JPH09169217A - Dc−dcコンバータユニット - Google Patents

Dc−dcコンバータユニット

Info

Publication number
JPH09169217A
JPH09169217A JP7333551A JP33355195A JPH09169217A JP H09169217 A JPH09169217 A JP H09169217A JP 7333551 A JP7333551 A JP 7333551A JP 33355195 A JP33355195 A JP 33355195A JP H09169217 A JPH09169217 A JP H09169217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
circuit
converter
high voltage
converter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7333551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485405B2 (ja
Inventor
Kenji Kawaguchi
健治 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33355195A priority Critical patent/JP3485405B2/ja
Priority to IT96TO000882A priority patent/IT1288793B1/it
Priority to FR9615566A priority patent/FR2742707B1/fr
Priority to US08/771,413 priority patent/US5757624A/en
Publication of JPH09169217A publication Critical patent/JPH09169217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485405B2 publication Critical patent/JP3485405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/268Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured for dc systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ケース24a内にメインヒューズ35を
含む高圧回路K1と、メインヒューズ35下流側におい
て高圧回路K1から分岐した分岐回路K2と、この分岐
回路K2に介設したサブヒューズ36と、分岐回路K2
の末端に接続したDC−DCコンバータ31とからな
り、高圧回路K1の1次側に電動車1のメインバッテリ
23、2次側に高圧負荷17を接続するようにした。 【効果】 高電圧部の回路が短くなり、高圧用被覆付き
ハーネスや防水コネクタの使用部分が減って、コストを
抑えることができ、また、高電圧部に対する信頼性も向
上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動車に用いるDC
−DCコンバータユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】電動車両に於いて、車両駆動用高電圧系
と、高電圧系から低圧へ変換して灯火器等用の低電圧系
とを備えるものが知られている(例えば特開昭47−3
002号、特開平6−133407号等)。これら従来
の場合、駆動用高電圧から低電圧への変換のためにDC
−DCコンバータを備えている。図6は従来のDC−D
Cコンバータの接続を示す模式図であり、二輪、三輪又
は四輪等の電動車において、電力供給部100のバッテ
リ101で電動モータ103を駆動するが、この系統に
メインヒューズ102を介設するとともに、系統のメイ
ンヒューズ102下流から分岐した枝系統にサブヒュー
ズ104とDC−DCコンバータ105とを順に介設
し、DC−DCコンバータ105で降圧した電力を灯火
器類106に供給する。なお、高電圧部は太い矢印、低
電圧部は細い矢印、●は防水コネクタ107…(…は複
数個を示す。以下同様。)である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電力供給部100の回
路の中で高電圧部は、メインバッテリ101から電動モ
ータ103の間及びメインヒューズ102からDC−D
Cコンバータ105の間であり、この高電圧部の回路は
長い。このため、ハーネス、接続コネクタ等に専用の保
護部材を被覆する必要が生じる場合があった。また、高
電圧部には防水コネクタ107…を使用したり、ハーネ
スの被覆にも配慮する必要があり、部品が高価となって
コストがかさんでいた。本発明の目的は、メインヒュー
ズを一体化し、高圧用部品数を減らして、コストを抑
え、高電圧部の回路を極力短くし、完成車における信頼
性を高めるDC−DCコンバータユニットを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1は、ケース内にメインヒューズを含
む高圧回路と、メインヒューズ下流側において高圧回路
から分岐した分岐回路と、この分岐回路に介設したサブ
ヒューズと、分岐回路の末端に接続したDC−DCコン
バータとからなり、高圧回路の1次側に電動車のメイン
バッテリ、2次側に高圧負荷を接続するようにした。こ
の構成により、高電圧部の回路が短くなり、高圧用被覆
付きハーネスや防水コネクタの使用部分が減って、コス
トを抑えることができ、また、高電圧部に対する信頼性
も向上できる。
【0005】請求項2は、メインヒューズ保持部を絶縁
材からなる小蓋で覆った。これにより、高電圧部への外
部からの接触が防止できる。
【0006】請求項3は、DC−DCコンバータとサブ
ヒューズとの接続部を、ヒューズ取付けねじでヒューズ
保持部と共締めする接続バーで接続した。これにより、
接続を確実に且つ容易に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るDC−DCコンバータ
ユニットを搭載した電動三輪車の側面図であり、電動三
輪車1は、センタフレーム2の前部に取付けた図示せぬ
ステアリングヘッドと、このステアリングヘッドに回動
可能に取付けたフロントフォーク3とこのフロントフォ
ーク3に回転可能に取付けた前輪4と、この前輪4上部
を覆うフロントフェンダ5と、フロントフォーク3上部
のハンドル6と、このハンドル6に取付けたグリップ
7,7(奥側は省略)と、ハンドル6に取付けたヘッド
ライト8と、ハンドル6、ヘッドライト8を覆い、スピ
ードメータ、メインバッテリ残量計等を組込んだハンド
ルカバー11と、センタフレーム2の前部を覆うフロン
トカバー12と、センタフレーム2上部に設置したフロ
アステップ13及び図示せぬシートポストと、このシー
トポスト上部のシート14と、シートポストを覆うシー
トアンダーカバー15と、このシートアンダーカバー1
5内部に設けた充電器16と、センタフレーム2のシー
ト14位置後方に設けた電動モータ17と、センタフレ
ーム2後方に延設した、上下に揺動可能なリアフォーク
18と、このリアフォーク18に取付けた後輪21,2
1(奥側は省略)と、この後輪上方に設けた車体カバー
22と、この車体カバー22内に収納したメインバッテ
リ23…及びDC−DCコンバータユニット24(以下
「コンバータユニット24」と記す。)と、車体カバー
22上部のキャリア25と、車体カバー22後部に取付
けたテールランプ26及びライセンスプレート27とか
らなる。
【0008】図2は本発明に係るコンバータユニットの
平面図であり、上部の蓋を外した状態を示す。コンバー
タユニット24は、ケース24aの約半分を占めるDC
−DCコンバータ部31(以下「コンバータ部31」と
記す。)と、ヒューズ収納部32とからなる。コンバー
タ部31は、メインバッテリ電源の高電圧(例えば60
V)を低電圧(例えば12V)に変換する装置であり、
電圧変換時に発生する熱を放熱するため、アルミニウム
製のフィン34を備える。また、濡れることによるショ
ート、漏電を防ぐためにコンバータ部31には防水処理
として、樹脂等を流し込んで固めるモールディングを行
う。
【0009】ヒューズ収納部32は、高電圧用のメイン
ヒューズ35と、低電圧用のサブヒューズ36と、電動
モータ17(図1参照)へのハーネスを接続するための
防水コネクタ37,38とを備える。メインヒューズ3
5は、両端に端子35a,35bを有し、端子35aに
メインバッテリ23に接続するためのハーネスC1をボ
ルトB1で取付け、端子35bに防水コネクタ37をボ
ルトB2で取付ける。
【0010】サブヒューズ36は、両端に端子36a,
36bを有し、メインヒューズ35の端子35bにボル
トB2で接続した接続バー41をボルトB3で端子36
aに接続し、端子36bに、他端をコンバータ部31と
接続する接続バー42をボルトB4で取付ける。接続バ
ー41,42は、銅板製であり、電気抵抗は極めて小さ
い。なお、メインバッテリ23からのもう一本のハーネ
スC2は、一方の防水コネクタ38に接続する。また、
防水コネクタ38からは、コンバータ部31に接続する
接続バー43が延びる。なお、C3はコンバータ部31
と灯火器類44(図3参照)とを接続するハーネスであ
る。
【0011】図3は本発明に係るコンバータユニットと
メインバッテリ、電動モータとの接続を示す模式図であ
り、高電圧部は太い矢印、低電圧部は細い矢印、●は接
続コネクタ(防水)を示す。メインバッテリ23からの
電流はメインヒューズ35を通り、電動モータ17に流
れて、電動モータ17を駆動する。(この回路を第1回
路K1とする。)コンバータ24内では、電流は、メイ
ンヒューズ35を通った後に、サブヒューズ36を通
り、コンバータ部31を通って、灯火器類44に流れ
る。(この回路を第2回路K2とする。)
【0012】各部の電圧については、メインバッテリ2
3から電動モータ17までの間の第1回路K1及び第2
回路K2のうちのメインヒューズ35からコンバータ部
31までの間が高電圧であり、第2回路K2のうちのコ
ンバータ部31下流は、低電圧である。しかし、高電圧
部分は、メインバッテリ23とコンバータユニット24
との間、コンバータユニット24と電動モータ17との
間しか外部に露出せず、また、防水コネクタの使用は、
コンバータユニット24におけるメインバッテリ23か
らの入力部及び電動モータ17への出力部の2ヵ所のみ
で済む。
【0013】図4(a),(b)は本発明に係るコンバ
ータユニットの小蓋の説明図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のb−b線断面図である。(a)におい
て、コンバータユニット24は、ヒューズ収納部32内
の高電圧部を覆う、絶縁材製の小蓋45を有する。
【0014】(b)において、小蓋45はケース24a
にビスB5…で取付ける。この小蓋45を取付けること
で、ヒューズ収納部32は、雨水等で濡れず、ショート
・漏電を起こすことはない。また、車体のメンテナンス
時に誤って高電圧部に手等を触れたり、他のヒューズと
間違えて交換したりする恐れはなくなる。なお、蓋は、
ヒューズ収納部32、コンバータ部31の両方を覆うも
のでも差し支えない。
【0015】図5は本発明に係るコンバータユニットの
第2実施例を示す断面図であり、コンバータユニット2
4は、ケース24aと小蓋45との間に防水用のシール
46を有する。これにより、防水性を高め、ショート・
漏電に対する信頼性を向上させることができる。なお、
蓋をケース24a全体を覆うものにし、防水用のシール
46と組合せた場合には、コンバータ部31のモールデ
ィングを行わなくとも差し支えない。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1のコンバータユニットは、ケース内にメ
インヒューズを含む高圧回路と、メインヒューズ下流側
において高圧回路から分岐した分岐回路と、この分岐回
路に介設したサブヒューズと、分岐回路の末端に接続し
たDC−DCコンバータとからなり、高圧回路の1次側
に電動車のメインバッテリ、2次側に高圧負荷を接続す
るようにしたので、高電圧部の回路が短くなり、高圧用
被覆付きハーネスや防水コネクタの使用部分が減って、
コストを抑えることができ、また、高電圧部に対する信
頼性も向上できる。
【0017】請求項2のコンバータユニットは、メイン
ヒューズ保持部を絶縁材からなる小蓋で覆ったので、車
体のメンテナンス等を行う場合に、高電圧部への外部か
らの接触が防止できる。
【0018】請求項3のコンバータユニットは、DC−
DCコンバータとサブヒューズとの接続部を、ヒューズ
取付けねじでヒューズ保持部と共締めする接続バーで接
続したので、接続を確実に且つ容易に行えて、信頼性が
向上し、組立工数を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバータユニットを搭載した電
動三輪車の側面図
【図2】本発明に係るコンバータユニットの平面図
【図3】本発明に係るコンバータユニットとメインバッ
テリ、電動モータとの接続を示す模式図
【図4】本発明に係るコンバータユニットの小蓋の説明
【図5】本発明に係るコンバータユニットの第2実施例
を示す断面図
【図6】従来のDC−DCコンバータの接続を示す模式
【符号の説明】
1…電動三輪車(電動車)、17…電動モータ(高圧負
荷)、23…メインバッテリ、24…DC−DCコンバ
ータユニット、24a…ケース、31…DC−DCコン
バータ部(DC−DCコンバータ)、35…メインヒュ
ーズ、35a,35b,36a,36b…端子(ヒュー
ズ保持部)、36…サブヒューズ、42…接続バー、4
5…小蓋、B4…ボルト(ヒューズ取付けねじ)、K1
…第1回路(高圧回路)、K2…第2回路(分岐回
路)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内にメインヒューズを含む高圧回
    路と、メインヒューズ下流側において高圧回路から分岐
    した分岐回路と、この分岐回路に介設したサブヒューズ
    と、分岐回路の末端に接続したDC−DCコンバータと
    からなり、前記高圧回路の1次側に電動車のメインバッ
    テリ、2次側に高圧負荷を接続するようにしたDC−D
    Cコンバータユニット。
  2. 【請求項2】 前記メインヒューズ保持部を絶縁材から
    なる小蓋で覆ったことを特徴とする請求項1記載のDC
    −DCコンバータユニット。
  3. 【請求項3】 前記DC−DCコンバータとサブヒュー
    ズとの接続部を、ヒューズ取付けねじでヒューズ保持部
    と共締めする接続バーで接続したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のDC−DCコンバータユニッ
    ト。
JP33355195A 1995-12-21 1995-12-21 Dc−dcコンバータユニット Expired - Fee Related JP3485405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355195A JP3485405B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Dc−dcコンバータユニット
IT96TO000882A IT1288793B1 (it) 1995-12-21 1996-10-30 Unita' di convertitore cc-cc
FR9615566A FR2742707B1 (fr) 1995-12-21 1996-12-18 Unite formant convertisseur continu-continu destinee a un vehicule electrique
US08/771,413 US5757624A (en) 1995-12-21 1996-12-20 DC-DC converter unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355195A JP3485405B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Dc−dcコンバータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169217A true JPH09169217A (ja) 1997-06-30
JP3485405B2 JP3485405B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18267316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33355195A Expired - Fee Related JP3485405B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Dc−dcコンバータユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5757624A (ja)
JP (1) JP3485405B2 (ja)
FR (1) FR2742707B1 (ja)
IT (1) IT1288793B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340848B1 (en) 1999-05-12 2002-01-22 Yazaki Corporation On-vehicle distribution box and distribution system
JP2017087813A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置
JP2021078203A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960121A1 (de) * 1999-12-13 2001-07-12 Mtm Power Mestechnik Mellenbac Beleuchtungsvorrichtung
JP2003048497A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Yazaki Corp 電力分配システム
JP2003048496A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Yazaki Corp 電力分配システム及び中間コネクタ
US7061775B2 (en) * 2002-01-16 2006-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved EMI shielding
US7187548B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved fluid cooling
US7177153B2 (en) 2002-01-16 2007-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved cooling configuration
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
US7142434B2 (en) * 2002-01-16 2006-11-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved EMI shielding
US7187568B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US7027924B2 (en) * 2002-10-31 2006-04-11 Itt Manufacturing Enterprises, Inc Detecting natural gas pipeline failures
DE10319560A1 (de) 2003-04-24 2004-11-25 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Mobile Ferndetektionsvorrichtung und Ferndetektionsverfahren für Methangasansammlungen
FR2976417B1 (fr) * 2011-06-10 2014-06-20 Narbonne Accessoires Dispositif d'alimentation electrique continue stabilise a sorties multiples
JP2017081330A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 電動二輪車用の外装構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157645A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Honda Motor Co Ltd Electrical system device in a car
JPS5915748Y2 (ja) * 1980-05-26 1984-05-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のワイヤハ−ネス結線装置
US4721862A (en) * 1987-03-12 1988-01-26 Alliance Research Corporation Auxiliary fuse block
JPH06133401A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の電装品用電源装置
JP2911750B2 (ja) * 1994-06-13 1999-06-23 キヤノン株式会社 観察光学系

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340848B1 (en) 1999-05-12 2002-01-22 Yazaki Corporation On-vehicle distribution box and distribution system
DE10023088B4 (de) * 1999-05-12 2005-09-22 Yazaki Corp. Kraftfahrzeug-Verteilerkasten und -System
JP2017087813A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置
JP2021078203A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5757624A (en) 1998-05-26
ITTO960882A1 (it) 1998-04-30
FR2742707B1 (fr) 1999-01-15
FR2742707A1 (fr) 1997-06-27
JP3485405B2 (ja) 2004-01-13
IT1288793B1 (it) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485405B2 (ja) Dc−dcコンバータユニット
US8226446B2 (en) Terminal connector for a regulator
US8640810B2 (en) Control device of electric motorcycle
JP5553935B2 (ja) 電動車両制御装置
US20130153323A1 (en) Throttle position detector for two-wheeled electric vehicle
TW201919939A (zh) 跨騎型電動車輛
JPH11157475A (ja) 騎乗型4輪不整地走行車
JPH0364348B2 (ja)
JP2002104266A (ja) 電動自転車
JPH07309156A (ja) メータモジュール組立体
JP3336529B2 (ja) 電動スクータ
WO2019202784A1 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2016182930A (ja) 電動車両の配線構造
CN111148684A (zh) 跨骑型电动车辆
EP2949554B1 (en) Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device
JP3423590B2 (ja) 外部電源端子を備えたライトユニット
JPH05330391A (ja) 電動自転車用バッテリーケース
JP3143837B2 (ja) 電動スクータ
JP3515685B2 (ja) 自動二輪車の配線方法
JP4363900B2 (ja) 車両用インバータ装置
CN220341397U (zh) 一种物联网模块内置的电助力车电池模组
JP3632945B2 (ja) 電源遮断リレーの取付け構造
JP2001213384A (ja) 電動補助ユニット
CN208393564U (zh) 用于助力车的电气系统及助力车
JP2023015904A (ja) 鞍乗型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees