づいたものを示し、好ましくは、前記R3 の好まし
い定義に基づいたものを示す。
【0085】式(VI)の化合物は、有機化学の分野でよ
く知られている化合物(例えば、AT352745 、JP Sho. 6
0-72889-A、JP Sho. 61-167675-A 、WO82/04047-A、EP-
13817、US4863947 等の特許公報、J. Chem. Soc., Perk
in Trans. l, 1992年の1101-1104 頁、Chem. Ber. 89
巻, 1473頁, 1956年、Chem. Pharm. Bull. 29巻, 237
頁, 1981年、J. Heterocycle. Chem. 28巻, 1003頁,19
91年等の学会誌に記載されている化合物)であり、例え
ば2−クロロ−3−イソシアナト−4−メチルチオフェ
ン、2−イソシアナト−3−メチルチオフェン、3−イ
ソシアナトチオフェン、3−フロイルイソシアネート、
2−イソシアナトチオフェン、2,5−ジクロロ−4−
イソシアナトチアゾール、2−クロロ−5−トリフルオ
ロメチル−4−イソシアナトチアゾール、4−イソシア
ナト−3,5−ジメチルイソキサゾール、3−イソシア
ナト−4−フェニル−1,2,5−オキサジアゾール、
3−イソシアナト−4−(4−クロロフェニル)−1,
2,5−オキサジアゾール、2−イソシアナト−5−te
rt−ブチル−1,3,4−チアジアゾール、5−イソシ
アナト−(1H)−テトラゾールをあげることができ
る。
【0086】あるいは、式(VI)の化合物は上記式(VI
II)であらわされる化合物を Curtius転位する方法、又
は下記式(IX) R3 ───NH2 (IX) (式中、R3 は前記と同じ。)であらわされる化合物を
Schmidt転位することで容易に得ることができる。この
反応は、Chem. Rev. 72巻,457−496頁,(1
972年)に記載されている合成方法、あるいは、該合
成方法に準じて製造することができる。上記製法に於い
て、式(IX)の化合物は、前記R3 の定義に基づいたも
のを示し、好ましくは、前記R3 の好ましい定義に基づ
いたものを示す。
【0087】式(IX)の化合物は、有機化学の分野でよ
く知られている化合物(試薬として一般に市販されてい
る)であり、例えば、下記化合物をあげることができ
る。5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール、3−ア
ミノ−5−メチルイソオキサゾール、2−アミノチアゾ
ール、5−アミノ−3−メチルイソチアゾール、4−ア
ミノ−1,2,3−オキサジアゾール、1−メチル−5
−アミノ−1,2,4−トリアゾール、2−アミノ−
1,3,4−オキサジアゾール、5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール、3−アミノ−1,2,4−オキサ
ジアゾール、5−アミノ−1,2,3−チアジアゾー
ル、5−アミノ−1−ベンジル−1,2,3−トリアゾ
ール。
【0088】製法(d)の反応は、J. Org. Chem. 45
巻, 1980年の5130−5136頁、 又は、J. Am.
Chem. Soc. 81巻, 1959年の3076−3079
頁に記載されているテトラゾリノン類の合成方法に準じ
て行うことができる。上記製法(e)に於いて、原料の
式(VII) の化合物は、前記R3 の定義に基づいたものを
示し、好ましくは、前記R3 の好ましい定義に基づいた
ものを示す。式(VII) の化合物は、下記公知の方法によ
り容易に製造することができる。 製法(f) 上記式(IX)であらわされる化合物とクロロ蟻酸フェニ
ルとを反応させる方法。製法(f)は、特開昭54年7
3777号に記載された合成方法、又は合成方法に準じ
て容易に行なうことができる。
【0089】上記製法(a)に於いて、式(II)の化合
物の例として、下記の化合物をあげることができる。1
−(2−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(2−フリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(3−フリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(3−クロロ−2−フリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、1−(3−メチル−2−フリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(3−メトキシ−2−フリル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(2−メチル−3−
フリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(2−ク
ロロ−3−フリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−3−フリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(2,4−ジ
メチル−3−フリル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2,5−ジメチル−3−フリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(2−メチル−3−チエニル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(2−メチル−4−
メトキシ−3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(4−フルオロ−3−チエニル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(4−メチル−3−チエニル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−トリフルオ
ロメチル−2−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(5−クロロ−3−メトキシ−2−チエニル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3−フルオロ−
2−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、
【0090】1−(3,4,5−トリクロロ−2−チエ
ニル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(2−メト
キシ−3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(4−クロロ−2−メチル−3−チエニル)−5
(4H)−テトラゾリノン、1−(2−クロロ−3−チ
エニル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−ク
ロロ−3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(3−クロロ−2−チエニル)−5(4H)−テト
ラゾリノン、1−(3−メトキシ−2−チエニル)−5
(4H)−テトラゾリノン、1−(3−メチルチオ−2
−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3
−メチル−2−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(2−クロロ−4−メチル−3−チエニル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(2,4,5−トリ
メチル−3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(5−クロロ−3−チエニル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(2,5−ジメチル−3−チエニ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−( 1−メチル
−2−ピロリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1,3−ジメチル−2−ピロリル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(1,2−ジメチル−3−ピロリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−クロロ
−1−メチル−2−ピロリル)−5(4H)−テトラゾ
リノン、1−(1−ベンジル−2,5−ジメチル−3−
ピロリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−
メチル−5−オキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、1−(2,4−ジメチル−5−オキサゾリル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−クロロ−2−
メチル−4−オキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、
【0091】1−(2,5−ジメチル−4−オキサゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−エトキ
シ−2−メチル−5−オキサゾリル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(5−メチル−4−オキサゾリル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−メチル−2
−オキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(5−オキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(3−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、1−(5−クロロ−3−メチル−4−イソキサゾ
リル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−イソ
キサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3
−メトキシ−5−イソキサゾリル)−5(4H)−テト
ラゾリノン、1−(3−クロロ−5−イソキサゾリル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3−メチル−4
−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(3−エチル−5−メチル−4−イソキサゾリル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(3−エトキシ−5
