JPS62258284A - 管接続構造 - Google Patents

管接続構造

Info

Publication number
JPS62258284A
JPS62258284A JP61099465A JP9946586A JPS62258284A JP S62258284 A JPS62258284 A JP S62258284A JP 61099465 A JP61099465 A JP 61099465A JP 9946586 A JP9946586 A JP 9946586A JP S62258284 A JPS62258284 A JP S62258284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
flange
tube end
pipe end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099465A
Other languages
English (en)
Inventor
畠山 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61099465A priority Critical patent/JPS62258284A/ja
Publication of JPS62258284A publication Critical patent/JPS62258284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一対の管の各管端部を接続する管接続構造に
関する。
[従来の技術] 従来の管接続構造としては1例えば実公開55−975
0号公報に記載されるものがある。この1ri−接続構
造は、一対の6管のうち一方の管端部にソケット状に拡
開したフランジ部を、他方の管端部にテーパ状に拡開し
たフランジ部をそれぞれ形成し、上記ソケット状の2ラ
ング部とテーパ状のフランジ部の間にリング状シール部
材を介在させ、一方の管端部の管端フランジ部と管軸方
向に係合するおねじ付締結体を該一方の管端部に装着す
るとともに、他方の管端部の管端フランジ部と管軸方向
に係合するめねじ付締結体を該他方の管端部に装着し、
両締結体を両管端フランジ部およびシール部材を清う状
態で螺合し、両管端7ランジ部の間にシール部材を圧着
するようにしていた。
この結果、一対の管は、各管端のフランジ部のフランジ
面間にシール部材が介装される状態で接続されるため、
両端接続部における気密性、水密性が図られるものとさ
れていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、−F記従来の管接続構造にあっては、接
続される6管のフランジ部を、ソケット状あるいはテー
パ状に拡開形成しているため、各管端部における管軸方
向の接続長さしが大となり、住宅の壁面や床面内等、狭
小な配管スペースにこれらの接続構、造を用いることが
困難である。
また、各締結体により各管端同士が締結される際、該締
結力が上記のように管軸に直交されていないフランジ面
に加わるものであり、該接続部分は管軸方向に引張力に
対する接続強度が比較的弱くなる。
さらに衝合されるIi′?端間に配設されるシール部材
は、各7ラング部のフランジ面に接する状態で介在され
ていただけであり、このため、6管の接続作業段階で、
シール部材が位置ずれ、脱落し、シール部材が相対する
フランジ面間の最適圧着位置に設定されない恐れがあっ
た。このような現象が生ずると両接続部でのシール性、
すなわち水密性あるいは気密性が阻害される。
本発明は、構造をコンパクト化し、6管の接続強度の向
上およびシール性の向];を図ることを目的としている
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本願の第1の発IJIに係
φ管接続構造は、各管端フランジ部を、管端部の管軸に
略直交するする面内で外方に向けて拡開成形するととも
に、シール部材を、両管端フランジ部の外周部に係合す
る状態下で、両管端フランジ部の相対するフランジ面間
に介在させるようにしている。
また、本願の第2の発明に係る管接続構造は、各管端フ
ランジ部を、管端部の管軸に略直交する面内で外方に向
けて拡開成形するとともに、シール部材を1両管端フラ
ンジ部の外周部に係合する状態下で、両管端7ランジ部
の相対するフランジ面間に介在させ、かつ各管端部に管
半径方向から装着可能に周方向において分割された中間
部材を、両管端フランジ部とおねじ付締結体、めねじ付
締結体のそれぞれとの間に介在させるようにしている。
[作用] 本願の第1および第2の各発す1によれば、各管端フラ
ンジ部を、管端部の管軸に略直交する面内で外方に向け
て拡開成形することとしたため。
シール部材を介在させた状態で各7ラング部回士を接続
した状態において、各管端部での接続長ざが小となり、
コンパクトな管接続構造を提供とすることが可能となる
また、各締結体により各管端部同士が締結される際、各
締結体はそれぞれ管軸に略直交する7ラング部に係合さ
れるため、接続部分での管軸方向の引張力に対する接続
強度が向−ヒする。
さらに、接続される管端部間に介在されるシール部材は
1両管端フランジ部の外周部に係合されるため、接続作
業段階でのシール部材の位を決めを確実にし、シール部
材を常時フランジ部間の最適圧着位置に位置決めするこ
とが可能となる。これにより、6管の接続部でのシール
性を向上することが可能となる。
また、本願の第2の発明は、−上記各作用に加えて次の
各作用を有する。先ず、両管端フランジ部の相対するフ
ランジ面間にシール部材を介在させた状態で各管端部に
それぞれ中間部材を装着することが可能となる。すなわ
ち、中間部材は、周方向において複数に分割されるため
、これ゛ら分割される中間部材を管半径方向の外方から
各クランプ部に向けて合体し、装着することができる。
また、各管端フランジ部に中間部材が装着された状態で
めねじ付締結体およびおねじ付締結体を螺合することで
、各中間部材がそれぞれ対応する締結体により各フラン
ジ部の側に押圧されることとなる。これにより、該抑圧
力が両管端フランジ部に作用し、両フランジ部間に介在
されるシール部材は各フランジ部のフランジ面に対して
圧着されることとなる。この際、各締結体を各管端フラ
ンジ部に挿通可能な環状体とし、それぞれ対応する管に
各締結体を外装させるとともに、各締結体によって押圧
される各中間部材を各フランジ部に対向する管端外周部
に装着することが可能となる。
このようにして、中間部材および各締結体を形成すれば
、管端にフランジ部を形成する前段階で6管にめねじ付
締結体やおね(付締結体を外装する必要がなくなる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図miを参照して! IIする
第1図は本発明の一実施例に係る管接続構造を示す断面
図、第2図は第1図のII −II線に沿う矢視図、第
3因は管端部間にシール部材を介在させた状態を示す断
面図、第4図は第3図のrlF−IV線に沿う矢視図、
第5図〜第8図はそれぞれ管端フランジ部の形成過程を
示す断面図である。
第1図において接続される一対の6管10AおよびlO
Bの各管端部には、それぞれ管端7ランジ部11が形成
されてなる。各trf端フランジ部11は管軸方向[矢
示A方向]に直交する面内で外方に向けて拡開される。
フランジ部11の成形は、第5図〜第8図に示す順序で
行われ、先ず第5図に示すように管端部が直管形状とさ
れるステンレス製の管10の外周部をクランプ体12に
よりクランプし、管10を固定状態とする。また管lO
の内部には拡開ダイス13の心金部14が挿入される。
拡開ダイス13には心金部14よりテーパ状に拡開され
る拡開部15が備えられ、該拡開部15の傾斜角度0は
45度とされる。また心金部14の外形は、管10の内
径DIより僅かに小さいD2とされる。
心金1−ff114が管10の内部に挿入され、第5図
に示すように拡開部15の萌端部と管端部が当接される
と、続いて拡開ダイス13が矢示B方向に移動し、押し
進められる。拡開ダイス13の移動距離はTIとされ、
この結果直管形状の管端部は、第6図に示すように内面
部を外方に向ける状態で拡開されることとなる。
管lOの管端部が角度45度でテーパ形状に拡開される
と、拡開ダイス13が矢示C方向に引抜かれる[第6図
参照]、拡開ダイス13が引抜かれると、これにかわっ
て管10の内部に曲折ダイス16の心金部17が挿入さ
れる[第7図参照10曲折ダイス16には、心金部17
から放射方向にケ上った曲折面部18が備えられる。す
なわち、曲折面部18は管軸方向[矢示A方向]に直交
する状態とされ、外径D2を有する心金部170内部に
対し角度90度をもって連続される。心金部17が管l
Oの内部に挿入され、第7図に示すように曲折面部18
とテーパ形状の管端部が′5接されると、続いて曲折ダ
イス16が矢示E方向に移動し、押し進められる0曲折
ダイス16の移動距離は、テーパ部の水平長さと同じT
lとされ、この結果テーパ形状の管端部は第8図に示す
ようにフランジ面を外方に向ける状態でフランジFiB
llが形成されることとなる。
上記の順序で管10の両端部にそれぞれ管軸方向[矢示
A方向]に直交する面内で外方に向けて拡開される管端
フランジ部11が形成され、このようにして形成された
管10t−複数本接続して管路の形成が行われる。
上記の順序で成形された6管10A、IOHの接続は、
先ず第3図および第4図に示すように、間にリング状シ
ール部材19を介在させた状態で相対する両管10A、
IOBの管端フランジ第11図士を衝合して行われる。
シール部材19は各管端フランジ部11のフランジ面お
よびフランジ部11の外周部にち接可能な断面丁字形状
とされ[第3図参照1、シール部材19は各管端フラン
ジ部11の外周部を被覆する状態で各管端フランジ部1
1の間に介在可能である。
第3図に示すようにして衝合される6管lOA、IOB
のうち、管10Aの外周部には、おねじ付締結体20A
が外装される。また、管10Bの外周部にはめねじ付締
結体20Bが外装される。P4締結体20A、20B(
7)対応する管10A、IOBへの上記外装作業は、各
フランジ部11の形成前段階になされ、もしくは各フラ
ンジ部11が形成された管端部の反対側管端部からなさ
れる。おねじ付締結体20Aには、管10Aの管端フラ
ンジ部11の外面と管軸方向[A方向]に当接rr(能
とされる保合部21Aが形成され、まためねじ付締結体
20Bには、管10Bの管端フランジ部Ifの外面と管
軸方向[A方向]当接可能とされる係合i’1l121
Bが形成される。
両締結体20A、20Bを用いての6管10A、10B
の接続は、両締結体20A、20Bにより両管端フラン
ジ部11およびシール部材19を覆う状態とし、締結体
20Aのおねじ部22Aと締結体20Bのめねじ部22
Bを螺合して行われる。すなわち、おねじ部22Aとめ
ねじ部22Bが螺合されると1両係合部21Aおよび2
1Bがそれぞれの管端フランジ部11の外面と矢示F方
向に′S当接合される。これにより両管端7ランジFf
611のフランジ面間にシール部材19が圧着されるか
ら、シール性をもつ状態下で一対の管10A、IOBの
管端部同士が接続される。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例によれば、6管10A、IOBの管端フラン
ジ部11を、管端部の管軸方向[へ方向]に直交する面
内で外方に向けて拡開成形することとしている。このた
め、シール部材19を介在させた状態で各フランジi’
i!lll同士を接続した状態において、各管端部での
接続長さしが従来のものに比べて小となり、これにより
コンパクトな管接続構造を提供することが可能となる。
したがって、住宅の壁面や床面内のように狭小な配管ス
ペースに最適な管接続構造となる。
また、各締結体20A、20Bにより各管端部同士が締
結される際、各締結体20A、20Bの係合部21A、
21Bは、それぞれ管軸方向[A方向]に直交するフラ
ンジ部11の外面に係合されるため、接続部分での矢示
G方向での引張力に対する接続強度が向上する。
さらに、接続される管端部間に介在されるシール部材1
9は、両管端フランジ部11の外周部にそれぞれ係合さ
れるため、接続作業段階でのシール部材19の位置決め
を確実にし、シール部材19を常時フランジ部11間の
最適圧着位置に位置決めすることが可t@となる。この
結果、6管10A、IOHの接続部での気密性、水密性
が確保され、従来に比べ接続部でのシール性が安定化さ
れ向ヒする。
第9図は本発明の他の実施例に係る管接続構造を示す断
面図、第10図は第9図のx−X線に沿う断面図である
本実施例においては、管端部にフランジ部11が形成さ
れた6管10A、IOHのうち、管lOAにおねじ付締
結体30Aを、管10Bにめねじ付締結体30Bを外装
するようにしている。この際、各締結体30Aおよび3
0Bは、内径をフランジ部11の外VID3より大きい
D4とする環状体とされる。このため、各締結体30A
、30Bは、フランジSttが形成された後においても
フランジ部11の外周側を挿通することが可能となり、
このようにしてそれぞれ対応する管10A。
10Bの管端外P4部に外装可を敵となる。
6管10A、IOHの接続は、上記実施例と同様に各管
端フランジfillの間にシール部材19を介在させて
衝合し、この状態で6管10A、10Bのフランジ部1
1近辺での管外周部側にそれぞれ中間部材31t−装着
して行われる。この中間部材31は、第10図に示すよ
うに周方向[矢示J方向]において2分割される半割環
状体32Aおよび32Bから構成され、中間部材31の
フランジ部11に対する装着は、各半割環状体32Aお
よび32Bを半径方向の外方から矢示に方向に移動し、
各環状体32A、32Bを合体して行われる。この際、
各半割環状体32Aおよび32Bには、それぞれ接続プ
ラグ33および接続穴34が形成されてなり1両者の合
体は該接続プラグ33を接続穴34に挿入する状態で行
われる。
各フランジ部11の近辺の管端外周部に装着された中間
部材31は、その外径をフランジ部11の外径D3より
大きく、かつ各締結体30A、30Bの内PI D 4
より大きいD5としている。
各フランジ部11にそれぞれ中間部材31が装着される
とおねじ付締結体30Aのおねじ部22Aとめねじ付締
結体30Bのめねじal122Bが螺合される。おねじ
付締結体30Aには、管10A側に外装される中間部材
31に当接可能な係合部35Aが、まためねじ付締結体
30Bには、管10B側に外装される中間部材31に当
接可能な係合部材35Bが形成される。おねじ部22A
とめねじ部22Bが螺合されると、各係合部35A、3
5Bがそれぞれ対応する中間部材31を矢示F方向に押
圧することとなる。この結果、該抑圧力でフランジ部3
1間に介在されるシール部材19が各フランジ面に圧着
され、この状態で両管10A、IOHの接続が可能とな
る。
本実施例によれば、中間部材31が半割環状体32Aお
よび32Bから構成される2分割のものであるため、両
’IfIOA、IOHのフランジ部11のフランジ面間
にシール部材19を介在させた状態で各フランジ部11
の近辺での管端外周部に中1m部材31を装着すること
ができる。また、各締結体30A、30Bは、フランジ
部31を挿通可能な環状体であるため、予めフランジ部
11が形成される前段階で各締結体30A、30Bを対
応する管10A、10Bに外装させる必要がなくなる。
その他の構成および作用は、前記実施例と同様である。
[発明の効果] 以ヒのように、本願の第1の発明に係る管接続構造は、
各管端フランジ部を、管端部の管軸に略直交するする面
内で外方に向けて拡開成形するとともに、シール部材を
、両管端フランジ部の外周部に係合する状態下で、両管
端フランジ部の相対するフランジ面間に介在させるよう
にしたものである。
また本願の第2の発明に係る管接続構造は、各管端フラ
ンジ部を、管端部の管軸に略直交する面内で外方に向け
て拡開成形するとともに、シール部材を、両管端フラン
ジ部の外周部に係合する状態下で、両管端フランジ部の
相対するフランジ面間に介在させかつ各管端部に管半径
方向から装着可tEに周方向において分割された中間部
材を、両I′i?端フランジ部とおねじ付締結体、めね
じ付締結体のそれぞれとの間に介在させるようにしたも
のである。
この結果、本願の第1および第2の発明によれlf、a
造をコンパクト化し、4管の接続強度の向上およびシー
ル性の向上を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る管接続構造を示す断面
図、第2図は第1図のII−■線に沿う矢視図、第3図
は管端部間にシール部材を介在させた状態を示す断面図
、第4図は第3図のrlF−IV線に沿う矢視図、第5
図〜第8図はそれぞれ管端フランジ部の形成過程を示す
断面図、第9図は本発明の他の実施例に係る管接続構造
を示す断面図。 第10図は第9図のX−X線に沿う断面図゛である。 10、IOA、IOB・・・管。 11・・・管端フランジ部。 19・・・リング状シール部材、 20A、30A・・・おねじ付締結体。 20B、30B・・・めねじ付締結体、21A、21B
、35A、35B・・・係合部、22A・・・おねじ部
、22B・・・めねじ部。 31・・・中間部材、A・・・管軸方向。 代理人 弁理ト  塩 川 修 治 第1図 第2 図 第 3 図 第4 図 第5図 第6I!gl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の管の各管端部に管端フランジ部を設け、両
    管端フランジ部の間にリング状シール部材を介在し、一
    方の管端部の管端フランジ部と管軸方向に係合するおね
    じ付締結体を該一方の管端部に装着するとともに、他方
    の管端部の管端フランジ部と管軸方向に係合するめねじ
    付締結体を該他方の管端部に装着し、両締結体を両管端
    フランジ部およびシール部材を覆う状態で螺合し、両管
    端フランジ部の間にシール部材を圧着する管接続構造に
    おいて、 各管端フランジ部を、管端部の管軸に略直交する面内で
    外方に向けて拡開成形するとともに、シール部材を、両
    管端フランジ部の外周部に係合する状態下で、両管端フ
    ランジ部の相対するフランジ面間に介在させることを特
    徴とする管接続構造。
  2. (2)一対の管の各管端部に管端フランジ部を設け、両
    管端フランジ部の間にリング状シール部材を介在し、一
    方の管端部の管端フランジ部と管軸方向に係合するおね
    じ付締結体を該一方の管端部に装着するとともに、他方
    の管端部の管端フランジ部と管軸方向に係合するめねじ
    付締結体を該他方の管端部に装着し、両締結体を両管端
    フランジ部およびシール部材を覆う状態で螺合し、両管
    端フランジ部の間にシール部材を圧着する管接続構造に
    おいて、 各管端フランジ部を、管端部の管軸に略直交する面内で
    外方に向けて拡開成形するとともに、シール部材を、両
    管端フランジ部の外周部に係合する状態下で、両管端フ
    ランジ部の相対するフランジ面間に介在させ、かつ各管
    端部に管半径方向から装着可能に周方向において分割さ
    れた中間部材を、両管端フランジ部とおねじ付締結体、
    めねじ付締結体のそれぞれとの間に介在させたことを特
    徴とする管接続構造。
JP61099465A 1986-05-01 1986-05-01 管接続構造 Pending JPS62258284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099465A JPS62258284A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 管接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099465A JPS62258284A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 管接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258284A true JPS62258284A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14248059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099465A Pending JPS62258284A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 管接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166187U (ja) * 1988-04-27 1989-11-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166187U (ja) * 1988-04-27 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213378A (en) Fluid connector
US5484174A (en) Pipe coupling and method of joining materials
US4475623A (en) Universal muffler assembly
GB2206660A (en) Pipe joint
JPH09170689A (ja) らせん状の波形金属管の端部を接続片に連結するための構造部
US3338598A (en) Coupling method and devices for lined pipe
US2490686A (en) Coupling for flexible metal hose
JPS62258284A (ja) 管接続構造
US20070252388A1 (en) Pipe joint
JPH0799231B2 (ja) 管継ぎ手
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPS62297586A (ja) 管接続構造
CN213685668U (zh) 一种管道冷连接快速连接装置
JPS62297585A (ja) 管接続構造
JP2934734B2 (ja) 管継手
JPS6227755Y2 (ja)
CN218216519U (zh) 电力穿线管连接器
JPS5939264Y2 (ja) 管継手
JPS5853505Y2 (ja) 管接合部離脱防止金具
JPH02203095A (ja) 管継手及び管補修部材
JPS5933449B2 (ja) 管継手接合法
JPS59175691A (ja) 管とフランジの接合方法
JPH0750626Y2 (ja) パイプ継手
JPH0359311B2 (ja)
JPS624788Y2 (ja)