JP2007290273A - 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置 - Google Patents

光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290273A
JP2007290273A JP2006121824A JP2006121824A JP2007290273A JP 2007290273 A JP2007290273 A JP 2007290273A JP 2006121824 A JP2006121824 A JP 2006121824A JP 2006121824 A JP2006121824 A JP 2006121824A JP 2007290273 A JP2007290273 A JP 2007290273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical article
resin liquid
mold
curable resin
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006121824A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Okamura
尚幸 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006121824A priority Critical patent/JP2007290273A/ja
Publication of JP2007290273A publication Critical patent/JP2007290273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】微細なフレネルレンズ、レンチキユラ−レンズ、マイクロレンズアレイ或いはプリズムレンズ形状等の光学要素を有する光学物品を高品質に提供する。
【解決手段】平板状成形型1 上に放射線硬化型樹脂液20を塗布する工程101 と、平板状成形型より大きな透光性基材フイルム15を用い樹脂液を均し、平滑化する工程102 と、透光性基材フイルムの樹脂液を塗布した側とは反対側から加圧ロ−ル6 により扱いて、透光性基材フイルム上の樹脂液を均し、平滑化しつつ成形型より押し出された樹脂液を吸い取る工程103 と、透光性基材フイルムの樹脂液を塗布した側とは反対側から放射線照射手段8 にて放射線を照射し、透光性基材フイルム上の樹脂液を硬化させる工程104 と、透光性基材フイルムと共に樹脂液の硬化物20を平板状成形型から剥離する工程105 による方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、光学要素を有する光学物品の製造方法及びその製造方法により製造された光学物品に関するものであり、例えばプロジェクションTV用スクリーンやオーバーヘッドプロジェクター用フレネルレンズ等のレンズシートの製造方法、及びその製造方法により製造されたレンズシート、及びそのレンズシートを用いた透過型、反射型テレビジョン用投影スクリーンに関する。
一般に、フレネルレンズやレンチキュラーレンズ等の表面にレンズ形状を有するシート状の樹脂成形物を製造する方法としては、プレス法やキャスティング法等が挙げられる。しかしながら、これらの製法は、共に成形サイクルに長時間を要するため、生産性が低いことや、製造コストが高い等の問題がある。このような問題点を解決するものとして、放射線硬化型樹脂液組成物を成形型内に注入した後、放射線照射し、該樹脂液組成物を硬化させることにより樹脂成形物を得るフォトポリマープロセス法(2P法)が提案されている。
前記2P法において用いられる放射線硬化型樹脂液としては、紫外線を照射することにより硬化する紫外線硬化型樹脂液(以下、UV樹脂と称する)が代表的であり、以降はUV樹脂液を用いる場合を代表して説明する
上記2P法による製造技術の具体例としては、以下の公知の特許文献が挙げられる。
特開2004−90539号公報 国際公開WO98/23978号公報 上記特許文献1(特開2004−90539号公報)は、開口部付きダイヘッドにより透光性基材フィルム上に放射線硬化型樹脂液を塗布することにより、成形型上に放射線硬化型樹脂液を展延する方法であり、また、上記特許文献2(国際公開WO98/23978号公報)は、成形型に沿って複数のノズルをUV樹脂の塗布方向に略垂直な方向に間隔を置いて配置した多連ノズルにより、成形型上にUV樹脂を展延する方法である。
上記特許文献1、2の方法は、ロール状の成形型により成形しているため、サーキュラーフレネルレンズやマイクロレンズアレイ等を作成する際に実際のロール径が小さいほど版のピッチが設計値より広がる傾向になり微小且つ高精細なものの作成が困難になることが問題である。
