JPH09180094A - 航法装置と情報提供システム - Google Patents

航法装置と情報提供システム

Info

Publication number
JPH09180094A
JPH09180094A JP34950795A JP34950795A JPH09180094A JP H09180094 A JPH09180094 A JP H09180094A JP 34950795 A JP34950795 A JP 34950795A JP 34950795 A JP34950795 A JP 34950795A JP H09180094 A JPH09180094 A JP H09180094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
roadside
vehicle
traffic
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34950795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shugo Horigami
周吾 堀上
Shinji Nojima
晋二 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34950795A priority Critical patent/JPH09180094A/ja
Publication of JPH09180094A publication Critical patent/JPH09180094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渋滞情報や沿道情報を運転者にリアルタイム
で提示できる航法装置を提供する。 【解決手段】 自車の現在位置を検出する航法装置にお
いて、自車が渋滞に巻き込まれているかどうかを判定す
る渋滞判定手段102と、渋滞情報を格納する渋滞情報メ
モリ105と、渋滞情報を他車との間で交換する通信手段1
12とを設け、渋滞情報メモリに、渋滞判定手段により判
定された渋滞区域の渋滞情報と、通信手段を通じて入手
した渋滞情報とを格納し、この渋滞情報メモリに格納さ
れた渋滞情報を表示する。検出した渋滞情報を他車に伝
え、他車が検出した渋滞情報を伝えて貰うことにより、
渋滞状況を把握することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報交換機能を具
備するカーナビゲーションシステムなどの航法装置と、
この航法装置よりもたらされる情報を提供する情報提供
システムとに関し、特に、リアルタイムな渋滞情報や沿
道情報の提供を可能にしたものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の多くには、航法装置であ
るカーナビゲーションが搭載されており、運転者は、こ
の装置を用いて自車の現在位置を地図上に表示させた
り、目的地までの最適経路を表示させることができる。
また、通信機能を持つ自動車航法装置も開発されてお
り、この装置では、自車の位置情報(緯度、経度)を、
自動車電話やアマチュア無線などの通信回線を通じて複
数の車の間で教え合い、互いの車両位置を地図上に表示
したり、また、公的機関などから放送される渋滞情報を
受信して、渋滞状況を表示し、また渋滞を避けるように
渋滞情報を経路探索に生かすなどの機能が実現されてい
る。
【0003】また、特開平5−266399には、路面
のスリップ情報や渋滞情報を前車から後車へ通信し、さ
らには、このスリップ情報などに基づいて自動車の運転
操作の一部を制御する発明が開示されている。
【0004】また、従来のカーナビゲーションシステム
では、コンビニエンス・ストア、ガソリンスタンドの位
置などの沿道情報や、各交差点の右折禁止などの交通規
制情報がCD−ROMの地図データに記録されており、
運転者は、これを画面に表示することによってそれらの
情報を知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、運転者が欲す
る情報は、走行地域あるいは走行予定地域の正確で即時
性のある情報である。従来のシステムは、こうした要請
に十分応えていない。
【0006】例えば、公的機関が提供する渋滞情報は有
用であるが、特定の地域の渋滞情報しか与えて呉れな
い。そのため、観光地など、公的機関がサポートしてい
ない地域の渋滞情報についても入手できるシステムが望
まれるが、交通量の余り多くない場所に、交通情報を提
供する設備を設置することはコスト的に問題がある。
【0007】また、公的機関では提供しにくい営利情報
なども、ドライバにとっては有用である場合が多く(例
えば最寄りのコンビニエンス・ストアの位置)、こうし
た情報の提供ができるシステムが望まれる。
【0008】また、特開平5−266399に開示され
るシステムでは、先頭の車両の遭遇した渋滞情報が後続
車に伝えられる。しかし、後続車の中に、通信機能を持
たない車両があった場合に、情報の流れは寸断され、以
降の車に情報が伝わらなくなる。
【0009】また、従来のカーナビゲーションシステム
では、沿道情報を地図データから読み込んでいるが、沿
道の状況は、新しい店の開店などで、時事刻々と変化す
るため、よりリアルタイムな沿道情報を得ることができ
る手段が望まれる。
【0010】本発明は、こうした課題を解決するもので
あり、渋滞情報や沿道情報を運転者にリアルタイムで提
示することができる航法装置及び情報提供システムを提
供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、自
車の現在位置を検出する航法装置において、自車が渋滞
に巻き込まれているかどうかを判定する渋滞判定手段
と、渋滞情報を他車との間で交換する通信手段とを設け
ている。
【0012】そのため、各車両において検出した渋滞情
報を互いに交換し合うことで、現在の渋滞状況を把握す
ることが可能になる。
【0013】また、本発明の情報提供システムでは、各
車両間で交換される情報を傍受する固定局を設け、固定
局が、こうして集めた情報を他の車両に提供するように
構成している。
【0014】そのため、簡単な設備で、渋滞情報や沿道
情報を提供するシステムを構築することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、自車の現在位置を検出する航法装置において、自車
が渋滞に巻き込まれているかどうかを判定する渋滞判定
手段と、渋滞情報を格納する渋滞情報メモリと、渋滞情
報を他車との間で交換する通信手段とを設け、渋滞情報
メモリに、渋滞判定手段により判定された渋滞区域の渋
滞情報と、通信手段を通じて入手した渋滞情報とを格納
し、この渋滞情報メモリに格納された渋滞情報を表示す
るようにしたものであり、渋滞に巻込まれたとき、それ
を検出して、その渋滞情報を他車に伝え、また、他車が
検出した渋滞情報を伝えて貰うことにより、渋滞状況を
把握することが可能となる。
【0016】請求項2に記載の発明は、渋滞判定手段
が、自車の位置情報と速度情報との変化のパターンから
自車が渋滞に巻き込まれているかどうかを判定するもの
であり、現在位置の変化や速度センサで検出した速度の
変化を基に、渋滞状況にあるかどうかを判定する。
【0017】請求項3に記載の発明は、渋滞判定手段が
前車との車間距離により、自車が渋滞に巻き込まれてい
るかどうかを判定するものであり、車間距離センサを設
けて、その情報から渋滞状況にあるかどうかを判定す
る。
【0018】請求項4に記載の発明は、自車の現在位置
を検出する航法装置において、沿道の情報を検出する沿
道情報検出手段と、沿道情報を格納する沿道情報メモリ
と、沿道情報を他車との間で交換する通信手段とを設
け、沿道情報メモリに、沿道情報検出手段により検出さ
れた沿道情報と、通信手段を通じて入手した沿道情報と
を格納し、この沿道情報メモリに格納された沿道情報を
表示するようにしたものであり、検出した沿道情報を他
車に伝え、また、他車の検出した沿道情報を伝えて貰う
ことにより、最新の沿道情報を得ることができる。
【0019】請求項5に記載の発明は、沿道情報検出手
段が沿道の物体を検出してアラーム信号を出力し、沿道
情報メモリに、このアラーム信号の出力された時点の位
置情報や時刻情報を格納するようにしたものであり、例
えば、沿道にある車両速度検出装置を検出したとき、そ
れが沿道情報としてメモリに格納される。
【0020】請求項6に記載の発明は、沿道情報検出手
段を、沿道の情景を映すビデオカメラと、ビデオカメラ
の映像を画像認識する認識手段とで構成したものであ
り、例えば、沿道の看板のマークや道路標識を画像認識
して、沿道情報としてメモリに格納される。
【0021】請求項7に記載の発明は、道路の渋滞情報
または沿道情報を提供する情報提供システムにおいて、
渋滞情報または沿道情報を交換する車両の通信を傍受し
て渋滞情報または沿道情報を収集する固定局を設け、こ
の固定局が、収集した情報を他の車両に提供するように
したものであり、簡単な設備で渋滞情報や沿道情報を提
供することができる。
【0022】請求項8に記載の発明は、固定局が、渋滞
情報または沿道情報の収集のために、車両との交信を並
行して行なうものであり、情報の傍受とともに、自らも
交信を行ない、積極的に渋滞情報や沿道情報の収集を図
る。
【0023】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0024】(実施の形態1)第1の実施形態は、自動
車に搭載する航法装置に関し、この装置は、自車が渋滞
に巻込まれたとき、その渋滞を自動判別し、また、他車
の問合せに応えて渋滞情報を伝える。
【0025】この装置は、図1に示すように、例えばC
D−ROMに格納された地図情報107と、車速センサ、
加速度センサ、ジャイロなどを含むセンサ108と、GP
S衛星からの信号やセンサ108からの信号、地図情報107
を用いて車の位置、速度、向きを演算する位置・速度演
算手段106と、センサ108から得られる情報と位置・速度
演算手段106から得られる車の速度、向き、位置情報と
から車が渋滞に巻き込まれているか否かを判定する渋滞
判定手段102と、渋滞している箇所を記憶する渋滞情報
メモリ105と、渋滞情報メモリ105に格納されている渋滞
情報を他車109と交換する車両間データ通信手段112と、
地図データ107や渋滞情報メモリ105のデータをもとに地
図や渋滞状況の描画や表示の制御を行なう表示制御手段
110と、地図データや渋滞状況を表示するための表示手
段111とを備えている。
【0026】車両間データ通信手段112は、例えば無線
LAN、光通信手段、アマチュア無線、特定省電力無
線、業務用無線、携帯電話などから成る。
【0027】また、渋滞情報メモリ105は、図2に示す
ように、渋滞の先頭と終わりとの地点を記憶する区間・
方向フィールド202と、渋滞の平均速度を記憶する速度
フィールド203と、渋滞に遭遇した時刻と渋滞に拘束さ
れていた時間とを示す遭遇時刻・拘束時間フィールド20
4と、渋滞情報の情報源を示す情報源フィールド205と、
渋滞情報を入手した時刻を記したタイム・スタンプ・フ
ィールド206とを記憶構造として有している。
【0028】この航法装置の動作について説明する。 ・渋滞情報の生成 自動車が渋滞に巻き込まれると、航法装置101の渋滞判
定手段102は、位置・速度演算手段106からの速度情報の
時間変化により自車が渋滞に巻き込まれたことを判定す
る。例えば、平均時速20キロ以下の状態が1分以上持
続し、且つ連続静止時間が1分以下であるとき、渋滞状
態にあると判定する。この場合、単に速度が遅いだけで
渋滞と判定すると、狭い住宅地を走行中、または信号待
ちの状態を誤って渋滞と判定してしまう虞れがある。
【0029】このときの判定手順の一例を図5に示して
いる。渋滞判定手段102は、平均時速20キロ以下の状
態を計時するタイマAと、連続静止時間を計時するタイ
マBと、静止時からの時間を計時するタイマCとを使用
して、一定時間が経過するごとに図5の手順をステップ
1から辿り、渋滞状態を判定する。
【0030】ステップ1:平均時速が20キロ以上のと
きは、 ステップ2:渋滞でないと判定し、 ステップ3:タイマA、B、Cを0に戻して停止させ、 ステップ4:終了する。
【0031】ステップ5:平均時速が20キロ以下のと
きは、タイマAが停止しているかどうかを調べ、 ステップ6:停止しているときは、タイマAを始動し、 ステップ7:判定せずに終了する。
【0032】ステップ8:タイマAが計時を開始してい
るときは、時速が2キロ以下となり、且つタイマB、C
が停止しているとき、 ステップ9:タイマB、Cを初期値に戻して始動し、 ステップ10:判定せずに終了する。
【0033】ステップ11:タイマA、B、Cが全て計時
を行なっている状態で、時速が2キロ以上になると、 ステップ12:タイマBを0に戻す。こうすることによ
り、タイマBは連続静止時間を計時することになる。
【0034】ステップ13:タイマAの計時時間が60秒
以上経過し、 ステップ15:タイマCの計時時間が60秒以上経過し、 ステップ17:タイマBの計時する連続静止時間が60秒
以下であるときは、 ステップ18:渋滞に遭遇したと判定する。
【0035】ステップ17において、タイマBの計時する
連続静止時間が60秒より大きいときは、 ステップ20:信号待ちと判定し、 ステップ21:タイマB、Cを初期値に戻して停止する。
【0036】渋滞判定手段102は、渋滞に遭遇したと判
定した時、渋滞に遭遇した地点(緯度/経度)、遭遇時
刻、平均走行速度を渋滞情報メモリ105に記憶させる。
渋滞地点の記憶は緯度経度の代わりに、最寄りの交差点
を表す識別子を記憶してもよい。また、この渋滞情報の
情報源は自車の直接経験による情報である旨を情報源フ
ィールド205に記憶させる。
【0037】自車が渋滞から抜け出すまで、即ち渋滞判
定手段102が渋滞状態でないと判定するまで、渋滞情報
メモリ105の渋滞区間情報202の渋滞終了地点情報を更新
し続ける。また、渋滞に巻き込まれていた時間を更新し
続ける。
【0038】・渋滞情報の交換 航法装置101は、他車に搭載された本発明の航法装置101
に対して、自車が持つ渋滞情報105を通信手段112を経由
して送信する。また、逆に、他車が持つ渋滞情報を通信
手段112を通じて受信する。
【0039】例えば通信手段112が無線によるデータ通
信手段である場合、渋滞情報の交換は図3のようにして
行なう。
【0040】自車301は、他車(他車は複数存在してい
ても良い)に対してメッセージ303「渋滞情報ありや
?」を送信する。メッセージの受信圏内にいる他車302
は、提供すべき渋滞情報を持っていた場合は渋滞情報30
4を返送する。他車302は、例えば対向車線を走る車や、
交差する道路を走っている車であり、自車とは異なるル
ートを走行してきた車であることが期待され、自車が知
らない渋滞情報を握っていると期待できる。
【0041】渋滞情報を教えて貰った自車301は、正常
受信メッセージ305「ありがとう」を返信する。データ
の文字化けなどにより正常に受信できなかった場合は、
正常受信メッセージ305の代わりに、再送要求メッセー
ジを送信し、他車302から渋滞情報の再送を受ける。
【0042】なお、この方法では、他車302が自車301と
並走する車両である場合に、自車301−他車302間で何度
も同じ渋滞情報を交換し合うという無駄が生じるので、
これを避けるために、メッセージ303に自車301が固有の
自アドレスもしくは半固定値のマジックナンバーを付与
し、他車302はこのアドレスもしくはマジックナンバー
を記憶して、同じ相手に何度も同じ渋滞情報を提供しな
いようにすることが望ましい。
【0043】また、他車302が複数存在していた場合の
動作を図4を用いて説明する。302a、302bはそれぞれ
本発明の航法装置を搭載した他車a、他車bである。
【0044】自車301からのメッセージ303に対して、他
車302a及び302bが同時に渋滞情報304a、304bを送信
した場合には、信号が衝突し、自車301はこれを正常に
受信できない。そのため自車301は再送要求メッセージ4
01を送信する。他車302a、302bは、この要求メッセー
ジ401を受信すると、周知の衝突回避アルゴリズムによ
って(例えば再送タイミングをランダム値によって変え
る)各々、渋滞情報304a、304bを別々のタイミングで
再送する。
【0045】このとき他車302bは、他車302aの渋滞情
報304aを傍受し、他車302bが送ろうとしている渋滞情
報304bが冗長になってしまう場合(例えば、情報304a
と情報304bとの区間が同じで、情報304bの方が古い情
報である場合)には、渋滞情報304bの送信を止める。
こうすることで無駄な通信を減らすことができる。
【0046】以上のようにして渋滞情報を蓄積/交換す
る。渋滞情報メモリ105はFIFOとし、古い情報から
順番に破棄していく。
【0047】・渋滞情報の表示 表示手段111は、通常は自車の周辺の道路地図を、地図
情報107を用いて表示する。渋滞情報メモリ105に渋滞情
報が蓄積されると、表示手段111は、例えば、渋滞して
いる道路のセグメントの色を通常の表示色と変えるなど
の方法で、渋滞を地図上に表示する。このとき渋滞情報
の信頼度に応じて色分け表示することが望ましい。例え
ば、古い情報は信頼度が低いと考え、薄めの色で表示す
る。
【0048】このような動作により、渋滞の回避が次の
ように行なわれる。図11において、西行きの車線が渋
滞している。この渋滞の中に本発明の航法装置を搭載し
ている車1101が少なくとも1台いたとする。そこに西か
ら東に向かって走る本発明の航法装置を搭載する別の車
1102が来ると、車1101は、現在巻き込まれている渋滞情
報を車1102に通信する。車1102は、この情報を記憶し、
東に走り続ける。
【0049】やがて車1102は西行きの車1103(本発明の
航法装置を搭載する)とすれ違うが、このとき先ほど入
手した渋滞情報を車1103に送信する。車1103は受信した
渋滞情報により、次の交差点で迂回コースに入り、渋滞
を避けることができる。
【0050】(実施の形態2)第2の実施形態は、航法
装置の渋滞判定手段において、速度情報の代わりに、前
車との距離を手掛かりに渋滞判定を行なう方法を示す。
渋滞走行中は車間距離が空いたり詰まったりする。この
方法では、図6に示すように、この性質を利用して渋滞
判定の手掛かりとしている。
【0051】ステップ31:渋滞状態に遭遇したと判定す
るまでは、 ステップ32:車間距離が2m以上あるかどうかを識別
し、2m以上あるときは、 ステップ33:通常状態を持続していると判定する。
【0052】ステップ34:車間距離が2m以下のとき
は、タイマが停止していれば、 ステップ35:タイマを始動し、 ステップ36:判定せずに終了する。
【0053】ステップ37:タイマが計時しているとき
は、タイマの計測する、車間距離が2m以下である時間
が60秒以上経過しているとき、 ステップ39:渋滞に遭遇したと判定し、タイマを停止す
る。
【0054】このように渋滞に遭遇したと判定した後
は、 ステップ41:車間距離が2m以下であるかどうかを識別
し、 ステップ42:2m以下であれば、渋滞状態が持続してい
るものと判定する。
【0055】ステップ43:車間距離が2mより大きいと
きは、タイマが停止していれば、 ステップ44:タイマを始動し、 ステップ45:判定せずに終了する。
【0056】ステップ46:タイマが計時しているとき
は、タイマの計測する、車間距離が2m以上である時間
が60秒以上経過しているとき、 ステップ48:渋滞脱出と判定し、タイマを停止して、 ステップ49:終了する。
【0057】このときの車間距離の設定や持続時間の設
定は、適宜設定変更できる。この方法は、速度情報だけ
では正確に渋滞判定ができない交通環境に適した渋滞判
定方法である。
【0058】(実施の形態3)第3の実施形態は、沿道
のレーダ波発生源などを検出する手段を備えた航法装置
である。この装置は、図7に示すように、例えばレーダ
波を受信するとアラーム信号を出力するレーダ波受信手
段などから成る周辺機器703と、周辺機器703を接続する
ための外部入力端子702と、周辺機器703から得られた沿
道情報を記憶する沿道情報メモリ701とを備えている。
その他の構成は、第1の実施形態の装置と変わりがな
い。
【0059】沿道情報メモリ701は、図8に示すよう
に、検出位置を記憶する位置情報フィールド801と、そ
のときの車両速度を記憶する速度情報フィールド802
と、レーダ発生源と遭遇した時刻を記憶する遭遇時刻フ
ィールド803と、情報源を示す情報源フィールド804と、
情報の入手時刻を記したタイム・スタンプ・フィールド
805とを記憶構造として有している。
【0060】・沿道情報の生成 例えば、周辺機器703として、レーダ波受信手段を用い
た場合の沿道情報の生成について説明する。以下、周辺
機器703をレーダ波受信手段703と称する。
【0061】車が走行中に、レーダ波発生源に接近する
と、レーダ波受信手段703は、レーダ波を検出してアラ
ーム信号を発する。レーダ波発生源としては、例えば自
動ドアや車両速度測定装置などが考えられる。このアラ
ーム信号は、外部入力端子702を介して航法装置101に入
力される。
【0062】沿道情報メモリ701は、アラーム信号が入
力された時の車の位置を位置情報フィールド801に記憶
し、その時の速度を速度情報フィールド802に記憶し、
アラーム信号が入力された時刻情報を遭遇時刻フィール
ド803に記憶する。
【0063】・沿道情報の交換と表示 沿道情報も、第1の実施形態における渋滞情報と同様に
交換し、他車から情報を得た時は、情報入手時刻をタイ
ム・スタンプ・フィールド805に記憶する。
【0064】また、沿道情報の表示は渋滞情報の場合と
同じように、地図上に表示する。
【0065】(実施の形態4)第4の実施形態は、画像
認識により沿道情報を入手する航法装置である。この装
置は、図9に示すように、車載したビデオカメラ902
と、このビデオカメラ902からのビデオ信号を入力し、
ビデオ信号から被写体を認識する認識手段901と、認識
手段901を通じて入手した沿道情報を記憶する沿道情報
メモリ701とを備えている。その他の構成は第1の実施
形態の装置と変わりがない。
【0066】沿道情報メモリ701は、図10に示すよう
に、第3の実施形態の沿道情報メモリ(図8)が有して
いるフィールドの他に、情報の種別を記憶するフィール
ド1001と、画像認識におけるスコアを記憶するフィール
ド1002とを備えている。
【0067】この装置の動作を説明する。
【0068】・沿道情報の生成 カメラ902を車に搭載する。このときのカメラの向きは
進行方向でも、進行方向と逆でも、その他の方向を向い
ていても構わないが、その向きについては、認識手段11
2に登録しておく。入手した沿道情報は対向車に伝える
と最も効果的であるから、対向車の都合に合わせて、カ
メラ902を進行方向と逆向きに設定した方が良い場合も
ある。
【0069】認識手段901は、カメラ902からのビデオ映
像を入力し、予め記憶しているパターンとのマッチング
を取る。例えば、交通規制標識やチェイン系列のコンビ
ニエンスストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタ
ンドなどの形の決まったマークを予め認識手段901に記
憶しておき、カメラ902から入力される画像と、記憶し
たパターンとをパターンマッチングさせることで、確率
的に交通規制情報や、沿道情報を入手することができ
る。
【0070】例えば、自車がスーパマーケット『〇〇〇
〇』を通過するとき、認識手段901は、予め記憶してい
るパターンとカメラ902から入力する画像とのマッチン
グを取り、マッチングのスコアと種別情報とを沿道情報
メモリ701に出力する。このとき、『〇〇〇〇』のマー
クとのマッチングのスコアが0.9であり、『×××
×』のマークとのマッチングのスコアが0.7であれ
ば、認識手段901は、『〇〇〇〇』であるか『×××
×』であるかを断定せずに、双方の結果を沿道情報メモ
リ701に出力する。
【0071】沿道情報メモリ701は、認識手段901から出
力された情報と、位置情報、遭遇情報とを図10に示す
ように記憶する。
【0072】・沿道情報の交換 このようにして得られた沿道情報を、第1〜第3の実施
形態と同様に、他車と交換する。なお、通信容量に余裕
があれば、ビデオカメラ902で撮影したイメージデータ
も併せて送信するようにする。こうした場合、認識手段
901に認識誤りがあっても、ドライバーがそのイメージ
を見て、情報を正しく利用することができる。
【0073】・沿道情報の表示 沿道情報を地図上に表示する場合は、種別を表すマーク
に加えて、そのスコアも併せて表示する。こうした場
合、情報を利用する際に、情報の信憑性をこのスコアの
値によって評価することができる。また、先の例のよう
に、認識結果が曖昧であっても、それを見るドライバー
にとっては有用な情報である場合があるので、可能な限
り情報を表示する。
【0074】なお、カメラからの映像で渋滞状況を認識
し、渋滞情報を生成してもよい。また、認識手段が車の
ナンバーを認識するものであれば、警察などがこれを使
用し、車両の捜査を行なうことができる。
【0075】また、第1〜4の実施形態の装置では、さ
らに、道路の区間ごとの渋滞情報を曜日別、時間別に統
計を取る渋滞統計手段を設けることにより、渋滞の傾向
を把握することができ、これを用いて渋滞予想を立てる
ことができる。
【0076】また、このようにして収集した渋滞情報及
び沿道情報は、経路案内やルート探索に活用できる。
【0077】(実施の形態5)第5の実施形態は、各航
法装置からもたらされる情報を他の車両に提供する情報
提供システムである。このシステムは、図12に示すよ
うに、本発明の航法装置が行なう通信を傍受したり、ま
たは航法装置と交信して情報を収集し、レピートする固
定局1201と、これらの固定局からの情報を電話網やイン
ターネットなどのネットワーク1202を用いて集計する集
計装置1203とから成る。
【0078】固定局1201は、情報収集及び情報提供用の
無線通信手段と、収集した渋滞情報や沿道情報を記憶す
るためのメモリと、集めた情報を集計装置1203に送るた
めの出力手段とを備えている。この固定局1202は、沿道
の建造物などに設置され、道路を走行する各車両が航法
装置の通信手段を通じて交信する情報を傍受したり、ま
たは、自ら航法装置に『渋滞情報や沿道情報があるか』
を問合せる送信を行なって情報を収集し、メモリに記憶
する。そして、記憶した情報を、無線通信手段を通じて
送信し(公的情報提供機関と同じように放送してもよ
い)、他の車両に情報提供する。
【0079】また、固定局1201は、収集した渋滞情報を
ネットワーク1202を通じて集計装置1203に出力し、集計
装置1203は、道路の区間ごとの渋滞情報を曜日別、時間
別に統計を取り、この統計結果を固定局1201に送り返
す。固定局1201は、この統計情報を各車両の航法装置に
情報提供する。各車両の運転者は、この統計情報から渋
滞の予想を立てることができ、また、航法装置は、この
統計情報を経路探索に利用することができる。
【0080】なお、固定局1201は、また、コンビニエン
スストアなどに設置して、店の位置情報や宣伝情報を併
せて送信するように構成することもできる。
【0081】このように、この情報提供システムでは、
航法装置が取得した渋滞情報や沿道情報を再利用して、
広く他の車両に情報を提供することができる。このシス
テムは、情報収集のための大掛かりな設備を必要としな
いため、その設置が容易である。なお、交通量の多い市
街地などでは、車同士で乱りに情報の問い合わせをする
と、通信トラフィックが輻湊する可能性がある。固定局
を介して問い合わせを行なうことでこの輻湊を避ける効
果がある。
【0082】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の航法装置は、渋滞情報を自ら収集し、また、他車とこ
の情報を交換することにより、公的情報機関のサポート
に頼らなくても、互いに協調することで自律的に周囲の
渋滞状況を把握し、渋滞を回避することができ、結果的
に渋滞の緩和に貢献することが期待できる。
【0083】また、沿道情報を収集・交換することによ
り、公的には情報提供が困難であるが運転者に有益であ
る営利活動的な沿道情報についても、簡単に入手するこ
とができ、また、こうした沿道情報として、最新の情報
を入手することができる。
【0084】また、本発明の情報提供システムは、簡単
な設備で渋滞情報や沿道情報を収集して各車両に提供す
ることができ、公的情報機関がサポートしていない地域
などを埋める形で情報サービスを実施することができ
る。
【0085】また、本発明を用いて道路地図の更新作業
を自動化することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における航法装置の構
成図、
【図2】第1の実施形態の航法装置における渋滞情報メ
モリの構成図、
【図3】第1の実施形態の航法装置におけるメッセージ
交換のシーケンス図、
【図4】第1の実施形態の航法装置における複数の相手
とのメッセージ交換のシーケンス図、
【図5】第1の実施形態の航法装置における渋滞判定手
段の処理フロー図、
【図6】本発明の第2の実施形態の航法装置における渋
滞判定手段の処理フロー図、
【図7】本発明の第3の実施形態における航法装置の構
成図、
【図8】第3の実施形態の航法装置における沿道情報メ
モリの構成図、
【図9】本発明の第4の実施形態における航法装置の構
成図、
【図10】第4の実施形態の航法装置における沿道情報
メモリの構成図、
【図11】第1の実施形態の航法装置の使い方を説明す
る説明図、
【図12】本発明の第5の実施形態における情報提供シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 航法装置 102 渋滞判定手段 103 GPSアンテナ 105 渋滞情報メモリ 106 位置・速度演算手段 107 地図情報 108 センサ 109 他の車 110 表示制御手段 111 表示手段 112 通信手段 701 沿道情報メモリ 702 外部入力端子 703 レーダ探知機 901 認識手段 902 ビデオカメラ 1101 渋滞に巻き込まれている西行きの車 1102 渋滞情報を運ぶ東行きの車 1103 これから渋滞に向かっている西行きの車 1201 固定局 1202 ネットワーク 1203 集計装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/0969 H04N 7/18 Z H04N 7/18 G06F 15/62

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の現在位置を検出する航法装置にお
    いて、 自車が渋滞に巻き込まれているかどうかを判定する渋滞
    判定手段と、 渋滞情報を格納する渋滞情報メモリと、 前記渋滞情報を他車との間で交換する通信手段とを備
    え、前記渋滞情報メモリに、前記渋滞判定手段により判
    定された渋滞区域の渋滞情報と、前記通信手段を通じて
    入手した渋滞情報とを格納し、前記渋滞情報メモリに格
    納された渋滞情報を表示することを特徴とする航法装
    置。
  2. 【請求項2】 前記渋滞判定手段が、自車の位置情報と
    速度情報との変化のパターンから自車が渋滞に巻き込ま
    れているかどうかを判定することを特徴とする請求項1
    に記載の航法装置。
  3. 【請求項3】 前記渋滞判定手段が、前車との車間距離
    により、自車が渋滞に巻き込まれているかどうかを判定
    することを特徴とする請求項1に記載の航法装置。
  4. 【請求項4】 自車の現在位置を検出する航法装置にお
    いて、 沿道の情報を検出する沿道情報検出手段と、 沿道情報を格納する沿道情報メモリと、 前記沿道情報を他車との間で交換する通信手段とを備
    え、前記沿道情報メモリに、前記沿道情報検出手段によ
    り検出された沿道情報と、前記通信手段を通じて入手し
    た沿道情報とを格納し、前記沿道情報メモリに格納され
    た沿道情報を表示することを特徴とする航法装置。
  5. 【請求項5】 前記沿道情報検出手段が、沿道の物体を
    検出してアラーム信号を出力し、前記沿道情報メモリ
    に、前記アラーム信号の出力された時点の位置情報や時
    刻情報を格納することを特徴とする請求項4に記載の航
    法装置。
  6. 【請求項6】 前記沿道情報検出手段が、沿道の情景を
    映すビデオカメラと、前記ビデオカメラの映像を画像認
    識する認識手段とを具備することを特徴とする請求項4
    に記載の航法装置。
  7. 【請求項7】 道路の渋滞情報または沿道情報を提供す
    る情報提供システムにおいて、 前記渋滞情報または沿道情報を交換する車両の通信を傍
    受して前記渋滞情報または沿道情報を収集する固定局を
    備え、前記固定局が、収集した前記情報を他の車両に提
    供することを特徴とする情報提供システム。
  8. 【請求項8】 前記固定局が、前記渋滞情報または沿道
    情報の収集のために、前記車両との交信を並行して行な
    うことを特徴とする請求項7に記載の情報提供システ
    ム。
JP34950795A 1995-12-22 1995-12-22 航法装置と情報提供システム Pending JPH09180094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34950795A JPH09180094A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 航法装置と情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34950795A JPH09180094A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 航法装置と情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180094A true JPH09180094A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18404216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34950795A Pending JPH09180094A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 航法装置と情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180094A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11271074A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Fujitsu Ltd 目印画像照合装置及び目印画像照合方法及びプログラム記憶媒体
JPH11272983A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JP2000076593A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視覚情報を利用したナビゲーション・システム
JP2004102414A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 車載用電子機器
JP2004234649A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Hitachi Ltd ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
JP2005321860A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載情報処理装置
JP2006072472A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Denso Corp 走行先道路関連情報取得方法および走行先道路関連情報取得装置
WO2007148698A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Pioneer Corporation 通信端末装置、通信方法、通信プログラム、および記録媒体
JP2007333998A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Hitachi Ltd 地図の自動生成装置
CN100362321C (zh) * 2003-01-17 2008-01-16 Lg电子株式会社 导航系统中用于指示交通信息的装置及其方法
JP2008224363A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Xanavi Informatics Corp 車載電子装置、車両用通信システム
US7430218B2 (en) 2003-06-18 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing users with road traffic information using ad-hoc network
JP2008309572A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Funai Electric Co Ltd 情報交換システム
JP2009214838A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2010016559A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Denso Corp 暗号通信システム、受信装置、及び、送信装置
JP2010217077A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔気流の警報表示方法及びそのシステム
US7983837B2 (en) 2003-01-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272983A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JPH11271074A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Fujitsu Ltd 目印画像照合装置及び目印画像照合方法及びプログラム記憶媒体
JP2000076593A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視覚情報を利用したナビゲーション・システム
JP2004102414A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 車載用電子機器
US6965829B2 (en) 2002-09-05 2005-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba On-vehicle electronic apparatus
JP2004234649A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Hitachi Ltd ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
US7983837B2 (en) 2003-01-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Display method of navi-server and navigation
JP4528528B2 (ja) * 2003-01-10 2010-08-18 株式会社日立製作所 ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
CN100362321C (zh) * 2003-01-17 2008-01-16 Lg电子株式会社 导航系统中用于指示交通信息的装置及其方法
US7430218B2 (en) 2003-06-18 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing users with road traffic information using ad-hoc network
JP2005321860A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載情報処理装置
JP2006072472A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Denso Corp 走行先道路関連情報取得方法および走行先道路関連情報取得装置
JP2007333998A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Hitachi Ltd 地図の自動生成装置
WO2007148698A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Pioneer Corporation 通信端末装置、通信方法、通信プログラム、および記録媒体
JP2008224363A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Xanavi Informatics Corp 車載電子装置、車両用通信システム
JP2008309572A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Funai Electric Co Ltd 情報交換システム
JP2009214838A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2010016559A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Denso Corp 暗号通信システム、受信装置、及び、送信装置
JP2010217077A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔気流の警報表示方法及びそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792351B2 (en) Method and apparatus for multi-vehicle communication
US7877196B2 (en) Road congestion detection by distributed vehicle-to-vehicle communication systems
CN110176153B (zh) 一种基于边缘计算的盲区车辆碰撞预警方法
EP1701324B1 (en) Vehicle communication device
US7373243B2 (en) Method and system for providing traffic information
US7804423B2 (en) Real time traffic aide
JP5082349B2 (ja) 車両用運転支援システム
JPH09180094A (ja) 航法装置と情報提供システム
US7254480B2 (en) Communication-data relaying method and inter-vehicle communication system
EP1975901B1 (en) System and method for radio wave based vehicle-to-vehicle spreading of road traffic information
US20070216528A1 (en) Operation support system, sending device, and receiving device
JP2001184593A (ja) 道路交通システム
JP2005084790A (ja) 車載装置及び他車位置算出方法
US20100057334A1 (en) Method and system to estimate vehicle traffic conditions
JP2007501971A (ja) 移動経路に沿った物品の移動の性質を査定する方法とシステム
JP4082420B2 (ja) 旅行時間推定システム、装置及び方法
JP5104372B2 (ja) 車車間通信システム、車車間通信装置
KR100337701B1 (ko) 교통정보시스템
JPH11328580A (ja) 交通情報提供システム
JP2005242424A (ja) 交通情報システム、その情報端末機、およびナビゲーションシステム
JP3809171B2 (ja) 道路交通情報通信システム及び道路交通情報通信方法
JP2003272095A (ja) 車両用通信装置
JP2002150467A (ja) 交通状態検出方法
JP2002150495A (ja) 情報提供システム
JP5237163B2 (ja) 交通情報管理装置、交通情報管理方法および交通情報管理プログラム