−メチル−4−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラ
ゾリノン、1−(3−クロロ−5−メチル−4−イソキ
サゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−
メチル−4−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾ
リノン、1−(3−メチル−5−メトキシ−4−イソキ
サゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−
クロロ−3−メチル−5−イソキサゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3,4−ジクロロ−5−
イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(5−シクロプロピル−4−イソキサゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3−ブロモ−5−メチル
−4−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、
【0092】1−(4,5−ジメチル−3−イソキサゾ
リル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3−メチ
ル−5−イソプロピル−4−イソキサゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3,4−ジメチル−5−
イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(3−メチル−5−イソキサゾリル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(4−クロロ−5−メチル−3−イ
ソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(5−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(5−メチル−3−イソキサゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3,5−ジメチル−4−
イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(4−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(5−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(2−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(4−メチル−2−チアゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(2−クロロ−4−メチル−5
−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(2,4−ジクロロ−5−チアゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(2,4−ジメチル−5−チアゾ
リル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−メチ
ル−2−メチルチオ−5−チアゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(2−メチル−4−チアゾリル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(2−メチル−4
−トリフルオロメチル−5−チアゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(2,5−ジクロロ−4−チア
ゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(2,5
−ジメチル−4−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾ
リノン、
【0093】1−(4−メチル−2−メトキシ−5−チ
アゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−
メチル−4−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(3−クロロ−5−メトキシ−4−イソチアゾ
リル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3,5−
ジクロロ−4−イソチアゾリル)−5(4H)−テトラ
ゾリノン、1−(3−イソチアゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(3,5−ジメチルチオ−4−イ
ソチアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(4−メチル−5−イソチアゾリル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(3−メチル−4−イソチアゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−イソチ
アゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−
クロロ−3−メチル−4−イソチアゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3,5−ジメチル−4−
イソチアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(3,4−ジメチル−5−イソチアゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(3−メトキシ−4−イソ
チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(3
−メチル−5−イソチアゾリル)−5(4H)−テトラ
ゾリノン、1−(4,5−ジクロロ−3−イソチアゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−クロロ
−5−イソチアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(4−クロロ−3−メチル−5−イソチアゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−イソチ
アゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−
メチル−2−イミダゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、1−(1−ベンジル−2−イミダゾリル)−5
(4H)−テトラゾリノン、
【0094】1−(1−メチル−5−イミダゾリル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−メチル−4−
イミダゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1,2−ジメチル−5−イミダゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(1,4−ジメチル−5−イミ
ダゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1,
5−ジメチル−4−イミダゾリル)−5(4H)−テト
ラゾリノン、1−(1−メチル−4−メチルチオ−5−
イミダゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1,3,5−トリメチル−4−ピラゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(1,4−ジメチル−3−
ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4
−クロロ−1−メチル−5−ピラゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(4−クロロ−1−メチル−3
−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1,3−ジメチル−4−ピラゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(5−フルオロ−1−メチル−3
−トリフルオロメチル−4−ピラゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(3−クロロ−1−メチル−4
−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(5−クロロ−3−エチル−1−メチル−4−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1,3−ジ
メチル−5−メトキシ−4−ピラゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(1,3−ジメチル−5−メチ
ルチオ−4−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノ
ン、1−(4−クロロ−3−エチル−1−メチル−5−
ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4
−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチル−5−
ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、
【0095】1−(1−メチル−3−トリフルオロメチ
ル−5−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、
1−(3,5−ジクロロ−1−メチル−4−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−クロロ
−1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(1−メチル−3−メトキシ−4
−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−メチル
−5−メトキシ−4−ピラゾリル)−5(4H)−テト
ラゾリノン、1−(3,5−ジメチル−1−エチル−4
−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(5−クロロ−1,3−ジメチル−4−ピラゾリル)−
5(4H)−テトラゾリノン、1−(1,5−ジメチル
−4−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(4−クロロ−1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(5−クロロ−1
−メチル−4−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン、1−(1−メチル−5−ピラゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン、1−(1,4−ジメチル−5−
ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン、1−(1−メチル−4−ピラゾリル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(4−クロロ−
1,5−ジメチル−3−ピラゾリル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(1−ベンジル−3,5−ジメチル
−4−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン、1
−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−5(4H)−
テトラゾリノン。
【0096】上記製法(a)に於いて、原料の式(III)
の化合物は、前記R1 およびR2 の定義に基づいたもの
を示し、好ましくは、前記R1 およびR2 のそれぞれ好
ましい定義に基づいたものを示す。式(III) の化合物
は、有機化学の分野ではよく知られている化合物(試薬
として市販されている)でその例として、下記の化合物
をあげることができる。ジイソプロピルカルバモイルク
ロライド、及びブロマイド、ジエチルカルバモイルクロ
ライド、及びブロマイド、ジメチルカルバモイルクロラ
イド、及びブロマイド、N−メチル−N−エチルカルバ
モイルクロライド、及びブロマイド、N−メチル−N−
n−プロピルカルバモイルクロライド、及びブロマイ
ド、N−メチル−N−イソプロピルカルバモイルクロラ
イド、及びブロマイド、N−メチル−N−シクロプルピ
ルカルバモイルクロライド、及びブロマイド、N−メチ
ル−N−s−ブチルカルバモイルクロライド、及びブロ
マイド、N−メチル−N−シクロペンチルカルバモイル
クロライド、及びブロマイド、N−メチル−N−シクロ
ヘキシルカルバモイルクロライド、及びブロマイド、N
−メチル−N−フェニルカルバモイルクロライド、及び
ブロマイド、N−メチル−N−1−メチル−2−プロペ
ニルカルバモイルクロライド、及びブロマイド、N−エ
チル−N−n−プロピルカルバモイルクロライド、及び
ブロマイド、N−エチル−N−イソプロピルカルバモイ
ルクロライド、及びブロマイド、N−エチル−N−シク
ロプルピルカルバモイルクロライド、及びブロマイド、
N−エチル−N−s−ブチルカルバモイルクロライド、
及びブロマイド、N−エチル−N−シクロペンチルカル
バモイルクロライド、及びブロマイド、N−エチル−N
−シクロヘキシルカルバモイルクロライド、及びブロマ
イド、N−エチル−N−フェニルカルバモイルクロライ
ド、及びブロマイド、
【0097】N−n−プロピル−N−イソプロピルカル
バモイルクロライド、及びブロマイド、N−n−プロピ
ル−N−シクロプルピルカルバモイルクロライド、及び
ブロマイド、N−n−プロピル−N−s−ブチルカルバ
モイルクロライド、及びブロマイド、N−n−プロピル
−N−シクロペンチルカルバモイルクロライド、及びブ
ロマイド、N−n−プロピル−N−シクロヘキシルカル
バモイルクロライド、及びブロマイド、N−イソプロピ
ル−N−フェニルカルバモイルクロライド、及びブロマ
イド、N−イソプロピル−N−アリルカルバモイルクロ
ライド、及びブロマイド、ピロリジン−1−イルカルボ
ニルクロライド、及びブロマイド、ピペリジノカルボニ
ルクロライド、及びブロマイド、モルホリノカルボニル
クロライド、及びブロマイド、2−メチルピペリジノカ
ルボニルクロライド、及びブロマイド、2,5−ジメチ
ルピロリジン−1−イルカルボニルクロライド、及びブ
ロマイド、2,6−ジメチルピペリジノカルボニルクロ
ライド、及びブロマイド、2−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルクロライ
ド、及びブロマイド、及びパーヒドロキノリン−1−イ
ルカルボニルクロライド、及びブロマイド。
【0098】上記製法(b)に於いて、原料の式(IV)
の化合物は、前記R1 及びR2 の定義に基づいたものを
示し、
【化23】 はR3 の定義において
【化24】 で表される基を有す5員の複素環を示し、R3 で定義さ
れている置換基を有していてもよい。好ましい原料の式
(IV)の化合物は、前記R1 およびR2 のそれぞれ好ま
しい定義に基づいたものを示し、
【化25】 は、好ましくは、R3 の好ましい定義において
【化26】 で表される基を有す5員の複素環を示し、R3 の好まし
い定義で規定されている置換基を有していてもよい。
【0099】式(IV)の化合物は、本発明化合物であ
り、上記製法(a)によって合成される。その例とし
て、下記の化合物をあげることができる。1−(1−ベ
ンジル−2,5−ジメチル−3−ピロリル)−4−
(N,N−ジメチルカルバモイル)−5(4H)−テト
ラゾリノン、1−(1−ベンジル−2−イミダゾリル)
−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−5(4H)
−テトラゾリノン、1−(1−ベンジル−3,5−ジメ
チル−4−ピラゾリル)−4−(N,N−ジメチルカル
バモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−
ベンジル−2,5−ジメチル−3−ピロリル)−4−
(N−エチル−N−イソプロピルカルバモイル)−5
(4H)−テトラゾリノン、1−(1−ベンジル−2−
イミダゾリル)−4−(N−エチル−N−イソプロピル
カルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−
(1−ベンジル−3,5−ジメチル−4−ピラゾリル)
−4−(N−エチル−N−イソプロピルカルバモイル)
−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−ベンジル−
2,5−ジメチル−3−ピロリル)−4−(N−エチル
−N−シクロヘキシルカルバモイル)−5(4H)−テ
トラゾリノン、1−(1−ベンジル−2−イミダゾリ
ル)−4−(N−エチル−N−シクロヘキシルカルバモ
イル)−5(4H)−テトラゾリノン、1−(1−ベン
ジル−3,5−ジメチル−4−ピラゾリル)−4−(N
−エチル−N−シクロヘキシルカルバモイル)−5(4
H)−テトラゾリノン。
【0100】上記製法(a)の実施に際しては、適当な
希釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げること
ができる。斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪
族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化され
てもよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロ
ロベンゼン;その他、エーテル類例えば、ジエチルエー
テル、メチルエチルエーテル、ジ−iso−プロピルエ
ーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエ
タン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレング
リコールジメチルエーテル(DGM);その他、ニトリル類
例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル;その他、
酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメ
チルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフ
ォスフォリックトリアミド(HMPA);その他、スルホン、
スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、スルホラン;その他、および塩基例えば、ピリジン
等をあげることができる。
【0101】製法(a)は、酸結合剤の存在下で行うこ
とができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてア
ルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコ
ラート等例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウ
ム、カリウム−tert−ブトキシド等を例示することがで
きる。無機アルカリ金属アミド類、例えば、リチウムア
ミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド等を挙げる事
ができる。有機塩基として第3級アミン類、ジアルキル
アミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリメチル
アミン、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメ
チルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニ
リン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメ
チルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ
〔2,2,2〕オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビ
シクロ〔5,4,0〕ウンデク−7−エン(DBU)等を挙
げることができる。有機リチウム化合物、例えば、メチ
ルリチウム、n−ブチルリチウム、sec-ブチルリチウ
ム、 tert-ブチルリチウム、フェニルリチウム、ジメチ
ルカッパーリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、
リチウムシクロヘキシルイソプロピルアミド、リチウム
ジシクロヘキシルアミド、n−ブチルリチウム・DABCO
、n−ブチルリチウム・DBU 、n−ブチルリチウム・T
MEDA 等を挙げることができる。
【0102】製法(a)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができる。一般には、約−30℃〜
約200℃、好ましくは、約−20℃〜約130℃で実
施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望まし
いが、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
(a)を実施するにあたっては、例えば、式(II)の化
合物1モルに対し、希釈剤例えばトルエン中、1モル量
乃至1.5モル量の式(III) の化合物を、1モル量乃至1.
5モル量の酸結合剤の存在下で反応させることによって
目的化合物を得ることができる。
【0103】上記製法(b)の実施に際し、還元条件
は、Organic Reactions, VII巻, 263頁, 1953年,John
Wiley & Sons, INC. 出版に記載されている。上記製法
(b)の実施に際しては、適当な希釈剤として、すべて
の不活性な有機溶媒をあげることができる。斯かる希釈
剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族および芳香族炭
化水素類、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン;その他、エーテル類、例えば、エチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブ
チルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、
テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル(DGM);その他、アルコール類、例えば、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノー
ル、エチレングリコール;その他、酸アミド類、例え
ば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミ
ド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリック
トリアミド (HMPA) ; その他、及びスルホン、スルホキ
シド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO) 、スル
ホラン等をあげることができる。
【0104】製法(b)は、パラジウム触媒の存在下で
行うことができ、活性炭、シリカ、アルミナ、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム等に担持されたものをあげること
ができる。製法(b)は、実質的に広い温度範囲内にお
いて実施することができる。一般には、約−70℃〜約
200℃、好ましくは、約0℃〜約120℃の間で実施
できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましい
が、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
(b)を実施するにあたっては、例えば、式(IV)の化
合物1モルに対し、希釈剤例えばエタノール中、1モル
量乃至100モル量の水素ガスを、パラジウム−炭の存
在下で反応させることによって目的化合物を得ることが
できる。本発明の活性化合物は、除草剤として使用する
ことができる。雑草とは広義には、望ましくない場所に
生育するすべての植物を意味する。本発明化合物は、使
用濃度によって非選択性または選択性除草剤として作用
する。本発明の活性化合物は、例えば下記の植物との間
で使用できる。
【0105】双子葉雑草の属:カラシ(Sinapis)、マメ
グンバイナズナ(Lepidium)、ヤエムグラキヌタソウ
(Galium)、ハコベ(Stellaria)、アカザ・アリタソウ
(Chenopodium)、イラクサ(Urtica)、ハンゴンソウ・
ノボロギク・キオン(Senecio)、ヒユ・ハゲイトウ(Am
aranthus)、スベリヒユ・マツバボタン(Portulaca)、
オナモミ(Xanthium)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナ
ギ(Polygonum)、ブタクサ(Ambrosia)、ノアザミ・フ
ジアザミ(Cirsium)、ノゲシ(Sonchus)、ナス・ジャガ
イモ(Solanum)、イヌガラシ(Rorippa)、オドリコソウ
(Lamium)、クワガタソウ・イヌノフグリ(Veronic
a)、チョウセンアサガオ(Datura)、スミレパンジー(V
iola)、チシマオドロ(Galeopsis)、ケシ(Papaver)、
ヤグルマギク(Centaurea)、ハキダメギク(Galinsog
a)、キカシグサ(Rotala)、アゼナ(Lindernia)等々。 双子葉栽培植物の属:ワタ(Gossypium)、ダイズ(Glyc
ine)、フダンソウ・サトウダイコン(Beta)、ニンジン
(Daucus)、インゲンマメ・アオイマダ(Phaseolus)、
エンドウ (Pisum)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、アマ
(Linum)、サツマイモ・アサガオ(Ipomoea)、ソラマメ
・ナンテンハギ(Vicia)、タバコ(Nicotiana)、トマト
(Lycopersicon)、ナンキンマメ(Arachis)、アブラナ
・ハクサイ・カブラ・キャベツ(Brassica)、アキノノ
ゲシ(Lactuca)、キュウリ・メロン(Cucumis)、カボチ
ャ(Cucurbita)等々。
【0106】単子葉雑草の属:ヒエ(Echinochloa)、エ
ノコロ・アワ(Setaria)、キビ(Panicum)、メヒシバ
(Digitaria)、アワガエリ・チモシー(Phleum)、イチ
ゴツナギ・スズメノカタビラ(Poa)、ウシノケグザ・ト
ボシガラ(Festuca)、オヒシバ・シコクビエ(Eleusin
e)、ドクムギ(Lolium)、キツネガヤ・イヌムギ(Bro
mus)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、
カヤツリグサ・パピルス・シチトウイ・ハマスゲ(Cype
rus)、モロコシ (Sorghum)、カモジグザ(Agropyron)
、コナギ(Monochoria)、テンツキ(Fimbristyli
s)、オモダカ・クワイ(Sagittaria)、ハリイ・クロ
グワイ(Eleocharis)、ホタルイ・ウキヤグラ・フトイ
(Scirpus)、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ
(Ischaemum)、ヌカボ(Agrostis)、スズメノテッポウ
(Alopecurus)、ギョウギシバ(Cynodon)等々。 単子葉栽培植物の属:イネ(Oryza)、トウモロコシ・ホ
ップコーン(Zea)、コムギ(Triticum)、オオムギ(Ho
rdeum)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、
ライムギ(Secale)、モロコシ(Sorghum)、キビ(Pani
cum)、サトウキビ・ワセオバナ(Saccharum)、パイナッ
プル(Ananas)、アスパラガス(Asparagus)、ネギ・ニ
ラ(Allium)等々。
【0107】本発明化合物の使用は、上記の植物に限定
されることはなく、他の植物に対しても同様に適用され
得る。また、使用濃度によって、活性化合物は、雑草を
非選択的に防除でき、例えば、工場等の産業用地、鉄道
軌道、道路そして植林地並びに非植林地等に於いて使用
できる。更に、活性化合物は、多年性植物栽培におい
て、雑草防除に使用でき、例えば、植林、観賞用植林、
果樹園、ブドウ園、カンキツ果樹園、ナッツ果樹園、バ
ナナ栽培場、コーヒー栽培場、茶栽培場、ゴム栽培場、
ギネアアブラヤシ栽培場、ココア栽培場、小果樹園及び
ホップ栽培地に適用でき、また一年性植物栽培に於い
て、選択的雑草防除のために、適用できる。
【0108】本発明の活性化合物は通常の製剤形態にす
ることができる。そして斯る形態としては、液剤、水和
剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、
粒剤、錠剤、活性化合物浸潤−天然及び合成物、マイク
ロカプセル、そしてULV〔コールドミスト(coldmis
t)、ウオームミスト(warmmist) 〕を挙げることがで
きる。これらの製剤は、公知の方法で製造することがで
きる。斯る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即
ち、液体希釈剤;固体希釈剤又は担体、場合によっては
界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は
泡沫形成剤を用いて、混合することによって行なわれ
る。展開剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶
媒はまた補助溶媒として使用されることができる。液体
希釈剤又は担体としては、概して、芳香族炭化水素類
(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類
(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メ
チレン等)、脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘキサ
ン等、パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコー
ル類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエ
ーテル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシク
ロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙げる
ことができる。
【0109】固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例え
ば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタ
パルガイド、モンモリロナイト又は珪藻土等)、土壌合
成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩
等)を挙げることができる。粒剤のための固体担体とし
ては、粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理
石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合
成粒、そして有機物質(例えば、おがくず、ココやしの
実のから、とうもろこしの穂軸そしてタバコの茎等)の
細粒体を挙げることができる。乳化剤及び/又は泡沫剤
としては、非イオン及び陰イオン乳化剤〔例えば、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂
肪酸アルコールエーテル(例えば、アルキルアリールポ
リグリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキ
ル硫酸塩、アリールスルホン酸塩等)〕、アルブミン加
水分解生成物を挙げることができる。
【0110】分散剤としては、例えば、リグニンサルフ
ァイト廃液、そしてメチルセルロースを包含する。固着
剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することがで
き、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロース
そして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、
ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等)
を挙げることができる。着色剤を使用することもでき、
斯る着色剤としては、無機顔料(例えば酸化鉄、酸化チ
タンそしてプルシアンブルー)、そしてアリザリン染
料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機
染料そして更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバル
ト、モリブデン、亜鉛のそれらの塩のような微量要素を
挙げることができる。該製剤は、一般には、前記活性成
分を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量
%含有することができる。本発明の活性化合物はそれ自
体で、又はそれらの製剤形態で、雑草防除のために、使
用でき、また公知除草剤との混合剤としても、使用で
き、斯る混合剤は、最終的製剤形態又はタンクミックス
の双方を可能にしている。
【0111】混合剤としての可能な組み合わせとして
は、例えば、下記の公知除草剤を例示できる。禾穀類栽
培に於ける雑草防除に対して、4−アミノ−6−(1,
1−ジメチルエチル)−3−エチルチオ−1,2,4−
トリアジン−5(4H)−オン、1−アミノ−6−エチ
ルチオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,3,
5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン、又は
N−(2−ベンゾチアゾリル)−N,N′−ジメチルウ
レア等々;さとうきび栽培に於ける雑草防除に対して、
4−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−
トリアジン−5(4H)−オン等々;大豆栽培に於ける
雑草防除に対して、4−アミノ−6−(1,1−ジメチ
ルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジン
−5(4H)−オン等々。驚くべきことに、本発明化合
物のいくつかの混合剤はまた、相乗効果を現わす。
【0112】本発明の活性化合物を使用する場合、その
まま直接使用するか、又は散布用調製液、乳剤、懸濁
剤、粉剤、ペーストそして粒剤のような製剤形態で使用
するか、又は更に希釈して調製された使用形態で使用す
ることができる。活性化合物は、液剤散布(waterin
g)、噴霧(spraying atomising)、散粒等で使用する
ことができる。本発明活性化合物は、植物の発芽前及び
発芽後のいずれにも、使用することができる。また、そ
れらは播種前に、土壊中に取り込まれることもできる。
活性化合物の濃度は、実質範囲内でかえることができ
る。それは、望むべき効果の性質によって、基本的に異
なる。除草剤として使用する場合、使用濃度としては、
例えば、1ヘクタール当り、活性化合物として、約0.
001kg〜約10kg、好ましくは約0.01kg〜約5kg
を例示できる。次に本発明化合物の製造及び用途を下記
の実施例により、具体的に示すが、本発明はこれのみに
限定されるべきものではない。
【0113】
【実施例】
合成例1
【化27】 1−(5−クロロ−1,3−ジメチル−4−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン(1.2g)とジエチ
ルカルバモイルクロライド(0.95g)と4−ジメチル
アミノピリジン(0.86g)をトルエン(15ml)に懸
濁し、6時間加熱還流した。塩をろ過して取り除き、減
圧下、溶媒を留去後、残さをシリカゲルクロマトグラフ
ィー(クロロホルム)に付し、1−(5−クロロ−1,
3−ジメチル−4−ピラゾリル) −4−(N,N−ジエ
チルカルバモイル)−5(4H)−テトラゾリノン(1.
7g)を得た。 屈折率 nD 20=1.5085 上記合成例1と同様の方法で合成した化合物を、下記、
第3表に示す。
【0114】
【表63】
【0115】
【表64】
【0116】
【表65】
【0117】
【表66】
【0118】
【表67】
【0119】R1 及びR2 が、それらが結合している窒
素原子とともに環を形成している場合を下記、第3表
(続き)に示す。
【0120】
【表68】
【0121】原料の合成 合成例2
【化28】 3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル カルボン酸
(14.1g)と塩化スルフィニル(15.0g)とを混合
し、20時間加熱還流した。減圧下、過剰の塩化スルフ
ィニルを留去し、残さにトリメチルシリルアジド(3
0.0g)を加え、24時間加熱還流した。減圧下、過剰
のトリメチルシリルアジドを留去し、残さにメタノール
(30ml)を加えた。その後、メタノールを留去し、残
さをシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:エ
タノール=15:1)に付し、1−(3,5−ジメチル
−4−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン
(10.5g)を得た。 融点 191.5〜193℃(分解)
【0122】上記合成例2と同様にして得た化合物を下
記に示す。 1−(2−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点154〜162℃、 1−(3−チエニル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点139〜141℃、 1−(3−クロロ−2−チエニル)−5(4H)−テト
ラゾリノン 融点156〜158℃、 1−(5−イソキサゾリル)−5(4H)−テトラゾリ
ノン 融点145〜146.5℃(分解)、 1−(5−メチル−3−イソキサゾリル)−5(4H)
−テトラゾリノン 融点193〜196℃(分解)、 1−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−5
(4H)−テトラゾリノン 融点191.5〜193℃、 1−(2−チアゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点167.5〜171℃、 1−(2,4−ジメチル−5−チアゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン 融点175.5〜176.5℃、 1−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン 融点188〜192℃、 1−(4−クロロ−1,3−ジメチル−5−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点147〜150℃、
【0123】1−(5−クロロ−1−メチル−4−ピラ
ゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点138〜141℃、 1−(5−クロロ−1,3−ジメチル−4−ピラゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン融点181〜18
1.5℃、 1−(5−クロロ−3−エチル−1−メチル−4−ピラ
ゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点110〜113℃、 1−(5−クロロ−3−n−プロピル−1−メチル−4
−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点97〜99℃、 1−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチ
ル−4−ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点156〜159℃、 1−(1,3−ジメチル−4−ピラゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン 融点215〜218℃、 1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−ピラ
ゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点160〜163℃、 1−(2,4−ジメチル−3−フリル)−5(4H)−
テトラゾリノン 融点139.5〜142℃(分解)、 1−(2−メチル−3−フリル)−5(4H)−テトラ
ゾリノン 融点128〜129.5℃(分解)、 1−(2,5−ジメチル−3−フリル)−5(4H)−
テトラゾリノン 融点109.5〜110.5℃(分解)。
【0124】合成例3
【化29】 イソシアン酸3−チエニル(2.5g)とトリメチルシリ
ルアジド(4g)とを混合し、20時間加熱還流した。
減圧下、過剰のトリメチルシリルアジドを留去し、残さ
にメタノールを加えた。その後、メタノールを留去し、
残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:エタノール=15:1)に付し、1−(3−チエ
ニル)−5(4H)−テトラゾリノン(3.0g)を得
た。 融点 139〜141℃ 上記合成例3と同様にして得た化合物を下記に示す。 1−(3−メトキシ−5−メチル−4−イソキサゾリ
ル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点181〜185℃、 1−(3,5−ジメチル−1−ジフルオロメチル−4−
ピラゾリル)−5(4H)−テトラゾリノン 融点149〜151℃。
【0125】合成例4
【化30】 無水塩化アルミニウム(8.6g)を氷冷下、ジメチルホ
ルムアミド(50ml)に加えて15分間攪拌した。さら
にアジ化ナトリウム(3.8g)を加えて15分攪拌した
後、N−(3−メチル−5−イソチアゾリル)カルバミ
ン酸フェニル(6.3g)を加え、80℃で10時間加熱
攪拌した。反応液を亜硝酸ナトリウム(4g)と水(5
00ml)と氷(250g)との混合物中に加え、10%
塩酸で酸性(ヨウ化カリウム−でんぷん紙が着色するま
で)とした後、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エ
チル層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、1−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−5(4
H)−テトラゾリノン(0.2g)を得た。 融点 160〜161.5℃(分解)
【0126】合成例5(合成例4の原料)
【化31】 5−アミノ−3−メチルイソチアゾール(15g)をピ
リミジン(150ml)に溶解し、0℃に冷却下、クロロ
蟻酸フェニル(15.7g)を滴下した。0℃で2時間攪
拌後、減圧下、溶媒を留去した。残さに水を加え、析出
する結晶をろ取、風乾し、N−(3−メチル−5−イソ
チアゾリル)カルバミン酸フェニル(19.9g)を得
た。 融点 186〜188.5℃ 上記合成例5と同様にして得た化合物を下記に示す。 N−(2−チアゾリル)カルバミン酸フェニル 融点 180.5〜181.5℃
【0127】
【生物試験例】
試験例1 畑地雑草に対する発芽前土壌処理試験 活性物質の調製 担体: アセトン 5重量部 乳化剤: ベンジルオキシポリグリコールエーテル 1
重量部 活性物質の調合剤は1重量部の活性化合物と、上述の分
量の担体および乳化剤とを混合し、乳剤として得られ
る。その調合剤の所定薬量を水で希釈して調製する。 試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた120cm2 ポットの表
層に、ヒエ及びイヌビユの各種子を播種覆土し、上記調
製の所定薬量を各試験ポットの土壌表層に均一に散布し
た。散布4週間後に除草効果を調査した。なお、除草効
果は、完全枯死した場合を100%とし、無処理区と同
等の場合には、0%とした。本試験に於いて、例えば、
上記化合物番号1、6、13、16、18、20、2
2、25、27、28、30、31、35、36、3
8、40、41、42、58、64、76、77、8
3、94、100、107、114、116、121、
及び122の本発明化合物は、薬量1.0kg/haでヒエ
及びイヌビユに対し100%の除草効果を示した。
【0128】試験例2 畑地雑草に対する発芽後茎葉
処理試験 試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた120cm2 ポットにヒ
エ及びイヌビユの種子を播き覆土した。播種覆土10日
後、(雑草は平均2葉期)に上記実施例と同様にして調
製した所定量の薬量を各試験ポットの供試植物の茎葉部
に均一に散布した。散布3週間後に除草効果を調査し
た。本試験に於いて、例えば、上記化合物番号1、6、
22、23、27、28、30、36、41及び76の
本発明化合物は、薬量1.0kg/haでヒエ及びイヌビユ
に対し100%の除草効果を示した。
【0129】
【発明の効果】本発明の新規な除草性テトラゾリノン誘
導体は、実施例で示された通り、一般的製法により合成
することができるとともに、除草剤として有効な作用を
現す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/04 233 249 409/04 257 413/04 257 417/04 257 //(C07D 405/04 257:04 307:34) (C07D 405/04 257:04 333:04) (72)発明者 和田 勝昭 栃木県小山市稲葉郷941−1 (72)発明者 宇川 和博 栃木県小山市駅東通り1−23−13 (72)発明者 伊藤 暁美 栃木県小山市神鳥谷934−7 (72)発明者 渡辺 亮 栃木県小山市間々田250−3 (72)発明者 峯岸 なつこ 栃木県小山市若木町1−9−31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、夫々独立して、アルキル、ハ
    ロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、ハロアルケ
    ニル、アルキニル、アルコキシ又は置換されていてもよ
    いフェニルを示し、又は、R1 とR2 は、それらが結合
    している窒素原子と共に5員又は6員の複素環式基を形
    成し、該複素環は単環式炭化水素と縮合していてもよ
    く、該複素環はC1-4 アルキルによって任意に置換され
    ていてもよく、R3 は、窒素、酸素及び硫黄からなる群
    より任意に選ばれるヘテロ原子と炭素から成る5員の複
    素環式基を示し、該複素環は、ハロゲン、ベンジル、フ
    ェニル、ハロゲン置換されているフェニル、C1-4 アル
    キル、C1-4 アルコキシ、C1-4 ハロアルキル、C1-4
    ハロアルコキシ、C1-4 アルキルチオ、C1-4 アルキル
    −スルフォニル及びC3-8 シクロアルキルからなる群よ
    り選ばれる置換基によって任意に置換されていてもよ
    い。)で表される化合物。
  2. 【請求項2】R1 及びR2 が、夫々独立して、C1-6
    ルキル、C1-6 ハロアルキル、C3-8 シクロアルキル、
    2-6 アルケニル、C2-6 ハロアルケニル、C3-6 アル
    キニル、C1-6 アルコキシ、又は、フェニルを示し、又
    は、R1 とR2 は、それらが結合している窒素原子と共
    に5員又は6員の飽和複素環式基を形成し、該複素環の
    ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から任意
    に選ばれ、該複素環はベンゾ縮合又はシクロヘキサンと
    縮合していてもよく、メチルによって任意に置換されて
    いてもよく、R3 が、フリル、チエニル、ピロリル、イ
    ミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリ
    ル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、
    1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジ
    アゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3
    −チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,
    2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ
    ル、1,2,3−トリアゾリル、及び、1,2,4−ト
    リアゾリルからなる群より選ばれる5員の複素環式基を
    示し、該複素環は、ハロゲン、ベンジル、フェニル、ハ
    ロゲン置換されているフェニル、C1-4 アルキル、C
    1-4 アルコキシ、C1-4 ハロアルキル、C1-4 ハロアル
    コキシ、C1-4 アルキルチオ、C1-4 アルキル−スルフ
    ォニル、及び、C3-8 シクロアルキルからなる群より選
    ばれる置換基によって任意に置換されていてもよい、請
    求項第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1 及びR2 が、夫々独立して、C1-4
    ルキル、C1-4 ハロアルキル、シクロプロピル、シクロ
    ペンチル、シクロヘキシル、C2-4 アルケニル、C2-4
    ハロアルケニル、C3-4 アルキニル、C1-4 アルコキ
    シ、又は、フェニルを示し、又は、R1 とR2 が、それ
    らと結合している窒素原子と共に、ピロリジン−1−イ
    ル、2,5−ジメチルピロリジン、ピロリン−1−イ
    ル、2,5−ジメチル−3−ピロリン−1−イル、5−
    メチル−2−ピラゾリン−1−イル、ピペリジノ、2−
    メチルピペリジノ、2,6−ジメチルピペリジノ、ピペ
    ラジン−1−イル、モルホリノ、1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−1−イル、2−メチル−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン、パーヒドロインドール
    −1−イル、又は、パーヒドロキノリン−1−イル、を
    示し、R3 が、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾ
    リル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキ
    サゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、1,2,
    3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリ
    ル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ
    サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,
    4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、
    1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリ
    ル、及び、1,2,4−トリアゾリルからなる群より選
    ばれる5員の複素環式基を示し、該複素環は、ふっ素、
    塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、プロピ
    ル、n−(iso- 、sec-、tert- )ブチル、シクロプロピ
    ル、シクロヘキシル、シクロペンチル、メトキシ、エト
    キシ、イソプロポキシ、プロポキシ、トリフルオロメチ
    ル、フルオロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロ
    ピルチオ、イソプロピルチオ、n−(iso- 、sec-、tert
    - )ブチルチオ、メチル−スルフォニル、エチル−スル
    フォニル、n−プロピル−スルフォニル、ベンジル、フ
    ェニル、及び、クロロフェニルからなる群より選ばれる
    置換基により任意に置換されていてもよい、請求項第1
    項記載の化合物。
  4. 【請求項4】請求項第1項記載の化合物を有効成分とし
    て含有する除草剤。
  5. 【請求項5】式 【化2】 (式中、R3 は、窒素、酸素及び硫黄からなる群より任
    意に選ばれるヘテロ原子と炭素から成る5員の複素環式
    基を示し、該複素環は、ハロゲン、ベンジル、フェニ
    ル、ハロゲン置換されているフェニル、C1-4 アルキ
    ル、C1-4 アルコキシ、C1-4 ハロアルキル、C1-4
    ロアルコキシ、C1-4 アルキルチオ、C1-4 アルキル−
    スルフォニル、及び、C3-8 シクロアルキルからなる群
    より選ばれる置換基によって任意に置換されていてもよ
    い。)で表される化合物。
JP7068837A 1994-08-02 1995-03-03 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤 Pending JPH0899975A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068837A JPH0899975A (ja) 1994-08-05 1995-03-03 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤
AT95111582T ATE179707T1 (de) 1994-08-05 1995-07-24 Tetrazolinon-herbizide
ES95111582T ES2133622T3 (es) 1994-08-05 1995-07-24 Herbicidas de tetrazolinona.
DE69509452T DE69509452T2 (de) 1994-08-05 1995-07-24 Tetrazolinon-Herbizide
EP95111582A EP0695748B1 (en) 1994-08-05 1995-07-24 Tetrazolinone herbicides
US08/508,776 US5589439A (en) 1994-08-05 1995-07-28 Tetrazolinone derivatives
KR1019950023878A KR960007583A (ko) 1994-08-02 1995-08-02 테트라졸리논 유도체
CN95115848A CN1058490C (zh) 1994-08-05 1995-08-04 四唑啉酮衍生物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-202919 1994-08-05
JP20291994 1994-08-05
JP7068837A JPH0899975A (ja) 1994-08-05 1995-03-03 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899975A true JPH0899975A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26410029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068837A Pending JPH0899975A (ja) 1994-08-02 1995-03-03 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5589439A (ja)
EP (1) EP0695748B1 (ja)
JP (1) JPH0899975A (ja)
KR (1) KR960007583A (ja)
CN (1) CN1058490C (ja)
AT (1) ATE179707T1 (ja)
DE (1) DE69509452T2 (ja)
ES (1) ES2133622T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056811A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9822095B2 (en) 2014-03-28 2017-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US9826741B2 (en) 2014-03-28 2017-11-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US10070646B2 (en) 2014-03-28 2018-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504059A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten N-Carbamoyl-tetrazolinonen
JPH09183770A (ja) * 1995-10-31 1997-07-15 Nippon Bayeragrochem Kk 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤
US6017853A (en) 1996-07-16 2000-01-25 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidal 1-substituted methyl-tetrazolinones
WO1998025912A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal heterocyclic amides
WO1998051683A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal tetrazolinones
US6514977B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
IL132736A0 (en) * 1997-05-22 2001-03-19 Searle & Co 3(5)-Heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO1998052941A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 G.D. Searle And Co. PYRAZOLE DERIVATIVES AS p38 KINASE INHIBITORS
US6979686B1 (en) 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6087496A (en) 1998-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazoles suitable as p38 kinase inhibitors
CA2299502A1 (en) 1997-08-06 1999-02-18 Basf Aktiengesellschaft Substituted herbicide tetrazolinonecarboxylic acid amides
EP0902028A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazoline herbicides
WO1999048890A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal tetrazolinones
US6248693B1 (en) 1998-07-14 2001-06-19 Zeneca Limited Herbicidal compositions of tetrazolinone herbicides and antidotes therefor
JP2000327668A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体
US7076539B2 (en) * 2001-07-30 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network connectivity establishment at user log-in
US7057049B2 (en) * 2001-09-25 2006-06-06 Pharmacia Corporation Process for making substituted pyrazoles
CN1321644C (zh) 2001-09-25 2007-06-20 法玛西雅公司 制备取代的吡唑的方法
AR052342A1 (es) * 2004-12-21 2007-03-14 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados sustituidos de triazolona,tetrazolona e imidazolona con actividad selectiva antagonista de alfa2c-adenoreceptores
EP3159331A1 (en) 2010-05-05 2017-04-26 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolones as inhibitors of fatty acid synthase

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826529A (en) * 1983-12-09 1989-05-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
US5003075A (en) * 1983-12-09 1991-03-26 Uniroyal Chemical Company, Inc. Preparation of substituted tetrazolinones
US5019152A (en) * 1983-12-09 1991-05-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US4618365A (en) * 1983-12-09 1986-10-21 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US4830661A (en) * 1983-12-09 1989-05-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
JP3102952B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3102953B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途
JP3102954B2 (ja) * 1992-06-03 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−置換フェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3505195B2 (ja) * 1992-07-09 2004-03-08 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP2822143B2 (ja) * 1993-02-25 1998-11-11 日本バイエルアグロケム株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JPH0782258A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Nippon Bayeragrochem Kk 1−置換−テトラゾール−5−オン類の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056811A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JPWO2015056811A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US10077254B2 (en) 2013-10-17 2018-09-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
US9822095B2 (en) 2014-03-28 2017-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US9826741B2 (en) 2014-03-28 2017-11-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US10070646B2 (en) 2014-03-28 2018-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007583A (ko) 1996-03-22
DE69509452T2 (de) 1999-09-16
US5589439A (en) 1996-12-31
ATE179707T1 (de) 1999-05-15
CN1058490C (zh) 2000-11-15
EP0695748A1 (en) 1996-02-07
CN1122333A (zh) 1996-05-15
DE69509452D1 (de) 1999-06-10
EP0695748B1 (en) 1999-05-06
ES2133622T3 (es) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0899975A (ja) 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤
EP0908457B1 (en) 3-(1,2-benzisothiazol- and isoxazol-5-Y1)-2,4(1H,3H)-pyrimidinedione or thione and 3-(1,2-benzisothiazol- and isoxazol-5-y1)-4(3H)-pyrimidinone or thione herbicidal agents
JPH02138183A (ja) 除草性ピロール類
JPS61282376A (ja) 5−アミノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類
JP3694051B2 (ja) 1−ピリジルテトラゾリノン誘導体および除草剤
TW209216B (ja)
JPH0762010B2 (ja) 置換1,3,4−チアジアゾール
CN102336744A (zh) 取代三唑啉酮醚类化合物及其作为杀菌、杀虫、杀螨剂的用途
US5747420A (en) Tetrazolinones
JPS63150285A (ja) トリアゾロ‐ピリミジン‐2‐スルホンアミド
JP2003506443A (ja) 除草性テトラゾリノン誘導体
JPH10330359A (ja) フエニルアセチレン誘導体及び除草剤
US5654257A (en) 1-cycloalkenyltetrazolinones
KR980009251A (ko) 제초성 티오카바모일테트라졸리논
US5017213A (en) 1-phenylpyrroles
JP2005089383A (ja) 新規チアジアゾール含有ジフルオロアルケン類及び有害生物防除剤としての利用
EP0373461A2 (en) Benzazoles
JPH03133969A (ja) チアゾールカルボキシアミド誘導体
JPH01249768A (ja) N−置換フエニル−ヘテロ環式化合物及び除草剤
CA2210447A1 (en) Tetrazolinones
JPH04283570A (ja) アリール置換アルキリデン窒素複素環化合物
JPH1081675A (ja) 除草性1−置換メチルテトラゾリノン類
JPH06293743A (ja) 除草性ピリミジニルオキシ/トリアジニルオキシアルカノール誘導体
JPH1081674A (ja) テトラゾリノン類及び除草剤
JPH0320274A (ja) N―アリール置換窒素複素環式化合物類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051026