本発明は、上記問題点を解決しようとするものである。すなわち、光学的あるいは外観的に悪影響を及ぼす光学物品の形状への影響を解消することにあり、そのように影響を解消するための光学物品の製造方法を提供するものであり、光学物品をロール状に巻き付けながらフィルム上に成形しながら連続的に生産することにより、生産性を向上させるなどの利点を得るようにするとともに、微細なフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、マイクロレンズアレイあるいはプリズムレンズ形状等の光学要素を有する光学物品を高品質に提供することを課題とするものである。
本発明の請求項1に係る発明は、
光学物品の微細形状凹凸を反転した反転微細形状凹凸部が設けられた平板状成形型を用いて、透光性基材フィルム上に放射線硬化型樹脂液の硬化物よりなる微細形状凹凸を転写して、光学物品を製造する方法であつて、
(1)平板状成形型上より該成形型の反転微細形状凹凸部内に放射線硬化型樹脂液を流下して充填塗布する工程と、
(2)該平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布した前記放射線硬化型樹脂液を脱泡する工程と、
(3)透光性基材フィルムを、該平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布した前記放射線硬化型樹脂液上に重ね合わせて積層し、該透光性基材フィルム外面側から加圧ロ−ルにより扱いて、該成形型上の反転微細形状凹凸部内の放射線硬化型樹脂液を均し、平滑化しつつ、該成形型より押し出された放射線硬化型樹脂液を吸い取る工程と、
(4)前記透光性基材フィルムの外面側から、放射線(UV樹脂の場合はUV)を照射して、該透光性基材フィルム下の放射線硬化型樹脂液を硬化させて硬化物を得る工程と、
(5)前記透光性基材フィルムと共に放射線硬化型樹脂液の前記硬化物を、前記平板状成形型から剥離する工程と、
以上(1)〜(5)の工程を含むことを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る光学物品の製造方法において、前記平板状成形型上に放射線硬化型樹脂液を充填塗布し、脱泡した後に、該平板状成形型より大きな透光性基材フィルムを該平板状成形型上に供給して重ね合わせて積層し、該透光性基材フィルム外面側から加圧ロ−ルにより扱いて、該成形型上の反転微細形状凹凸部内の放射線硬化型樹脂液を均し、平滑化しつつ、該成形型より押し出された放射線硬化型樹脂液を吸い取り、前記透光性基材フィルムの外面側から放射線(UV樹脂の場合はUV)を照射して、該透光性基材フィルム下の放射線硬化型樹脂液を硬化させた後、該透光性基材フィルムと共に放射線硬化型樹脂液の硬化物を平板状成形型から剥離する一連の工程を連続的に行なうことを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1又は2に係る光学物品の製造方法において、前記(1)〜(5)の各工程にて、前記平板状成形型を2つ以上用いて、それら循環させながら光学物品を製造することを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至3のいずれか1項に係る光学物品の製造方法において、前記放射線硬化型樹脂液の粘度が、20℃〜80℃の温度範囲内において200〜5000mPa・s(ミリパスカル秒)の範囲にあることを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項5に係る発明は、上記請求項1乃至4のいずれか1項に係る光学物品の製造方法において、
前記放射線硬化型樹脂液を平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布前に予め、(a)常温に保持された真空度400Pa以下の減圧容器内、
(b)30℃〜100℃の温度範囲内に保持された加熱容器内、
上記(a)又は(b)のいずれかに置くことにより気泡を除去して脱泡することを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項1乃至5のいずれか1項に係る光学物品の製造方法において、前記平板状成形型の下部に平板定盤を配置し、該平板定盤内に中空部を設け、該中空部内に熱媒体を介在させ、該熱媒体を温度制御することにより、前記平板状成形型を20℃〜80℃の制御温度範囲にて温度制御することを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項7に係る発明は、上記請求項1乃至6のいずれか1項に係る光学物品の製造方法において前記平板状成形型の反転微細形状凹凸部が、サ−キュラ−フレネルレンズ、リニアフレネルレンズ、レンチキュラ−レンズ、マイクロレンズアレイ、あるいはプリズムレンズ形状のいずれか1種であることを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項8に係る発明は、上記請求項1乃至7のいずれか1項に係る光学物品の製造方法において、前記放射線硬化型樹脂腋が紫外線硬化型樹脂液であり、放射線が紫外線であることを特徴とする光学物品の製造方法である。
本発明の請求項9に係る発明は、上記請求項1乃至8のいずれか1項に係る製造方法により製造されたことを特徴とする光学物品である。
本発明の請求項10に係る発明は、上記請求項9に係る光学物品の少なくとも一面に、帯電防止層、反射防止層、ハ−ドコ−ト層、透光性着色層、紫外線吸収層、光拡散層のうち、少なくとも1層又は2層以上を設けたことを特徴とする光学物品である。
本発明の請求項11に係る発明は、上記請求項9又は10に係る光学物品を含むことを特徴とする画像投影スクリ−ンである。
本発明の請求項12に係る発明は、上記請求項9又は10に係る光学物品を含むことを特徴とする画像投影装置である。
本発明によれば、以下のような種々の効果がある。
第1に、本発明の光学物品の製造方法における樹脂液塗布方式として、ダイヘッド又はノズルを使用して、流下方式により充填、塗布することにより、平板状成型型の表面を傷つけることなく、安定的に塗布できる。
第2に、本発明の範囲内にあるような粘度の樹脂液を使用し、樹脂液を予め十分に気泡除去し、さらに積層工程にて脱泡操作を行い、且つ平板状成形型を温度制御することにより、成形製品への気泡混入を防止することができ、寸法精度が良好な光学物品を提供できる。
第3に、本発明による光学物品を使用することにより、高品質な画像投影装置を構成することができる。
このように本発明により、紫外線硬化型樹脂液への気泡混入、光学的あるいは外観上の悪影響を及ぼす光学物品中への気泡混入という問題点を解消することができ、また連続的に生産することにより生産性を向上させることができる。
また、長尺状の透光性フィルムに接着した状態で該フィルム上に光学物品として成形することができ、またフィルムとともに成形型から剥離して成形製造でき、また剥離後は長尺状の透光性フィルムと共にロール状に巻き付けながら、光学物品をロールフィルム状にして製造できる利点がある。
さらに平板状の成型型を使用して成形することにより、ロール状(シリンダー状)の成型型に比べて微細凹凸の成形ピッチが間延びすることなく、微細なフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、マイクロレンズアレイ、あるいはプリズムレンズ形状等の光学要素を
有する光学物品、及びその光学物品を用いた画像投影スクリーン、及びそのスクリーンを用いた画像投影装置を高品質に提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による光学物品の製造方法に関する説明図である。
本発明による光学物品の製造方法は、図1に示すように、光学物品の微細形状凹凸を反転した反転微細形状凹凸部が表面に設けられた平板状成形型の表面上より、放射線硬化型樹脂液(例えばUV樹脂)を流下させて反転微細形状凹凸部内に充填塗布する樹脂液塗工工程101と、前記平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布した前記放射線硬化型樹脂液を脱泡する樹脂脱泡工程102と、透光性基材フィルムを放射線硬化型樹脂液上に重ね合わせて積層し、該透光性基材フィルムの外面側から加圧ロ−ルにより扱いて、平板状成形型上の放射線硬化型樹脂液を均し、平滑化しつつ、該成形型より押し出された放射線硬化型樹脂液を吸い取る樹脂液均し工程103と、前記放射線硬化型樹脂液に紫外線を照射して硬化させて硬化物を得る樹脂硬化工程104と、得られた前記樹脂液の硬化物を前記透光性基材フィルムと共にロール状成形型から離型(剥離)する離型工程105とを含むものである。
光学物品を製造する各工程は以下のようにして実施される。
樹脂液塗工工程101は、図2に示すように、相対的に矢印方向に搬送されてくる平板状成型型1(成型金型)上から、その表面に形成されている光学物品の微細形状凹凸を反転した反転微細形状凹凸部1a内に、ダイヘッド10から垂直方向に放射線硬化型樹脂液20を流下して充填塗布するUV樹脂を塗布するダイヘッド塗工方式による樹脂液塗工工程である。
図2の例では、ダイヘッド塗工方式を用いているが、このダイヘッド10のリップ先端10aと、平板状成型型1の表面との距離は厳密に制御する必要は無いが、樹脂液20の粘度が低い場合には、平板状成型型1に接触しない程度に近づけた方が、樹脂塗布面の表面性が良好であり好ましい。平板状成型型1への樹脂液20の塗布量は、平板状成型型の搬送速度や樹脂液の供給量を調整することで容易に行なえる。
なお、放射線硬化型樹脂液20の塗工方式としては、このようなダイヘッド塗工方式以外に各種の塗工方式として、たとえば、スプレーノズル塗工方式、カーテンコート塗工方式やダイヘッド塗工方式等がある。しかしながら、スプレーノズル塗工方式は、溶剤等で希釈し、粘度を低く設定しなければならず、塗工された樹脂中の溶剤を揮発させるために乾燥オーブンを設置する必要があり、余分な設備によりコストアップすることになるので好ましくない。また、カーテンコート塗工方式では、同様に溶剤等で樹脂液を希釈し低粘度に設定しないと、カーテン状に塗工膜を形成しにくく、好ましくない。そのほかにノズルによる塗工方式があるが、この方式によれば平板状成型型とのクリアランスを大きくとれる利点がある。以上のことより、ダイヘッド塗工方式とノズル塗工方式は好適である。
図3は、本発明の光学物品の製造方法を説明する概要工程図であり、まず、前述の樹脂液塗工工程101にて、等間隔に配置した複数個の各々温度制御定盤3上に載置固定されて矢印方向に搬送されてくる各々平板状成型型1(成型金型)上より、所定の塗工方式、例えば図示するようにダイヘッド塗工方式によるダイヘッド10から垂直方向に、その表面に形成されている光学物品の微細形状凹凸を反転した反転微細形状凹凸部1a内に放射線硬化型樹脂液20(例えばUV硬化型樹脂液)を流下して充填し、塗布する。
続いて、樹脂液脱泡工程102にて、平板状成形型1上に所定の塗工方式にて塗布した樹脂を脱泡していく。例えば、(a)常温に保持された真空度400Pa以下の減圧容器内、又は(b)30℃〜100℃の温度範囲内に保持された加熱容器内のいずれかの雰囲気のチャンバー4内に、放射線硬化型樹脂液20を充填塗布した平板状成形型1を、一旦導入することにより放射線硬化型樹脂液20内の気泡を除去して脱泡していく。
続いて、フィルム積層及び樹脂液均し工程103にて、長尺状(又は枚葉状)の透光性基材フィルム15を平板状成形型1の表面方向にガイドロール5にてガイドし、その透光性基材フィルム15を平板状成形型1の搬送速度と等しい速度にて供給しながら、反転微細形状凹凸部1a内に充填塗布されている放射線硬化型樹脂液20面に重ね合わせて積層すると同時に、加圧ロール6(例えば押し付け用ロール、ニップロール)により、透光性基材フィルム15の表面を平板状成形型1の表面に向かって押し付けながら塗布された反転微細形状凹凸部1a内の樹脂液20の表面に密着させて該樹脂液20を均していく。
そして、該成形型1から加圧ロール6により押し出された余剰の放射線硬化型樹脂液20は、成形型1表面にある反転微細形状凹凸部1aの成型領域(透光性基材フィルム15領域)より外側の周囲にて、バキューム手段等にて吸い取るか、又はスポンジ若しくは布帛等の吸液性の拭い取り手段にて拭き取るものである。
この樹脂液均し工程103は、連続的に搬送されてくる平板状成形型1上に塗布し、脱泡したUV樹脂液20を、透光性基材フィルム15側より、順次加圧ロール(例えばニップロール6)にて均一に展延する工程である。ここで、ニップロール(加圧ロール)により均す方向はUV樹脂を塗布した方向と略平行である。この工程では、平板状成形型と透光性基材フィルム間に入り込む気泡を押し出すとともに、UV樹脂を均一に均すことで次工程以降で製造される製品の厚みを一定にする効果もある。
なお、平板状成形型1の反転微細形状凹凸部1a内に充填塗布された樹脂液20の平板状成形型1表面からの塗布厚は、平板状成形型の搬送速度や押し圧を適宜変化させることで容易に調整可能である。
続いて、樹脂硬化工程104にて、平板状成形型1を、その反転微細形状凹凸部1a内の樹脂液20の表面に透光性基材フィルム15密着させながら、遮光ボックス7内の放射線(紫外線)照射手段8にて、平板状成形型1の反転微細形状凹凸部1a内に充填塗布された樹脂液20を透光性基材フィルム15側から放射線(例えば紫外線)を照射することにより、該反転微細形状凹凸部1a内にて樹脂液20を反応硬化させて硬化物を得るとともに、樹脂液20と透光性基材フィルム15とを重合接着させる。ここで、樹脂液20(UV硬化型樹脂)を十分に硬化させるために、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、無電極ランプのいずれかを使用し、紫外線照射量は積算光量で5000J/m2 以上照射することが好ましい。
この樹脂硬化工程104は、連続的に搬送され供給されてくる透光性基材フィルム15を介して放射線硬化性樹脂液20に紫外線を照射し硬化させる工程である。なお、この工程は、樹脂液20を前記成形型1の反転微細形状凹凸部1a内にて硬化することにより、透光性基材フィルム15を転写するとともに、前記樹脂液の硬化物20と透光性基材フィルム15とを重合接着して一体化する働きをし、さらに、透光性基材フィルム15により密閉して空気を遮断することにより、樹脂硬化時の酸素障害を防止する効果もある。
続いて、最後に離型工程105にて、透光性基材フィルム15と重合接着された樹脂液の硬化物20とを平板状成形型1の反転微細形状凹凸部1a内より離型することにより、
透光性基材フィルム15上に硬化物20による微細形状凹凸が転写された光学物品を得ることができる。
この離型工程105は、放射線硬化性樹脂液の硬化物20を、連続的に搬送されてくる透光性基材フィルム15に重合接着された樹脂液の硬化物20を平板状成形型1より、剥離ロール9(従動・自由回転)を介して連続的に剥離することにより、最終的に該成形型1の反転微細形状凹凸部1aが転写された光学物品を得る。剥離は、フィルム15の巻き取りテンションのみでも剥離可能であるが、離型性が悪い場合は、剥離ロール9をモーター駆動回転とすることにより安定的に剥離動作ができるので好ましい。
なお、透光性基材フィルム15に重合接着された樹脂液の硬化物20を平板状成形型1より剥離ロール9(従動・自由回転)を介して連続的に剥離する際には、必要に応じて、平板状成形型1を載置固定する温度制御定盤3を、フィルム15に対して離間できるように昇降手段3aにて昇降動作可能に設けることができる。そして温度制御定盤3を平板状成形型1と共に点線にて示す位置に下降動作させることにより、剥離操作をより確実に行うことができるようにする。
剥離後の長尺状の透光性フィルム15に等間隔に接着されて成形製造された光学物品20(硬化物)は、所定のカッター手段にてカッティングして透光性フィルム15と光学物品20(硬化物)との枚葉状の積層体として製造されるか、又は長尺状の透光性フィルム15に等間隔に複数の光学物品20(硬化物)が接着保持されたロール状の積層体として巻き取り製造されるものである。
ところで、塗布前の放射線硬化型樹脂液(例えばUV硬化型樹脂液)は、予め真空度400Pa以下の減圧下に置くか、真空度400Pa以下の減圧下のチャンバー4などの(容器内に所定時間(数秒から数十秒間、又は数分間)放置、又は前記チャンバー4などの容器内を所定時間(数秒から数十秒間、又は数分間)通過させることにより、樹脂液20中の気泡を除去することができるので好ましい。特に、真空容器内に置くことにより、溶存酸素も抜けるので、UV樹脂硬化時の酸素障害を軽減でき、紫外線による硬化工程を効率的に行なえる。
チャンバー4などの容器として加熱容器を用いて気泡除去する場合には、30℃〜100℃の温度範囲内、好ましくは40℃〜80℃の温度範囲にすることが重要である。この温度範囲よりも低い場合には、粘度を充分に下げることが出来ず、加熱するだけで充分な気泡除去するためには長時間を要し、高い場合にはUV樹脂中の成分が一部揮発し成分バランスが崩れやすくなるなどの点で好ましくない。
図4に、平板状成形型1及び該成形型1を表面に載置固定可能な温度制御定盤3(温調定盤)の一例を示す。図4に示すように、平板状成型型1下部の温度制御定盤3(温調定盤)の内部(例えば、その定盤表面に近い内部)には、熱媒体を流通させるために中空部3cを設け、該定盤3の中空部3c両端部には、熱媒体を流入出させる入出口部3b、3bを設け、中空部3c内に、温度制御された熱媒体を流通させることにより、該定盤3を20℃〜80℃の温度範囲内で制御した状態で一連の光学物品の成形製造を行うことができる。
図4は、定盤表面付近の内部に中空部3cを設けた温度制御定盤3の一例であり、前記定盤3両端の入出口部3b、3bに熱媒体を交互に流通させると、製造物品の流れ(搬送)方向及びそれに対して直交方向(左右)の温度バラツキが少なく好適である。
温度制御定盤3により平板状成形型1を温度制御した状態で、光学物品の一連の製造を
行うと以下の点で好ましい。
a)樹脂液20の粘度が本発明の範囲内で高粘度(200〜5000mPa・s、ミリパスカル秒、cP、センチポイズ)である場合には、上記温度範囲(20℃〜80℃)内で高温に保持することにより樹脂液20を塗布する際の気泡混入を防止できる。
b)製造する際の成形型1の温度を一定とすることにより、寸法精度をより向上させることができる。
c)温度制御を放射線硬化型樹脂液20の粘度に合わせて適正化することにより、樹脂均し工程での樹脂液の展延を効率的に行うことができる。
d)成形型1上で樹脂液20が十分に拡がり、気泡混入が少なくなる。
また、温度制御定盤3に用いる熱媒体としては、種々を使用可能であるが、本発明にある温度範囲(20℃〜80℃)内で制御するには、シリコーンオイルや水などを使用できる。シリコーンオイルを使用した場合には、経時での劣化が少なく、メンテナンスの点で好ましく、一方、水を使用した場合には粘度が低いため、温度コントロールが容易で簡便にできる点で良好であるが、経時で錆の発生が問題となることから防錆剤などを混合して使用すると良い。
本発明による光学物品製造方法を示した模式図である。 図1の製造方法での樹脂液塗工工程を示した図である。 図1の製造方法での一連製造工程の一例を示す図である。 図3で使用される平板状成形型と平板状成形型下にある定盤の断面構造の一例を示す図である。
符号の説明
1…平板状成形型
1a…反転微細形状凹凸部(反転光学凹凸部) 3…温度制御定盤
3a…温度制御定盤昇降手段
3b…熱媒体入出口部
3c…中空部
4…真空チャンバー
5…ガイドロール
6…加圧ロール
7…遮光ボックス
8…放射線照射手段
9…剥離ロール
10…塗布手段(ダイヘッド)
10a…ダイ(ノズル)
15…透光性フィルム
20…放射線硬化型樹脂液(硬化物) A…光学物品

Claims (12)

  1. 光学物品の微細形状凹凸を反転した反転微細形状凹凸部が設けられた平板状成形型を用いて、透光性基材フィルム上に放射線硬化型樹脂液の硬化物よりなる微細形状凹凸を転写して、光学物品を製造する方法であつて、
    (1)平板状成形型上より該成形型の反転微細形状凹凸部内に放射線硬化型樹脂液を流下して充填塗布する工程と、
    (2)該平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布した前記放射線硬化型樹脂液を脱泡する工程と、
    (3)透光性基材フィルムを、該平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布した前記放射線硬化型樹脂液上に重ね合わせて積層し、該透光性基材フィルム外面側から加圧ロ−ルにより扱いて、該成形型上の反転微細形状凹凸部内の放射線硬化型樹脂液を均し、平滑化しつつ、該成形型より押し出された放射線硬化型樹脂液を吸い取る工程と、
    (4)前記透光性基材フィルムの外面側から、放射線(UV樹脂の場合はUV)を照射して、該透光性基材フィルム下の放射線硬化型樹脂液を硬化させて硬化物を得る工程と、
    (5)前記透光性基材フィルムと共に放射線硬化型樹脂液の前記硬化物を、前記平板状成形型から剥離する工程と、
    以上(1)〜(5)の工程を含むことを特徴とする光学物品の製造方法。
  2. 請求項1記載の光学物品の製造方法において、前記平板状成形型上に放射線硬化型樹脂液を充填塗布し、脱泡した後に、該平板状成形型より大きな透光性基材フィルムを該平板状成形型上に供給して重ね合わせて積層し、該透光性基材フィルム外面側から加圧ロ−ルにより扱いて、該成形型上の反転微細形状凹凸部内の放射線硬化型樹脂液を均し、平滑化しつつ、該成形型より押し出された放射線硬化型樹脂液を吸い取り、前記透光性基材フィルムの外面側から放射線(UV樹脂の場合はUV)を照射して、該透光性基材フィルム下の放射線硬化型樹脂液を硬化させた後、該透光性基材フィルムと共に放射線硬化型樹脂液の硬化物を平板状成形型から剥離する一連の工程を連続的に行なうことを特徴とする光学物品の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の光学物品の製造方法において、前記(1)〜(5)の各工程にて、前記平板状成形型を2つ以上用いて、それら循環させながら光学物品を製造することを特徴とする光学物品の製造方法。
  4. 前記放射線硬化型樹脂液の粘度が、20℃〜80℃の温度範囲内において200〜5000mPa・s(ミリパスカル秒)の範囲にあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の光学物品の製造方法。
  5. 前記放射線硬化型樹脂液を平板状成形型の反転微細形状凹凸部内に充填塗布前に予め、(a)常温に保持された真空度400Pa以下の減圧容器内、
    (b)30℃〜100℃の温度範囲内に保持された加熱容器内、
    上記(a)又は(b)のいずれかに置くことにより、気泡を除去して脱泡することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の光学物品の製造方法。
  6. 前記平板状成形型の下部に平板定盤を配置し、該平板定盤内に中空部を設け、該中空部内に熱媒体を介在させ、該熱媒体を温度制御することにより、前記平板状成形型を20℃〜80℃の制御温度範囲にて温度制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の光学物品の製造方法。
  7. 前記平板状成形型の反転微細形状凹凸部が、サ−キュラ−フレネルレンズ、リニアフレネルレンズ、レンチキュラ−レンズ、マイクロレンズアレイ、あるいはプリズムレンズ形
    状のいずれか1種であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の光学物品の製造方法。
  8. 前記放射線硬化型樹脂腋が紫外線硬化型樹脂液であり、放射線が紫外線であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の光学物品の製造方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項記載の製造方法により製造されたことを特徴とする光学物品。
  10. 請求項9記載の光学物品の少なくとも一面に、帯電防止層、反射防止層、ハ−ドコ−ト層、透光性着色層、紫外線吸収層、光拡散層のうち、少なくとも1層又は2層以上を設けたことを特徴とする光学物品。
  11. 請求項9又は10記載の光学物品を含むことを特徴とする画像投影スクリ−ン。
  12. 請求項9又は10記載の光学物品を含むことを特徴とする画像投影装置。
JP2006121824A 2006-04-26 2006-04-26 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置 Pending JP2007290273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121824A JP2007290273A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121824A JP2007290273A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007290273A true JP2007290273A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38761373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121824A Pending JP2007290273A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007290273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185446A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 光学シートの製造方法
CN115042462A (zh) * 2022-06-30 2022-09-13 常州华威新材料有限公司 一种连续uv转印菲涅尔膜片的制备工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185446A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 光学シートの製造方法
CN115042462A (zh) * 2022-06-30 2022-09-13 常州华威新材料有限公司 一种连续uv转印菲涅尔膜片的制备工艺
CN115042462B (zh) * 2022-06-30 2023-10-03 常州华威新材料有限公司 一种连续uv转印菲涅尔膜片的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086065B2 (ja) 有体物を積層製造する付加造形の装置および方法
JP2013543801A5 (ja)
JPH0732476A (ja) 凹凸フィルムの製造装置
JP4277536B2 (ja) 光学部品及びその製造方法並びに画像投影スクリーン
JP2007290273A (ja) 光学物品の製造方法及び光学物品及び画像投影スクリ−ン及び画像投影装置
JPH01174418A (ja) 成形型の製造方法
JPH11156869A (ja) 表面凹凸部品の製造方法
JP4983146B2 (ja) 凹凸フィルムの製造装置
JP3962092B2 (ja) レンズシートの製造方法及びプロジェクションスクリーン
JP2002268146A (ja) 光学物品の製造方法とその光学物品を用いたプロジェクション・スクリーンおよびプロジェクション・テレビ
JP2009214387A (ja) プラスチックフィルムレンズの製造方法
TW201332753A (zh) 導光膜製造裝置及製造方法
JP3549655B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2004090539A (ja) 光学物品の製造方法、光学物品、画像投影スクリーン及び画像投影装置
Moon et al. Scaling up the sub-50 nm-resolution roll-to-roll nanoimprint lithography process via large-area tiling of flexible molds and uniform linear UV curing
TW201347954A (zh) 光學膜片製造裝置及光學膜片製造方法
JP2013226667A (ja) 微細凹凸を有するシート状部材の製造方法およびシート状部材
KR101837489B1 (ko) 마이크로 폴리머 스텐실 연속제작을 위한 롤투롤 임프린트 장치.
KR101595925B1 (ko) 몰드와, 광학 부재의 제조방법 및 장치
JP2003202632A (ja) 光学物品の製造方法
JP2008279710A (ja) シートおよびその製造方法
JPH06201903A (ja) レンズシートの製造方法
JP4329356B2 (ja) 光学部品の製造方法
JP7020405B2 (ja) 光学素子版構造及び光学素子の製造方法
JP3227807B2 (ja) 透過型スクリーンの製造方法とスクリーン金型及び透過型マルチビジョンプロジェクタ