JPH09180103A - ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置 - Google Patents

ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置

Info

Publication number
JPH09180103A
JPH09180103A JP8277163A JP27716396A JPH09180103A JP H09180103 A JPH09180103 A JP H09180103A JP 8277163 A JP8277163 A JP 8277163A JP 27716396 A JP27716396 A JP 27716396A JP H09180103 A JPH09180103 A JP H09180103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
drum
head
fixed shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277163A
Other languages
English (en)
Inventor
Jokyoku So
汝旭 曹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH09180103A publication Critical patent/JPH09180103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオテーププレーヤーのヘッドドラムの
回転ドラムからの信号の伝達装置の提供を目的とする。 【解決手段】 固定シャフト(80)と、固定シャフ
トに回転可能に支持された回転ドラム(50)と、回転
ドラムに等角に配置された少なくとも2つ以上の磁気ヘ
ッド(10,20)と、磁気ヘッドに各々電気的に連結
され、回転ドラムに等角に配置固定され、磁気ヘッドが
発生する電気的信号を光信号に変換して固定シャフトに
向けて放射する電気−光変換手段(11,21)と、固
定シャフトの外側面に固着されて、電気−光変換手段か
らの信号の何れか一つの信号のみを常に受信できる幅を
有し、受信した光信号を電気信号に変換する光−電気変
換手段(34)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテーププレ
ーヤーのヘッドドラムアセンブリに関し、特に、回転ド
ラムから固定ドラムへの効率的な信号伝達を図れるよう
に構造されたヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオテーププレーヤーは、走
行するテープに記録された映像及びオーディオ信号を回
転ドラムで再生するものである。
【0003】このような回転ドラムは類似した形態を有
する固定ドラムに対して回転可能に支持されている。
【0004】図1には、このようなヘッドドラムのう
ち、例えば2つのヘッドを有する有形のヘッドドラム1
00が示されている。図1に示すように、ヘッドドラム
100は、固定シャフト80の上部にボールベアリング
90によって回転可能に支持された回転ドラム50と、
固定シャフト80に圧入嵌合されて支持された固定ドラ
ム60とを含む。回転及び固定ドラム50と60との間
には二つの間の信号を伝達するためのロータ及びステー
タトランスフォーマー30、40が各々配置されいる。
ロータ及びステータトランスフォーマー30、40は互
いに一定の間隔が維持されるように設置されている。一
方、回転ドラム50の下面には一組のビデオヘッド1
0、20が約180゜中心角をなす等角関係となるよう
に各々取り付けられている。
【0005】一方、回転ドラム50の上方には、ドラム
モータ70が固定シャフト80に設置されており、ドラ
ムモータ70の回転に伴い回転ドラム50が回転して、
ビデオヘッド10、20と磁気テープ(図示せず)との
相対運動によって再生動作を行う。
【0006】このように構造されたヘッドドラムにおい
ては、ビデオヘッド10、20からリード線を介してロ
ータトランスフォーマー30へ伝達された信号は、ロー
タトランスフォーマー30とステータトランスフォーマ
ー40との間で電磁誘導によってステータトランスフォ
ーマー40に伝達されて信号処理回路へ伝達される。
【0007】しかし、上述した電磁誘導による信号伝達
ではノイズ信号が混合されやすく、2つのトランスフォ
ーマー間の設置間隔を極めて正確に維持しなければなら
ないため、ノイズの低減若しくは除去のための別個の回
路を必要とするばかりでなく、その組立がかなり難しい
という欠点がある。
【0008】また、ロータ及びステータトランスフォー
マー30、40はそれ自体の加工が難しく、その製造コ
ストが、ヘッドドラムアセンブのリ生産コストの上昇要
因となるという短所がある。
【0009】一方、このような問題点と共に、従来の電
磁誘導方式による信号伝達方式を用いたヘッドドラムに
おいては、ヘッド数の増加に伴いロータとステータの向
かい合う面により多くのチャンネルが形成されなければ
ならないので、ヘッドドラムの構造がはるかに複雑にな
ってしまう問題点を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、信号の伝達が正確に行われる製品の信頼性が向
上されるように簡単な構造のヘッドドラムアセンブリの
信号伝達装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置であっ
て、
【0012】固定シャフトと、
【0013】前記固定シャフトに回転可能に支持された
回転ドラムと、
【0014】前記回転ドラムに等角に配置された少なく
とも2つ以上の磁気ヘッドと、
【0015】対応する前記個別磁気ヘッドに各々電気的
に連結され、前記回転ドラムに等角に配置固定され、前
記磁気ヘッドの発生する電気的信号を光信号に変換して
前記光信号を前記固定シャフトに向けて放射する前記磁
気ヘッドと同数の電気−光変換手段と、
【0016】前記電気−光変換手段からの前記光信号を
受信するように前記固定シャフトの外側面に固着され、
前記電気−光変換手段からの前記信号のうち、常に何れ
か一つの光信号のみを受信するようにその幅が画定さ
れ、受信された前記光信号を電気的信号に変換する光−
電気変換手段とを有することを特徴とするヘッドドラム
の信号伝達装置が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0018】図2〜図4は例示的に2つのヘッドを有す
るヘッドドラムに適用された本発明によるヘッドドラム
信号伝達装置を示している。便宜上、図1に示されたヘ
ッドドラムの部品に対応する部品には等しい符号化を付
して説明する。
【0019】図2に示すように、ヘッドドラム200の
固定ドラム60は固定シャフト80周りに圧入嵌合によ
り固定されて、回転ドラム50は一組のベアリング90
によって固定シャフト80に対して相対的な回転運動が
可能に設置されている。回転ドラム50の下面にはテー
プからの情報を読取るための一組のビデオヘッド10、
20が設置されている。モータ70によって回転ドラム
50が回転されると、ビデオヘッド10、20は磁気テ
ープ(図示せず)との相互作用による電気信号を発生す
る。各々のビデオヘッド10、20の下部にはこの電気
的信号を変換して一定の地点に向けて光信号を発射する
電気−光変換素子11、21が固定されている。電気−
光変換素子11、21はビデオヘッド10、20と直接
電気的に接続されており、通常のレーザダイオードが用
いられる。
【0020】一方、固定シャフト80の一側面に設置面
34が形成されて、設置面34には各々の電気−光変換
素子11、21からの光信号を受信してこれを再び電気
的信号に変換するための光−電気変換素子33が設置さ
れている。この光−電気変換素子33で変換された信
号、即ち、電気信号は、テーププリーの再生回路までリ
ード線32を介して伝達され、これのために固定シャフ
ト80の設置面34には導線溝31が形成されている。
【0021】この光−電気変換素子33は固定シャフト
80の中心に対してほとんど180゜の各範囲に亘って
設置面34上に円弧上に設置され、通常はフォトダイオ
ードが用いられている。
【0022】上述したように、ビデオヘッド10、20
に固定された電気−光変換素子11、21及び固定シャ
フト80に設置された光−電気変換素子33は発光部と
受光部からなり、フォトカプラ(photo coupler)を形成
している。
【0023】これまで、本発明を2ヘッド方式のヘッド
ドラム(HD)に適用して説明したが、4ヘッド方式の
ような多チャンネルのヘッドドラムの場合にも容易に適
用可能である。
【0024】上述したような、本発明による回転体の信
号伝達装置に対する作動状態を図3及び図4を参照しな
がら説明すると、次のようである。
【0025】図3に示すように、ドラムモータの駆動力
によって回転ドラム50が回転してビデオヘッド10、
20と磁気テープTの相対運動によって再生動作が行わ
れる。ビデオヘッド10が図3の位置Lで反時計方向に
回転し始めて、図4に示されたようなテープTのトラッ
クAを追従し始めると、ビデオヘッド10に発生された
電気信号は電気−光変換素子11によって光信号に変換
されて、固定シャフト80の光−電気変換素子33へ向
けて放射される。この際、ビデオヘッド20の電気−光
変換素子21はテープTと接触しないため信号を発生せ
ず、ノイズ信号が発生されて光信号が放射されても、こ
の信号は光−電気変換素子33に受け取られない。ビデ
オヘッド10がトラックAに対する追従を済ませると、
即ち、図3の位置Rに来ると、今度はビデオヘッド20
がテープのトラックBを追従してその信号を光−電気変
換素子33へ送り、この間にはビデオヘッド10の信号
は光−電気変換素子33へ伝達されなくなる。このよう
な方法で光−電気変換素子33は各ビデオヘッド10、
20からの信号を交互に受信して再生処理回路へリード
線31を介して伝達する。
【0026】このように、電気−光及び光−電気変換素
子10、20、33による光電変換方式の平易な構成に
よって回転ドラム50からテーププレーヤー本体に信号
が効果的に伝達される。
【0027】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、本明細書に記載した特許請求の範囲を
逸脱することなく、当業者は種々の変更を加え得ること
は勿論である。
【0028】
【発明の効果】従って、本発明による回転体の信号伝達
装置は、従来のヘッドドラムで信号伝達を行うために用
いられたロータ及びステータトランスフォーマーが不必
要になるため、製品の組立が簡単になり生産コストが節
減されると共に効率が向上される。
【0029】それのみならず、ビデオヘッドからの信号
を交互に選択するための従来における別個のヘッドスイ
ッチング回路を必要せず、より簡単な構造の再生用のV
CRを可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のヘッドドラムの例を表す断面図。
【図2】本発明によるヘッドドラムの信号伝達装置を表
す断面図。
【図3】本発明によるヘッドドラムの信号伝達装置の動
作を説明するための概略的平面図。
【図4】磁気テープのトラックを表す正面図。
【符号の説明】
10 ヘッド 11 電気−光変換素子 20 ヘッド 21 電気−光変換素子 30 ロータートランスフォーマー 31 導線溝 32 リード線 33 光−電気変換素子 34 設置面 40 ステータートランスフォーマー 50 回転ドラム 60 固定ドラム 70 駆動モーター 80 固定シャフト 90 ボールベアリング 100 ヘッドドラム 200 ヘッドドラム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装
    置であって、 固定シャフトと、 前記固定シャフトに回転可能に支持された回転ドラム
    と、 前記回転ドラムに等角に配置された少なくとも2つ以上
    の磁気ヘッドと、 対応する前記個別磁気ヘッドに各々電気的に連結され、
    前記回転ドラムに等角に配置固定され、前記磁気ヘッド
    の発生する電気的信号を光信号に変換して前記光信号を
    前記固定シャフトに向けて放射する前記磁気ヘッドと同
    数の電気−光変換手段と、 前記電気−光変換手段からの前記光信号を受信するよう
    に前記固定シャフトの外側面に固着され、前記電気−光
    変換手段からの前記信号のうち、常に何れか一つの光信
    号のみを受信するようにその幅が画定され、受信された
    前記光信号を電気的信号に変換する光−電気変換手段と
    を有することを特徴とするヘッドドラムの信号伝達装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光−電気変換手段は前記変換され
    た電気的信号を再生処理回路へ伝達するためのリード線
    を有することを特徴とする請求項2に記載のヘッドドラ
    ムアセンブリの信号伝達装置。
  3. 【請求項3】 前記固定シャフトは前記リード線を配
    線するための前記固定シャフトの下部その外側面に設け
    られた導線溝を有することを特徴とする請求項2に記載
    のヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置。
JP8277163A 1995-09-30 1996-09-27 ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置 Pending JPH09180103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019950027405U KR0137165Y1 (ko) 1995-09-30 1995-09-30 회전체의 신호전달 장치
KR1995U27405 1995-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180103A true JPH09180103A (ja) 1997-07-11

Family

ID=19425038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277163A Pending JPH09180103A (ja) 1995-09-30 1996-09-27 ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5796559A (ja)
JP (1) JPH09180103A (ja)
KR (1) KR0137165Y1 (ja)
GB (1) GB2305769B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116130B2 (ja) * 1995-12-19 2000-12-11 住友金属工業株式会社 Bga接続構造の形成方法
JP2004064430A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sony Corp 光近接空間伝送装置
JP4202351B2 (ja) 2005-09-27 2008-12-24 中部日本マルコ株式会社 非接触コネクタ
TWI307416B (en) * 2006-05-05 2009-03-11 Everlight Electronics Co Ltd Method of manufacturing photo coupler
GB2504126A (en) * 2012-07-20 2014-01-22 Univ Warwick Discontinuous optical communication between a transmitter located off-axis on a rotor and a receiver located on a stator
DE102018118275A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotoranordnung für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine für ein Fahrzeug und Fahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845604A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Sony Corp Vtr
EP0211339A3 (en) * 1985-07-25 1989-01-11 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing with a plurality of rotary heads
US4819096A (en) * 1986-10-23 1989-04-04 Datatape Incorporated Rotary head scanner including anamorphic beam-shaping apparatus in an optical signal-transmission channel
US4967290A (en) * 1988-08-26 1990-10-30 Datatape Incorporated Multiple channel rotary magnetic head scanner having stackable electro-optical signal transmission modules
DE3831143A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-15 Broadcast Television Syst Einrichtung zur uebertragung von signalen zwischen einem feststehenden und einem rotierenden teil
JPH02158901A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝送装置
US5373404A (en) * 1989-05-22 1994-12-13 Kabushki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Helical scan type rotary head drum unit
US5384676A (en) * 1991-04-19 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic head position controller in a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH06131606A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Sony Corp 回転ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9620225D0 (en) 1996-11-13
US5796559A (en) 1998-08-18
GB2305769A (en) 1997-04-16
KR970014964U (ko) 1997-04-28
KR0137165Y1 (ko) 1999-04-15
GB2305769B (en) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511934A (en) Video tape recorder
JPH09180103A (ja) ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置
US5276565A (en) Rotary type magnetic recording and reproduction apparatus
GB2244869A (en) Brush assembly for use in a magnetic recording / reproducing apparatus
JP3533375B2 (ja) 回転型非接触コネクタ
KR0178215B1 (ko) 회전체의 신호전달 장치
US4967290A (en) Multiple channel rotary magnetic head scanner having stackable electro-optical signal transmission modules
JPH0317493Y2 (ja)
EP0633562B1 (en) Movable magnetic head unit
JP2004064430A (ja) 光近接空間伝送装置
JPS586504A (ja) 回転型磁気ヘツド装置
JPS62210743A (ja) 回転体情報伝達装置
JPH01303605A (ja) 磁気記録および/または再生装置
JPS59188804A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPH07230602A (ja) 回転シリンダ給電装置
JPH01184602A (ja) 回転ヘッド装置
JPS60108036A (ja) 回転系と静止系との信号伝送装置
KR19990012369A (ko) 테이프 레코더의 헤드 드럼 조립체
JPS6226604A (ja) 回転ヘツド装置
KR970010518B1 (ko) 자기헤드와 광헤드를 갖는 비디오기기용 회전헤드 드럼
JPS586204B2 (ja) 回転形磁気ヘッド装置
JPS63282903A (ja) 回転磁気ヘッド型ビデオテ−プレコ−ダ
JPH10105905A (ja) 双方向光結合装置及び光信号伝送方法
JPH0271402A (ja) 回転ドラム装置
JPH01213801A (ja) Vtrの回転ヘッド装置