JP3541981B2 - 電動2輪自転車の充電装置 - Google Patents
電動2輪自転車の充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3541981B2 JP3541981B2 JP10607695A JP10607695A JP3541981B2 JP 3541981 B2 JP3541981 B2 JP 3541981B2 JP 10607695 A JP10607695 A JP 10607695A JP 10607695 A JP10607695 A JP 10607695A JP 3541981 B2 JP3541981 B2 JP 3541981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- power
- power supply
- electric
- wheeled bicycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/20—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/53—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/124—Detection or removal of foreign bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/80—Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
- B62M6/90—Batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/005—Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/36—Preventing theft during charging of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/12—Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電動2輪自転車に搭載されるバッテリの充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば電動自転車のように走行中にバッテリを充電することの困難な場合、非使用時に例えば家庭用電源に接続された充電器によってバッテリを繰り返し充電することとなる。このバッテリの充電では、バッテリを車体に搭載したままで行う場合と、バッテリを車体から取り外して単体で行う場合とがある。この何れの場合も充電する場所や環境によって一長一短があることから、従来、両方とも使用可能な構造とするのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで従来のバッテリ充電装置において、バッテリを車載状態で充電する場合は、充電器から延長コードを引いてバッテリに接続する必要があるので、充電場所によってはコードが邪魔になるという問題がある。また、風等の何らかの原因で車体が倒れた場合にはコードや充電器に支障をきたすという懸念がある。
【0004】
一方、バッテリを外して単体で充電する場合は、上述の問題はないが、充電するたびに重量物のバッテリを電気的,機械的に着脱するという面倒で手間のかかる作業が必要となる。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、邪魔になる延長コードを不要にでき、また手間のかかる着脱作業を不要にしながら転倒による損傷を防止できる全く新規な電動2輪自転車の充電装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車輪駆動用モータと、該駆動用モータに電源を供給するバッテリとを搭載した電動2輪自転車の充電装置において、上記電動2輪自転車の駐車場所に充電器本体を設置し、該充電器本体に該本体からの充電電力を取り出す充電アームを接続し、該充電アームの先端部に上記電動2輪自転車の車体を把持して該自転車の転倒を防止する把持部を形成し、該把持部に上記充電電力を外部に供給する給電部材を設け、上記車体の上記把持部により把持される部分に上記給電部材と電気的に接続される受電部材を設け、該受電部材を上記バッテリに接続したことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1において、上記給電部材,受電部材が一対の給電端子,受電端子により構成されており、上記把持部が車体を把持したとき上記給電端子が受電端子に接触して電気的に接続され、上記充電電力を供給することを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1において、上記給電部材が給電側一次コイル巻線により構成されており、受電部材が上記給電部材との間に隙間をあけて対向する受電側二次コイル巻線により構成されており、該給電側コイルと受電側コイルとの磁気結合により上記充電電力を非接触で供給することを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記充電器本体が車体の被把持部高さに設置されており、上記充電アームが、上記充電器本体への接続部を中心として略水平をなす充電位置と、略垂直の収納位置との間で回動可能に構成されていることを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1ないし4の何れかにおいて、上記把持部がロック機構を備えており、該ロック機構の施錠・解錠操作に連動して充電の開始・停止を行う切替手段を備えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】
本発明の充電装置により充電を行うには、充電器の設置位置に電動車両を位置させ、車体の被把持部を充電アームの把持部で把持し、給電部材と受電部材とを電気的に接続し、この状態で充電を行う。
【0012】
このように本発明によれば、駐車場所に把持部付き充電アームを備えた充電器本体を設置し、該充電アームの把持部で車体を把持すると充電器本体とバッテリとが電気的に接続されるようにしたので、邪魔になる延長コードを要することなく、また手間のかかる面倒な着脱作業を要することなくバッテリを車載状態のままで充電できる。また充電中は車体が充電アームで把持され、機械的に固定されるので、転倒による損傷を防止できる。
【0013】
請求項2の発明では、車体を把持したときに車体側の受電端子と充電器側の給電部端子とを接触させて電気的に接続するようにしたので、電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができる。
【0014】
請求項3の発明では、車体側の受電側コイルと、充電器側の給電側コイルとを隙間をあけて対向させ、両者の磁気結合により充電電力を非接触で供給するようにしたので、接触による電気的接続の場合に生じ易い接触部の汚れ,錆による接続不良を回避できる。
【0015】
請求項4の発明では、充電アームを充電位置と収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アームを縦壁側等に回動させることにより、充電アームが非使用時に邪魔になる問題を回避できる。
【0016】
請求項5の発明では、ロック機構の施錠操作をしたときに充電が開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電操作を忘れてしまう問題を防止できる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図に基づいて説明する。
図1ないし図4は本発明の一実施例による電動自転車の充電装置を説明するための図であり、図1は充電装置の平面構成図、図2は充電装置の斜視図、図3は充電装置の使用状態を示す概略図、図4は電動自転車の側面図である。
【0018】
図4において、1は電動自転車であり、これの車体フレーム2は前後方向に延びる大略長方形箱状のフレーム本体2aと、該フレーム本体2aから後方に延びる左右一対のリヤフレーム2bと、上記フレーム本体2aから上方に延びるシートチューブ2cとから構成されている。またフレーム本体2aの下端とリヤフレーム2bの後端とはチェーンステー2dで連結されており、該チェーンステー2dとリヤフレーム2bとはブラケット2fにより一体に接続されている。
【0019】
上記フレーム本体2aの前端2eには前輪3を回転自在に支持するフロントフォーク4が枢支されており、該フロントフォーク4の上端には操向ハンドル5が装着されている。また上記ブラケット2fには後輪6が回転自在に支持されている。上記シートチューブ2cにはサドル7が装着されたシートポスト8が所望高さ位置に固定可能に挿入配置されている。
【0020】
上記フレーム本体2aの下端部にはクランク軸10が回転自在に支持されており、該クランク軸10の両端にはクランク11を介してペダル12が装着されている。該クランク軸には、図示しないチェーンスプロケットを介してチェーンが連結されており、該チェーンは上記後輪6に連結されている。
【0021】
上記車体フレーム2には後輪駆動装置15が配設されている。この後輪駆動装置15は、後輪6に補助駆動力を供給する電動モータ16と、該モータ16に電源を供給するバッテリ17と、上記電動モータ16の駆動力をペダル踏力に応じた値に制御するコントローラ18とを備えており、上記ペダル12からの踏力と電動モータ16からの補助駆動力とを合力し、チェーンを介して後輪6に伝達するように構成されている。
【0022】
上記コントローラ18及びバッテリ17はフレーム本体2a内にこれの長手方向に沿うように配置されており、上記電動モータ16は上記フレーム本体2aの後部に出力軸を下方に向けて配置されている。この電動モータ16の出力軸(図示せず)は減速歯車機構19を介して上記チェーンスプロケットに連結されている。
【0023】
上記車体フレーム2のシートチューブ2cの上端部には、本実施例の充電装置20の受電側を構成する受電部材としての陽極,陰極受電端子21,21が配設されている。この受電端子21,21はシートチューブ2cの外周面から少し突出させるとともに該チューブ2cとの間に絶縁部材(図示せず)を介在させて装着されており、該各受電端子21はリード線21a,21aを介して上記バッテリ17の充電端子に接続されている。
【0024】
図1及び図2において、上記充電装置20の給電側を構成する充電器22は、電源に接続された直方体状の充電器本体23と該充電器本体23に接続された平面視で大略V字状の充電アーム24とを備えている。上記充電器本体23は取付けブラケット25を介して電動自転車1の駐輪場の縦壁部26に取り付け固定されており、該充電器本体23の取り付け位置は上記シートチューブ2cの受電端子21,21と略同一高さとなるように設定されている。ここで、上記駐輪場としては、例えば家屋側部,物置、あるいは庭先等どこでも良く、また縦壁の代わりにスタンドを別途立設しても良く、特に限定するものではない。
【0025】
上記充電アーム24の左右アーム部24a,24aの基部24bは充電器本体23の左右側面23aに支持部材27を介して軸支されており、これにより上記充電アーム24は水平をなす充電位置と、垂直下向きの縦壁26と平行をなす収納位置との間で回動可能となっている。
【0026】
上記充電アーム24の先端部にはシートチューブ2cを把持するための把持部28が凹設されている。該把持部28には給電部材としての陽極,陰極給電端子29,29が互いに対向させて配置されており、各給電端子29はリード線29aにより上記充電器本体23に接続されている。この両給電端子29は図示しないばね部材により凹部内方に常時付勢されており、上記把持部28によりシートチューブ2cを把持すると同時に受電端子21と給電部端子29とが自動的に電気的に接続され、かつシートチューブ2cは充電アーム24により機械的に固定支持される。
【0027】
また上記把持部28にはロック機構30が配設されている。このロック機構30は、ロック部材33を実線位置に移動させると該位置にロック部材33を固定し、キー31をキーシリンダ32に挿入して解錠操作するとロック部材33が破線位置に回動する構造のもので、該ロック部材33が把持部28の前端装着口28aを閉塞することによりシートチューブ2cを固定するようになっている。また上記キーシリンダ32にはリード線32aが接続されており、該リード線39aは上記充電器本体23内に内蔵された充電制御装置(図示せず)に接続されている。この充電制御装置は、充電の開始・停止切替手段として機能し、ロック部材33を施錠位置に移動させることにより施錠信号が入力されると充電を開始するとともに充電ランプ34を点灯し、解錠信号が入力されると充電を停止するとともに充電ランプ34を消灯するように構成されている。なお、上記充電制御装置に、充電完了により自動的に充電を停止する機能を持たせても良い。
【0028】
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例の電動自転車1においてバッテリ17を充電するには、駐輪場に設置された充電器22の側方に電動自転車1を位置させ、充電アーム24を水平の充電位置に回動し、シートチューブ2cを充電アーム24の把持部28で把持する(図3参照)。これにより給電端子29が受電端子21に接触するとともに付勢手段により該受電端子21を押圧挟持し、その結果両端子21,29が自動的に電気的に接続される。この状態でロック部材33をロック位置に回動させると該ロック部材33がシートチューブ2cを囲み、該自転車1は機械的に固定支持され、またこれと同時に充電が開始される。なお、電動自転車1を使用する場合には、キー31で解錠操作することによりロック部材33が装着口28aを解放する位置(図1の破線位置)に移動し、これと同時に充電が停止される。
【0029】
このように本実施例の充電装置20によれば、駐輪場に充電器22を配設し、該充電器22の充電アーム24で上記シートチューブ2cを把持することにより、充電器22側の給電端子29と車体側の受電端子21とが電気的に接続されるようにしたので、自転車1を駐輪し、ロックするだけの簡単な操作で充電を行うことができ、邪魔になる延長コードを不要にできるとともに、手間のかかる面倒なバッテリの着脱作業を不要にでき、さらには充電中は車体が施錠されているので、転倒による損傷を確実に防止できるとともに、盗難やいたずらを防止できる。
【0030】
また上記給電端子29で受電端子21を押圧挟持するように構成したので、シートチューブ2cの把持により電気的接続と機械的支持の両方を同時に行うことができ、この点からも操作を簡単にできる。
【0031】
さらに上記充電アーム24を充電位置と収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アーム24を縦壁26に沿うよう倒しておくことにより充電アームが邪魔になることがない。
【0032】
また本実施例では、施錠操作をしたときに充電を開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電操作を忘れてしまう問題を防止できる。
【0033】
なお、上記実施例では車体フレーム2側の受電端子21と充電器22側の給電端子29とを接触させて電気的接続を行う場合を例にとって説明したが、この電気的接続については、図5に示すように、無接触構造を採用することもできる。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0034】
図5において、40は無接触式充電装置であり、これは給電側一次コイル巻線(給電側コイル)42と、受電側二次コイル巻線(受電側コイル)41とを所定隙間をあけて対向配置することにより、両コイル41,42の磁気的結合により電力を給電側コイル42から受電側コイル41に無接触で供給するようになっている。
【0035】
そして上記受電側コイル41はシートチューブ2aに配設されるとともに交流直流変換器43を介してバッテリ17に接続されている。上記給電側コイル42は充電アーム24の把持部28に配設されるとともに充電制御回路44を介して電源に接続されている。
【0036】
上記無接触式充電装置40では、車体フレーム側の受電側コイル41と、充電器側の給電側コイル42との磁気的結合により非接触状態で電力を供給し、充電するようにしたので、端子同士を接触させる場合に生じ易い錆びや汚れによる充電不良を回避できる。
【0037】
なお、上記各実施例では電動自転車の例を説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、走行中に完全自己充電をすることのできない電動車両であればいずれにも適用できる。また上記各実施例ではシートチューブ2cを把持したが、把持部位はこれに限定されるものでなく、車体の他の一部、例えばハンドルポストを把持し、該ハンドルポストを介して充電しても良い。
【0038】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、電動車両の駐車場所に充電器本体を設置し、該充電器本体の充電アームに車体を把持する把持部を形成し、該把持部に車体側の受電部材に電力を供給する給電部材を設けたので、バッテリを搭載したまま車体を充電アームで把持するだけで電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができ、邪魔になる延長コードを要することなく、また手間のかかる面倒なバッテリ着脱作業を要することなくバッテリの充電を実現できる効果があり、また充電中に車体の転倒による損傷を防止できる効果もある。
【0039】
請求項2の発明では、車体を把持したとき、充電器側の給電端子と車体側の受電端子とが機械的に接触して電気的に接続するようにしたので、操作簡単な操作で電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができる効果がある。
【0040】
請求項3の発明では、車体側の受電側二次コイル巻線と、充電器側の給電側一次コイル巻線とを隙間をあけて対向させることにより、両者の磁気的結合により電力を非接触で供給するようにしたので、接触による電気的接続の場合に生じ易い錆びや汚れによる接続不良を防止できる効果がある。
【0041】
請求項4の発明では、充電アームを、略水平をなす充電位置と、略垂直の収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アームを垂直に回動させることにより、充電アームが邪魔になるのを回避できる効果がある。
【0042】
請求項5の発明は、ロック機構の施錠操作をしたときに充電が開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電の操作忘れを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電動自転車の充電装置を説明するための概略構成図である。
【図2】上記実施例の充電器の斜視図である。
【図3】上記実施例装置の使用状態を示す斜視図である。
【図4】上記実施例の電動自転車を示す側面図である。
【図5】上記実施例の装置の変形例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 電動自転車(電動車両)
2c シートチューブ(車体)
16 電動モータ
17 バッテリ
20,40 充電装置
21,41 受電部材
22 充電器
23 充電器本体
24 充電アーム
28 把持部
29,42 給電部材
30 ロック機構
【産業上の利用分野】
本発明は、電動2輪自転車に搭載されるバッテリの充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば電動自転車のように走行中にバッテリを充電することの困難な場合、非使用時に例えば家庭用電源に接続された充電器によってバッテリを繰り返し充電することとなる。このバッテリの充電では、バッテリを車体に搭載したままで行う場合と、バッテリを車体から取り外して単体で行う場合とがある。この何れの場合も充電する場所や環境によって一長一短があることから、従来、両方とも使用可能な構造とするのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで従来のバッテリ充電装置において、バッテリを車載状態で充電する場合は、充電器から延長コードを引いてバッテリに接続する必要があるので、充電場所によってはコードが邪魔になるという問題がある。また、風等の何らかの原因で車体が倒れた場合にはコードや充電器に支障をきたすという懸念がある。
【0004】
一方、バッテリを外して単体で充電する場合は、上述の問題はないが、充電するたびに重量物のバッテリを電気的,機械的に着脱するという面倒で手間のかかる作業が必要となる。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、邪魔になる延長コードを不要にでき、また手間のかかる着脱作業を不要にしながら転倒による損傷を防止できる全く新規な電動2輪自転車の充電装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車輪駆動用モータと、該駆動用モータに電源を供給するバッテリとを搭載した電動2輪自転車の充電装置において、上記電動2輪自転車の駐車場所に充電器本体を設置し、該充電器本体に該本体からの充電電力を取り出す充電アームを接続し、該充電アームの先端部に上記電動2輪自転車の車体を把持して該自転車の転倒を防止する把持部を形成し、該把持部に上記充電電力を外部に供給する給電部材を設け、上記車体の上記把持部により把持される部分に上記給電部材と電気的に接続される受電部材を設け、該受電部材を上記バッテリに接続したことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1において、上記給電部材,受電部材が一対の給電端子,受電端子により構成されており、上記把持部が車体を把持したとき上記給電端子が受電端子に接触して電気的に接続され、上記充電電力を供給することを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1において、上記給電部材が給電側一次コイル巻線により構成されており、受電部材が上記給電部材との間に隙間をあけて対向する受電側二次コイル巻線により構成されており、該給電側コイルと受電側コイルとの磁気結合により上記充電電力を非接触で供給することを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記充電器本体が車体の被把持部高さに設置されており、上記充電アームが、上記充電器本体への接続部を中心として略水平をなす充電位置と、略垂直の収納位置との間で回動可能に構成されていることを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1ないし4の何れかにおいて、上記把持部がロック機構を備えており、該ロック機構の施錠・解錠操作に連動して充電の開始・停止を行う切替手段を備えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】
本発明の充電装置により充電を行うには、充電器の設置位置に電動車両を位置させ、車体の被把持部を充電アームの把持部で把持し、給電部材と受電部材とを電気的に接続し、この状態で充電を行う。
【0012】
このように本発明によれば、駐車場所に把持部付き充電アームを備えた充電器本体を設置し、該充電アームの把持部で車体を把持すると充電器本体とバッテリとが電気的に接続されるようにしたので、邪魔になる延長コードを要することなく、また手間のかかる面倒な着脱作業を要することなくバッテリを車載状態のままで充電できる。また充電中は車体が充電アームで把持され、機械的に固定されるので、転倒による損傷を防止できる。
【0013】
請求項2の発明では、車体を把持したときに車体側の受電端子と充電器側の給電部端子とを接触させて電気的に接続するようにしたので、電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができる。
【0014】
請求項3の発明では、車体側の受電側コイルと、充電器側の給電側コイルとを隙間をあけて対向させ、両者の磁気結合により充電電力を非接触で供給するようにしたので、接触による電気的接続の場合に生じ易い接触部の汚れ,錆による接続不良を回避できる。
【0015】
請求項4の発明では、充電アームを充電位置と収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アームを縦壁側等に回動させることにより、充電アームが非使用時に邪魔になる問題を回避できる。
【0016】
請求項5の発明では、ロック機構の施錠操作をしたときに充電が開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電操作を忘れてしまう問題を防止できる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図に基づいて説明する。
図1ないし図4は本発明の一実施例による電動自転車の充電装置を説明するための図であり、図1は充電装置の平面構成図、図2は充電装置の斜視図、図3は充電装置の使用状態を示す概略図、図4は電動自転車の側面図である。
【0018】
図4において、1は電動自転車であり、これの車体フレーム2は前後方向に延びる大略長方形箱状のフレーム本体2aと、該フレーム本体2aから後方に延びる左右一対のリヤフレーム2bと、上記フレーム本体2aから上方に延びるシートチューブ2cとから構成されている。またフレーム本体2aの下端とリヤフレーム2bの後端とはチェーンステー2dで連結されており、該チェーンステー2dとリヤフレーム2bとはブラケット2fにより一体に接続されている。
【0019】
上記フレーム本体2aの前端2eには前輪3を回転自在に支持するフロントフォーク4が枢支されており、該フロントフォーク4の上端には操向ハンドル5が装着されている。また上記ブラケット2fには後輪6が回転自在に支持されている。上記シートチューブ2cにはサドル7が装着されたシートポスト8が所望高さ位置に固定可能に挿入配置されている。
【0020】
上記フレーム本体2aの下端部にはクランク軸10が回転自在に支持されており、該クランク軸10の両端にはクランク11を介してペダル12が装着されている。該クランク軸には、図示しないチェーンスプロケットを介してチェーンが連結されており、該チェーンは上記後輪6に連結されている。
【0021】
上記車体フレーム2には後輪駆動装置15が配設されている。この後輪駆動装置15は、後輪6に補助駆動力を供給する電動モータ16と、該モータ16に電源を供給するバッテリ17と、上記電動モータ16の駆動力をペダル踏力に応じた値に制御するコントローラ18とを備えており、上記ペダル12からの踏力と電動モータ16からの補助駆動力とを合力し、チェーンを介して後輪6に伝達するように構成されている。
【0022】
上記コントローラ18及びバッテリ17はフレーム本体2a内にこれの長手方向に沿うように配置されており、上記電動モータ16は上記フレーム本体2aの後部に出力軸を下方に向けて配置されている。この電動モータ16の出力軸(図示せず)は減速歯車機構19を介して上記チェーンスプロケットに連結されている。
【0023】
上記車体フレーム2のシートチューブ2cの上端部には、本実施例の充電装置20の受電側を構成する受電部材としての陽極,陰極受電端子21,21が配設されている。この受電端子21,21はシートチューブ2cの外周面から少し突出させるとともに該チューブ2cとの間に絶縁部材(図示せず)を介在させて装着されており、該各受電端子21はリード線21a,21aを介して上記バッテリ17の充電端子に接続されている。
【0024】
図1及び図2において、上記充電装置20の給電側を構成する充電器22は、電源に接続された直方体状の充電器本体23と該充電器本体23に接続された平面視で大略V字状の充電アーム24とを備えている。上記充電器本体23は取付けブラケット25を介して電動自転車1の駐輪場の縦壁部26に取り付け固定されており、該充電器本体23の取り付け位置は上記シートチューブ2cの受電端子21,21と略同一高さとなるように設定されている。ここで、上記駐輪場としては、例えば家屋側部,物置、あるいは庭先等どこでも良く、また縦壁の代わりにスタンドを別途立設しても良く、特に限定するものではない。
【0025】
上記充電アーム24の左右アーム部24a,24aの基部24bは充電器本体23の左右側面23aに支持部材27を介して軸支されており、これにより上記充電アーム24は水平をなす充電位置と、垂直下向きの縦壁26と平行をなす収納位置との間で回動可能となっている。
【0026】
上記充電アーム24の先端部にはシートチューブ2cを把持するための把持部28が凹設されている。該把持部28には給電部材としての陽極,陰極給電端子29,29が互いに対向させて配置されており、各給電端子29はリード線29aにより上記充電器本体23に接続されている。この両給電端子29は図示しないばね部材により凹部内方に常時付勢されており、上記把持部28によりシートチューブ2cを把持すると同時に受電端子21と給電部端子29とが自動的に電気的に接続され、かつシートチューブ2cは充電アーム24により機械的に固定支持される。
【0027】
また上記把持部28にはロック機構30が配設されている。このロック機構30は、ロック部材33を実線位置に移動させると該位置にロック部材33を固定し、キー31をキーシリンダ32に挿入して解錠操作するとロック部材33が破線位置に回動する構造のもので、該ロック部材33が把持部28の前端装着口28aを閉塞することによりシートチューブ2cを固定するようになっている。また上記キーシリンダ32にはリード線32aが接続されており、該リード線39aは上記充電器本体23内に内蔵された充電制御装置(図示せず)に接続されている。この充電制御装置は、充電の開始・停止切替手段として機能し、ロック部材33を施錠位置に移動させることにより施錠信号が入力されると充電を開始するとともに充電ランプ34を点灯し、解錠信号が入力されると充電を停止するとともに充電ランプ34を消灯するように構成されている。なお、上記充電制御装置に、充電完了により自動的に充電を停止する機能を持たせても良い。
【0028】
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例の電動自転車1においてバッテリ17を充電するには、駐輪場に設置された充電器22の側方に電動自転車1を位置させ、充電アーム24を水平の充電位置に回動し、シートチューブ2cを充電アーム24の把持部28で把持する(図3参照)。これにより給電端子29が受電端子21に接触するとともに付勢手段により該受電端子21を押圧挟持し、その結果両端子21,29が自動的に電気的に接続される。この状態でロック部材33をロック位置に回動させると該ロック部材33がシートチューブ2cを囲み、該自転車1は機械的に固定支持され、またこれと同時に充電が開始される。なお、電動自転車1を使用する場合には、キー31で解錠操作することによりロック部材33が装着口28aを解放する位置(図1の破線位置)に移動し、これと同時に充電が停止される。
【0029】
このように本実施例の充電装置20によれば、駐輪場に充電器22を配設し、該充電器22の充電アーム24で上記シートチューブ2cを把持することにより、充電器22側の給電端子29と車体側の受電端子21とが電気的に接続されるようにしたので、自転車1を駐輪し、ロックするだけの簡単な操作で充電を行うことができ、邪魔になる延長コードを不要にできるとともに、手間のかかる面倒なバッテリの着脱作業を不要にでき、さらには充電中は車体が施錠されているので、転倒による損傷を確実に防止できるとともに、盗難やいたずらを防止できる。
【0030】
また上記給電端子29で受電端子21を押圧挟持するように構成したので、シートチューブ2cの把持により電気的接続と機械的支持の両方を同時に行うことができ、この点からも操作を簡単にできる。
【0031】
さらに上記充電アーム24を充電位置と収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アーム24を縦壁26に沿うよう倒しておくことにより充電アームが邪魔になることがない。
【0032】
また本実施例では、施錠操作をしたときに充電を開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電操作を忘れてしまう問題を防止できる。
【0033】
なお、上記実施例では車体フレーム2側の受電端子21と充電器22側の給電端子29とを接触させて電気的接続を行う場合を例にとって説明したが、この電気的接続については、図5に示すように、無接触構造を採用することもできる。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0034】
図5において、40は無接触式充電装置であり、これは給電側一次コイル巻線(給電側コイル)42と、受電側二次コイル巻線(受電側コイル)41とを所定隙間をあけて対向配置することにより、両コイル41,42の磁気的結合により電力を給電側コイル42から受電側コイル41に無接触で供給するようになっている。
【0035】
そして上記受電側コイル41はシートチューブ2aに配設されるとともに交流直流変換器43を介してバッテリ17に接続されている。上記給電側コイル42は充電アーム24の把持部28に配設されるとともに充電制御回路44を介して電源に接続されている。
【0036】
上記無接触式充電装置40では、車体フレーム側の受電側コイル41と、充電器側の給電側コイル42との磁気的結合により非接触状態で電力を供給し、充電するようにしたので、端子同士を接触させる場合に生じ易い錆びや汚れによる充電不良を回避できる。
【0037】
なお、上記各実施例では電動自転車の例を説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、走行中に完全自己充電をすることのできない電動車両であればいずれにも適用できる。また上記各実施例ではシートチューブ2cを把持したが、把持部位はこれに限定されるものでなく、車体の他の一部、例えばハンドルポストを把持し、該ハンドルポストを介して充電しても良い。
【0038】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、電動車両の駐車場所に充電器本体を設置し、該充電器本体の充電アームに車体を把持する把持部を形成し、該把持部に車体側の受電部材に電力を供給する給電部材を設けたので、バッテリを搭載したまま車体を充電アームで把持するだけで電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができ、邪魔になる延長コードを要することなく、また手間のかかる面倒なバッテリ着脱作業を要することなくバッテリの充電を実現できる効果があり、また充電中に車体の転倒による損傷を防止できる効果もある。
【0039】
請求項2の発明では、車体を把持したとき、充電器側の給電端子と車体側の受電端子とが機械的に接触して電気的に接続するようにしたので、操作簡単な操作で電気的接続と機械的固定の両方を同時に行うことができる効果がある。
【0040】
請求項3の発明では、車体側の受電側二次コイル巻線と、充電器側の給電側一次コイル巻線とを隙間をあけて対向させることにより、両者の磁気的結合により電力を非接触で供給するようにしたので、接触による電気的接続の場合に生じ易い錆びや汚れによる接続不良を防止できる効果がある。
【0041】
請求項4の発明では、充電アームを、略水平をなす充電位置と、略垂直の収納位置とで回動可能としたので、非使用時には充電アームを垂直に回動させることにより、充電アームが邪魔になるのを回避できる効果がある。
【0042】
請求項5の発明は、ロック機構の施錠操作をしたときに充電が開始するようにしたので、盗難やいたずらの防止を図ると同時に充電の操作忘れを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電動自転車の充電装置を説明するための概略構成図である。
【図2】上記実施例の充電器の斜視図である。
【図3】上記実施例装置の使用状態を示す斜視図である。
【図4】上記実施例の電動自転車を示す側面図である。
【図5】上記実施例の装置の変形例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 電動自転車(電動車両)
2c シートチューブ(車体)
16 電動モータ
17 バッテリ
20,40 充電装置
21,41 受電部材
22 充電器
23 充電器本体
24 充電アーム
28 把持部
29,42 給電部材
30 ロック機構
Claims (5)
- 車輪駆動用モータと、該駆動用モータに電源を供給するバッテリとを搭載した電動2輪自転車の充電装置において、上記電動2輪自転車の駐車場所に充電器本体を設置し、該充電器本体に該本体からの充電電力を取り出す充電アームを接続し、該充電アームの先端部に上記電動2輪自転車の車体を把持して該自転車の転倒を防止する把持部を形成し、該把持部に上記充電電力を外部に供給する給電部材を設け、上記車体の上記把持部により把持される部分に上記給電部材と電気的に接続される受電部材を設け、該受電部材を上記バッテリに接続したことを特徴とする電動2輪自転車の充電装置。
- 請求項1において、上記給電部材,受電部材が一対の給電端子,受電端子により構成されており、上記把持部が車体を把持したとき上記給電端子が受電端子に接触して電気的に接続され、上記充電電力を供給することを特徴とする電動2輪自転車の充電装置。
- 請求項1において、上記給電部材が給電側一次コイル巻線により構成されており、受電部材が上記給電部材との間に隙間をあけて対向する受電側二次コイル巻線により構成されており、該給電側コイルと受電側コイルとの磁気結合により上記充電電力を非接触で供給することを特徴とする電動2輪自転車の充電装置。
- 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記充電器本体が車体の被把持部高さに設置されており、上記充電アームが、上記充電器本体への接続部を中心として略水平をなす充電位置と、略垂直の収納位置との間で回動可能に構成されていることを特徴とする電動2輪自転車の充電装置。
- 請求項1ないし4の何れかにおいて、上記把持部がロック機構を備えており、該ロック機構の施錠・解錠操作に連動して充電の開始・停止を行う切替手段を備えたことを特徴とする電動2輪自転車の充電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10607695A JP3541981B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 電動2輪自転車の充電装置 |
EP96106755A EP0741441A3 (en) | 1995-04-28 | 1996-04-29 | A charging device for a battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10607695A JP3541981B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 電動2輪自転車の充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08308022A JPH08308022A (ja) | 1996-11-22 |
JP3541981B2 true JP3541981B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=14424509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10607695A Expired - Fee Related JP3541981B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 電動2輪自転車の充電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0741441A3 (ja) |
JP (1) | JP3541981B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997045913A1 (fr) * | 1996-05-27 | 1997-12-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Systeme de charge pour vehicule a moteur |
NL1021114C2 (nl) * | 2001-08-09 | 2003-04-18 | Honda Motor Co Ltd | Laadstelsel voor een door middel van een motor aangedreven voertuig met kleine afmetingen. |
US7210550B2 (en) | 2003-05-30 | 2007-05-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Under-seat structure for a motorcycle |
JP2007015641A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車 |
GB2455551A (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-17 | Unity Transp Ltd | Docking and recharging an electric vehicle |
EP2206643A1 (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-14 | Taiwan Hodaka Industrial Co., Ltd. | Bike battery and control system mounting structure |
DE102009001082A1 (de) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Ladestation mit einer Zweiradhaltevorrichtung |
US10276899B2 (en) | 2009-05-12 | 2019-04-30 | Auckland Uniservices Limited | Inductive power transfer apparatus and electric autocycle charger including the inductive power transfer apparatus |
DE102009052870B4 (de) * | 2009-11-13 | 2020-09-03 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Anordnung zum Anschließen eines Fahrzeugs |
DE102010025279A1 (de) * | 2010-06-28 | 2011-12-29 | Rafi Gmbh & Co. Kg | Haltevorrichtung |
DE202011050484U1 (de) | 2011-06-17 | 2011-08-19 | Gerhard Kirschenhofer | Halterung für ein Elektrofahrrad |
BR112015012125A8 (pt) * | 2012-11-26 | 2023-02-28 | Green Ride Ltd | Scooter motorizado dobrável |
DE102012025083A1 (de) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | MeMobility GmbH | Ladeeinrichtung für ein batteriebetriebenes Elektrofahrrad im öffentlichen Raum sowie mobiles Lademittel hierfür |
MY179742A (en) | 2013-06-26 | 2020-11-12 | Nissan Motor | Charging device and contactless power supply device |
JP6257061B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2018-01-10 | 国立大学法人埼玉大学 | 電動二輪・三輪車用非接触給電装置 |
US10124852B2 (en) * | 2014-07-22 | 2018-11-13 | Ford Global Technologies, Llc | Internal vehicle docking arm and storage |
JP6435084B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-12-05 | 株式会社ベルニクス | 電動二輪・三輪車用非接触給電装置 |
DE102014116600A1 (de) | 2014-11-13 | 2016-05-19 | ABUS August Bremicker Söhne KG | Sicherheitsschloss |
ITUB20159377A1 (it) * | 2015-11-24 | 2017-05-24 | Pnplab Power Naples Prototypes Laboratory | Sistema di ricarica per accumulatori elettrici di biciclette elettriche, stazione di ricarica, cassa di avvolgimento elettrico e relativo metodo. |
EP3413433A4 (en) * | 2016-03-04 | 2018-12-12 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Wireless power supply device and straddle-type vehicle |
DE102016225942A1 (de) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrrad mit Elektroantrieb, Fahrradinduktionsladeeinrichtung und induktives Fahrrad-Ladesystem |
JPWO2018151069A1 (ja) * | 2017-02-17 | 2019-06-27 | アルプスアルパイン株式会社 | 充電システム、電子機器及び充電装置 |
DE102020109573A1 (de) * | 2020-04-06 | 2021-10-07 | Ongineer Gmbh | System zur Bereitstellung von Elektrofahrzeugen |
CN112087033A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-15 | 星逻智能科技(苏州)有限公司 | 移动机器人充电系统和方法 |
GB2617542A (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-18 | Frisco Project Man Consultancy Services Limited | E-bike docking system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8611058U1 (de) * | 1986-04-23 | 1987-11-19 | Roth Werke GmbH, 35232 Dautphetal | Verkehrsanlage |
DE4308296C1 (de) * | 1992-08-04 | 1994-01-13 | Hans Peter Schnippering | Diebstahlgesicherter Roller mit Elektroantrieb |
-
1995
- 1995-04-28 JP JP10607695A patent/JP3541981B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-29 EP EP96106755A patent/EP0741441A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0741441A2 (en) | 1996-11-06 |
JPH08308022A (ja) | 1996-11-22 |
EP0741441A3 (en) | 1998-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541981B2 (ja) | 電動2輪自転車の充電装置 | |
JP3386665B2 (ja) | 電動自転車用バッテリーケースの取付構造 | |
JP6833054B2 (ja) | 鞍乗り型電動車両 | |
TWI492870B (zh) | 電動車輛 | |
JP5197563B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP6825120B2 (ja) | 鞍乗り型電動車両 | |
JPH11321748A (ja) | 電動アシスト自転車用車載式充電装置 | |
JP7485608B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP6924268B2 (ja) | 鞍乗り型電動車両 | |
JP2002104266A (ja) | 電動自転車 | |
JP2012206626A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3436378B2 (ja) | 電動自転車用バッテリーケース | |
JP3289228B2 (ja) | 電動自転車 | |
JPH10155205A (ja) | 電動式車両 | |
CN113199947A (zh) | 电动车辆及驱动单元 | |
JP3646186B2 (ja) | 車両用バッテリー収納装置 | |
WO2024058269A1 (ja) | スクータ型電動車両 | |
JPH06135369A (ja) | 電動スクータ | |
JP2000247278A (ja) | 電動自転車のバッテリボックス取付構造 | |
JPH11321747A (ja) | 電動アシスト自転車用予備バッテリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |