JPH09170689A - らせん状の波形金属管の端部を接続片に連結するための構造部 - Google Patents

らせん状の波形金属管の端部を接続片に連結するための構造部

Info

Publication number
JPH09170689A
JPH09170689A JP8310833A JP31083396A JPH09170689A JP H09170689 A JPH09170689 A JP H09170689A JP 8310833 A JP8310833 A JP 8310833A JP 31083396 A JP31083396 A JP 31083396A JP H09170689 A JPH09170689 A JP H09170689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
corrugated metal
connecting piece
pressure ring
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8310833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992313B2 (ja
Inventor
Joerg Homann
イエルク・ホーマン
Hartmut Krueger
ハルトムート・クリユーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUTSUKU ROORUJISUTEEME GmbH
Brugg Rohrsysteme GmbH
Original Assignee
BURUTSUKU ROORUJISUTEEME GmbH
Brugg Rohrsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUTSUKU ROORUJISUTEEME GmbH, Brugg Rohrsysteme GmbH filed Critical BURUTSUKU ROORUJISUTEEME GmbH
Publication of JPH09170689A publication Critical patent/JPH09170689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992313B2 publication Critical patent/JP3992313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/26Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses specially adapted for hoses of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/903Corrugated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/906Equivalents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/91Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 らせん状波形金属管の端部を接続片に連結す
るための構造部。 【解決手段】 らせん状の波形金属管(1、10a、1
0b)の端部に粗ねじ山(4a)のある支持環(4、1
4a、14b)をねじ込み、ねじ山は金属環の外表面の
一部に設け、支持環(4、14a、14b)は平滑壁部
(4b、14c、14d)のある波形金属管(1、10
a、10b)の端部から突出し、らせん状波形金属管
(1、10a、10b)の端部へめねじ(5a)付き圧
力環(5、15a、15b)を、らせん状の波形金属管
(1、10a、10b)の端部が圧力環(5、15a、
15b)から突出するまで押しはめ、接続片(2)は波
形金属管(1、10a、10b)の端部の方に向けられ
た端部に直径拡大部を有し、接続片(2)は圧力環
(5、15a、15b)及び支持環(4、14a、14
b)の平滑壁部と共に圧縮室を形成し、圧縮室にはパッ
キンリングを設け、圧力環(5)と接続片(2)か圧力
環(15a、15b)とを相互に軸方向に対向方向に引
いて圧縮した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、らせん状の波形
金属管の端部を接続片に連結するための構造部に関す
る。
【0002】
【従来の技術】金属間同士の相互連結部や金属管と接続
片との間の連結部の製造にはいろいろな方策が知られて
いる。通常は、前記金属管等の構成部材を相互にはんだ
づけするか或いは溶接するかまたはねじどめする。問題
は薄壁の金属管相互またはフランジとの連結部の製造で
ある。というのはねじどめとか溶接とかは壁厚が薄いの
で実施困難であり、はんだづけは金属の僅かな種類のも
のにしか効かないからである。
【0003】CH−PS(スイス特許公報)589 2
49号から、波形金属管の端部をフランジの内側面に対
して押し延ばし、波形を平らにすることが知られてい
る。この押し延ばしのときに強い押圧力を加えることに
よりそれまで波形であった金属管と金属フランジとの間
に密な圧接連結が行われる。この連結様式は組み立て箇
所で使用する器具に高い費用がかかり、成形部分は壁の
厚いものになる。
【0004】波形金属管の他の連結様式はDE−PS3
3 02 450号に記載がある。波形管の端部に支持
ブシュをねじはめ、短管をその波形管の端部にねじ込
む。密閉は、前記支持ブシュの内側の広がりを端部の方
へ向けて広げかつ/或いは前記短管の外径を端部の方へ
向けて縮小することによって達成される。短管を成形工
具によって外側ブシュの内側輪郭に合わせた波形管端部
にねじこむ際に波形管を短管と支持ブシュとの間で密閉
する。
【0005】DE−OS40 27 818号からせん
状の波形金属に使用する接続具が知られている。この接
続具には波形管端部にねじはめた、この波形管端部から
突出した平滑管突起がある。この平滑管突起にはめねじ
があり、このめねじに接続管片がねじ込まれる。この接
続管片のねじこみに際して波形管の波形の端部が圧縮さ
れる。密封は波形の最後の部分に挿入された黒鉛製シー
リングストリップにより行われる。このシーリングスト
リップは波形を圧縮するとき予備形成されて外側ブシュ
の内壁部と、波形管端部に押し込まれた、短管の段付き
端部とに対して押しつけられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、ら
せん状の波形金属管の接続連結部・連続接続部の形成に
あり、この接続部を単純な構成部材から形成し、特殊工
具なしに組み立てることができる。特に溶接工具或いは
はんだづけ工具は使用しない。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、a)らせん状の波形金属管の端部にこの金属管の波
形に適合させた粗ねじ山を有する支持環をねじ込み、こ
のねじ山は支持環の外表面の一部に設けてあり、b)支
持環は平滑壁部のある波形金属管の端部から突出してお
り、c)らせん状の波形金属管の端部へめねじを有する
圧力環をらせん状の波形金属管の端部が圧力環から突出
するまで押しはめ、d)接続片は波形金属管の端部側の
大部に直径拡大部を有し、このことにより接続片は圧力
環及び支持環の平滑壁部と共に圧縮室を形成し、e)圧
縮室には密封環を設け、圧力環と接続片か圧力環とを相
互に軸方向に反対方向に引いて圧縮することにより解決
される。
【0008】この発明の特別の長所は、密封部を力のバ
イパス中に設け、組み立ての後外側からの応力が機械的
にとり除かれる点にある。その結果大きい温度変化にあ
っても密閉は永続する。とくに有利なのは、この発明の
構造部は2本の同軸管から成る案内管の内側管の連結に
応用できることである。そのような案内管は波形管と波
形管との間に発泡プラスチックから成る絶縁層を有し、
特に遠隔伝熱管として使用できるてとである。
【0009】他の有利な構成を請求項2以下に記載し
た。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に実施例を示した図1〜3に
もとづいて説明する。図1にらせん状の波形金属管1と
特に金属製の接続片2との連結部を示した。接続片2の
端部に管設計者にはごく普通の態様で平滑管端部、管フ
ランジ等をはんだづけ、溶接或いはねじどめすることが
できる。接続片2は孔2bを有するフランジ部分2aを
有する。孔2bにはねじボルト3を通すことができる。
【0011】波形金属管1の端部には粗ねじ山4aを有
する支持環4をねじ込んである。支持環4は平滑壁部4
bを有し、平滑壁部4bは金属管1の端部から突出す
る。金属管1の端部には粗ねじ山5aを有する圧力環5
を、金属管1の端部が少なくとも一部の波形部が圧力環
5から突出するように嵌める。圧力環5にも孔5bがあ
り、この孔5bは特にねじ山孔として形成され、このね
じ山孔にねじボルト3を通してある。
【0012】圧力環5は延長部5cを有する。この延長
部は接続片2のフランジ2aに進入している。延長部5
cは端面を円錐形にも形成できる。管状の部分からフラ
ンジ2aまで到る接続片2の推移部分には中ぐり部2c
があり、この減形部が平滑壁部4bの端部を収容する。
中ぐり部2cには円錐形の推移部2dが続く。平滑壁部
4b、金属管1の端部、延長部5c、フランジ2a及び
円錐形の推移部2dによって形成された密封室に圧縮可
能な材料から成るパッキンリング6がある。特別の利点
は黒鉛の使用であって、黒鉛はねじボルト3とこれに連
結された密封室の容積減少部の引き締めに際して圧縮さ
れ個々の構成部材の間にある間隙に流入する。
【0013】図2にはねじボルト3の代わりに軸方向の
押圧とパッキンリング6の圧縮が図示してない特殊の工
具によって実施される。圧縮された状態の固定は、接続
片2が波形管1の方へ向けられた端部2eの所で圧力環
5から突出し、突出した端部2e下方へ形成されるよう
に行われる。他の解決策は一本または数本のピン2fを
使用する。これらのピンは圧力環5と接続片2を固定す
る。
【0014】図3はらせん状の2本の波形金属管10a
と10bの連続連結部である。管10aと10bのそれ
ぞれに支持環14aと14bをねじ込んである。支持環
14aと14bの平滑壁延長部14cと14dは直径が
異なり、従って両者は入り組むことができる。波形管1
0aと10bには圧力環15aと15bとが嵌めてあ
り、これらの圧力環はねじボルト13によって相互に対
向方向に引き寄せられる。延長部15cと15d上には
スリーブ16があり、スリーブ16は密閉室を外に対し
て閉じる。密閉室内にはパッキンリング17がある。
【0015】パッキンリング6は密度の異なる2個の部
分から構成するのが有利で、狭い軸部即ち圧縮前に波形
管端部の上にある部分の密度は延長部4b上にある軸部
の密度より小さい方がよい。このことから以下の2つの
大きな利点が生じる。即ち1)約1、25〜1、4gr/c
m 3 という低い密度のために狭い軸部の製造は容易であ
り、2)この部分は圧縮のとき特に容易に変形され、密
閉を確実にする。
【0016】
【発明の効果】この発明により得られる効果は、密封部
を力のバイパス中に設け、組み立ての後外側からの応力
が機械的にとり除かれる点にある。その結果大きい温度
変化にあっても密閉は永続する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の縦断面図である。
【図2】第二実施例の縦断面図である。
【図3】第三実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 らせん状波形金属管 2 接続片 2a フランジ 2b 孔 2c 中ぐり部 2d 推移部 2e 突出端部 2f ピン 3 ねじボルト 4 支持環 4a 粗ねじ山 4b 平滑壁部 5 圧力環 5a 粗ねじ山 5b 孔 6 パッキンリング 10a らせん状波形金属管 10b らせん状波形金属管 14a 支持環 14b 支持環 14c 平滑壁延長部 14d 平滑壁延長部 15a 圧力環 15b 圧力環 15c 延長部 15d 延長部 16 スリーブ 17 パッキンリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハルトムート・クリユーガー ドイツ連邦共和国、30457 ハノーバー、 アム・ヒルテンバッハ、29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 らせん状の波形金属管の端部を接続片に
    連結するための構造部において、a)らせん状の波形金
    属管(1、10a、10b)の端部にこの金属管(1、
    10a、10b)の波形に適合させた粗ねじ山(4a)
    を有する支持環(4、14a、14b)をねじ込み、こ
    のねじ山は支持環の外表面の一部に設けてあり、b)支
    持環(4、14a、14b)は平滑壁部(4b、14
    c、14d)のある波形金属管(1、10a、10b)
    の端部から突出しており、c)らせん状の波形金属管
    (1、10a、10b)の端部へめねじ(5a)を有す
    る圧力環(5、15a、15b)を、らせん状の波形金
    属管(1、10a、10b)の端部が圧力環(5、15
    a、15b)から突出するまで押しはめ、d)接続片
    (2)は波形金属管(1、10a、10b)の端部の方
    に向けられた端部に直径拡大部を有し、このことにより
    接続片(2)は圧力環(5、15a、15b)及び支持
    環(4、14a、14b)の平滑壁部と共に圧縮室を形
    成し、e)圧縮室には密封環(6、17)を設け、圧力
    環(5)と接続片(2)か圧力環(15a、15b)相
    互を軸方向に対向方向に引くかして圧縮した構造部。
  2. 【請求項2】 密封環(6、17)を黒鉛で形成するこ
    とを特徴とする請求項1の構造部。
  3. 【請求項3】 黒鉛は組み込み状態では1、25〜1、
    6g/cm3 の密度を有し、圧縮状態では10〜20%
    だけ大きい密度を有することを特徴とする請求項2の
    構造。
  4. 【請求項4】 密封環(6、17)は内径に段部を設け
    てあり、第一段部は支持環(4)の平滑壁部(4b)に
    あり、第二段部は波形金属管(1)の端部上にあること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一の構造部。
  5. 【請求項5】 接続片(2)の内径部と直径拡大部との
    間に円錐形の推移部(2d)を設けたことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一の構造部。
  6. 【請求項6】 圧力環(5、15a、15b)が多数の
    開口部(5b)を有するフランジを有し、接続片(2)
    も多数の開口部(2b)を有するフランジ(2a)を有
    し、前記の各開口部(2b、5b)内にあるねじボルト
    (3、13)により軸方向に対向方向に引っ張られるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一の構造部。
  7. 【請求項7】 開口部(5b)が圧力環(5、15a、
    15b)のフランジ中にそれぞれ1個のめねじを有する
    ことを特徴とする請求項6の構造部。
  8. 【請求項8】 密封環(6)を密度が異なる2個の部分
    から成ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一の
    構造部。
JP31083396A 1995-11-25 1996-11-21 らせん状の波形金属管の端部を接続片と連結するための構造部 Expired - Fee Related JP3992313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29518712U DE29518712U1 (de) 1995-11-25 1995-11-25 Anordnung zum Verbinden des Endes eines schraubenlinienförmig gewellten Metallrohres mit einem Anschlußstück
DE29518712:3 1995-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170689A true JPH09170689A (ja) 1997-06-30
JP3992313B2 JP3992313B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=8015915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31083396A Expired - Fee Related JP3992313B2 (ja) 1995-11-25 1996-11-21 らせん状の波形金属管の端部を接続片と連結するための構造部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5738385A (ja)
EP (1) EP0775865B1 (ja)
JP (1) JP3992313B2 (ja)
AT (1) ATE203591T1 (ja)
DE (2) DE29518712U1 (ja)
DK (1) DK0775865T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524133A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド シール用ソケットとこれを管に装着する方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984375A (en) * 1997-07-23 1999-11-16 Schlumberger Industries, Inc. Hose collar and method of use therefor
US7376629B1 (en) * 2000-04-03 2008-05-20 Incogno Corporation Method of and system for effecting anonymous credit card purchases over the internet
DE10310938A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Brugg Rohr Ag, Holding Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem Wellrohr und einem Anschlußstück
DE202004007321U1 (de) 2004-05-07 2004-08-05 Brugg Rohr Ag, Holding Verbindung zwischen dem Ende eines gewellten Rohres und einem Anschlußstück
US7100947B2 (en) * 2004-09-17 2006-09-05 Quantum Technical Services, Inc. Tubing and connector system
DK1783413T3 (da) 2005-11-03 2012-03-12 Brugg Rohr Ag Holding Anordning til at forbinde enden på et spriralformet bølget metalrør med et samlestykke
EP1984666B1 (de) * 2006-02-17 2012-06-13 Parker Hannifin Manufacturing Germany GmbH & Co. KG Rohranschlussvorrichtung
US20070296161A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Dudman Richard L Seal, Sealing System, and Method for Sealing
DE202006013988U1 (de) * 2006-09-13 2008-01-31 Witzenmann Gmbh Solarkollektor, Solarkollektoranordnung und Anschlussverschraubung hierfür
WO2008064110A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Titeflex Corporation Quick actuating fitting for corrugated stainless steel tubing
EP2469143B1 (de) * 2010-12-21 2013-05-29 Nexans Kupplungsanordnung, umfassend einen Kupplungskörper und ein metallisches Rohr sowie Verfahren zur Montage des Kupplungskörpers
EP2511581B1 (de) * 2011-04-11 2013-06-05 Nexans Anordnung mit einem metallischen Rohr und einem Verbindungselement sowie Verfahren zur Montage des Verbindungselements
JP5393866B1 (ja) * 2012-11-22 2014-01-22 株式会社エム・ケイ企画 管継手用保持装置、及び、これを用いた管継手
US9541225B2 (en) * 2013-05-09 2017-01-10 Titeflex Corporation Bushings, sealing devices, tubing, and methods of installing tubing
DE102013111462A1 (de) 2013-10-17 2015-04-23 Witzenmann Gmbh Verbindung mit einem gewellten Schlauchleitungselement
DE102013112630A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Witzenmann Gmbh Verbindung mit einem profilierten Schlauchleitungselement
DE102014105555A1 (de) 2014-04-17 2015-10-22 Brugg Rohr Ag, Holding Anschlussverbindung für Wellrohre
RU2707833C1 (ru) 2016-07-14 2019-11-29 Халлибертон Энерджи Сервисез, Инк. Центрирующий переходник с деформируемым рукавом
CN109963746A (zh) * 2016-11-25 2019-07-02 沃尔沃卡车集团 用于将摄像头安装在车辆上的装置和方法
DE102018121231A1 (de) 2018-08-30 2020-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Führungseinrichtung zum Führen wenigstens eines Leitungselements, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Anordnung eines Leitungselements in einer solchen Führungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
WO2021102318A1 (en) 2019-11-22 2021-05-27 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Reusable pipe fitting systems and methods
CA3162606A1 (en) 2019-11-22 2021-05-27 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Swaged pipe fitting systems and methods
DE102020108431A1 (de) 2020-03-26 2021-09-30 Voss Automotive Gmbh Wellrohrverbindungsanordnung
IT202000011299A1 (it) * 2020-05-15 2021-11-15 Ind Polieco M P B S R L Dispositivo e metodo anti-sfilamento di un giunto tra tubazioni corrugate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US289967A (en) * 1883-12-11 Chaeles b
GB627120A (en) * 1948-01-23 1949-07-28 Kac Ltd Improvements in or relating to flexible couplings for pipes and the like
FR2215570B1 (ja) * 1973-01-30 1976-05-14 Cables De Lyon Geoffroy Delore
US3844587A (en) * 1973-03-19 1974-10-29 Kabel Metallwerke Ghh Releasable connection for coaxial tubes
DE7528733U (de) 1975-09-11 1976-01-02 Kabel- Und Metallwerke Gutehoffnungshuette Ag, 3000 Hannover Flanschverbindung fuer gewellte metallrohre
DE2541242A1 (de) * 1975-09-12 1977-03-24 Kabel Metallwerke Ghh Armatur fuer eine wellrohrleitung
SU896309A1 (ru) * 1980-04-14 1982-01-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Механизированного И Ручного Строительно-Монтажного Инструмента,Вибраторов И Строительно-Отделочных Машин Узел заделки гофрированного эластичного шланга
DE3302450A1 (de) 1983-01-26 1984-07-26 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Verbindung zwischen dem ende eines schraubenlinienfoermig gewellten metallrohres und einem glattrohrstutzen
DE3341297A1 (de) * 1983-11-15 1985-06-05 Achim Dipl.-Ing. 3006 Burgwedel Daume Verschraubungspackung
FR2641842B1 (fr) * 1989-01-12 1991-04-26 Draka Polva Bv Raccord de fixation pour un tube annele
DE4027818A1 (de) 1990-09-01 1992-03-05 Ke Rohrsysteme Umwelttech Verfahren zum befestigen einer anschlussarmatur am ende eines schraubenlinienfoermig gewellten metallrohres

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524133A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド シール用ソケットとこれを管に装着する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5738385A (en) 1998-04-14
DE59607355D1 (de) 2001-08-30
EP0775865A1 (de) 1997-05-28
DE29518712U1 (de) 1996-01-25
ATE203591T1 (de) 2001-08-15
EP0775865B1 (de) 2001-07-25
DK0775865T3 (da) 2001-09-24
JP3992313B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170689A (ja) らせん状の波形金属管の端部を接続片に連結するための構造部
JP4439951B2 (ja) 波形管体と接続部片との間の結合部を形成するための方法
CA2193484C (en) Member and tube assembly and method
US4769897A (en) Method for forming a press-fitted pipe joint
JP2801898B2 (ja) 銅管の接続装置
US2270926A (en) Fitting
PL199257B1 (pl) Połączenie między końcem pofalowanej według linii śrubowej rurki metalowej i złączką rurową
KR100764946B1 (ko) 주름관 연결 구조
JPS6052355B2 (ja) 波形金属管用フランジ継手
KR200198059Y1 (ko) 고압호스 연결용 피팅
US4610466A (en) Convertible flare/braze fitting
JPS61216821A (ja) 薄板と管状部材との固着方法
JP2685855B2 (ja) ホース口金具
US2959430A (en) Pipe coupling with a pushed-wedge type metallic packing
JPH0647193Y2 (ja) フレキシブル管継手
JPS5850387A (ja) フレキシブルチユ−ブの継手部とその製造方法
JP3099485U (ja) 薄肉可撓管継手
RU10822U1 (ru) Соединение труб с концевой арматурой (варианты)
JPH09144961A (ja) 金属製波状管の接続装置
JPH07180790A (ja) カシメ冶具によって型押される内筒を備えたホース金具
JPH06213383A (ja) 複合樹脂管の接続方法
JPH0942547A (ja) 管継手用ナット
JPS62258284A (ja) 管接続構造
JPH0559080U (ja) パイプ継手
MXPA96006513A (es) Metodo y montaje de miembro y tubo

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees