JPH09174705A - レンズシートの製造方法 - Google Patents

レンズシートの製造方法

Info

Publication number
JPH09174705A
JPH09174705A JP34326495A JP34326495A JPH09174705A JP H09174705 A JPH09174705 A JP H09174705A JP 34326495 A JP34326495 A JP 34326495A JP 34326495 A JP34326495 A JP 34326495A JP H09174705 A JPH09174705 A JP H09174705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
energy ray
curable resin
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34326495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549655B2 (ja
Inventor
Ikushi Heta
育士 部田
Kenji Yoneda
健二 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP34326495A priority Critical patent/JP3549655B2/ja
Publication of JPH09174705A publication Critical patent/JPH09174705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549655B2 publication Critical patent/JP3549655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 成形型に注入する際に発生する気泡や、ベー
ス部材を介して活性エネルギー線硬化性樹脂を加圧展延
し、上記活性エネルギー線硬化樹脂を上記成形型上に均
しながら積層する時に発生する気泡を効率良く脱泡す
る。 【解決手段】 成形型の中央部に第1の活性エネルギー
線硬化樹脂の樹脂溜まりを形成し、成形型の全面に第2
の活性エネルギー線硬化樹脂を塗布し樹脂膜を形成し、
活性エネルギー線硬化樹脂と成形型の界面の気泡を除去
し、活性エネルギー線硬化樹脂の樹脂膜上に活性エネル
ギー線透過性ベース部材を載せ、ベース部材を介して活
性エネルギー線硬化性樹脂を加圧展延して、活性エネル
ギー線硬化樹脂を成形型上に均しながら積層し、活性エ
ネルギー線硬化樹脂に活性エネルギー線を照射し硬化さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外線等の活性エネ
ルギー線により硬化する樹脂を利用したレンズシートの
製造方法に関し、特に、プロジェクションテレビ等の投
写スクリーンに使用されるフレネルレンズシートやレン
チキュラーレンズシートの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プロジェクションテレビ等の投写スクリ
ーンに使用されるフレネルレンズシートやレンチキュラ
ーレンズシートの製造方法としては、メタアクリル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂等の透明樹脂
を用いて射出成型する方法、レンズ金型とメタアクリル
樹脂等の透明性樹脂板とを当接させ加熱してプレス成型
する方法、樹脂板を直接切削する方法等が知られてい
る。また、最近は、2P成型法といって、成形型上に塗
布された活性エネルギー線硬化性樹脂膜上に活性エネル
ギー線透過性のベース板またはベースフィルムを積層
し、この活性エネルギー線透過性ベース板等を通して紫
外線等の活性エネルギー線を照射し、硬化させた後、上
記成形型から活性エネルギー線硬化性樹脂層が設けられ
た活性エネルギー線透過性ベース板等を離形することに
よりレンズシートを製造する方法が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の技術のうち、射
出成型法では、大型化することや、肉薄を薄くすること
が困難であり、比較的小さなサイズのレンズシートの成
型にしか利用できない。また、加熱プレス成型法では生
産設備が大きく高額なものになり、また、加熱冷却工程
を含むため生産時間の短縮化には限界がある。さらに、
製造中にトラブルが生じた場合に金型自体に損傷を与え
る危険性が高い。
【0004】一方、2P成型法は、成型時間を短縮でき
生産性が向上できるが、活性エネルギー線硬化性樹脂を
成形型に注入しベース板を積層する際に気泡を巻き込
み、不良品が発生することが多い。特に、同心円状のレ
ンズパターンを有するフレネルレンズを製造する際に
は、レンズの溝部に気泡が閉じ込められやすく、気泡が
一旦発生するとこれを取り除くことが困難であり製品上
の欠点となる。
【0005】この問題を解決するために、種々の方法が
開発されている。例えば、特開平1−192529号公
報、特開平1−285332号公報、特開平6−201
903号公報等に記載されているように、まず低粘度の
