JPH09169090A - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH09169090A
JPH09169090A JP7333266A JP33326695A JPH09169090A JP H09169090 A JPH09169090 A JP H09169090A JP 7333266 A JP7333266 A JP 7333266A JP 33326695 A JP33326695 A JP 33326695A JP H09169090 A JPH09169090 A JP H09169090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
polyester film
polyester
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7333266A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Okada
真一郎 岡田
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7333266A priority Critical patent/JPH09169090A/ja
Publication of JPH09169090A publication Critical patent/JPH09169090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 易接着性、帯電防止性に優れ、かつ塗膜の塗
布外観が改良された易接着性ポリエステルフィルムを提
供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
に、アクリル系共重合体、主鎖にピロリジウム環を複数
有するポリカチオンポリマー及びHLBが12以下の界
面活性剤からなる組成を含む塗剤を塗布し、乾燥してつ
くられた厚みが0.02〜2μmの易接着性塗膜を設け
た易接着性ポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は易接着性ポリエステ
ルフィルムに関し、更に詳しくは易接着性、帯電防止性
及び塗膜の塗布外観に優れた易接着性ポリエステルフィ
ルム、特に易接着性白色ポリエステルフィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルムは磁気記録材料、
印刷材料等のベースフィルムとして広く使用されている
が、プラスチックフィルム共通の問題として静電気が発
生しやすく、製膜工程、加工工程、さらに製品の使用時
等において種々のトラブルを発生しやすく、また磁気塗
料や印刷インキの接着性に乏しいという欠点がある。
【0003】特にテレホンカード、プリペイドカード等
の磁気カードではベースフィルムに厚物の白色ポリエス
テルフィルムが使用されているが、その製造工程、加工
工程や最終製品としての帯電防止性や、UVインキ、磁
気塗料に対する接着力に難点があり、プライマー層を適
用すること等が提案されている。
【0004】従来より、フィルムの帯電防止性および接
着性を改良する方法として、予めフィルム表面に帯電防
止剤を添加した合成樹脂によるプライマー層を形成させ
る方法がある。この場合、帯電防止剤としてはアニオン
性化合物やカチオン性化合物が用いられるが、帯電防止
性、とりわけ低湿度下での帯電防止性と、接着性のいず
れも満足させることは困難であった。
【0005】一般に4級アンモニウム塩等のカチオン性
化合物は低湿度下での帯電防止性に優れるものの熱安定
性に劣り、塗剤を未延伸または一軸延伸ポリエステルフ
ィルムに塗布した後、フィルムを延伸、熱処理する塗布
延伸法(インラインコーティング法)においては性能を
失活するものが多いが、主鎖にピロリジウム環を複数有
するポリカチオンポリマーは塗布延伸法においても優れ
た帯電防止性を発現することが、特公平7−25914
号公報、特公平7−37541号公報等に開示されてい
る。しかしながら、これらの方法では、カチオンポリマ
ーのポリエステルフィルムへの濡れ性不良のため塗工性
が悪く、アルコール類、セロソルブ類、N−メチルピロ
リドンなどの塗工性改良のための有機溶剤を、塗剤中に
添加しなければ良好な塗布外観を得ることが出来ず、そ
の用途が限定されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
問題点に鑑み鋭意検討した結果、ある特定の界面活性剤
と、主鎖にピロリジウム環を複数有するポリカチオンポ
リマーとを組み合わせることにより、塗布液として安定
であり、かつ優れた塗膜外観と帯電防止性と接着性を有
し、各種用途の基材として極めて有用である易接着性ポ
リエステルフィルムとなることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ポ
リエステルフィルムの少なくとも片面に、アクリル系共
重合体(A)、主鎖にピロリジウム環を複数有するポリ
カチオンポリマー(B)及びHLBが12以下の界面活
性剤(C)からなる組成を含む塗剤を塗布し、乾燥して
つくられた厚みが0.02〜2μmの易接着性塗膜を設
けた易接着性ポリエステルフィルムである。以下、本発
明について詳細に説明する。
【0008】[ポリエステルフィルム]本発明において
ポリエステルとは、芳香族二塩基酸またはそのエステル
形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導
体とから合成される線状飽和ポリエステルである。かか
るポリエステルの具体例として、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチ
レンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レンジカルボキシレート等を挙げることができる。これ
らは共重合体、積層体またはこれらと小割合の他樹脂と
のブレンド物等を包含する。これらの中、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジ
カルボキシレートが特に好ましい。
【0009】そして、これらポリエステルは白色顔料、
例えば酸化チタン及び/または硫酸バリウムを含有する
ことが好ましい。このほかに酸化珪素、酸化アルミニウ
ム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク等のような無機フィラー、架橋シリコーン樹脂、架
橋ポリスチレン樹脂、架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂等のような耐熱性樹脂からなる有機フィラ
ー、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピ
レンコポリマー、オレフィン系アイオノマーのような他
の樹脂、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白
剤等を必要に応じて含有することもできる。
【0010】本発明における白色ポリエステルフィルム
は、酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を5〜20
重量%含むものであり、その表面光沢度は所望により、
任意に選択することができる。
【0011】本発明においてポリエステルフィルムは二
軸延伸フィルムであることが好ましく、その厚さは20
μm以上、好ましくは50〜500μm、特に好ましく
は75〜300μmである。この厚さが20μm未満で
はフィルムの腰が弱くなる。一方フィルムが厚すぎ、例
えば500μmを超えると、製膜性が劣る傾向がみられ
る。
【0012】[アクリル系共重合体(A)]本発明にお
ける易接着性塗膜(プライマー層)は、アクリル系共重
合体(A)、主鎖にピロリジウム環を複数有するポリカ
チオンポリマー(B)及びHLBが12以下の界面活性
剤(C)からなる組成を含む塗剤をポリエステルフィル
ムの所要面に塗布し、乾燥することによって形成される
が、このアクリル系共重合体(A)は、アクリル系モノ
マーを共重合して得られる共重合体であり、このアクリ
ル系モノマーとしては、例えば、アクリル酸、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジル
メタクリレート、アクリルメタクリレート、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド等を挙げることが
できる。アクリル系共重合体(A)には、これらのアク
リル系モノマーの他に共重合成分として、例えばスチレ
ン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリルニトリ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベンゼン等
の他の不飽和単量体を用いることができる。また前記ア
クリル系共重合体(A)として、変性アクリル共重合
体、例えばカルボン酸基含有アクリル共重合体をポリエ
ステル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェノ
ール樹脂等で変性したブロック重合体、グラフト重合体
を用いることもできる。
【0013】[ポリカチオンポリマー(B)]本発明に
おける主鎖にピロリジウム環を複数有するポリカチオン
ポリマー(B)(以下『ポリカチオンポリマー(B)』
と略記する)は、例えば下記式(I)、或いは下記式
(II)で示される繰り返し単位を有するポリマーを挙げ
ることができる。尚、ポリカチオンポリマー(B)は、
主鎖にピロリジウム環を複数有するポリカチオンポリマ
ーであればよく、これらに限定されるものではない。
【0014】
【化1】
【0015】上記式(I)において、R1 およびR2
各々独立して1価の有機基、例えばアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ原子含
有の1価の基等であり、XはBr、Cl等のハロゲン類
またはCH3 SO3 、C2 5 SO3 等のスルホン酸ア
ルキル基である。
【0016】
【化2】
【0017】上記式(II)において、R1 およびR2
各々独立して1価の有機基、例えばアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ原子含
有の1価の基等であり、XはBr、Cl等のハロゲン類
またはCH3 SO3 、C2 5 SO3 等のスルホン酸ア
ルキル基である。
【0018】本発明におけるポリカチオンポリマー
(B)の分子量は、数平均分子量で500〜100,0
00、特に1,000〜50,000であることが好ま
しい。この分子量が500未満であると易接着性フィル
ムの耐ブロッキング性が不良となることがあり、10
0,000を超えると塗剤の粘度が高くなりすぎて塗工
性が不良となることがある。
【0019】[界面活性剤(C)]本発明においては、
HLBが12以下の界面活性剤(以下『界面活性剤
(C)』と略記する)を用いるが、このHLBとはHydr
ophile−Lipophile Balanceの略で界面活性剤の分子中
に占める親油性部分と親水性部分のバランスを数字で表
したもので、Atlas 社のGriffin 氏によって提案された
ものである。その値は下式で計算することができる。
【0020】
【数1】HLB=20(1−M0 /M) 上記式で、M0 は疎水基の分子量、Mは界面活性剤の分
子量を示す。
【0021】本発明において塗剤を構成する、ポリカチ
オンポリマー(B)は、その親水性が高いためにポリエ
ステルフィルム上で塗布ハジキを発生し易いという欠点
が有るが、上記のHLBが12以下の界面活性剤(C)
を併用すると、この親水性が緩和され均一塗布が可能に
なる。このHLBが12を超えると親水性が強くなりハ
ジキ状塗布斑が発生する。
【0022】HLBが12以下の界面活性剤としては、
例えばポリエチレンオキサイド・ポリプロピレンオキサ
イドブロック共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンモノアルキレート、ポリオキシ
エチレン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル等を挙げることができ、
HLBが12以上の他の界面活性剤を組み合わせること
もできる。
【0023】[易接着性塗膜]本発明における易接着性
塗膜は、アクリル系共重合体(A)、ポリカチオンポリ
マー(B)及び界面活性剤(C)からなる組成を含む塗
剤をポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布し、
乾燥することによって形成される。
【0024】上記の塗剤において、アクリル系共重合体
(A)、ポリカチオンポリマー(B)及び界面活性剤
(C)の固形分濃度としての割合は、アクリル系共重合
体(A)が30〜90重量%、好ましくは50〜85重
量%、ポリカチオンポリマー(B)が3〜60重量%、
好ましくは5〜50重量%、界面活性剤(C)が0.5
〜30重量%、好ましくは1〜20重量%である。
【0025】アクリル系共重合体(A)の割合が30重
量%未満であると、易接着性塗膜のポリエステルフィル
ムへの密着力が不足し、好ましくない。他方90重量%
を超えると塗膜を塗設したフィルムのブロッキング性が
悪化するので好ましくない。また、ポリカチオンポリマ
ー(B)の割合が3重量%未満であると帯電防止性が不
足し、他方60重量%を超えると易接着性塗膜のポリエ
ステルフィルムへの密着力が不足するので好ましくな
い。また、界面活性剤(C)の割合が0.5重量%未満
では塗膜外観の改良効果が不足し好ましくない。他方3
0重量%を超えると塗膜を塗設したフィルムのブロッキ
ング性が悪化するので好ましくない。
【0026】本発明における易接着性塗膜は有機溶剤を
使用しなくとも良好な塗膜外観となるが、本発明の目的
を損なわない範囲において必要により、有機溶剤を溶媒
として塗布することも可能である。この有機溶剤として
は、例えばメチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノ
ン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、N−メチルピ
ロリドン、メタノール、エタノール、n−プロパンノー
ル、イソプロパノール等を挙げることができる。これら
は単独で、もしくは複数を組み合わせて用いることがで
きる。
【0027】本発明においては、本発明の目的を損なわ
ない範囲において、塗剤に、例えば紫外線吸収剤、顔
料、消泡剤、塗工性改良剤、有機フィラー、無機フィラ
ー、潤滑剤、ブロッキング防止剤や、メラミン系、尿素
系、グアナミン系、エポキシ系、アジリジン系、ブロッ
クイソシアネート系等の架橋剤、カップリング剤等の他
の添加剤を混合することができる。
【0028】本発明における塗剤の固形分濃度は、通常
0.5〜30重量%であり、1〜20重量%が更に好ま
しい。
【0029】[易接着性塗膜の塗設]本発明においては
上述の各成分を含む塗剤をポリエステルフィルムの少な
くとも片面に塗布するが、この場合塗布延伸法を適用す
るのが好ましく、従って該フィルムとしては結晶配向が
完了する前のポリエステルフィルムが好ましい。
【0030】この結晶配向が完了する前のポリエステル
フィルムとしては、該ポリエステルを熱溶融してそのま
まフィルム状となした未延伸状フィルム、未延伸フィル
ムを縦方向または横方向の何れか一方に配向せしめた一
軸延伸フィルム、縦方向及び横方向の二方向に低倍率延
伸配向せしめたもの(最終的に縦方向または横方向に再
延伸せしめて配向結晶化を完了せしめる前の二軸延伸フ
ィルム)等を例示することができる。
【0031】ポリエステルフィルムへの塗剤の塗布方法
としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例えばロ
ールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコ
ート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプ
レーコート法、エアーナイフコート法、含浸法、カーテ
ンコート法等を単独または組み合わせて適用すると良
い。なお、水性塗剤を用いる場合には、塗剤の安定性ま
たは塗剤の塗工性を助ける目的で若干量の有機溶剤を含
ませてもよい。
【0032】塗布量は走行しているフィルム1m2 当た
り0.5〜50g、さらには5〜30gが好ましい。最
終乾燥塗膜(塗膜)の厚さとしては、0.02〜2μm
が必要であり、好ましくは0.02〜1μmである。塗
膜の厚さが0.02μm未満であると、帯電防止性が不
十分となり、他方2μmを超えると、滑り性が低下する
ので好ましくない。
【0033】塗布はフィルムの用途に応じて片面のみに
行うことも両面に行うこともできる。塗布後、乾燥、好
ましくはさらに延伸することにより、均一な塗膜とな
る。
【0034】本発明においては、ポリエステルフィルム
に塗剤を塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を行な
うが、この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行うの
が好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延伸
時の加熱処理を兼ねることができる。
【0035】ポリエステルフィルムの延伸処理は、温度
70〜140℃で縦方向に2.5〜7倍、横方向に2.
5〜7倍、面積倍率で8倍以上、さらには9〜28倍延
伸するのが好ましい。再延伸する場合には、1.05〜
3倍の倍率で延伸するのが好ましい(但し、面積倍率は
前記と同じ)。延伸後の熱固定処理は最終延伸温度より
高く融点以下の温度で1〜30秒行うのが好ましい。例
えばポリエチレンテレフタレートフィルムでは170〜
240℃で2〜30秒熱固定するのが好ましい。
【0036】[磁気記録層]本発明の易接着性ポリエス
テルフィルムには、易接着性塗膜の少なくとも一部の上
に磁気記録層を更に設けて用いることができるが、この
磁気記録層は、特に限定されないが、代表例として以下
のものを挙げることができる。すなわち磁性粉として
は、γ−Fe2 3 、CrO2 、Co−γ−Fe
2 3 、Fe3 4 、BaO・6FeO3 、メタル磁性
粉を、またバインダーとしては、ポリ酢酸ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、PVCなどのビニル樹脂、アクリル樹
脂、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体などのゴム
系樹脂、ニトロセルロースなどのセルロース系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、及び必要に応じ添加される分散剤、滑剤、安定剤、
カーボンブラック等の帯電防止剤、可塑剤等を混合した
ものを挙げることができる。
【0037】[印刷インキ層]本発明の易接着性ポリエ
ステルフィルムには、易接着性塗膜の少なくとも一部の
上に印刷インキ層を更に設けて用いることができるが、
この印刷インキ層としては、特に限定されないが、従来
より知られている紫外線硬化型印刷インキ、電子線硬化
型インキ、感熱記録型インキ等を用いることができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に説明す
る。なお、例中の特性は、次の方法で求めた。
【0039】1.塗剤の安定性 固形分濃度として10重量%の塗剤を調製し、これをガ
ラス試験管に30ml分取し室温で24時間静置した
後、その底部の凝集物を目視判定する。その性状に変化
のないものを○(良好)、沈澱したりゲル化したものを
×(不良)とする。
【0040】2.塗膜外観 易接着性塗膜の塗布外観を目視にて判定する。その塗膜
表面が均一で欠陥のないものを○(良好)、斑やハジキ
状欠陥が有るものを×(不良)とする。
【0041】3.磁気塗料の接着力 サンプルフィルムに下記評価用塗料をマイヤーバーで乾
燥後の厚さが約4μmになるように塗布し、100℃で
3分間乾燥する。その後60℃で24時間エージング
し、次いでスコッチテープNo.600(3M社製)幅
12.7mm、長さ15cmを気泡の入らないように粘
着し、この上をJIS C2701(1975)記載の手動式
荷重ロールでならし密着させ、テープ幅に切り出す。こ
れを180度剥離した時の強さを測定する。
【0042】[評価用塗料]固形分換算で、ウレタン樹
脂(ニッポラン2304(日本ポリウレタン製))25
重量部、塩ビ・酢ビ樹脂(エスレックA(積水化学
製))50重量部、分散剤(レシオンP(理研ビタミン
製))1重量部及び磁性剤(CTX−860(戸田化学
製))500重量部をメチルエチルケトン/トルエン/
シクロヘキサノン混合溶剤に溶解して、40%液とし、
サンドグラインダーで2時間分散する。その後架橋剤の
コロネートL25重量部(固形分換算)を添加し、よく
撹拌して磁性塗料を得る。
【0043】4.UVインキの接着力サンプルフィルム
に、紫外線硬化型印刷インキ(東洋インキ製・フラッシ
ュド ライFDカルトンP紅ロ)をRIテスター(明製作所
製)により印刷した後、中圧水銀灯(80W/cm、一
灯式;日本電池製)UVキュア装置でキュアリングを行
い、厚み5μmのUVインキ層を形成する。このUVイ
ンキ層上にセロテープ(18mm幅;ニチバン製)を1
5cmの長さに貼り、この上を2Kgの手動式荷重ロー
ルで一定の荷重を与え、フィルムを固定してセロハンテ
ープの一端を90゜方向に剥離することにより接着力を
評価する。接着力は次の5段階の基準で評価する。 5:インキ層が全く剥離しない ……接着力極めて良好 4:3%未満のインキ層が剥離する ……接着力良好 3:3〜10%のインキ層が剥離する ……接着力やや良好 2:10〜30%のインキ層が剥離する……接着力やや不良 1:30%以上のインキ層が剥離する ……接着力やや不良
【0044】5.帯電防止性 帯電防止性はサンプルフィルムの表面固有抵抗値をもっ
て評価する。すなわちタケダ理研社製 固有抵抗測定器
を使用し、測定温度23℃、測定湿度65%および45
%の条件で、印加電圧500Vで1分後の表面固有抵抗
値(Ω)を測定し、評価する。1×1011Ω以下が好ま
しいものである。
【0045】[実施例1]テレフタル酸成分及びエチレ
ングリコール成分からなるポリエステル(固有粘度0.
61)90重量%と酸化チタン10重量%からなる組成
物を20℃に維持した回転冷却ドラム上に溶融押出して
未延伸フィルムとし、次に該未延伸フィルムを機械軸方
向に3.6倍延伸し、その後メタクリル酸メチル、アク
リル酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びN−
メチロールアクリルアミドからなるアクリル重合体(数
平均分子量:333000)の固形分濃度10%の水分散液7
0重量%と帯電防止剤である下記式(III)で示される構
造の主鎖にピロリジウム環を複数有するポリカチオンポ
リマー(数平均分子量:28000 )の水溶液(濃度10重
量%)20重量%及び界面活性剤であるポリオキシエチ
レンノニルエーテル(HLB=11.5)の水溶液(濃
度10重量%)10重量%とからなるプライマー塗剤を
10g/m2 (wet)の量をキスコート法にてフィル
ムの両面に塗布した。引き続き横方向に3.9倍延伸
し、総厚さ188μm、塗膜厚さ0.2μmの積層フィ
ルムを得た。
【0046】
【化3】
【0047】このフィルムの塗膜の外観、塗膜面の磁気
塗料の接着力、UVインキの接着力、帯電防止性及び使
用した塗剤の安定性を表1に示す。
【0048】[実施例2]界面活性剤をポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル(HLB=10.9)に変
更する以外は実施例1と全く同様にして積層フィルムを
得た。このフィルムの塗膜の外観、塗膜面の磁気塗料の
接着力、UVインキの接着力、帯電防止性及び使用した
塗剤の安定性を表1に示す。
【0049】[比較例1]界面活性剤をポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル(HLB=14.0)に変
更する以外は実施例1と全く同様にして積層フィルムを
得た。このフィルムの塗膜の外観、塗膜面の磁気塗料の
接着力、UVインキの接着力、帯電防止性及び使用した
塗剤の安定性を表1に示す。
【0050】[比較例2]界面活性剤をドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダに変更する以外は実施例1と全く同
様の塗剤組成比にしたところ、塗剤の安定性が不良のた
めにフィルムへの塗布が困難であった。塗剤の安定性を
表1に示す。
【0051】[比較例3]アクリル重合体をテレフタル
酸、イソフタル酸、5−Naスルホイソフタル酸及びジ
エチレングリコールからつくられた固有粘度0.57の共重
合ポリエステル(Tg=20℃)に変更する以外は実施
例1と全く同様の塗剤組成比にしたところ、塗剤の安定
性が不良のためにフィルムへの塗布が困難であった。塗
剤の安定性を表1に示す。
【0052】[比較例4]帯電防止剤をドデシルスルホ
ン酸ナトリウムに変更する以外は実施例1と全く同様に
して積層フィルムを得た。このフィルムの塗膜の外観、
塗膜面の磁気塗料の接着力、UVインキの接着力、帯電
防止性及び使用した塗剤の安定性を表1に示す。
【0053】[比較例5]帯電防止剤をメタクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート及びジメチルアミノエチルメタクリレート4級
化物からなる共重合体に変更する以外は実施例1と全く
同様にして積層フィルムを得た。このフィルムの塗膜の
外観、塗膜面の磁気塗料の接着力、UVインキの接着
力、帯電防止性及び使用した塗剤の安定性を表1に示
す。
【0054】[比較例6]塗膜を塗設しない以外は実施
例1と同様にして二軸配向ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの表面の磁気塗料の接着力、UVイン
キの接着力、帯電防止性を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示した結果から明らかなように、本
発明に用いる塗剤は安定性が良好であり、本発明の易接
着性ポリエステルフィルムは、塗膜外観、磁気塗料の接
着力、UVインキの接着力および帯電防止性に優れたも
のであった。
【0057】
【本発明の効果】本発明による易接着性ポリエステルフ
ィルムは従来のものに比べ接着力、帯電防止性に優れ、
しかも優れた塗布外観を有するために、例えば磁気カー
ド、磁気ディスク、印刷材料等に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/20 B32B 27/20 A 27/30 27/30 C08J 7/04 CFD C08J 7/04 CFDD CFDV

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、アクリル系共重合体(A)、主鎖にピロリジウム環
    を複数有するポリカチオンポリマー(B)及びHLBが
    12以下の界面活性剤(C)からなる組成を含む塗剤を
    塗布し、乾燥してつくられた厚みが0.02〜2μmの
    易接着性塗膜を設けた易接着性ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルフィルムが白色顔料を5〜
    20重量%含有する厚さ20μm以上の白色フィルムで
    ある請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 塗剤が水性塗液である請求項1に記載の
    易接着性ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 易接着性塗膜の少なくとも一部の上に、
    磁気記録層及び/または印刷インキ層を更に設けて用い
    る請求項2に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
JP7333266A 1995-12-21 1995-12-21 易接着性ポリエステルフィルム Pending JPH09169090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333266A JPH09169090A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 易接着性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333266A JPH09169090A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 易接着性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169090A true JPH09169090A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18264190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333266A Pending JPH09169090A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 易接着性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000052495A (ja) 離形フィルム
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP3749555B2 (ja) 易接着性水性塗剤及びこれを塗布したポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP3137874B2 (ja) 積層フイルム
JPH10119218A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH10193543A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH09169090A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3169707B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JP3279974B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3172044B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH1134266A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
JPH07117200A (ja) 積層延伸フイルム
JPH08188662A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3455652B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JP2844635B2 (ja) 受像シート
JP3210213B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3286139B2 (ja) 白色ポリエステルフイルム
JPH09314779A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2827297B2 (ja) 受像シート
JPH09239934A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム