JPH05330391A - 電動自転車用バッテリーケース - Google Patents

電動自転車用バッテリーケース

Info

Publication number
JPH05330391A
JPH05330391A JP4168231A JP16823192A JPH05330391A JP H05330391 A JPH05330391 A JP H05330391A JP 4168231 A JP4168231 A JP 4168231A JP 16823192 A JP16823192 A JP 16823192A JP H05330391 A JPH05330391 A JP H05330391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery case
connector
motor
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4168231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436378B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Akeda
久稔 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP16823192A priority Critical patent/JP3436378B2/ja
Priority to TW082105941A priority patent/TW228498B/zh
Publication of JPH05330391A publication Critical patent/JPH05330391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436378B2 publication Critical patent/JP3436378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電器側のコネクタに小型で安価なものを使
用できるようにする。充電作業の簡略化を図る。 【構成】 バッテリーケース21に、充電専用の充電用
コネクタ28を取付ける。充電用コネクタ28を放電用
電極29と並列に接続した。充電用コネクタ28は、放
電電流より少ない充電電流のみが流され、放電用電極2
9より容量の少ない小型のものを使用できる。このた
め、充電器側コネクタ31として小型,安価なものを採
用できる。バッテリーケース21が車載状態で充電する
ときに放電用電極29を外さずに充電用コネクタ28で
充電でき、充電作業が簡略化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、電動自転車の車体に着
脱自在に取付けられるバッテリーケースに関するもので
ある。
【0001】
【従来の技術】従来、補助動力としてモータを使用する
電動自転車としては、例えば、実公昭58−8637号
公報に開示されたように、バッテリーを充電するときに
バッテリーをバッテリーケースごと車体から外して行う
ものがある。
【0002】この公報に示された電動自転車でバッテリ
ーケースを外して充電を行うには、先ず、バッテリーと
モータ側とを電気的に接続する放電回路のコネクタを外
し、バッテリーケースを車体から外す。そして、そのバ
ッテリーケースを充電器のある場所に運び、先に外した
バッテリーケース側コネクタに充電器側コネクタを接続
して充電を行なっていた。
【0003】充電終了後は、バッテリーケースを元通り
に車体に取付け、バッテリーケース側コネクタをモータ
側コネクタに接続していた。
【0004】また、バッテリーケースを車体から外さず
に充電を行うには、バッテリーケース側コネクタをモー
タ側コネクタから充電器側コネクタへ接続替えして行っ
ていた。
【0005】すなわち、前記公報に示された電動自転車
では、バッテリーケース側コネクタの接続先を変えるこ
とで、充電や放電を行う構成とされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述したよ
うにバッテリーケース側コネクタを放電用と充電用とに
兼用する構成を採ると、以下に述べる理由から各コネク
タが高価になり、しかも、充電器用コネクタとして必要
以上に大型なものを使用せざるを得なくなるという問題
があった。
【0007】モータを高トルク型にして登坂性能を向上
させると、バッテリーからモータへ大電流が流れるよう
になるので、バッテリー側とモータ側とを電気的に接続
するコネクタには大電流用のものを使用しなければなら
ない。一方、充電時の電流量は放電時の電流量よりはる
かに少ないため、充電器側コネクタとしては一般的に小
電流用のものが使用される。
【0008】すなわち、バッテリー側コネクタを充電器
側コネクタにも接続するためには、充電器側コネクタを
バッテリー側コネクタと対応する大電流用の大型のもの
としなければならないのである。このため、充電器側コ
ネクタが大型化すると共に高価になってしまう。
【0009】また、バッテリーケースを車体に取付けた
状態で充電するときにもバッテリーケース側コネクタを
その都度モータ側コネクタから外し、充電器側コネクタ
へ接続しなければならない。すなわち、充電時には必ず
バッテリーケース側コネクタがモータ側コネクタに対し
て脱着されて脱着回数が多くなるため、これらのコネク
タとしては脱着回数を考慮して高性能で信頼性の高い高
級品を使用しなければならないのである。
【0010】さらに、充電する度にバッテリーケース側
コネクタを脱着させるのでは、手間がかかり充電作業が
煩雑になるという問題もあった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電動自転車
用バッテリーケースは、バッテリーを収納するケース本
体に、充電器側の接触端子に接続される充電専用接触端
子を取付け、この充電専用接触端子を外部装置接続用接
触端子と並列に接続したものである。
【0012】
【作用】充電専用接触端子には放電電流より少ない充電
電流のみが流されるから、充電専用接触端子として外部
装置接続用接触端子より容量の少ない小型のものを使用
できるようになる。また、バッテリーケースを車体から
外さずに充電するには、外部装置接続用接触端子の接続
を解かずに、充電専用接触端子に充電器側接触端子を着
脱させて行われる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図7に
よって詳細に説明する。図1は本発明に係るバッテリー
ケースを装着した電動自転車の側面図、図2は同じくモ
ータブラケット部分を拡大して示す断面図、図3は図1
におけるモータユニット部分のA矢視図、図4は本発明
に係る電動自転車用バッテリーケースの分解斜視図、図
5は同じく充電用コネクタ部分での断面図、図6は放電
用電極部分での断面図、図7は短絡防止装置の概略構成
を示す回路図である。
【0014】これらの図において、1は電動自転車、2
はこの電動自転車1のフレームである。このフレーム2
は、前輪3が回転自在に設けられたフロントフォーク4
を操舵自在に支持するヘッドパイプ2aと、このヘッド
パイプ2aから後下がりに延びるダウンチューブ2b
と、このダウンチューブ2bの後端部にモータブラケッ
ト5を介して連結されたシートチューブ2cと、前記モ
ータブラケット5から後方へ延びるチェーンステー2d
と、前記シートチューブ2cの上部と前記チェーンステ
ー2dの後端部とを連結するシートステー2e等とから
構成されている。
【0015】6は前記フロントフォーク4の上端部に装
着されたハンドル、7はシートチューブ2cの上端部に
装着されたクッション付きシート、8は後輪である。こ
の後輪8は、チェーンステー2dの後端部およびシート
ステー2eの下端部に一体的に設けられた後輪ブラケッ
ト2fに回転自在に支持されており、チェーン9を介し
て後述するモータユニットに連結されている。
【0016】10は後述するバッテリーケースやモータ
ユニット部分を覆う外装カバーである。この外装カバー
10は、フレーム2のダウンチューブ2bに沿って延設
されてこのダウンチューブ2bに支持固定された下部カ
バー10aと、この下部カバー10aに、モータブラケ
ット5側に位置する枢軸10bを介して上下揺動自在に
支持されかつ下部カバー10aの上側開口部を塞ぐ上部
カバー10cとから形成されている。
【0017】前記下部カバー10aはダウンチューブ2
bを下側から覆うと共にモータブラケット5を左右側方
から覆う構造とされている。また、上部カバー10c
は、全体が略断面下向きコ字状に形成されて下部カバー
10aの上部開口部を覆う構造とされ、揺動端部となる
部位に施錠装置11が装着されている。なお、11aは
この施錠装置11のキーを示す。
【0018】このように構成された外装カバー10で
は、施錠装置11を開錠して上部カバー10cの前部を
持ち上げることによって、図1中二点鎖線aで示すよう
に上部カバー10cが開くことになる。
【0019】12はこの電動自転車1の補助動力となる
モータユニットである。このモータユニット12は、後
述するバッテリーから給電されるモータ13と、クラン
ク軸14を有するギヤボックス15と、クランク軸14
に軸装されたチェーンリング16,クランク17および
ペダル18等を備えており、モータ13を立てた状態で
前記モータブラケット5に支持固定されている。なお、
チェーンリング16がチェーン9を介して後輪8に連結
されている。また、19はこのモータユニット12をモ
ータブラケット5に固定するための固定ボルトである。
【0020】このモータユニット12を支持するモータ
ブラケット5は、前記ダウンチューブ2bに溶接される
側面視T字状のパイプ組立体5aに筒状のモータカバー
5bを溶接して構成されている。そして、このモータカ
バー5bの上端部にシートチューブ2cが同軸状に溶接
され、モータカバー5b内にモータ13が位置づけられ
ている。すなわち、このモータブラケット5にモータユ
ニット12を取付けると、モータユニット12は図3に
示すように車幅方向中央部に位置づけられることにな
る。
【0021】そして、このモータユニット12のモータ
13には、ダウンチューブ2bの下部に取付けられた制
御ユニット20が接続されている。制御ユニット20
は、ペダル18からクランク軸14に乗員の踏力が加え
られたときのみに、モータ13を回転させてクランク軸
14にモータ13からの動力を伝える構成とされてい
る。すなわち、ペダル18を踏むと、クランク軸14に
はその踏力に加えてモータ13からの回転トルクが付与
されることになる。なお、前記ギヤボックス15には、
モータ13側の回転よりペダル18側の回転が高くなっ
たときにモータ13側にクランク軸14からトルクが伝
わって回転抵抗が大きくなるのを防ぐために、ワンウェ
イクラッチ(図示せず)が内装されている。
【0022】21はバッテリーケースで、このバッテリ
ーケース21内には図4に示すように、前記モータ13
や制御ユニット20に給電するバッテリー22が収納さ
れており、図1に示すように、フレーム2のダウンチュ
ーブ2bに沿うようにしてその上に支持固定されてい
る。このバッテリーケース21は、ケース本体としての
下部ケース23と上部ケース24等とから形成され、後
述するバッテリーケース用支持箱25に嵌挿されるよう
に構成されている。なお、バッテリーケース21の支持
構造は、前記支持箱25をダウンチューブ2bに固定
し、バッテリーケース21を後述するクランプによって
支持箱25に固定する構造とされている。ここで、バッ
テリーケース21の構造を図4ないし図6によって詳細
に説明する。
【0023】下部ケース23と上部ケース24は合成樹
脂によってそれぞれ有底角筒状に一体成形されており、
フレーム2のダウンチューブ2bに沿うように形成され
てバッテリー22を前後に2つ並べて収納する構造とさ
れている。また、下部ケース23と上部ケース24と
は、それぞれの開口縁部が連結ねじ26によって締結さ
れると共に、図5に示すように、各ケースの長手方向略
中央部に成形された連結部23a,24aどうしがタッ
ピングねじ27によって締結されることによって、互い
に離れることのないように組立てられている。なお、前
記連結部23a,24aは、各ケースの長手方向略中央
部に2箇所ずつ設けられている。
【0024】下部ケース23には、充電専用接触端子と
しての充電用コネクタ28,放電用電極29および短絡
防止装置30等が装着されている。充電用コネクタ28
は、接触子28aが図5中二点鎖線で示す充電器側コネ
クタ31に接続される構造で、接触子28aを下部ケー
ス23の側部開口部23bに位置づけて下部ケース23
にねじ止めされている。なお、この充電用コネクタ28
の接触子28aはバッテリーケース21の長手方向と直
交する方向に延設され、接続ケーブル32を介して後述
する短絡防止装置30に接続されている。
【0025】放電用電極29は断面L字状に形成され、
下部ケース23の長手方向一端部の左右両側にねじ止め
されている。また、この放電用電極29と対応する下部
ケース23の側部は、放電用電極29が露出するように
開口されている。この電極用開口部を図4および図6中
符号23cで示す。そして、これら左右の放電用電極2
9は、短絡防止装置30に接続ケーブル33を介してそ
れぞれ接続されている。なお、放電用電極29と前記充
電用コネクタ28とは、図7に示すように電気的に並列
に短絡防止装置30に接続されている。
【0026】短絡防止装置30は、図7に示すように、
充電用コネクタ側の接続ケーブル32と放電用電極側の
接続ケーブル33をフューズ30aを介してバッテリー
22の正極と負極に接続する構成とされ、両接続ケーブ
ルどうしの接続部より充電用コネクタ28側に、バッテ
リー側へのみ通電を許す短絡防止用のダイオード30b
が介装されている。そして、この短絡防止装置30は図
5に示すように、下部ケース23の底部に突設された保
持板23dによって保持されている。
【0027】上部ケース24は、バッテリーケース21
を支持箱25に対して着脱させるときに持つ取っ手34
が取付けられると共に、後述するクランプの係合環が掛
けられる凹部24aが4箇所に形成されている。
【0028】上述したバッテリーケース21を支持する
支持箱25は合成樹脂によって略有底角筒状に一体成形
されており、その底部がダウンチューブ2bの支持板3
4に固定ボルト35によって固定されている。なお、支
持板34は前後2箇所に設けられ、ダウンチューブ2b
に溶接されている。そして、この支持箱25は、上述し
たバッテリーケース21が嵌入するように形成され、そ
の側部における下部ケース23の側部開口部23bと対
応する部分には、充電器側コネクタ31が差し込まれる
充電口25aが開口している。
【0029】また、この支持箱25における下部ケース
23の電極用開口部23cと対応する部分には、前記放
電用電極29に接触するモータ側電極36がねじ止めさ
れている。このモータ側電極36は、導電性を有する板
状のばね材を曲げ加工して形成され、支持箱25の内方
へ湾曲して突出する接触部36aが形成されている。さ
らに、このモータ側電極36には、モータユニット12
および制御装置20に接続されるコネクタ付き接続ケー
ブル37が接続されている。なお、本発明に係るバッテ
リーケース21では、上述した放電用電極29とモータ
側電極36とによって外部装置接続用接触端子が構成さ
れることになる。
【0030】すなわち、バッテリーケース21を支持箱
25に装着させることによって、放電用電極29がモー
タ側電極36に接触して両者が電気的に接続され、バッ
テリー側とモータ側とが接続されることになる。
【0031】また、この支持箱25の底面には、図5に
示すように、支持板24どうしの間となる部分でダウン
チューブ2bに支承される荷重受け25bが形成されて
いる。このため、支持箱25は荷重受け25bと支持板
連結部との計3箇所によって、ダウンチューブ2bに支
承されることになる。
【0032】38は支持箱25にバッテリーケース21
を固定するためのクランプである。このクランプ38は
支持箱25の左右両側に前後2個ずつ取付けられ、各々
の係合間39の上側折り返し部39aを前記上部ケース
24の凹部24aに掛けて引っ張る構造とされている。
【0033】上述したように構成されたバッテリーケー
ス21を車体に取付けるには、先ず、図1中二点鎖線a
で示すように外装カバー10の上部カバー10cを開
け、外装カバー10内に位置する支持箱25にバッテリ
ーケース21を上方から嵌入させて行う。バッテリーケ
ース21を支持箱25の最奥部まで押し込むことによっ
て放電用電極29がモータ側電極36に接続されること
になる。
【0034】このようにバッテリーケース21を支持箱
25に挿入した後、クランプ38の係合環39を上部ケ
ース24に掛け、バッテリーケース21を支持箱25か
ら外れないように固定する。そして、開かれていた上部
カバー10cを閉じ、施錠装置11によって施錠する。
このようにしてバッテリーケース21が車体に装着され
る。
【0035】次に、上述したように構成された電動自転
車1においてバッテリー22を充電するときの手順につ
いて説明する。充電を行うには、バッテリーケース21
を車体から外して行う方法と、バッテリーケース21を
車体に搭載した状態で行う方法とがある。バッテリーケ
ース21を車体から外して充電するには、先ず、外装カ
バー10の前部に設けられた施錠装置11をキー11a
によって開錠させ、図1中二点鎖線aに示すように外装
カバー10の上部カバー10cを上方へ向けて引っ張っ
て開ける。このようにするとバッテリーケース21や支
持箱25が露出するようになる。
【0036】次に、バッテリーケース21を支持箱25
に固定しているクランプ38を外し、取っ手34を持っ
てバッテリーケース21を引き上げる。バッテリーケー
ス21を支持箱25から上方へ抜くことで放電用電極2
9がモータ側電極36から外れることになる。充電を行
うには、バッテリーケース21の側部開口部23bに充
電器側コネクタ31を差し込み、充電用コネクタ28に
接続して行う。
【0037】バッテリーケース21を車体に搭載した状
態で充電するには、上述した場合と同様に外装カバー1
0の上部カバー10cを開け、支持箱25の充電口25
aに充電器側コネクタ31を差し込んで行う。このとき
には、充電器側コネクタ31は前記充電口25aからバ
ッテリーケース21の側部開口部23bを通って充電用
コネクタ28に接続される。
【0038】したがって、上述したように構成されたバ
ッテリーケースでは、充電用コネクタ28には放電電流
より少ない充電電流のみが流されるから、充電用コネク
タ28やそれに接続される充電器側コネクタ31として
は外部装置接続用接触端子(放電用電極29,モータ側
電極36)より容量の少ない小型のものを使用できるよ
うになる。さらに、バッテリーケース21を車体から外
さずに充電するには、放電用電極29とモータ側電極3
6との接続状態を解除せずに、充電用コネクタ28に充
電器側コネクタ31を接続して行われる。
【0039】また、本実施例で示したように、外部装置
接続用端子(放電用電極29,モータ側電極36)を電
極板どうしの接触によって導通される構造とし、その接
続方向をバッテリーケース21の着脱方向と同一方向と
すると、バッテリーケース21を支持箱25に着脱させ
ることによって、放電用電極29がモータ側電極36着
脱されることになる。すなわち、放電用電極29をモー
タ側電極36に接続させるに当たって、バッテリーケー
ス着脱操作以外に特別な操作が不要になるから、バッテ
リーケース21を車体から外す操作が単純となり、充電
作業が簡略化する。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電動自
転車用バッテリーケースは、バッテリーを収納するケー
ス本体に、充電器側の接触端子に接続される充電専用接
触端子を取付け、この充電専用接触端子を外部装置接続
用接触端子と並列に接続したため、充電専用接触端子に
は放電電流より少ない充電電流のみが流されるから、充
電専用接触端子として外部装置接続用接触端子より容量
の少ない小型のものを使用できるようになる。このた
め、充電器側の接触端子として小型でしかも安価なもの
を採用できるようになる。
【0041】また、バッテリーケースを車体から外さず
に充電するには、外部装置接続用接触端子の接続を解か
ずに、充電専用接触端子に充電器側接触端子を着脱させ
て行われる。このため、バッテリーケースを車載状態で
充電するときの充電作業が簡略化する。これと共に、外
部装置接続用接触端子の脱着回数が減少する関係から、
その接触端子として安価なものを使用できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッテリーケースを装着した電動
自転車の側面図である。
【図2】本発明に係るバッテリーケースを装着した電動
自転車のモータブラケット部分を拡大して示す断面図で
ある。
【図3】図1におけるモータユニット部分のA矢視図で
ある。
【図4】本発明に係る電動自転車用バッテリーケースの
分解斜視図である。
【図5】本発明に係る電動自転車用バッテリーケースの
充電用コネクタ部分での断面図である。
【図6】本発明に係る電動自転車用バッテリーケースの
放電用電極部分での断面図である。
【図7】短絡防止装置の概略構成を示す回路図である。
【符号の説明】
2 フレーム 12 モータユニット 21 バッテリーケース 22 バッテリー 25 支持箱 28 充電用コネクタ 29 放電用電極 31 充電器側コネクタ 36 モータ側電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーを収納するケース本体が電動
    自転車のフレームに対して着脱自在に構成され、バッテ
    リーに接続された外部装置接続用接触端子を備えた電動
    自転車用バッテリーケースにおいて、前記ケース本体
    に、充電器側の接触端子に接続される充電専用接触端子
    を取付け、この充電専用接触端子を前記外部装置接続用
    接触端子と並列に接続したことを特徴とする電動自転車
    用バッテリーケース。
JP16823192A 1992-06-04 1992-06-04 電動自転車用バッテリーケース Expired - Lifetime JP3436378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16823192A JP3436378B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 電動自転車用バッテリーケース
TW082105941A TW228498B (ja) 1992-06-04 1993-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16823192A JP3436378B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 電動自転車用バッテリーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330391A true JPH05330391A (ja) 1993-12-14
JP3436378B2 JP3436378B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15864211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16823192A Expired - Lifetime JP3436378B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 電動自転車用バッテリーケース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3436378B2 (ja)
TW (1) TW228498B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142955A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd バッテリーの収納構造
JPH08183490A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両用バッテリー収納装置
JPH0958563A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用電源装置
JPH11208388A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Clarion Co Ltd バッテリ取付構造
JP2000198478A (ja) * 1994-06-11 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の電源用バッテリケ―ス構造
JP2015060839A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ジセデコ ソシエテ アノニム 電動アシスト自転車
JP2018058392A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ支持構造
CN114074573A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 矢崎总业株式会社 电源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198478A (ja) * 1994-06-11 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の電源用バッテリケ―ス構造
JP2000198479A (ja) * 1994-06-11 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の電源用バッテリケ―ス構造
JPH08142955A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd バッテリーの収納構造
JPH08183490A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両用バッテリー収納装置
JPH0958563A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用電源装置
JPH11208388A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Clarion Co Ltd バッテリ取付構造
JP2015060839A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ジセデコ ソシエテ アノニム 電動アシスト自転車
JP2018058392A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ支持構造
CN114074573A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 矢崎总业株式会社 电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW228498B (ja) 1994-08-21
JP3436378B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844323B2 (ja) 電動自転車
EP2479069B1 (en) Electrically driven vehicle
EP0865984B1 (en) Seat fastening device for a bicycle
EP2479094B1 (en) Electrically driven two-wheeled vehicle
CN102653245B (zh) 电动车
EP2612805B1 (en) Control device of electric motorcycle
JP3541981B2 (ja) 電動2輪自転車の充電装置
JP5237230B2 (ja) 電動二輪車
JP3231550B2 (ja) 電動補助自転車のボデイカバー構造
JP3691771B2 (ja) 電動自転車
JPH05330391A (ja) 電動自転車用バッテリーケース
JP3617678B2 (ja) 電動自転車
JP3231549B2 (ja) 電動補助自転車の充電コネクター配置構造
JP3289228B2 (ja) 電動自転車
JP7485608B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JPH10155205A (ja) 電動式車両
JPH06237535A (ja) 電動自転車のバッテリ充電装置
JPH1059243A (ja) 電動ハイブリッド自転車の電源装置
JPH06135369A (ja) 電動スクータ
JP2000247278A (ja) 電動自転車のバッテリボックス取付構造
WO2022195604A1 (en) A vehicle with a drive unit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term