第1の樹脂液を塗布し、次いで比較的高粘度の第2の樹
脂液を注入した後に透明樹脂基板を重ね合わせ、脱泡し
ながら樹脂液を展延し、その後、活性エネルギー線を照
射し、硬化後に離型する方法が開発されている。しかし
ながら、この方法では、成形型に塗布した第1の樹脂液
の気泡は除去されるが、第2の樹脂液の気泡を完全に押
し出すことは困難である。また、この方法では活性エネ
ルギー線硬化性樹脂を工程別に使い分けをする必要があ
り、活性エネルギー線硬化性樹脂の管理が必要である。
【0006】また、成形型の端部より加圧ロールによっ
て活性エネルギー線透過性ベース部材を均しながら活性
エネルギー線硬化樹脂を積層する方法が開発されている
(特開平1−192529号公報、特開平1−8610
2号公報、特開平5−220771号公報等参照)。し
かし、この方法では、最初に成形型の全面に活性エネル
ギー線硬化樹脂の樹脂溜まりを形成し、次に端部に樹脂
溜まりを形成するため、第一の全面塗布時に噛み込んだ
気泡を次の端部樹脂溜まりにより閉じ込めることがあ
り、脱泡を妨げ、不良品の発生に繋がることがあるとい
う課題が発生する。また、スタート時に発生する気泡を
完全に排出することができず、大型製品になればなるほ
ど製品収率が悪くなる、さらに、成形型とベース板の噛
み込み状態が、それ以後の積層状態を決定づけるため、
ベース板の角度ズレ、噛み込みズレにより泡噛み不良に
繋がることがあるという課題が発生する。
【0007】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、活性エネルギー線硬化樹脂を成形型に注入する際
に発生する気泡や、ベース部材を介して活性エネルギー
線硬化性樹脂を加圧展延し、上記活性エネルギー線硬化
樹脂を上記成形型上に均しながら積層する時に発生する
気泡を効率良く脱泡することができるレンズシートの製
造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明のレンズシートの製造方法は、レンズパターンが形
成された成形型の中央部に第1の活性エネルギー線硬化
樹脂の樹脂溜まりを形成する第1の樹脂塗布工程と、中
央部に樹脂溜まりが形成された成形型の全面に第2の活
性エネルギー線硬化樹脂を塗布し樹脂膜を形成する第2
の樹脂塗布工程と、活性エネルギー線硬化樹脂と成形型
の界面の気泡を除去する脱気工程と、上記活性エネルギ
ー線硬化樹脂膜上に活性エネルギー線透過性ベース部材
を載せ、上記ベース部材を介して活性エネルギー線硬化
性樹脂を加圧展延して、上記活性エネルギー線硬化樹脂
を上記成形型上に均しながら積層する均し積層工程と、
上記活性エネルギー線硬化樹脂に活性エネルギー線を照
射し硬化させる樹脂硬化工程と、上記成形型から上記活
性エネルギー線硬化樹脂膜が積層されたベース部材を離
形する離形工程とから構成されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明においては、レンズパター
ンが形成された成形型の端部に注液装置を用いて、第1
の活性エネルギー線硬化樹脂を気泡を噛ませることなく
ゆっくりとリボン状の樹脂溜まりに塗布し、その後、成
形型の全面に第2の活性エネルギー線硬化樹脂の膜を、
例えば、フローコート法によって塗布する。すなわち、
第2の活性エネルギー線硬化樹脂の塗布時に噛み込んだ
気泡は第1の活性エネルギー線硬化樹脂の上に存在し、
脱気されやすくなる。ここで、上記第1の活性エネルギ
ー線硬化樹脂は予備脱気しておくことが好ましい。
【0010】活性エネルギー線硬化樹脂を塗布した後、
上記の活性エネルギー線硬化樹脂と成形型との界面の気
泡を除去する工程は、例えば、活性エネルギー線硬化樹
脂および成形型を真空下に置くことで実施でき、真空脱
気条件は、例えば0〜60Torrで1〜5分間であ
り、好ましくは2〜10Torrで1〜2分間である。
【0011】また別の方法としては、上記のように活性
エネルギー線硬化樹脂が塗布された成形型の真上から加
熱することで気泡を上記の樹脂膜の表層にまで浮上させ
てもよい。加熱条件としては、例えば、50〜80℃の
熱風を塗布面に吹き付け活性エネルギー線硬化樹脂膜の
上層に残る気泡をはじけさせることが好ましい。50〜
80℃の熱風に代えて、150〜200℃の熱盤を用い
ても良い。また、上記の真空脱気法と組み合わせても良
い。
【0012】上記の方法により脱泡した活性エネルギー
線硬化性樹脂の塗布面にベース部材(例えば、積層面側
のマスキングを剥離した活性エネルギー線透過性のベー
ス板またはベースフィルムからなる。)をセットする方
法の一例について、ベース部材のセット方法を説明する
図1および図2を用いて説明する。図1および図2に示
すように、成形型1上の活性エネルギー線硬化性樹脂塗
布面2に活性エネルギー線透過性ベース部材3を、その
中央部が下になるように凸状に湾曲させて緩やかにセッ
トする。
【0013】そのベース部材3の上側に接し、かつ、成
形型1面に平行に加圧用の対ロール4を設置する。この
対ロール4は、成形型中央部に押し付けられるとロール
間を解放するように回転しながら移動する。同時に、上
記ベース部材を成形型に積層していくように作動し、樹
脂溜まり5と上記ベース部材との接触時に発生した気泡
を両端に押し出しながら活性エネルギー線硬化性樹脂を
均一に展延する。これにより、ほぼ均一な活性エネルギ
ー線硬化性樹脂の厚みが得られる。なお、対ロールの移
動速度としては、0.2〜1.0m/分が良い。対ロー
ルの移動速度が0.2m/分未満では、生産能率が悪く
実用的でないことがあり、また、1.0m/分を超える
と一部の気泡の送り速度より対ロールの移動速度が速く
なり、その気泡が取り残されることがある。対ロールの
移動速度は、0.3〜0.5m/分であることが好まし
い。なお、対ロールの移動速度は使用する活性エネルギ
ー線硬化性樹脂の粘度に基づいて定めることが好まし
い。
【0014】また、ベース部材を積層する他の均し積層
方法として、上記対ロール4が、加圧用の対になったス
キージまたは刷毛であり、スキージまたは刷毛がベース
部材上部に接して、かつ、成形型面に平行にセットされ
ているものが挙げられる。この方法では、中央部を下に
凸状になるように湾曲されたベース部材が成形型中央部
に押し付けられるとスキージまたは刷毛が開放するよう
に作動し、同時に上記ベース部材を成形型に圧延してい
くことにより、セット時に噛み込んだ気泡を両端に押し
出しながら活性エネルギー線硬化性樹脂が均一に展延さ
れる。
【0015】なお、活性エネルギー線硬化性樹脂の粘度
差を利用する従来の技術では、液の温度、組成、成形型
の温度、塗布量等を管理する必要があるが、本発明にお
いては、第1の活性エネルギー線硬化性樹脂と第2の活
性エネルギー線硬化性樹脂とが同一であっても異なって
いても良い。また、活性エネルギー線硬化樹脂中に、例
えば、添加剤(消泡剤、レベリング剤)、拡散剤(ガラ
ス、シリカ、アルミナ、架橋ビーズ等)を添加しても良
い。
【0016】
【実施例】
(実施例1)フレネルレンズ状のレンズパターンが形成
された成形型の端部に注液装置を用いて紫外線硬化樹脂
をゆっくりと滴下し、0.1〜0.5cc/cmのリボ
ン状の樹脂溜まりを形成する。塗布方法としては、ラム
式定量フィダー法が好ましい。次いで、上記成形型の全
面に紫外線硬化樹脂を0.1〜0.2mmの厚さになる
ように塗布し樹脂膜を形成する。塗布方法としては、フ
ローコート法、エアレススプレー塗装法などが好まし
い。塗布後、上記の紫外線硬化樹脂中の気泡を除去する
工程は、紫外線硬化樹脂および成形型を真空下に置くこ
とで実施でき、真空脱気条件として、上記のように、2
〜10Torrで1〜2分間行うことが好ましい。
【0017】その後、塗布した紫外線硬化樹脂膜上に、
紫外線透過性を有するMS(メチルメタクリレートとス
チレンとのコポリマー)板からなるベース部材(厚さ
1.8mm)を下に凸状になるように、例えば、半径5
00mmにたわませ上記のリボン状の樹脂溜まりの真上
に静かに載せ、ベース部材を介して紫外線硬化性樹脂を
加圧展延した。ここで、ベース部材を載せる装置では、
紫外線透過性ベースの両端がチャッキングされており、
ベース部材の上側の中央部に接し、かつ、成形型面に平
行に加圧用の対ロールが装着されている。この対ロール
がベース部材を介して、紫外線硬化性樹脂を塗布した成
形型を加圧し、押し付けられると自動的にロール間を解
放するように回転し、上記ベース板を成形型に圧延して
いくことで上記の紫外線硬化性樹脂が展延される。展延
速度としては、約0.5m/分が好ましい。このように
ベース部材をセットすることで、紫外線硬化樹脂中に噛
み込んだ気泡を成形型の端部より他端に送り出し、同時
に、ほぼ均一な紫外線硬化性樹脂の塗布厚みとすること
ができた。紫外線照射装置(80W/cmの高圧水銀
灯)を用いて、上記紫外線硬化性樹脂に上記のベース板
部材を通して、例えば積算光量で700〜1000mJ
/cm2 の紫外線の照射を行い紫外線硬化樹脂を硬化さ
せた。その後、上記紫外線樹脂からなる層が形成された
ベース部材を上記の成形型から手動によりまたは自動的
に離形した。これによりフレネルレンズのレンズシート
を製造した。製造されたレンズシートに気泡の残留は認
められなかった。
【0018】(実施例2)実施例1と同様にしてレンズ
パターンが形成された成形型に紫外線硬化樹脂を塗布す
る。紫外線硬化樹脂中の気泡を除去する工程では、15
0〜200℃の熱盤を紫外線硬化樹脂が塗布された成形
型の真上で約30mm高さにセットしたまま、約1分間
保持し、紫外線硬化樹脂の上層に残る気泡をはじけさせ
た。ここで、周辺のゴミ等の混入を防止して気泡の除去
を行った。これ以降の工程は、実施例1と同様にしてフ
レネルレンズのレンズシートを製造した。
【0019】(実施例3)実施例1と同様にしてレンズ
パターンが形成された成形型に紫外線硬化樹脂を塗布し
た後に脱泡工程を施した後、塗布した樹脂膜の中央部に
紫外線透過性のポリカーボネートフィルムからなるベー
ス部材(厚さ0.8mm)を、下に凸状になるように、
例えば半径200mmにたわませ、上記のリボン状の樹
脂溜まりの真上に静かに載せ、ベース部材を介して紫外
線硬化性樹脂を加圧展延する。ここで、ベース部材を載
せる装置では、フレネルレンズ中心上に押しつけ用の伸
縮リングがあり、このリングの周りに同心円状に広がる
雨傘の骨状構造を持った展延機を有し、この展延機によ
ってベース部材を介して紫外線硬化性樹脂を塗布した成
形型の中央部に加圧し、押し付けられると自動的に同心
円状に広がり圧延していくことで上記の紫外線硬化性樹
脂が展延される。これ以降の工程は、実施例1と同様に
してフレネルレンズのレンズシートを製造した。
【0020】
【発明の効果】本発明のレンズシートの製造方法によれ
ば、活性エネルギー線硬化性樹脂を成形型に注入する際
の気泡の発生を抑えることができ、生産性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で利用されるベース部材のセット方法を
説明する図である。
【図2】本発明で利用されるベース部材のセット方法を
説明する他の図である。
【符号の説明】
1 成形型 2 活性エネルギー線硬化樹脂 3 ベース部材 4 対ロール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズパターンが形成された成形型の中
    央部に第1の活性エネルギー線硬化樹脂の樹脂溜まりを
    形成する第1の樹脂塗布工程と、中央部に樹脂溜まりが
    形成された成形型の全面に第2の活性エネルギー線硬化
    樹脂を塗布し樹脂膜を形成する第2の樹脂塗布工程と、
    活性エネルギー線硬化樹脂と成形型の界面の気泡を除去
    する脱気工程と、上記活性エネルギー線硬化樹脂の樹脂
    膜上に活性エネルギー線透過性ベース部材を載せ、上記
    ベース部材を介して活性エネルギー線硬化性樹脂を加圧
    展延して、上記活性エネルギー線硬化樹脂を上記成形型
    上に均しながら積層する均し積層工程と、上記活性エネ
    ルギー線硬化樹脂に活性エネルギー線を照射し硬化させ
    る樹脂硬化工程と、上記成形型から上記活性エネルギー
    線硬化樹脂膜が積層されたベース部材を離形する離形工
    程とから構成されることを特徴とするレンズシートの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 活性エネルギー線硬化性樹脂と成形型と
    の界面の気泡を除去する脱気工程が活性エネルギー線硬
    化樹脂および成形型を真空下に置くことにより行われる
    ことを特徴とする請求項1記載のレンズシートの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 活性エネルギー線硬化性樹脂と成形型と
    の界面の気泡を除去する脱気工程が活性エネルギー線硬
    化樹脂および成形型を加熱することにより行われること
    を特徴とする請求項1記載のレンズシートの製造方法。
  4. 【請求項4】 ベース部材を積層する均し積層工程が、
    ベース部材上部に接し、かつ、成形型面に平行になるよ
    うにセットされており、中央部を下に凸状になるように
    湾曲されたベース部材が成形型中央部に押し付けられる
    とロール間が解放するように回転し、同時に上記ベース
    部材を成形型に圧延していくように作動する対ロールに
    よって、セット時に噛み込んだ気泡が成形型の両端に押
    し出されていくことにより行われることを特徴とする請
    求項1記載のレンズシートの製造方法。
  5. 【請求項5】 ベース部材を積層する均し積層工程が、
    ベース部材上部に接し、かつ、成形型面に平行になるよ
    うにセットされており、中央部を下に凸状になるように
    湾曲されたベース部材が成形型中央部に押し付けられる
    と加圧用の対になったスキージまたは刷毛が解放するよ
    うに作動し、同時に上記ベース部材を成形型に圧延して
    いくことによって、セット時に噛み込んだ気泡が両端に
    押し出されていくことにより行われることを特徴とする
    請求項1記載のレンズシートの製造方法。
JP34326495A 1995-12-28 1995-12-28 レンズシートの製造方法 Expired - Fee Related JP3549655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34326495A JP3549655B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レンズシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34326495A JP3549655B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レンズシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174705A true JPH09174705A (ja) 1997-07-08
JP3549655B2 JP3549655B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18360186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34326495A Expired - Fee Related JP3549655B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 レンズシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549655B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291948A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱可塑性樹脂の処理方法および処理装置
JP2010210950A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Asahi Kasei Corp 印刷版の製造方法及び製造装置
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
JP2017213725A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 アピックヤマダ株式会社 樹脂供給方法および樹脂成形方法
CN114323870A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 中国建筑科学研究院有限公司 一种高粘度胶粘剂胶体性能试样的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291948A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱可塑性樹脂の処理方法および処理装置
JP2010210950A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Asahi Kasei Corp 印刷版の製造方法及び製造装置
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
JP2017213725A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 アピックヤマダ株式会社 樹脂供給方法および樹脂成形方法
CN114323870A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 中国建筑科学研究院有限公司 一种高粘度胶粘剂胶体性能试样的制备方法
CN114323870B (zh) * 2022-01-06 2023-12-22 中国建筑科学研究院有限公司 一种高粘度胶粘剂胶体性能试样的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549655B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009087959A (ja) インプリント用転写型、インプリント転写方法、インプリント装置、インプリント用転写型の製造方法およびインプリント転写物
JP3549655B2 (ja) レンズシートの製造方法
JPH11156869A (ja) 表面凹凸部品の製造方法
JPH02126434A (ja) 光デイスク基板成形方法
JP2002187135A (ja) 樹脂成形型の製造方法およびその樹脂成形型を用いた樹脂成形品
JP2008074015A (ja) レンズシートの製造方法およびその製造装置
JP3558765B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2002268146A (ja) 光学物品の製造方法とその光学物品を用いたプロジェクション・スクリーンおよびプロジェクション・テレビ
JP2001062853A (ja) 表面凹凸部品の製造方法
JP2007290273A (ja) 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置
JP2927844B2 (ja) ディスクの製造方法
JPS6382401A (ja) フレネルレンズシ−トの製造方法
JPH06201903A (ja) レンズシートの製造方法
JPH0667002A (ja) レンズシートの製造方法
JP2800697B2 (ja) レンズシートの製造方法および製造装置
JP2002001812A (ja) ロール状の樹脂型およびその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPH02226101A (ja) レンズシートの製造方法
JP2774279B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2000334745A (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPS61213132A (ja) 情報記録用デイスクの製造方法
JPH04123002A (ja) レンズアレイの製造方法及びその製造装置
JPH02185743A (ja) 光ディスク基板複製装置
JPH0381702A (ja) レンズシートの製造方法
JP2770058B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2004255583A (ja) 光学部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees