JPH09183039A - 工作機械の主軸ユニット - Google Patents

工作機械の主軸ユニット

Info

Publication number
JPH09183039A
JPH09183039A JP8341788A JP34178896A JPH09183039A JP H09183039 A JPH09183039 A JP H09183039A JP 8341788 A JP8341788 A JP 8341788A JP 34178896 A JP34178896 A JP 34178896A JP H09183039 A JPH09183039 A JP H09183039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle unit
bush
spindle
unit
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8341788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764229B2 (ja
Inventor
Alfred Geissler
ガイスラー アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deckel Maho GmbH
Original Assignee
Deckel Maho GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8017135&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09183039(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Deckel Maho GmbH filed Critical Deckel Maho GmbH
Publication of JPH09183039A publication Critical patent/JPH09183039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764229B2 publication Critical patent/JP3764229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • B23Q11/103Rotary joints specially adapted for feeding the cutting liquid to the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • Y10T409/304032Cutter or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • Y10T409/309408Cutter spindle or spindle support with cutter holder
    • Y10T409/309464Cutter spindle or spindle support with cutter holder and draw bar

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工作機械に対する短い、かつ密実な主軸ユニ
ットであって、ケーシング7内に回転自在に軸支され、
かつモーター8によって駆動され、工具を受け入れるよ
うになった主軸2と、作動装置を備えた締付けユニット
11と、工具に対する内部冷却材供給装置14、49を
有する主軸ユニットを提供する。 【解決手段】 前記のような短い、かつ密実な主軸ユニ
ットは、内部冷却材供給装置14、49を締付けユニッ
ト11内に組み入れ、かつ作動装置12内に回転伝動装
置49を配置し、定置供給管50から、締付けユニット
11に冷却材を供給するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工作機械の主軸ユニ
ットであって、ケーシング内に回転自在に軸支され、か
つモーターによって駆動され、工具を受け入れるように
なった主軸と、作動装置を備えた締付けユニットと、工
具に対する内部冷却材供給装置とを有する主軸ユニット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内部冷却材供給装置を備えた在来の主軸
ユニットは、作業時に定置配管から締付けユニットの回
転部分に冷却材を供給するための構造部材が、独立した
部材として、作動装置に連結されていた。したがって主
軸ユニット全体は相当長い構造となり、これは特に揺動
可能主軸ユニットの場合は、工作機械の作動空間を制限
するという結果を招いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、内部
冷却材供給装置を備えた、短くて密実な主軸ユニットを
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、内部冷却材供給装置を、主軸ユニットと一体化し、
かつ作動装置内に回転伝動装置を配置することによって
解決される。
【0005】冷却材供給装置を主軸ユニット内に組み入
れることによって、作動機構および回転伝動装置から、
非常に密実な構造ユニットが構成され、主軸ユニットを
長くしないで済む。したがってこのような主軸ユニット
は、特に揺動主軸として使用する場合に適する。その理
由は、工作機械の作動空間内において、揺動に要する場
所は一般的に或る制限を受けるからである。
【0006】本発明による好適な形態は、作動機構が環
状円筒形ピストンを備えたシリンダ−ピストンユニット
として構成され、該ユニットが、ケーシング部分と、円
筒形内方部分の間の環状空間内に、配置されるようにな
っていることを特徴としている。回転伝動装置は円筒形
内方部分内において、環状円筒形ピストンを、同心的に
囲繞するように組入れられる。したがって作動機構も、
回転伝動装置も特に場所を節約し得るように配置するこ
とができる。
【0007】定置供給管から、作動時に回転する締付け
ユニットの部分に冷却材を供給するために、回転伝動装
置は好適に、回転部分に結合された連結支柱と、冷却材
の圧力によってこの連結支柱に対して密封的に押圧され
るブッシュを有し、該ブッシュは供給管内に開口するよ
うになっている。ブッシュおよび連結支柱が相互に離隔
する端面には、好適に耐摩耗材料から成る摺動リングお
よび対向リングが配置されている。
【0008】供給管の方に向いた、ブッシュの後方端面
には、作業時には内方冷却材供給装置によって冷却材圧
力が作用し、ブッシュを連結支柱に逆らって押圧する。
したがってブッシュと、連結支柱の間には、好適な密封
結合が生じる。冷却材を使用せずに作業する場合には、
ブッシュの後方端面には圧力が作用せず、したがってこ
のような好適な実施例の場合、該ブッシュに冷却材圧力
が働かない時は、ブッシュはばねによって連結支柱から
逆に押圧されるようになる。その結果、連結支柱および
ブッシュによって相互に離隔される端面に配置された圧
力リングは、内方冷却材の供給を必要とし、したがって
密封的結合を必要とする場合のみ、相互に摺動する。し
たがってまた、両リングの間の強い摩擦が避けられる。
【0009】ピストンから締付けユニットの締付け棒に
対する力伝達は、軸線方向に移動し得る圧力リングによ
って効果的に行われ、この圧力リングには主軸ユニット
に作用する円筒形ピンが固定されている。円筒形ピンは
主軸の後端に螺着された中間ブッシュの、対応する孔の
中に案内される。
【0010】主軸ユニットの、特に密実な構造は、該主
軸ユニットをモーター軸として形成することによって達
成される。この場合主軸はモーターによって同心な関係
に囲繞され、該モーターの回転子は、主軸に連結されて
共に回転する。
【0011】本発明の他の特徴および利点は、添付図面
によって次に説明する好適な実施例によって明らかとな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】両図において、主軸ユニットと一
体化された締付けユニットは、それぞれ図の左半分にお
いてはその釈放状態が示され、右半分においては締付け
状態が示されている。
【0013】図1に示された万能工作機械の主軸ユニッ
ト1は、中空軸として形成された主軸2を有し、該主軸
は軸受装置3、4によって、主軸ケーシング7の二つの
端面側の、軸受カバー5、6内に、回転自在に軸支され
ている。主軸2の駆動は、主軸ケーシング7を貫通し
て、両軸受カバー5、6の間に配置された駆動モーター
8によって行われ、該モーターの回転子9は、主軸2を
同心な関係で囲繞し、かつこの主軸に連結されて共に回
転する。
【0014】主軸ユニット1は、作動機構12を有する
締付けユニット11を含んでいる。締付けユニット11
は中空の締付けブッシュ13を含み、該ブッシュは主軸
ユニットの前端において、貫通孔14を備えかつ皿ばね
パック15によって締付けられた締付け棒16によって
固定されている。締付けブッシュ13の前端には、横方
向に振動し得る把持装置17が配置され、該把持装置は
締付け位置においては、突起18によって主軸2の内壁
と当接し、工具または工具受入部材の対応する溝の内方
に押圧されるようになっている。皿ばねパック15はそ
の一方が、主軸2の環状肩19の上に支持され、その他
方が締付け棒16の後方領域のフランジ20上に支持さ
れている。
【0015】特に第2図によって明らかなように、作動
装置12は液圧シリンダーピストンユニットとして形成
され、該ユニットは後方軸受カバー6に装架されたケー
シング部分21内に収納されている。ケーシング部分2
1の後方開放端は、カバー22によって閉鎖され、該カ
バーはケーシング部分21の後方端面に触座する連結フ
ランジ23と、ケーシング部分21内に突出する円筒形
内方部分24を有している。円筒形内方部分24の套面
は、ケーシング部分21の内壁と共に、環状室25を画
成し、該環状室内には環状円筒形ピストン26が、軸線
方向に移動し得るように配置されている。ピストン26
は主軸2の方に向いた、外径の小さな前方部分27と、
外径の大きな後方部分28を有している。環状端面29
は、両領域部分間の推移部分において、ピストン面とし
て働き、ピストン26を上方に押圧するようになってい
る。ケーシング部分21内には、環状端面29に通じる
流体管路30が形成されている。部分28の後方端面3
1はピストン面を形成し、ピストンを下方に押圧する。
端面31には、連結フランジ23内に配置された流体管
路32が導かれている。ケーシング部分21の内壁は、
環状肩33へと推移して、該肩33には、ピストン26
が完全に下方位置に達した時に、環状端面29と接触す
るようになる。ピストン26の後方部分28には、密封
部材34が嵌入され、ピストン26を円筒形内方部分2
4に対して密封するようになっている。ケーシング部分
21内に配置された密封部材35は、外側において、ピ
ストン26の前方部分27に当接している。
【0016】ピストン26が下降する時、軸線方向に移
動し得る圧力リング36を押圧し、該圧力リング上に
は、締付け棒16に作用する円筒形ピン37が固定され
ている。円筒形ピン37の後方ねじピン38は、圧力リ
ング36内の対応するねじ孔にねじ込まれ、かつその端
面39によって、締付け棒16の後方環状フランジ40
に当接している。円筒形ピン37は、その外周におい
て、中間ブッシュ42の孔41内に案内され、該中間ブ
ッシュは主軸2の後端に螺着されている。中間ブッシュ
42の後方円筒形肩43の上には、圧力リング36が、
その内方孔44によって、軸線方向に移動し得るように
案内され、かつ円筒形肩43の端部に配置されたばねリ
ングによって軸線方保持されている。中間ブッシュ42
は貫通孔46を有し、大きな内径を有するその前方領域
に、締付け棒16の円筒形端部肩47が密封的に、かつ
軸線方向に移動し得るように案内されている。直径の小
さな管通孔46の後方領域には、回転伝動装置49の連
結支柱48が密封的に嵌入されている。
【0017】回転伝動装置49は、加圧された冷却材
を、定置供給管50から、作業時に主軸2と共に回転す
る締付けユニット11に導くためのもので、冷却材はこ
の締付けユニットを通して、工具に通じる冷却材管路に
送られる。冷却材に対する供給管50は、連結フランジ
23内に配置され、かつ回転伝動装置49の入口に導か
れる。
【0018】冷却材を密封的に供給するために、回転伝
動装置49は、連結支柱48の後方端面に固定された対
向リング51を有し、該対向リングは軸線方向に移動し
得るブッシュ54の、円板状に拡開する部分53の前方
端面に設けられた摺動リング52に当接する。対向リン
グ51、および摺動リング52は好ましくはセラミック
によって形成される。ブッシュ54は、その後方円筒形
部分55によって、受入ブッシュ56の対応する孔の中
に、移動自在に導かれ、かつ密封リング57によって密
封されている。ブッシュ54の円板状に拡開した部分5
3は、拡大された部分58に受入れられ、かつばね59
によって摺動リング52および対向リング51を離すよ
うに作動される。ブッシュ54を心決めし、かつ回転を
阻止するために、受入ブッシュ56内には心決め棒60
が固定され、該棒の上には円板状拡開部分53が、対応
する孔61を通して移動自在に案内されている。
【0019】受入ブッシュ56はねじ62によって、対
応する凹所63内において、密封リング64により、カ
バー22の内側に密封的に装架されている。主軸の方に
向いたカバー22の端面には、密封部材66を備えた閉
鎖リング65が配置されている。
【0020】冷却材は給管50を通って主軸ヘッド1に
導かれ、かつ回転伝動装置49の入口に達する。冷却材
の圧力は、ブッシュ54の後方端面67に作用し、した
がってブッシュ54の前端の摺動リング52を、対向リ
ング51に対して押圧する。したがってまた非回転ブッ
シュ54と、作業時に主軸2と共に回転する回転伝動装
置49の連結支柱48の間が密封的に連結される。冷却
潤滑材は、中空の連結支柱48、および中間ブッシュ4
2内の貫通孔を通って中空締付け棒16の中に達し、こ
こから締付けブッシュ13を通って工具に達する。冷却
材が供給されなければブッシュ54の後方端面67には
冷却材圧力が働かず、したがって該ブッシュはばね59
によって対向リング51から離される。したがって内方
冷却材供給が必要とされ、かつ密封的な決合が要求され
る時だけ、摺動リングおよび対抗リングは、相互に摩擦
し合う。したがって摺動リングおよび対抗リングの摩耗
を最小限にとどめることができる。
【0021】中間ブッシュ42の外周には外ねじ68が
切られ、このねじには、主軸位置の決定に必要なねじ回
しが係合する。さらにケーシング部分21の外側には、
圧力リング36の方に向いたリミットスイッチ69が配
置され、工具締付け機の位置を決定するようになってい
る。
【0022】工具を釈放するためには、ピストン26が
流体管路32を通る圧力流体の作用を受け、この時工具
は図2の右半分に示された締付け位置から、左半分に示
された釈放位置に動かされる。ピストン26は締付け棒
16を、圧力リング36および円筒形ピン37によって
前方、すなわち図2の下方に押動し、この時皿ばねパッ
ク15は相互に押圧される。したがって締付けブッシュ
13は下方に移動し、この時把持装置17は拡開した部
分に致達する。把持装置はここからばねによって外方に
開かれ、工具を釈放する。
【0023】工具を締付けるには、流体管路30に圧力
を加え、ピストン26が釈放位置から締付け位置に移動
し、かつ締付け棒16が締付けブッシュ13と共に、皿
ばねパック15の作用によって、主軸2内に引き入れら
れるようにする。これによって把持装置17も、内方に
押圧され、かつ主軸2内に挿入された工具のリング溝の
中に係合する。ピストン26はその前方端面が、圧力リ
ング36によって締付け位置を占めるように移動する。
したがって作業時に主軸2と共に回転する圧力リング
が、ピストンを摩擦し、かつ摩耗を発生させる現象が避
けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による主軸ユニットの縦断面図;
【図2】一体化された冷却材供給装置を備えた締付けユ
ニットに対する、作動機構の拡大断面図。
【符号の説明】
1 主軸ユニット 2 主軸 3、4 軸受装置 5、6 軸受カバー 7 主軸ケーシング 8 駆動モーター 9 回転子 11 締付けユニット 12 作動機構 13 締付けブッシュ 14 貫通孔 15 皿ばねパック 16 締付け棒 17 把持装置 18 突起 19 環状肩 20 フランジ 21 ケーシング部分 22 カバー 23 連結フランジ 24 内方部分 25 環状室 26 ピストン 27 前方部分 28 後方部分 29 端面 30 流体管路 31 端面 32 流体管路 33 環状肩 34、35 密封部材 36 圧力リング 37 円筒形ピン 38 ねじピン 39 端面 40 環状フランジ 41 孔 42 中間ブッシュ 43 円筒形肩 44 内部孔 45 ばねリング 46 貫通孔 47 端部肩 48 連結支柱 49 回転伝動装置 50 供給管 51 対向リング 52 摺動リング 53 拡開部分 54 ブッシュ 55 円筒形部分 56 受入ブッシュ 57 密封リング 58 拡大部分 59 ばね 60 心決めピン 61 孔 62 ねじ 63 凹所 64 密封リング 65 閉鎖リング 66 密封リング 67 後方端面 68 外ねじ 69 リミットスイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械に対する主軸ユニットであっ
    て、 ケーシング(7)内に回転自在に軸支され、かつモータ
    ー(8)によって駆動され、工具を受入れるようになっ
    た主軸(2)と、 作動装置(12)を備えた締付けユニット(11)と、 工具に対する内部冷却材供給装置(14、49)を有す
    る主軸ユニットにおいて、前記締付けユニット(11)
    と一体化された内部冷却材供給装置(14、49)と、
    前記作動装置(12)内に配置され、定置管(50)か
    ら前記締付けユニット(11)に冷却材を供給する回転
    伝動装置(49)とを有することを特徴とする主軸ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記作動装置(12)が、シリンダ−ピ
    ストンユニットであって、環状室(25)内において、
    ケーシング部分(21)および円筒形内方部分(24)
    の間に配置された環状円筒形ピストン(26)として形
    成されているピストンユニットを有し、この時回転伝動
    装置(49)が前記円筒形内方部分(24)内に組み入
    れられている請求項1に記載された主軸ユニット。
  3. 【請求項3】 前記回転伝動装置(49)が、連結支柱
    (48)と、冷却材圧力によって該連結支柱(48)に
    対して押圧されるブッシュ(54)とを有している請求
    項1または請求項2に記載された主軸ユニット。
  4. 【請求項4】 前記ブッシュ(54)が供給管(50)
    内に開口する円筒形部分(55)を有し、該円筒形部分
    の端面側(67)が冷却材圧力によって加圧される請求
    項3に記載された主軸ユニット。
  5. 【請求項5】 前記ブッシュ(54)および前記連結支
    柱(48)が相互に離隔する端面に、耐摩耗摺動リング
    (52)および対向リング(51)が配置されている請
    求項3または請求項4に記載された主軸ユニット。
  6. 【請求項6】 前記ブッシュ(54)内に、前記連結支
    柱(48)から、該ブッシュ(54)を押し除けるため
    のばね(59)が配置されている請求項3または請求項
    4に記載された主軸ユニット。
  7. 【請求項7】 前記連結支柱(48)が、密封的に、中
    空中間ブッシュ(42)内に挿入され、該中間ブッシュ
    が主軸(2)の後端に螺着されている請求項3から請求
    項6までの何れか1項に記載された主軸ユニット。
  8. 【請求項8】 ピストン(26)が、円筒形ピン(3
    7)を備えた圧力リング(36)を通じて前記締付けユ
    ニット(11)の締付け棒(16)に作用する請求項2
    から請求項7までの何れか1項に記載された主軸ユニッ
    ト。
  9. 【請求項9】 前記円筒形ピン(37)が、前記中間ブ
    ッシュ(42)の対応する孔の中に、軸線方向に移動し
    得るように案内されている請求項8に記載された主軸ユ
    ニット。
  10. 【請求項10】 圧力リング(36)が、その内方孔
    (44)によって前記中間ブッシュ(42)の後方円筒
    形肩(43)上に軸線方向に移動し得るように案内さ
    れ、かつばねリング(45)によって、軸線方向移動を
    阻止されている請求項8または請求項9に記載された主
    軸ユニット。
  11. 【請求項11】 モーター(8)が、前記主軸(2)を
    同心的に囲繞し、かつ該モーターの回転子(9)が、主
    軸(2)と回転するように結合されている請求項1から
    請求項10までの何れか1項に記載された主軸ユニッ
    ト。
JP34178896A 1995-12-22 1996-12-20 工作機械の主軸ユニット Expired - Lifetime JP3764229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE295204273 1995-12-22
DE29520427U DE29520427U1 (de) 1995-12-22 1995-12-22 Spindeleinheit für Werkzeugmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183039A true JPH09183039A (ja) 1997-07-15
JP3764229B2 JP3764229B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=8017135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34178896A Expired - Lifetime JP3764229B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-20 工作機械の主軸ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5782586A (ja)
EP (1) EP0780192B2 (ja)
JP (1) JP3764229B2 (ja)
DE (1) DE29520427U1 (ja)
ES (1) ES2144689T5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136663A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Deckel Maho Pfronten Gmbh モータスピンドル
JP2020069565A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日精ホンママシナリー株式会社 回転工具用主軸

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769579A (en) * 1996-04-26 1998-06-23 Thermwood Corporation Toolhead assembly for machine tools and method of making same
DE29812170U1 (de) 1998-07-07 1998-09-10 Jaeger Alfred Auswechselbare Motorspindel für eine Werkzeugmaschine
SE519206C2 (sv) * 1999-03-23 2003-01-28 Lind Finance & Dev Ab Anordning vid verktygsspindel försedd med en rotor varvid anordningen innefattar medel för kylning av rotorn
DE10047851A1 (de) * 2000-09-27 2002-05-02 Bielomatik Leuze & Co Fluidzuführung für einen Spindelkopf
US6533509B1 (en) * 2001-09-17 2003-03-18 Gregory S. Antoun Tool holder unclamp mechanism for a milling machine
US7677847B2 (en) * 2002-03-26 2010-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Sealing assembly for a spindle
DE10242449B4 (de) * 2002-09-11 2006-01-19 Zimmer GmbH, Technische Werkstätten Werkzeugmaschinenspindel mit Gleitringdichtung
DE10257336A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-17 Röhm Gmbh Löseenheit
JP4730939B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-20 コマツNtc株式会社 主軸装置
US6951256B1 (en) * 2004-04-24 2005-10-04 Ru Song Xiao Machine tool having coaxial driving device
DE102005022713A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Zf Friedrichshafen Ag Werkzeugmaschinengetriebe, insbesondere Spindelgetriebe
WO2006126284A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Makino Milling Machine Co., Ltd. 工作機械の主軸装置
FR2935915B1 (fr) * 2008-09-18 2010-10-08 Cooper Power Tools Sas Machine d'usinage et procede d'usinage associe.
DE102009044105A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 Röhm Gmbh Spannvorrichtung mit stationärer Löseeinheit
DE102010002019A1 (de) 2010-02-17 2011-08-18 MAG IAS GmbH, 73033 Werkzeugmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
DE102010039096B4 (de) 2010-08-09 2014-05-15 Mag Ias Gmbh Werkzeugspindel-Werkzeug-Kombination für eine Werkzeugmaschine
CH705129B1 (it) * 2011-06-17 2015-06-30 Mario Baldaccini Meccanica Di Prec E Dispositivo a elettromandrino e processo per il cambio utensile con il detto dispositivo.
US8956093B1 (en) * 2011-11-11 2015-02-17 Mag Ias, Llc Seal arrangement for a high speed spindle with through the spindle cooling
CN102950297A (zh) * 2012-12-06 2013-03-06 无锡博华机电有限公司 电主轴冷却循环通道
ITMI20131315A1 (it) 2013-08-02 2015-02-03 Antonio Ferraro Dispositivo di bloccaggio per utensili
DE102015114727A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Werkzeugmaschine mit einer Feinbearbeitungsspindel
DE102016114036A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Arbeitsspindel-Kühleinrichtung und Werkzeugmaschinen-Bearbeitungseinheit mit einer derartigen Arbeitspindel-Kühleinrichtung
DE102017008654A1 (de) 2017-09-14 2019-03-14 Franz Kessler Gmbh Motorspindel für eine Werkzeugmaschine mit integrierter Kühlung und Drehdurchführungsmodul
CN107617974B (zh) * 2017-09-26 2023-12-08 深圳市富信泰科技有限公司 一种打磨机
DE102018112169B4 (de) * 2018-05-22 2020-01-23 Berg & Co. Gmbh Spindeleinheit für Werkzeugmaschinen
CN109318121A (zh) * 2018-12-04 2019-02-12 杭州众硅电子科技有限公司 集成式晶圆抛光主轴

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034244A (ja) * 1983-07-30 1985-02-21 Okuma Mach Works Ltd エア供給装置
DE3706534C1 (en) * 1987-02-28 1988-04-28 Ott Gmbh A Collet chuck for a chucking fixture insertable into a machine-tool spindle
DE3714562A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Deckel Ag Friedrich Werkzeugspindelanordnung mit einem elektrischen antriebsmotor
EP0350516B1 (de) * 1988-07-11 1992-12-09 Firma Wilhelm Blessing Spannfutter-Schnellwechseleinrichtung
DE3838318A1 (de) * 1988-11-11 1990-05-17 Krupp Widia Gmbh Werkzeugsystem
US4915553A (en) * 1989-02-01 1990-04-10 Tree Machine Tool, Co. Tool retention and ejection mechanism
US5420388A (en) * 1989-03-29 1995-05-30 Charmilles Technologies Tool-holder and rapid rotary spindle
JPH0398716A (ja) * 1989-09-09 1991-04-24 Brother Ind Ltd 工作機械
US5096347A (en) * 1990-04-20 1992-03-17 Mori Seiko Co., Ltd. Spring clamp with clamped condition holding device
JPH07109269B2 (ja) 1990-09-04 1995-11-22 山田興産株式会社 ドローバー用ロータリジョイント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136663A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Deckel Maho Pfronten Gmbh モータスピンドル
JP2020069565A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日精ホンママシナリー株式会社 回転工具用主軸

Also Published As

Publication number Publication date
US5782586A (en) 1998-07-21
EP0780192B2 (de) 2003-01-29
ES2144689T3 (es) 2000-06-16
JP3764229B2 (ja) 2006-04-05
EP0780192B1 (de) 2000-02-16
DE29520427U1 (de) 1996-02-08
EP0780192A1 (de) 1997-06-25
ES2144689T5 (es) 2003-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09183039A (ja) 工作機械の主軸ユニット
JP4774406B2 (ja) クランプ装置
US4508357A (en) Power-operated chuck for turning machines
JPH0364248B2 (ja)
JPH01216770A (ja) ディスク状工具の締付固定装置
JPS5932241B2 (ja) 旋盤の作業スピンドルのコレツトまたはチヤツクを作動させる液圧中空締付けシリンダ
US6929099B2 (en) Rotary feed-through
US4423880A (en) Hydraulic chuck
EP0221943B1 (en) Friction welding apparatus
JPH0929802A (ja) 射出成形機の型締装置
JPS5943242B2 (ja) 工作機械の工作物締付装置のため動力式操作装置
US4932674A (en) Lathe chuck with chuck-clamping monitor
JPS6158243B2 (ja)
JPH11190186A (ja) ロッドチャック装置
JP2645524B2 (ja) 回転シリンダを備える工作機械の締付装置
JP2001087910A (ja) 工作機械主軸の工具固定装置
JPH075925Y2 (ja) 工作機械の主軸におけるクランプ機構
US5941146A (en) Work spindle
JPS5940603Y2 (ja) 回転する操作用シリンダへの圧力媒体供給装置
US6679160B1 (en) Dual air actuator for operating an air chuck
JPH09225715A (ja) 工作機械用エアーチャック
EP1467831B1 (en) Pressure fluid operated tool
EP0425062B1 (en) Air operated chuck
JPS5874906A (ja) 回転する圧力媒体シリンダ
JP3125071B2 (ja) クランプ保持装置付きバネクランプ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term