JPS5845604A - Vtr - Google Patents

Vtr

Info

Publication number
JPS5845604A
JPS5845604A JP56144162A JP14416281A JPS5845604A JP S5845604 A JPS5845604 A JP S5845604A JP 56144162 A JP56144162 A JP 56144162A JP 14416281 A JP14416281 A JP 14416281A JP S5845604 A JPS5845604 A JP S5845604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
winding
head
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56144162A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ohira
隆夫 大平
Makoto Niino
誠 新納
Daijiro Okihara
大司郎 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56144162A priority Critical patent/JPS5845604A/ja
Priority to AU88006/82A priority patent/AU555216B2/en
Priority to CA000410934A priority patent/CA1200898A/en
Priority to EP82304724A priority patent/EP0074796B1/en
Priority to DE8282304724T priority patent/DE3271776D1/de
Priority to US06/416,328 priority patent/US4511934A/en
Publication of JPS5845604A publication Critical patent/JPS5845604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘッドに対Tる信号の授受を光学釣船こ行うよ
うにしたVTRに関する。
ヘリカルスキャン形VTRでは、ヘッドが回転ドラムに
取付けられているために、ヘッドをこ対する信号の授受
をロータリートランスを介して行うようにしている。第
1図はロータリートランス(1)の−例を示Tもので、
固定側コア(2)の外側に回転側コア(3)が配されて
いる。両コア(21(3) Gこは複数の溝(41(5
+が互いに対向して設けられ、これらの溝(4)(5)
iこコイル(6) (71が設けられている。回転側コ
ア(3)は図示せずも回転ドラムに取付けられてこの回
転ドラムと一体(こ回転し、またコイル(7)は回転ド
ラムに設けられたヘッドに接続される。固定側コア(2
)のコイル(6)はVTRの記録回路又は再生回路にス
イッチにより選択的に接続きれる。
このようζこ従来のVTR,は磁気結合により信号を伝
送しているため次のような欠点があった。
(1)、直流伝送を行うことができない。
(2)、複数チャンネルの信号を伝送する場合は、チャ
ンネル間のクロストークを避けるために、コイル(6)
 (7)の配置が著しく制限され、このためにチャンネ
ル数の増加が非常に困難となる。
(3)、ロータリートランスの寄生容量、幾学的寸法に
より高周波特性が劣化し、このため高速ディジタル信号
あるいは広帯域アナログ信号の伝送が困難となる。
(4)、ロータリートランスは共振特性を持っているた
めインピーダンス整合に制限があり、このため設計の自
由度がなくなる。即ち共振周波数が信号帯域内(こない
ように設計しても、周波数特性を有するようζこなり、
この周波数特性を等化し信号に整合するようにしなけれ
ば、S/Nの劣化を生じること(こなる。
本発明は回転側にレーザダイオードを設けると共に、固
定側(こ光〜電気変換素子を設け、両者を光伝送手段で
結合することにより、オプティカルロータリートランス
を構成し、これtこより上記の欠点を除去するよう番こ
したものである。以下本発明の実施例を図面と共に説明
する。
第2図は本発明の実施例の原理的な回路構成を示すもの
である。
第2図において、VTI−1,の回転ドラム(図示せず
)には、コイル(8)が巻回されたヘッド(9)、コン
デンサC、レーザダイオードLD及び定電流ILDを流
す′曲流源(10)か図示のように接続きれて成る回転
側回路(11)が設けられ、ざらζこLDの近傍にレン
ズ(12)が配されている。才だVTRの固定側には光
−′I桟気気変換素子例えばフォトダイオードPDと再
生アンプ(13)が設けられ、さらにPDの近傍にレン
ズ(國が配されでいる。
上記構成によれば、再生時回転ドラムが回転し、ヘッド
(9)がテープを再生すると、T、、C,LDのループ
(こ信月′旺流I8が図示のように流れる。L I)に
はバイアス電iIr、nと信号電流■5とが流れ、Cの
結果、このLDより、第6図の電流−光出力特性に基く
光出力Poが得られる。尚、LDとして、例えば波長が
850mrnのAlGaAs f用いた場合の微分効率
η、はηs; 0.3 mw/mhである。この値を一
例として第2図のヘッド(こ適用してみる。ヘッド出力
e(t)はオープンインピーダンス受けでは、又、レー
ザーダイオードの微分抵抗は数Ωであり、ヘラ1ζイン
ピーダンスと比較して無視し得る。即ち、ヘッド出力イ
ンピーダンスZH(→−jalb +r (ωχま一般
的な例として、10MH2でr(→り100Ω、L=i
μHである。以上の前提により、第2図のレーザーダイ
オード直接ドライブ方式のS / N 6計Xする。
故)C光出力re zO,3(”W/mA) x O,
025mA −D、DD75?71W。一般に20MI
−Iz帯域のA、P定数を考1ハ(こ入れると、受光レ
ベルが6μW〜8μW程度では、S/N=55dB程度
となる。尚、r((ロ)を小さく丁れば更にS / N
比を改善することができる。
第4〜6図は第2図の回路系を実際のVT)liこ装着
する場合の各回路及び素子の配置を模式的lこ示す。各
図においては回転側回路(11)か回転ドラムレ9)上
に設けられており、ヘッド(9)が外部に臨まされてい
る。尚、回転ドラム・USま軸(10により回転される
第4図及び第5図の場合は、LDの光出力はレンズ(1
2)ヲ介してミラーαηで直角をこ反射され、さらに固
定側のレンズ(15)を介してPl]こ達する。この場
合、ミラー07)、レンズ(151及びI) Dは軸(
16)の細心上に配される。尚、第5図の場合はil!
II](161を中空としてこの内部番こ光を通過させ
ている。第6図は、L D 、レンズ(+2+(15)
及びPDを軸心上に配して光を伝達きせる場合である。
尚、第4〜6図Oこおいてはレンズ(12) (1つ及
びミラー(17)の相互間にグラスファイバ等の光導部
材を適宜設けて光伝送を行うよう(こしてよい。また電
源はスリップリング等を介して供給するよう(こしてよ
い。
第7図は記録(REC)及び再生(PB)を行うように
した場合の実施例を示Tもので、第2図と同一部分には
同一符号を付しである。
この場合、回転側のLDlは再生時にレーザ発光素子と
して動作し、記録時に受光素子として動作する。回転側
には録再切換え用リレースイッチ0樽、アンプ(lω、
スイッチ08)のリレーコイル(27)及びダイオード
(28)等が設けられている。固定側lこは記録アンプ
(20)、LD2、再生アンプ(2+)、PD及びハー
フミラ−(22)が設けられている。回転側と固定側と
は光導部材(23)を介して接続されている。また回転
側には記録時及び再生時の電源子B、−Bがスイッチ(
24)を介して選択的に供給される。
上記構成において、記録時にはスイッチ(1〜(24)
がEl、 EC側に閉ざされると共に入力端子(25)
 #こ加えられた記録信号はアンプ(2(■で増巾され
た後、LD2で光出力に変換される。この光出力はハー
フミラ−(22)、光導部材(2:()及びレンズ(1
2)を介してLDlに伝えられて電気信号に変換される
。この信号はスイッチ0〜、アンプ(1優ヲ介してヘッ
ド(9)に加えられてテープlこ記録される。再生時に
はスイッチ(1ω(2すはPBB4C閉さきれる。ヘッ
ド(9)で再生された信号はスイッチ(国ヲ介してLD
lで光出力に変換され、この光出力はレンズ(121,
光導部材(23) ’E介してPDで受光されて電気信
号に変換される。この信号はアンプ(21)で増巾され
て出力端子(21i) iこ出力される。
以上述べたようをこ本発明は、回転体(回転ドラム)に
取付けられた磁気ヘッドの巻線と並列に接続され且つ定
電流が供給されるように成されたレーザ素子と、固定部
lこ配された光−電気変換素子(i) I) )と、上
記レーザ素子と上記光−電気変換素子とを結合する光伝
送手段(光導部材、レンズ、ミラー等)とを設け、上記
磁気ヘッドで再生された信号を上記光−電気変換素子か
ら取りm丁ようにしで成るVTRに係るものである。
従って本発明【こよれは、レーザダイオード直接ドライ
ブ方式のオプティカルロータリートランスか構成され、
これによって前述した従来のロータリートランス(こお
ける(1)〜(4)の欠点を全て取り除くことができる
。特に高効率でS/Nの良い且つクロストークが完全(
こ除去された信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロータリートランスの構造を示す断面図
、第2図は本発明の実施例を示T原理的な回路1ツ1、
第6図はレーザタイオードの特性図、第4〜6図は実際
のVTRに実施した場合の例を示す模式図、第7図は記
録及び再生を行う場合の実施例そ示す模式図である。 なお図面に用いた符号において、 (81(9)・・・・・・・・・・・・コイル(10)
・・・・・・・・・・・・・・・定電流源(+2)(1
51・・・・・・・・・・・・レンズθ(1)・・・・
・・・・・・・・・・・回転ドラムα7)・・・・・・
・・・・・・・・・ミラーLD・・・・・・・・・・・
・レーサータイオードPD・・・・・・・曲・フォトト
ランジスタである。 代理人 土星 勝 〃  松材 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体に取付けられた磁気ヘッドの巻線と並列に接続さ
    れ且つ定電流が供給されるよう番こ成きれたレーザ素子
    と、固定部lこ配された光−電気変換素子と、上記レー
    ザ素子と上記光−電気変換素子とを結合する光伝送手段
    とを設け、上記磁気ヘッドで再生きれた信号を上記光−
    電気変換素子から取りm丁ようにして成るVTR0
JP56144162A 1981-09-11 1981-09-11 Vtr Pending JPS5845604A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144162A JPS5845604A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Vtr
AU88006/82A AU555216B2 (en) 1981-09-11 1982-09-03 Rotary head magnetic-optical signal transfer
CA000410934A CA1200898A (en) 1981-09-11 1982-09-08 Video tape recorder
EP82304724A EP0074796B1 (en) 1981-09-11 1982-09-08 Video tape recorders
DE8282304724T DE3271776D1 (en) 1981-09-11 1982-09-08 Video tape recorders
US06/416,328 US4511934A (en) 1981-09-11 1982-09-09 Video tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144162A JPS5845604A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845604A true JPS5845604A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15355635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144162A Pending JPS5845604A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Vtr

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4511934A (ja)
EP (1) EP0074796B1 (ja)
JP (1) JPS5845604A (ja)
AU (1) AU555216B2 (ja)
CA (1) CA1200898A (ja)
DE (1) DE3271776D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369534A (en) * 1992-10-31 1994-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus including recording/reproducing head switchably connected to common rotary transformer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715884A1 (de) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsumi Electric Co Ltd Trommelanordnung zur halterung mehrerer rotierender aufzeichnungs- und wiedergabekoepfe
US4819096A (en) * 1986-10-23 1989-04-04 Datatape Incorporated Rotary head scanner including anamorphic beam-shaping apparatus in an optical signal-transmission channel
DE3713429A1 (de) * 1987-04-22 1988-11-03 Thomson Brandt Gmbh Recorder mit einer rotierenden kopftrommel
DE3805436A1 (de) * 1988-02-22 1989-08-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur wiedergabe von datensignalen
US4967290A (en) * 1988-08-26 1990-10-30 Datatape Incorporated Multiple channel rotary magnetic head scanner having stackable electro-optical signal transmission modules
DE3831143A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-15 Broadcast Television Syst Einrichtung zur uebertragung von signalen zwischen einem feststehenden und einem rotierenden teil
US4875756A (en) * 1988-09-27 1989-10-24 Eastman Kodak Co. Fresnel lens apparatus for optically coupling a plurality of data channels
US4854662A (en) * 1988-09-27 1989-08-08 Eastman Kodak Company Optical data signal apparatus for optically coupling a plurality of data channels between stationary and rotating systems
US4963995A (en) * 1988-12-27 1990-10-16 Explore Technology, Inc. Audio/video transceiver apparatus including compression means
US5164839A (en) * 1988-12-27 1992-11-17 Explore Technology, Inc. Method for handling audio/video source information
US5373404A (en) * 1989-05-22 1994-12-13 Kabushki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Helical scan type rotary head drum unit
US5249087A (en) * 1991-08-16 1993-09-28 Go-Video, Inc. Rotating head amplifier for vcr
KR0137165Y1 (ko) * 1995-09-30 1999-04-15 배순훈 회전체의 신호전달 장치
NL1004587C2 (nl) * 1996-11-21 1999-10-01 Sony Corp Inrichting met roterende magnetische kop.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935573A (en) * 1954-01-11 1960-05-03 Philips Corp Recorder having visual indicator for high-frequency generator operation
JPS5118138B1 (ja) * 1969-07-31 1976-06-08
US3588218A (en) * 1969-10-27 1971-06-28 Ampex Multiple spot,optical scanner utilizing periodic light beam refocusing
DE2027707A1 (de) * 1970-06-05 1971-12-16 Ruppel K Einrichtung zur Aufzeichnung von Ton informationen auf lichtempfindlichen Filmen
US4190775A (en) * 1975-02-18 1980-02-26 Agency Of Industrial Science & Technology Optical memory playback apparatus
JPS5687239A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369534A (en) * 1992-10-31 1994-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus including recording/reproducing head switchably connected to common rotary transformer

Also Published As

Publication number Publication date
AU555216B2 (en) 1986-09-18
DE3271776D1 (en) 1986-07-24
AU8800682A (en) 1983-03-17
CA1200898A (en) 1986-02-18
US4511934A (en) 1985-04-16
EP0074796B1 (en) 1986-06-18
EP0074796A3 (en) 1984-01-18
EP0074796A2 (en) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845604A (ja) Vtr
JPH0325869B2 (ja)
JPS5850838A (ja) 信号伝送装置
JPS5850839A (ja) 信号伝送装置
JPH02158901A (ja) 信号伝送装置
JPH0430712Y2 (ja)
EP0529733B1 (en) Arrangement for receiving a magnetic tape accomodated in a cassette
US5303094A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital and analog magnetic tape signals with A/D and D/A converters
JPS5857603A (ja) 回転型磁気ヘツド装置
JPS5850840A (ja) 信号伝送装置
JPS63282903A (ja) 回転磁気ヘッド型ビデオテ−プレコ−ダ
JPH02249103A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63269302A (ja) 信号取出し装置
JPS61158254A (ja) 留守番電話装置
JP3015386B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2805759B2 (ja) ディジタル情報処理装置
JP2532131B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS6247227A (ja) デジタル・オ−デイオ・デ−タの光伝送装置
JPS63113803A (ja) デジタル信号再生回路
JPS6344384A (ja) デイスク再生装置のサ−ボ回路
JPH03218611A (ja) 回転トランス装置および磁気記録再生装置
JPH01317204A (ja) 情報伝達装置
JPH0533442B2 (ja)
JPH05135305A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58161106A (ja) 磁気録画再生装置