JPH09180364A - スピンドルモーターの駆動装置 - Google Patents

スピンドルモーターの駆動装置

Info

Publication number
JPH09180364A
JPH09180364A JP7341898A JP34189895A JPH09180364A JP H09180364 A JPH09180364 A JP H09180364A JP 7341898 A JP7341898 A JP 7341898A JP 34189895 A JP34189895 A JP 34189895A JP H09180364 A JPH09180364 A JP H09180364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle motor
servo
optical head
cav
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7341898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837121B2 (ja
Inventor
Seishin Shu
盛 晨 朱
Shoichi Ri
勝 一 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP7341898A priority Critical patent/JP2837121B2/ja
Priority to US08/581,410 priority patent/US5699335A/en
Publication of JPH09180364A publication Critical patent/JPH09180364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837121B2 publication Critical patent/JP2837121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/26Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive-transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクプレーヤーでスピンドルモーター
を駆動するスピンドルモーターの駆動装置が示されてい
る。 【解決手段】 スピンドルモーターの駆動装置は情報が
記録された光ディスクと、この光ディスクを回転させる
スピンドルモーターと、光ディスクから前記情報を再生
するための信号を検出する光ヘッドと、検出された信号
を処理するプロセッサと、このプロセッサから処理され
た信号によって前記スピンドルモーターが一定の線速度
で回転するように制御するCLVサーボとが具備され、
CLVサーボと並列に位置して光ヘッドがジャンプする
時、スピンドルモーターが一定角速度で回転するように
制御するCAVサーボと、スピンドルモーターとCAV
サーボの間に備えられて光ディスクの回転速度の信号を
伝達するフィードバックループと、プロセッサをCAV
サーボ及びCLVサーボと選択的に接触させるスイッチ
ング手段をさらに具備した。これにより、アクセス時間
を効果的に短縮しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクプレーヤー
の光ヘッドに採用されるスピンドルモーターの駆動装置
に係り、さらに詳細には、所望のトラックへ光ヘッドが
ジャンプするのに必要なアクセス時間を短縮しうるスピ
ンドルモーターの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に情報の記録及び再生時コンパク
トディスクの各トラックは一定線速度(CLV:consta
nt linear velocity) で走行する。即ち、コンパクトデ
ィスクの記録面に情報を記録/再生する時、ディスクを
回転させるスピンドルモーターの回転速度はトラックの
位置によって変化する。コンパクトディスクの記録面に
は記録された情報を内周面から外周面へ順次的に再生す
る場合、各トラックの幅に対応する一定の距離だけ光ヘ
ッドが移動されるので、スピンドルモーターの回転速度
を前もって計算して制御しうる。
【0003】一方、外部で現在走行中のトラックから他
の特定のトラックへ光ヘッドをジャンプしろという信号
が入力されるとディスクの回転速度が急激に変化するこ
とになる。ここで、特定のトラックをシークするために
光ヘッドが移動する時は前記スピンドルモーターは停止
し、その特定のトラックがシークされた後、再び起動さ
れるべきなので、これにより、光ヘッドがジャンプして
再生を行う時まで掛かる時間、即ち、アクセス時間が長
くなる。
【0004】図1に基づき、このような従来のスピンド
ルモーターの駆動装置を説明する。情報記録媒体である
光ディスク1はスピンドルモーター20により回転され
る。前記光ディスク1に記録された情報を再生するた
め、非接触式で光ディスク1に光を投射し、光ディスク
1から反射された光を検出する光ヘッド3が前記光ディ
スク1の記録面に対して垂直に具備されている。この光
ヘッド3は光ディスク1の半径方向へ走行しながら前記
光ディスクの記録面に光を投射する。また、この光ヘッ
ド3は光ディスク1から反射された光からRF(無線周
波数)再生信号と誤差信号を検出する。前記誤差信号に
は集束誤差信号及びトラッキング誤差信号が包含され
る。RF再生信号と誤差信号は公知の方法で信号処理回
路5により処理されて出力される。この信号処理回路5
と前記光ヘッド3の間には位相同期ループ(PLL)回
路が分岐され、光ヘッド3で検出された信号の位相と信
号処理回路5の位相が同期されるように調節する。前記
信号処理回路5から出力された信号の一部はディジタル
アナログ変換器7によってアナログ信号に変換された
後、再生領域へ伝達される。信号の残り部分はプロセッ
サ11へ伝達され、回転同期信号(fc)として利用さ
れる。前記プロセッサ11は外部から基準同期信号(f
s)を入力され、この基準同期信号(fs)を前記回転
同期信号(fc)と比較演算した後、その結果をCLV
サーボ13へ出力する。このCLVサーボ13は前記光
ヘッド3が位置されたトラックの線速度が一定になるよ
うに前記スピンドルモーター20の回転速度を調節す
る。即ち、前記光ヘッド3が各トラックを順次的に走行
しながら情報の再生を行う場合は、前記プロセッサ11
に伝達される回転同期信号(fc)が安定されるので、
前記プロセッサ11で演算されて前記CLVサーボ13
に伝達される信号が規則的である。従って、前記スピン
ドルモーター20から提供される回転速度は漸次小さく
なり一定の線速度を維持することになる。
【0005】しかし、外部から他の特定のトラックにあ
る情報を再生しろという命令が前記光ヘッド3に伝達さ
れれば、前記光ヘッド3は前記特定のトラックへジャン
プしてトラック情報が収録された溝をシークする。この
際、その特定のトラックに対応するスピンドルモーター
の回転速度が急激に変化するので前記CLVサーボ13
としては前記スピンドルモーター20の回転速度を制御
することが不可能になり、結局、スピンドルモーターは
シークが完了されるまで停止すべきである。
【0006】図2はスピンドルモーターのアクセス時間
を各ステップ別に分離して示したグラフである。光ヘッ
ドがスピンドルモーター20の回転数N1のディスクの
トラックを走行しながらディスク上に記録された情報を
再生してからA時点で外部から特定のトラックをシーク
しろという命令が伝達されれば、その時点で前記CLV
サーボ13がオフされる。前記CLVサーボのオフと同
時に前記光ヘッドはシーク命令に対応するトラックへジ
ャンプする。この際、光ヘッドは光ヘッド移動時間tpm
の間に移動してB時点に到達する。この際、前記光ディ
スクは回転慣性により初期の回転数のN1とほぼ同じ回
転数を維持する。B時点で、前記CLVサーボ13はオ
ン状態となり、前記特定のトラックに対応される光ディ
スクは回転数N2に近いように前記スピンドルモーター
20を加速させる。この際、飽和加速時間t asだけの時
間が掛かる。次に、一定の線速度を維持させるための線
形サーボ時間tL とPLL ロック時間tPLL とスピン
ドルモーター20の回転を安定させるためのセット時間
s の経過後に前記特定のトラックの情報を再生しう
る。ここで、接近時間は光ヘッドの移動時間tpmとスピ
ンアップ時間tSUの合算時間である。前記のように光ヘ
ッドの移動からスピンドルモーターの安定の維持までの
時間が長くなる短所がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前記
の短所を克服するために案出されたもので、光ヘッドの
ジャンプ時、アクセス時間を効果的に短縮させうるスピ
ンドルモーターの駆動装置を提供することにその目的が
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、情報が記録された光ディスクと、この光デ
ィスクを回転させるスピンドルモーターと、前記光ディ
スクから前記情報を再生するための信号を検出する光ヘ
ッドと、前記検出された信号を処理するプロセッサと、
このプロセッサから処理された信号に応じて前記スピン
ドルモーターが一定の線速度で回転するように制御する
CLVサーボが具備されたスピンドルモーターの駆動装
置において、前記CLVサーボと並列に位置して前記光
ヘッドがジャンプする時、前記スピンドルモーターが一
定角速度で回転するように制御するCAVサーボと、前
記スピンドルモーターと前記CAVサーボの間に備えら
れて前記光ディスクの回転速度の信号を伝達するフィー
ドバックループと、前記プロセッサを前記CAVサーボ
及び前記CLVサーボと選択的に接触させるスイッチン
グ手段とがさらに具備されたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき本
発明による実施例を詳しく説明する。図3を参照する
に、情報が記録された光ディスク1はスピンドルモータ
ー20に結合され、このスピンドルモーター20の回転
力によって回転運動をする。この際、前記光ディスク1
は各トラックの記録密度が一定なので前記スピンドルモ
ーター20の回転速度は前記光ディスク1が一定線速度
に回転されるように制御される。前記光ディスク1の記
録面の情報を再生するために前記記録面に光スポットを
形成する光ヘッド3が前記記録面と向い合せるように設
置される。この光ヘッド3で検出されたRF信号等は位
相同期ループ(PLL)回路9と信号処理回路5を通し
て処理される。この信号処理回路5を通して処理された
信号の一部はD/A変換器7によってアナログ信号に変
換されて出力される。この変換された信号は光ヘッドの
アクチュエータ(図示せず)を駆動する。前記信号処理
回路5を通して検出された信号の残り部分は位相同期信
号(fc)としてプロセッサ11に入力される。このプ
ロセッサ11は記憶素子であるRAM12と信号の入出
力が容易になるように結合されている。また、前記プロ
セッサ11は位相基準信号(fs)を前記位相同期信号
(fc)と比較演算した後、その結果を出力端に備えら
れたスイッチSを通してCLVサーボ13の入力端に伝
達する。
【0010】光ヘッド3が前記光ディスク1の情報を順
次的に再生する場合前記スイッチSはCLVサーボ13
の入力端に連結され、これにより、前記スピンドルモー
ター20の角速度が順次的に減少され、光ディスク1は
一定線速度を維持する。一方、外部のシーク命令によっ
て他の特定のトラックへ前記光ヘッドがジャンプする場
合、スイッチSは前記CLVサーボ13から前記CAV
サーボ15に切換えられる。このCAVサーボ15は前
記CLVサーボ13と並列に連結され、前記スピンドル
モーターを光ヘッド3の再生位置と関係なく一定角速度
に回転させる役割をする。故に、前記光ヘッド3がシー
ク命令により前記ディスク1上の特定のトラックを探し
て動く間、前記スピンドルモーター20は一定の角速度
で回転することになる。この角速度は後述の方法により
決定される。
【0011】ここで、スピンドルモーター20とCAV
サーボ15の間にはフィードバックループ18が備えら
れてスピンドルモーター20の回転速度信号をプロセッ
サ11にフィードバックさせる。フィードバックループ
18とCAVサーボ15の間にはPLL回路17が分岐
されて前記回転速度信号の位相を調節する。以上のよう
に構成されたスピンドルモーターの駆動装置のアクセス
時間を図4に基づき説明する。
【0012】スピンドルモーター20がN1の回転数で
回転するC時点で外部のシーク命令が入力されると前記
スイッチ手段SはCLVサーボ13をオフし、CAVサ
ーボ15をオンさせる。通常の光ディスクは1.2乃至
1.4m/s内の一定の線速度で回転している。前記線
速度に対応する光ディスクの角速度ωは、
【0013】
【数1】
【0014】である。ここで、前記光ディスク上のトラ
ックパターンからC位置のトラック番号n及びリードイ
ン領域の半径rがわかる。トラック間の間隔dと、一定
線速度vは定数なので、前記C位置の角速度を容易に計
算しうる。同様に、シーク命令によって光ヘッドが特定
のトラックにジャンプした場合、その特定のトラックに
対した角速度を容易に計算しうる。
【0015】前記CAVサーボ15はシーク命令によっ
て前記光ヘッド3が移動される時間ta の間に計算され
た角速度に該当される回転速度で前記スピンドルモータ
ー20が回転されるように制御する。即ち、ta 時間の
間に前記スピンドルモーター20の回転速度は一定角速
度を維持するように増加または減少される。
【0016】前記光ヘッド3が特定のトラックに移動さ
れたD時点でスイッチSが切換えられて前記CAVサー
ボ15はオフされ、CLVサーボ13がオンされる。こ
れにより、前記スピンドルモーター20は一定線速度で
回転される。この際、ディスクの一定線速度と一定角速
度は比例するので、一定角速度から一定線速度への変換
が容易である。
【0017】以降、従来の場合と同様に前記PLL回路
17のロック時間tPLL とセット時間ts の経過後に前
記特定のトラックに対した再生が行われる。
【0018】
【発明の効果】前記のように、本発明のスピンドルモー
ターの駆動装置によれば、光ヘッドのトラックジャンプ
中にスピンドルモーターの回転速度が調節されるので光
ヘッドのトラック接近時間を減らせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスピンドルモーターの駆動装置を示した
ブロック図である。
【図2】図1の駆動装置において、特定のトラックへの
光ヘッドのジャンプ時の接近時間を示したグラフであ
る。
【図3】本発明によるスピンドルモーターの駆動装置を
示したブロック図である。
【図4】図3の駆動装置において、特定のトラックへの
光ヘッドのジャンプ時のアクセス時間を示したグラフで
ある。
【符号の説明】
1 光ディスク 3 光ヘッド 5 信号処理回路 7 ディジタルアナログ変換器 9 位相同期ループ(PLL)回路 11 プロセッサ 12 RAM 13 CLVサーボ 15 CAVサーボ 17 PLL回路 18 フィードバックループ 20 スピンドルモーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録された光ディスクと、この光
    ディスクを回転させるスピンドルモーターと、前記光デ
    ィスクから前記情報を再生するための信号を検出する光
    ヘッドと、前記検出された信号を処理するプロセッサ
    と、このプロセッサから処理された信号に応じて前記ス
    ピンドルモーターが一定の線速度で回転するように制御
    するCLVサーボとが具備されたスピンドルモーターの
    駆動装置において、 前記CLVサーボと並列に位置して前記光ヘッドがジャ
    ンプする時、前記スピンドルモーターが一定角速度で回
    転するように制御するCAVサーボと、前記スピンドル
    モーターと前記CAVサーボの間に備えられて前記光デ
    ィスクの回転速度の信号を伝達するフィードバックルー
    プと、前記プロセッサを前記CAVサーボ及び前記CL
    Vサーボと選択的に接触させるスイッチング手段とがさ
    らに具備されたことを特徴とするスピンドルモーターの
    駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記フィードバックループと前記CAV
    サーボの間で分岐されて前記CAVサーボに位相同期信
    号を提供するPLL回路がさらに具備されることを特徴
    とする請求項1記載のスピンドルモーターの駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチング手段は、光ヘッドの再
    生動作中には前記プロセッサを前記CLVサーボに接触
    させ、光ヘッドのジャンプ動作中には前記CAVサーボ
    と接触させることを特徴とする請求項1記載のスピンド
    ルモーターの駆動装置。
JP7341898A 1995-12-27 1995-12-27 スピンドルモーターの駆動装置 Expired - Fee Related JP2837121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341898A JP2837121B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 スピンドルモーターの駆動装置
US08/581,410 US5699335A (en) 1995-12-27 1995-12-29 Spindle motor driver

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341898A JP2837121B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 スピンドルモーターの駆動装置
US08/581,410 US5699335A (en) 1995-12-27 1995-12-29 Spindle motor driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180364A true JPH09180364A (ja) 1997-07-11
JP2837121B2 JP2837121B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=26577087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341898A Expired - Fee Related JP2837121B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 スピンドルモーターの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5699335A (ja)
JP (1) JP2837121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509030B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-24 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, driving apparatus and driving method for selecting video clips at a high speed

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100205425B1 (ko) * 1995-11-21 1999-07-01 구자홍 광 디스크의 기록재생장치 및 방법
JPH10162483A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp 記録再生方法および記録再生装置
JPH10312630A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ制御装置とその制御方法
US6157604A (en) * 1998-05-18 2000-12-05 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a baud rate estimator for digital timing recovery in an optical disk storage device
WO2000042608A1 (fr) * 1999-01-18 2000-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction d'un disque optique
DE60004983T2 (de) 1999-04-16 2004-07-15 Caterpillar Inc., Peoria Pumpe mit variabler fördermenge und ihre verwendung in einem common-rail-kraftstoffeinspritzsystem
JP4006184B2 (ja) * 2001-01-30 2007-11-14 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
JP4123481B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-23 株式会社リコー フォーマッタ駆動クロック生成方法,フォーマッタ駆動クロック生成装置,駆動クロック生成装置,光ディスク原盤露光方法および光ディスク原盤露光装置と光ディスクドライブ装置
KR100599129B1 (ko) * 2004-07-24 2006-07-12 삼성전자주식회사 Clv에러를 복구하는 광기록재생장치 및 그 방법
US7204085B2 (en) * 2004-08-26 2007-04-17 Caterpillar Inc Power source derating component protection system
US20120063282A1 (en) * 2009-06-01 2012-03-15 Zoran Corporation Systems and Methods for Improved Control of Spindle Speed During Optical Media Seek Operations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547103A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合回転数制御基準クロツク生成装置
JPH05274773A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Suzuki Motor Corp Cdプレーヤにおける目標トラックアクセス方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129778A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Pioneer Electronic Corp デイスク再生方式
JPS63282958A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Pioneer Electronic Corp ディスク再生装置
US5425014A (en) * 1991-07-25 1995-06-13 Teac Corporation Apparatus for constant angular velocity reading of constant linear velocity disks
JPH06290538A (ja) * 1992-07-02 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生方法及び記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547103A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合回転数制御基準クロツク生成装置
JPH05274773A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Suzuki Motor Corp Cdプレーヤにおける目標トラックアクセス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509030B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-24 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, driving apparatus and driving method for selecting video clips at a high speed

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837121B2 (ja) 1998-12-14
US5699335A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1028415B1 (en) Rotation servo circuit in disk player
JP2837121B2 (ja) スピンドルモーターの駆動装置
JP2000207750A (ja) ディスクドライブ装置
US5436877A (en) Method for controlling the gain of a tracking servo circuit
JPH08138314A (ja) 光ディスク装置
JPH11185259A (ja) 光ディスク装置
US7054240B2 (en) Method and apparatus for providing focus control on a multi layer disc
KR0155767B1 (ko) 스핀들모터 구동장치
US4942567A (en) Disk reproducing method
JPH08138253A (ja) 光ディスク装置及びトラッキング制御方法
KR20010059876A (ko) 광 기록재생기의 제어 방법
JPH11296868A (ja) 光ディスク装置
JPH0896535A (ja) ディスク装置
US5583841A (en) Apparatus for improved search on information storage member rotating at constant linear velocity
US6982935B2 (en) Pause control for a media player with a movable pickup
JPH09147392A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JPS623435A (ja) 光学式デイスク再生装置
KR100271967B1 (ko) 광디스크드라이브의부가탐색방법
JPS62107479A (ja) 円盤状記録媒体記録再生装置の検索回路
JPH0927131A (ja) 光ディスク装置
JPH09213031A (ja) ディスク再生装置
JP2002245643A (ja) 光ディスク駆動装置及び光ディスク装置並びにその方法
JPH0719380B2 (ja) 光ディスクプレーヤの再生方法
JPH09293249A (ja) ディスク再生装置
JP2001101676A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees