JP3533375B2 - 回転型非接触コネクタ - Google Patents

回転型非接触コネクタ

Info

Publication number
JP3533375B2
JP3533375B2 JP2001076684A JP2001076684A JP3533375B2 JP 3533375 B2 JP3533375 B2 JP 3533375B2 JP 2001076684 A JP2001076684 A JP 2001076684A JP 2001076684 A JP2001076684 A JP 2001076684A JP 3533375 B2 JP3533375 B2 JP 3533375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side light
rotor
light receiving
rotating
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001076684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280239A (ja
Inventor
哲郎 小嶋
昭文 新井
博行 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Chubu Nihon Maruko Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Chubu Nihon Maruko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd, Chubu Nihon Maruko Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2001076684A priority Critical patent/JP3533375B2/ja
Priority to US09/935,710 priority patent/US6759759B2/en
Priority to AT01307343T priority patent/ATE478428T1/de
Priority to DE60142819T priority patent/DE60142819D1/de
Priority to EP01307343A priority patent/EP1187152B8/en
Publication of JP2002280239A publication Critical patent/JP2002280239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533375B2 publication Critical patent/JP3533375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転型非接触コネ
クタに関し、特に、回転型非接触コネクタの場合、回転
トランスの回転子に回転側発光素子又は受光素子を設
け、この回転側発光素子又は受光素子を駆動、制御する
ための電気回路部に、回転トランスを介して外部から電
力を供給し、非接触の光通信方式による1チャンネル又
は多チャンネルの信号伝達を行うための新規な改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、固定側と回転側との間の信号の伝
達は、例えば、複数の回転軸を有するジンバル機構や1
軸の回転台に搭載された回転側装置と、固定側装置とは
ロータリジョイント(スリップリング)、接触接続型の
コネクタ及び最終的には接触接続型のコネクタに帰結す
る直結配線で接続され行われていた。配線を無線化する
技術のうち、非接触方式でのデータの送受は近年の赤外
線通信技術の発展によってかなり容易になってきたにも
拘わらず、固定側から回転側への非接触方式の電力供給
が困難であったことから所詮電力用の配線が残り完全な
無線化が難しい状況であった。また、発光体と受光体を
組合わせた光コネクタ光カプラも非接触方式のデータ送
受に用いられてはいたが同様な課題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の固定側と回転側
の信号の伝達は、以上のように実施されていたため、次
のような課題が存在していた。すなわち、固定側と回転
側の接続法のうち、接触型コネクタによる接続方式及び
直結配線方式には、たとえ有限角の回転運動しか行わな
い場合でも、配線の捩れや配線の剛性による有害抵抗の
発生が避けられないという問題があった。また、ロータ
リジョイント(スリップリング)方式は、配線の捩れや
配線の剛性による有害抵抗の発生は少ないものの大型、
高価及び低耐環境性能等の問題があった。また送受要求
容量のデータ伝送に対し多チャンネル化で対応する場合
に、変調方式赤外線通信用素子を採用するとデータ伝送
速度ひいては伝送容量の低下及び高価格化を招来するの
で、無変調方式を採用せざるを得ない場合にはチャンネ
ル間の干渉の問題があった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、固定側機器と回転側機器との間の
信号の送受を行う回転型非接触コネクタに対しては、回
転トランスの回転子又はその接続部材上に回転側の発光
素子(又は受光素子)を設けて回転側機器の信号を送信
(受信)するデータ系を構成し、電力系は回転トランス
を介して固定側から電力を供給する構成としている。ま
た、非接触ではあるものの、双方間の相対的位置が変化
しない二つの機器間の信号の送受を行う非回転型非接触
コネクタに対しては、二つの機器又はそのそれぞれの接
続部材上に対向する状態で一方に発光素子(又は受光素
子)他方に受光素子(発光素子)を設けて二つの機器間
の信号を送受するデータ系を構成し、電力系は二つの非
接触状態機器間の微少な空隙を持つトランスを構成して
一方から他方に給電する構成としている。このように非
接触状態で、光電通信方式による1チャンネル又は多チ
ャンネルの信号伝達を行うようにした回転型非接触コネ
クタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による回転型非接
触コネクタは、回転子トランス巻線を有する回転子と、
前記回転子と同心で固定子トランス巻線を有すると共に
前記回転子の外周側に位置する輪状固定子とからなる回
転トランスと、前記回転子の中央位置に固定された保持
に設けられた回転側発光素子又は回転側受光素子と、
前記回転側発光素子又は回転側受光素子と対向配置され
固定配置の固定側発光素子又は固定側受光素子を有する
と共に前記回転子及び輪状固定子を覆う固定部材、前
記固定部材の内面に形成された凹部とを備え、前記固定
側発光素子又は受光素子は前記凹部に設けられ、光通信
を行うため前記回転トランスにより前記回転子側に電力
供給できる構成とし、前記回転トランスの電力出力端が
二分され、一端は前記電気回路部に直接接続され、また
他端は蓄電器又は蓄電池からなる蓄電手段を介した後、
前記電気回路部に接続されるようにした構成であり、ま
た、前記回転側発光素子又は回転側受光素子は、前記回
転子の中心位置に設けられている構成であり、また、前
記回転側発光素子又は回転側受光素子は、前記回転子の
中心位置以外の同心円周縁位置に複数個設けられている
構成であり、また、前記回転側発光素子又は回転側受光
素子は、前記回転子の半径方向に沿って複数個設けられ
ている構成であり、また、前記回転側発光素子は4個、
前記固定側受光素子は6個よりなり、前記固定側受光素
子は前記回転子の回転中心P回りの正六角形の各頂点位
置に設けられた構成である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による回
転型非接触コネクタの好適な実施の形態について説明す
る。図1から図4において符号1で示されるものは非接
触給電機器としての回転トランスであり、この回転トラ
ンス1は、回転子トランス巻線2を有する中空状(中実
も可)の回転子3と、この回転子3と同心で外周位置
すなわち外側に設けられ固定子トランス巻線4を有する
輪状固定子5とから構成されている。
【0007】前記輪状固定子5の内壁部分には、非磁性
軸受6が設けられ、この非磁性軸受6は、輪状固定子5
と回転子3の間に配設されている。なお、この非磁性軸
受6は、用いない場合もあり、その場合には、回転子3
を本コネクタを適用する装置の回転部材に接続し、輪状
固定子5を本コネクタを適用する装置の固定側に固定
し、回転子3と輪状固定子5とを位置合わせすることも
可能である。
【0008】前記回転子3の中空部分すなわち中央位置
を覆うようにその一端に保持板7が設けられ、この保持
板7上には、1個又は複数の回転側発光素子8(又は受
光素子も可)が設けられ、この回転側発光素子8(又は
受光素子も可)を駆動するための電気回路部9は回転子
3の端部に取付けられ、その電力は前記回転トランス1
を経由して外部から受けることができるように構成され
ている。なお、この電気回路部9は、回転子3以外の本
コネクタを適用する装置の回転部材に設けることもでき
る。
【0009】この回転トランス1を経由した外部からの
電力は、直接及び蓄電手段12を介した後電気回路部9
に供給され、そこから発光、受光素子のみでなく、他の
図示しない回転側の一般機器等へも電力供給を行うこと
ができることは述べるまでもないことである。尚、前記
蓄電手段12には、コンデンサ等の蓄電器又はバッテリ
ー等の蓄電池から構成されている。従って、蓄電手段1
2は電力系に対するバッファ機能を有するもので、図1
の回転トランス1に回転角センサ300及び回転側一般
機器301を接続した状態は、図10で示されるような
構成となる。すなわち、外部からの電力が蓄電手段12
を介して電気回路部9に供給されると共に蓄電手段12
に蓄電され、蓄電手段12からの電力が電気回路部9を
経て回転側発光素子8及び回転側一般機器301に供給
することができる。そのため、前記回転トランス1の電
力出力端が一端1aと他端1bに二分され、一端1aが
電気回路部9に直接接続され、他端1bは蓄電手段12
を介して電気回路部9に接続されている。
【0010】前記輪状固定子5の外部には、固定部材1
0が回転子3及び輪状固定子5を覆うように設けられ、
前記各回転側発光素子8(受光素子も可)と光学的に対
向する固定部材10の内面の凹部10Aには1個又は複
数個の固定側受光素子11(発光素子も可)が設けられ
ており、この固定部材10は、輪状固定子5に固定する
場合と、図示しない装置の固定側に取付けることができ
る。
【0011】前記回転トランス1を介して外部から外部
電力を電気回路部9に送り、この電気回路部9から各種
のデータとしての駆動信号を回転側発光素子8(以下、
回転側を発光素子と設定)に供給すると、回転側発光素
子8はこの駆動信号に基づいて発光し、この光信号は固
定側受光素子11(以下、固定側を受光素子と設定)に
よって受信され、回転側発光素子8から固定側受光素子
11へのデータの伝送が光通信によって行われ、機械式
コネクタやスリップリングと同じ働きを非接触状態で行
うことができる。なお、この発光素子8と受光素子受光
素子11の配置関係は、逆の関係とすることもでき、併
設も可能であるので多チャンネルの双方向光通信が可能
となる。また、回転側発光素子8及び固定側受光素子1
1の何れかからの信号を回転子トランス巻線2及び固定
子トランス巻線4を介して外部に取出すこともできる。
【0012】次に、図5から図9は、回転側発光素子8
の出力範囲と固定側受光素子11の受光範囲との関係を
示し、それぞれrとRで示している。各光素子8、11
を回転中心P位置に1個づつ設けて1チャンネル用とす
ることもできるが、図5、図6のように回転側発光素子
8(又は回転側受光素子)が4個で固定側受光素子11
が6個、そしてそれらを回転中心位置P以外の同心円周
縁位置に配設した場合、図9のように各光素子8、11
を半径方向に沿って複数個設ける場合も可能である。図
5の場合、4個の回転側発光素子8を2.1、2.2、
2.3、2.4としそれぞれをチャンネル1、チャンネ
ル2、チャンネル3、チャンネル4とする。またそれぞ
れの固定側受光素子11面での発光出力範囲を半径rで
示す。4チャンネルの出力要求であるから4個の回転側
発光素子8が必要であり、データ受信の途切れと干渉の
発生抑止のためには、回転子3の回転中心P回りの正六
角形の頂点位置に半径Rの受光半径を持つ固定側受光素
子11が以下、3.1、3.2、3.3、3.4、3.
5、3.6の6個必要である。図5に示すように回転側
発光素子8の2.1が回転により固定側受光素子3.2
の円内に入り始めた時には3.2の円内に入っていた回
転側発光素子8の2.2はその時抜けきっており、固定
側受光素子11の3.2を今まではチャンネル2の出力
であったものを、今度はチャンネル1(発光素子8の
2.1)の出力とするよう電気回路部9からの切換信号
によってスイッチ切換えする。他のチャンネルも同様に
受光素子出力を回転に伴い順次切換えて行けば各チャン
ネルの出力信号の途切れや干渉無くデータ通信ができ
る。図5では発光素子出力rが受光素子の入力範囲Rよ
り小さい場合のR≧rの場合を例示したが、図6は前述
と逆のr>Rの場合を示す。同様に回転角に対応させ順
次受光素子出力を電気回路部9によって切換えて行けば
光通信が可能になる。
【0013】次に、前述の場合は全回転の場合を示した
が、有限角回転の場合の回転側装置からの出力を2チャ
ンネルとした形態を示す。2チャンネルが同一円周上に
ある場合、図7にはR≧rとして示すが、固定側受光素
子11を3個設置し中央の固定側受光素子11を回転角
に対応させ電気回路部9によって切換えて光通信を行
う。またr>Rの場合を図8に示すが、この場合も同様
に可能である。また、前述の形態において例示したのは
いずれも回転側装置に回転側発光素子8を、固定側装置
に固定側受光素子11を設置した場合であったが、前述
したように、逆に回転側装置に固定側受光素子11を、
固定側装置に回転側発光素子8を設置した場合は、図8
における回転側を固定側、固定側を回転側と見なせばよ
いので双方向の光データ通信が可能となる。また、図7
及び図8はいずれも回転側発光素子8が同一円周上にあ
る場合であったが、2チャンネルの発光素子が同一円周
上でなく2つの同心円上に各1個づつすなわち、半径方
向に沿って設置した場合も図9に示すように同様に可能
である。前述のように、発光、発光素子を適切に設置
し、光素子出力を電気回路部9の電子スイッチング回路
等により適宜スイッチ切換えすることによって双方向通
信を含めた非接触データ伝送方式である赤外線等の光通
信が可能となる。以上から非接触給電機器と非接触デー
タ通信機器を組合せることによって回転型非接触コネク
タを得ることができる。
【0014】図1から図9で示した回転型非接触コネク
タの場合には回転側の電気回路部9については既に述べ
たが、回転型非接触コネクタの場合には固定側にも電気
回路部(図示なし)が存在することは述べるまでも無
い。この固定側或いは給電側の電気回路部の機能は回転
側或いは被給電側の電気回路部9と同一で、電力供給、
発光指令又は受光信号の発生及び回転角度に基づく光素
子のスイッチ切換え(スイッチ切換えは回転型非接触コ
ネクタの場合のみ)であるが、その設置場所を本コネク
タ内に限定しないという意味で記述していない。また固
定側の電気回路部入力に対する蓄電手段の存在も同様な
意味で限定しない。
【0015】
【発明の効果】本発明による回転型非接触コネクタは、
以上のように構成されているため、次のような効果を得
ることができる。すなわち、回転トランスと光素子の結
合手段とを組合わせているため、外部から電力の供給を
受けつつ、光素子間でデータ通信を非接触で行うことが
でき、各種装置における検出器、駆動体等のデータ送受
を非接触で簡単にかつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転型非接触コネクタの断面図で
ある。
【図2】図1の要部の平面図である。
【図3】図1の要部の断面図である。
【図4】図1の要部の概略図である。
【図5】固定側受光素子面における受光範囲と発光素子
の出力範囲の関係を示す図である。
【図6】図5においてr>Rの場合の構成図である。
【図7】有限角回転の場合で、R≧rの構成図である。
【図8】図7においてr>Rの場合の図であると共に回
転側装置に受光素子を、固定側装置に発光素子を設置し
た場合の配置例である。
【図9】発光素子配置が同心円状の場合の受光素子の配
置例である。
【図10】本発明における電力系のバッファ機能を示す
構成図である
【符号の説明】
1 回転トランス 2 回転子トランス巻線 3 回転子 4 固定子トランス巻線 5 輪状固定子 6 非磁性軸受 7 保持板 8 回転側発光素子 9 電気回路部 10 固定部材 10A 凹部 11 固定側受光素子 12 蓄電手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小板橋 博行 愛知県小牧市野口23−3 中部日本マル コ株式会社内 (56)参考文献 特開2000−92752(JP,A) 特開 平7−39077(JP,A) 実開 昭61−162814(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 38/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子トランス巻線(2)を有する回転子
    (3)と、前記回転子(3)と同心で固定子トランス巻線(4)
    を有すると共に前記回転子 (3) の外周側に位置する輪状
    固定子(5)とからなる回転トランス(1)と、前記回転子
    (3)の中央位置に固定された保持板 (7)に設けられた回転
    側発光素子(8)又は回転側受光素子と、前記回転側発光
    素子(8)又は回転側受光素子と対向配置され固定配置の
    固定側発光素子又は固定側受光素子(11)を有すると共に
    前記回転子 (3) 及び輪状固定子 (5) を覆う固定部材 (10)
    、前記固定部材 (10) の内面に形成された凹部 (10A)
    を備え、前記固定側発光素子又は固定側受光素子 (11)
    前記凹部 (10A) に設けられ、光通信を行うため前記回転
    トランス(1)により前記回転子(3)側に電力供給できる構
    成とし、前記回転トランス(1)の電力出力端が二分さ
    れ、一端(1a)は前記電気回路部(9)に直接接続され、ま
    た他端(1b)は蓄電器又は蓄電池からなる蓄電手段(12)を
    介した後、前記電気回路部(9)に接続されるように構成
    したことを特徴とする回転型非接触コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記回転側発光素子(8)又は回転側受光
    素子は、前記回転子(3)の中心位置に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の回転型非接触コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記回転側発光素子(8)又は回転側受光
    素子は、前記回転子(3)の中心位置以外の同心円周縁位
    置に複数個設けられていることを特徴とする請求項1記
    載の回転型非接触コネクタ。
  4. 【請求項4】 回転側発光素子(8)又は回転側受光素子
    は、前記回転子(3)の半径方向に沿って複数個設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の回転型非接触コ
    ネクタ。
  5. 【請求項5】 前記回転側発光素子 (8) は4個、前記固
    定側受光素子 (11) は6個よりなり、前記固定側受光素子
    (11) は前記回転子 (3) の回転中心P回りの正六角形の各
    頂点位置に設けられていることを特徴とする請求項1な
    いし3の何れかに記載の回転型非接触コネクタ。
JP2001076684A 2000-08-29 2001-03-16 回転型非接触コネクタ Expired - Fee Related JP3533375B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076684A JP3533375B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 回転型非接触コネクタ
US09/935,710 US6759759B2 (en) 2000-08-29 2001-08-24 Rotary contactless connector and non-rotary contactless connector
AT01307343T ATE478428T1 (de) 2000-08-29 2001-08-29 Kontaktloser drehverbinder
DE60142819T DE60142819D1 (de) 2000-08-29 2001-08-29 Kontaktloser Drehverbinder
EP01307343A EP1187152B8 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Rotary contactless connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076684A JP3533375B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 回転型非接触コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280239A JP2002280239A (ja) 2002-09-27
JP3533375B2 true JP3533375B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18933578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076684A Expired - Fee Related JP3533375B2 (ja) 2000-08-29 2001-03-16 回転型非接触コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533375B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647930B2 (ja) * 2004-04-09 2011-03-09 中部日本マルコ株式会社 非接触コネクタ
JP4119910B2 (ja) * 2004-12-17 2008-07-16 中部日本マルコ株式会社 非接触コネクタ
JP4080503B2 (ja) * 2005-10-03 2008-04-23 中部日本マルコ株式会社 非接触コネクタ
JP2012209747A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 非接触通信装置、通信方法及びロボット装置
DE102011080973A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Komet Group Gmbh Drehübertrager für Werkzeugmaschinen
US8953298B2 (en) * 2011-11-30 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic chuck robotic system
KR101419683B1 (ko) 2013-05-29 2014-07-16 (주)하이비젼시스템 광 통신을 이용한 회전 인덱스 테스트 장치
JP6577300B2 (ja) * 2015-08-27 2019-09-18 国立大学法人茨城大学 磁気浮上姿勢制御装置
JP2019084667A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社近藤製作所 ロータリージョイント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002280239A (ja) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533376B2 (ja) 回転型非接触コネクタ
EP1187152B1 (en) Rotary contactless connector
JP3533375B2 (ja) 回転型非接触コネクタ
JP3598053B2 (ja) 回転型非接触コネクタ
CN101644800B (zh) 光电复合旋转连接器
JP4202351B2 (ja) 非接触コネクタ
JP4119910B2 (ja) 非接触コネクタ
US20210343472A1 (en) Contactless power supply and data communication device, and system having rotation-drive unit, using same
JP2007103608A (ja) 非接触コネクタ
CN211209705U (zh) 一种高速通信用的非接触滑环
KR100882920B1 (ko) 모듈형 로봇 구동부의 구조
JP2001044940A (ja) 回転光結合装置
CN112564310A (zh) 带电刷的嵌套式多通道无线能量信号同步发射机构
JP7420418B2 (ja) 非接触給電およびデータ通信装置、並びにこれを用いた回転駆動ライダーシステム
CN201508425U (zh) 一种光电复合旋转连接器
JP2006108337A (ja) 非接触コネクタ
JP2008227731A (ja) 回転結合器及び電子機器
CN112583126A (zh) 带滑环的嵌套式无线能量信号同步传输装置
WO2021215013A1 (ja) ロータリエンコーダ
JP4647930B2 (ja) 非接触コネクタ
JPH09180103A (ja) ヘッドドラムアセンブリの信号伝達装置
JP3656186B2 (ja) 多極電気回転継手
CN214495260U (zh) 一种电缆线盘
JP2003008053A (ja) 回転用フォトカプラ
CN109411206B (zh) 磁性滑环结构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3533375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees