JPH09167591A - 走査透過電子顕微鏡 - Google Patents

走査透過電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH09167591A
JPH09167591A JP7326817A JP32681795A JPH09167591A JP H09167591 A JPH09167591 A JP H09167591A JP 7326817 A JP7326817 A JP 7326817A JP 32681795 A JP32681795 A JP 32681795A JP H09167591 A JPH09167591 A JP H09167591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattering angle
electron
sample
diaphragm
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kakibayashi
博司 柿林
Kuniyasu Nakamura
邦康 中村
Ruriko Tokida
るり子 常田
Sakae Saito
栄 斉藤
Mikio Ichihashi
幹雄 市橋
Shigeto Isakozawa
成人 砂小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7326817A priority Critical patent/JPH09167591A/ja
Priority to US08/686,740 priority patent/US5866905A/en
Publication of JPH09167591A publication Critical patent/JPH09167591A/ja
Priority to US09/126,432 priority patent/US6051834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】試料の内部構造を高コントラストかつ高精度で
観察できる走査透過電子顕微鏡を提供する。 【解決手段】走査透過電子顕微鏡の電子検出系におい
て、試料3と電子検出器(シンチレータ4とライトガイ
ド5を構成部品とする)の間に、散乱角制限絞り(内角
用)9と散乱角制限絞り(外角用)10が具備され、か
つ電子検出器は1個だけ設置された走査透過電子顕微
鏡。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子デバイスや材料
中の析出物,不純物,欠陥などを高コントラストおよび
高感度で観察し、構造解析する電子顕微鏡装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の走査透過電子顕微鏡装置は、ウル
トラマイクロスコピィ 第28巻1989年 240ペ
ージ Ultramicroscopy 28(1989)240.に記
載のように、図1に示す構成になっている。図には示さ
れていない電子銃および加速管と照射レンズ1からなる
電子線照射系,走査コイル2からなる電子線走査系,電
子−光変換用のシンチレータ4とライトガイド5と光電
子増倍管6からなる電子検出系(電子検出器),鏡体8
および像表示ユニット7から構成されている。
【0003】電子銃から放出された電子は100〜30
0keVに加速された後に、照射レンズ1によって収束
され、太さが数nm以下の入射電子線となって試料3に
照射される。試料3に入射した電子は、試料3を構成す
る原子によって散乱された散乱電子、あるいは散乱され
ずに透過した透過電子となって、シンチレータ4に到達
する。シンチレータ4を含む電子検出器は、検出される
電子線の種類によって2種類設けられており、散乱角度
の大きな散乱電子のみで暗視野像を観察するための暗視
野用検出器(上段)と透過電子のみで明視野像を観察す
るための明視野検出器(下段)がある。前者のシンチレ
ータ4は円環形であり、後者のシンチレータ4は円形で
ある。電子線検出器に含まれる光電子増倍管6からの電
子線強度に対応する出力信号を、走査コイル2による入
射電子線の試料上における走査と同期して像表示ユニッ
ト7のモニタ上に輝度変調表示すれば、試料の内部構造
を反映した電子顕微鏡像が観察される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】試料から放出される散
乱電子強度の散乱角度分布は、図2に示すように試料構
成元素の原子番号Zに依存する。原子番号Zが大きくな
るほど散乱電子強度が強く、かつ高散乱角側に散乱され
る割合が多くなる。また、散乱電子強度の極大を示す散
乱角が高角度側へシフトする。従って、試料構成元素が
例えば図2に示すようにZ大とZ小の2元素からなる場
合、電子検出器が検出する散乱電子の散乱角をαからβ
に設定すれば、両元素を斜線部分の強度差としてコント
ラスト強調した電子顕微鏡像を観察できる。また、コン
トラストの定量測定と電子散乱理論を用いたコントラス
ト計算との比較から原子番号Zの決定すなわち原子種同
定も可能となる。このような観察を実施するためには、
電子検出器が検出する散乱電子の散乱角範囲を任意に設
定できることが必須である。
【0005】しかし、従来技術の図1に示した暗視野用
検出器(上段)の場合には、試料−検出面間の距離(カ
メラ長)と円環形シンチレータ4の内外径によって、検
出される散乱電子の散乱角範囲が一義的に決まってしま
う。試料−検出面間に拡大用電子レンズを配置するとカ
メラ長は可変であるが、散乱角範囲はカメラ長に比例し
て変化するだけである。従って、散乱電子の散乱角範囲
を任意に設定することは不可能である。唯一の対処策と
して、様々な内外径の円環形シンチレータ4有する検出
器を多数用意しておき、観察目的に応じて検出器を交換
する方法があるが、コスト的に大きな問題となる上に、
交換や調整に時間と手間がかかり実用的でない。また、
明視野像と暗視野像の観察には各々の検出器が必要であ
り、同様の構造を持つ検出器が2個も具備されている。
装置構成を複雑にするばかりでなく不経済でもある。
【0006】本発明の目的は、簡単な装置構成によっ
て、試料内で散乱,透過した電子線強度の散乱角度分布
を所望の角度範囲で検出し、試料の内部構造を観察する
ことが可能な走査透過電子顕微鏡装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、試料と電子検出器の間に、結像に用いる散乱電子の
内側から外側までの散乱角範囲を選択する散乱角制限絞
りを設置する。該散乱角制限絞りは、薄板に円形あるい
はドーナツ形の開口部を複数個有したものであり、開口
直径が各開口部で異なる。走査透過電子顕微鏡装置が複
数の電子レンズから構成される結像レンズ系を具備して
いる場合には、該結像レンズ系の隣接する何れかのレン
ズ間に散乱角制限絞りを設置する。電子検出系には、電
子検出面に円板形の電子−光変換用のシンチレータを具
備した電子検出器を1個だけ設置する。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図3は本発明の第1の実施例で用いた走査
透過電子顕微鏡装置の試料および電子検出系の構成図で
ある。本図に示されていない電子線照射系,電子線走査
系および像表示ユニットなどは、構成および結像におけ
る動作が図1に示した従来技術と同様である。
【0009】本実施例の電子検出系が図1の従来例と異
なる点は、試料3と電子検出器(シンチレータ4とライ
トガイド5を構成部品とする)の間に、散乱角制限絞り
(内角用)9と散乱角制限絞り(外角用)10が具備さ
れ、かつ電子検出器は1個だけ設置されていることであ
る。散乱角制限絞り(内角用)9と散乱角制限絞り(外
角用)10は、それぞれ、結像に用いる散乱電子の散乱
角範囲における内側と外側の角度を設定する。前記散乱
角制限絞りは、共に厚さ十〜数百μmの薄板(材料は例
えばMo)に、複数個の開口部を有したものであり、開
口部の形状は、内角用9の場合にはドーナツ形であり、
外角用10の場合には円形である。開口部の加工は板厚
と開口径に応じて、機械加工,写真製版を用いた化学研
磨,放電加工などで行う。
【0010】散乱角制限絞り(内角用)9の形状の詳細
を図4に示す。本実施例では開口部が4個の場合を示
す。各開口部には、中央の円形薄板を支えるためのブリ
ッジを設ける。また、図に示した薄板の下側端部には固
定用のねじ穴を設けてある。開口部の内径dと外径D1
は、例えばdを0.5,1.5,3.0,5.0mmとし、D
1を全て10mmとする。ブリッジの幅は、例えば最小内
径dの10%以下にする。散乱角制限絞り(外角用)1
0の形状の詳細は図示しないが、散乱角制限絞り(内角
用)9との違いは、開口部が円形であることだけであ
る。開口部が4個である場合、各開口部の直径D2 は、
例えば2.5,5.0,7.5,8.75mmとする。
【0011】図5は、上記の内,外角用の散乱角制限絞
り9,10を、走査透過電子顕微鏡装置の光軸に対して
直交する面内で移動させるための駆動機構の構成図であ
る。図は、駆動機構が筒形の鏡体8に設置された状態の
断面を示している。鏡体8内の真空と外側の大気は、真
空シール19によって遮断されている。
【0012】駆動機構は、絞り移動棒11,筒12,ベ
ローズ13,X方向位置調整ねじ14,ばね15,Y方
向位置調整ねじ16,絞り選択つまみ17,スライドピ
ン18から構成されている。内,外角用の散乱角制限絞
り9,10は絞り移動棒11の先端に固定される。駆動
機構は内,外角用の散乱角制限絞り9,10をXおよび
Y方向に移動することができ、散乱角制限絞りに複数個
設けられている開口部のうち所望の開口径を有する開口
部を光軸位置に合わせられる。
【0013】開口径の選択は絞り選択つまみ17を用い
て行われる。絞り選択つまみ17に固定されているスラ
イドピン18が、筒12に設けられている階段状の溝に
沿ってスライドすると、絞り選択つまみ17に固定され
ている絞り移動棒11が内外角用の散乱角制限絞り9,
10における開口部の間隔でY方向に移動する。光軸に
対する開口部位置の微調整は、X方向位置調整ねじ14
とY方向位置調整ねじ16を用いて行われる。上記の駆
動機構は内,外角用の散乱角制限絞り9,10の各々に
対するものが、鏡体8に設置されている。
【0014】図3に示されている電子検出器先端のシン
チレータ4は、試料からの散乱および透過電子強度を光
強度に変換するものであり、Cd,S,AgドープのZ
nSやCeドープのYSOなどの結晶粉末あるいは単結
晶板を用いる。形状は円板であり、全面がシンチレータ
である。シンチレータ4の中心は光軸に一致している。
【0015】シンチレータ4の条件は、走査透過電子顕
微鏡の加速電圧(100〜300kV)に相当するエネルギ
を持つ電子線に対して、発光出力が大きく、劣化が少な
く、発光の減衰時間が短いことである。前記の材料はこ
の条件を満足する。シンチレータ4の厚さは、発生した
光のシンチレータ内での吸収を抑えるために数十〜百μ
m程度にする。また、表面にチャージアップ防止のため
にAl膜を数十nm厚さ蒸着する。
【0016】内外角用の散乱角制限絞り9,10を用い
た場合に、シンチレータ4上で設定される散乱電子の散
乱角範囲がどのように決まるかを図3を用いて以下に説
明する。試料3と散乱角制限絞り(内角用)9の間隔を
カメラ長L,散乱角制限絞り(内角用)9と散乱角制限
絞り(外角用)10の間隔をa,散乱角制限絞り(外角
用)10とシンチレータ4の間隔をb,シンチレータ4
の直径をWとする。本実施例では、L=25mm,a=
0.5mm ,b=25mm,W=20mmである。
【0017】シンチレータ4で検出可能な散乱電子の最
大角は、シンチレータ4の半径を試料とシンチレータ4
の間隔で除算したもの、すなわち、10/(25+0.
5+25)〜0.2radである。同様にして、散乱角制限
絞り(内角用)9の開口部を通過する散乱電子の散乱角
は、内側が開口部内径の2分の1(d/2)をLで除算
したもの、外側が開口部外径の2分の1(D1/2)をL
で除算したものとなり、図4の説明で示した開口径d=
0.5,1.5,3.0,5.0mm,D1=10mmの場合、
内側が10,30,60,100mrad、外側が200mr
ad(シンチレータ4の最大検出角度に一致)となる。同
様にして、散乱角制限絞り(外角用)10の開口部を通
過する散乱電子の外側の散乱角は、開口径D2=2.5,
5.0,7.5,8.75mmの場合、50,100,15
0,175mradとなる。従って、散乱角制限絞り(内角
用)9と散乱角制限絞り(外角用)10における各4種
類の開口部のうち、どれを光軸上に合わせるかによって
種々の散乱角範囲の設定ができる。この時に、散乱角制
限絞り(外角用)10を光軸から外して散乱角制限絞り
(内角用)9のみを用いてもよい。また、逆に散乱角制
限絞り(外角用)10のみを用いれば、透過電子と散乱
電子を同時に検出した明視野像の観察も可能である。散
乱電子の寄与を小さくした明視野像(例えば散乱角5mr
ad以内)を観察したい時には、散乱角制限絞り(外角
用)10の開口径を小さく(例えばD1=0.25mm)すれば
よい。
【0018】本実施例を用いれば、種々の散乱角範囲で
散乱電子を検出できるので、図2に示した散乱電子強度
の角度分布のうち所望の角度範囲を用いた結像が可能と
なった。これによって、試料を構成する元素のうち特定
の元素をコントラスト強調した電子顕微鏡像の観察、さ
らにはコントラストの定量測定と電子散乱理論を用いた
コントラスト計算との比較から原子番号Zの決定すなわ
ち原子種を同定することも可能となった。
【0019】(実施例2)図6は本発明の第2の実施例
で用いた走査透過電子顕微鏡装置の試料,結像レンズ系
および電子検出系の構成図である。本図に示されていな
い電子線照射系,電子線走査系および像表示ユニットな
どは、第1の実施の形態と構成および結像における動作
が同様である。第1の実施の形態との違いは、試料3と
電子検出器(シンチレータ4,ライトガイド5,光電子
増倍管6を構成部品とする)の間に結像レンズ系(対物
レンズ20,第1中間レンズ21,第2中間レンズ,第
1投射レンズ23,第2投射レンズ24から構成されて
いる)が具備されていること、および結像に用いる散乱
電子の散乱角範囲を制限する絞りが、散乱角制限絞り
(内角用)9の1個だけであることである。散乱角制限
絞り(内角用)9の設置位置は、図6では第1投射レン
ズ23と第2投射レンズ24の間であるが、結像レンズ
系のどのレンズ間であってもよい。
【0020】本実施例の特徴は、結像レンズ系の励磁電
流を変化させて像倍率を拡大,縮小することによって図
3で示したカメラ長Lを任意に変えられるので、散乱角
制限絞り(外角用)10が無くても外側の散乱角が可変
であること、および内側の散乱角が散乱角制限絞り(内
角用)9の開口部内径に限定されることなく可変である
ことである。
【0021】本実施例で、シンチレータ4上で設定され
る散乱電子の散乱角範囲がどのように決まるかを図6を
用いて以下に説明する。対物レンズ20の焦点距離Fを
2.3mm,散乱角制限絞り(内角用)9の開口部内径dを
0.23,0.26,0.31,0.46mmの4種、開口部
外径D1 を1.55mm,シンチレータ4の直径Wを20m
mとする。また、結像レンズ系による散乱角制限絞り位
置での倍率をM1 ,全結像レンズによるシンチレータ4
上での倍率をM2 とする。
【0022】図に示すように、試料で同じ角度に散乱さ
れた電子は、対物レンズ20によって、試料から放出さ
れた場所に依らず後焦点面の1点に結像される。この
時、光軸から結像点までの距離rは、散乱角θと焦点距
離Fの積になっている。第1中間レンズ21より下段の
結像レンズでは、後焦点面に結像された像を拡大,縮小
して散乱角制限絞り(内角用)9やシンチレータ4上に
結像することになる。従ってθに対応する結像点のr
は、散乱角制限絞り(内角用)9ではrM1 となり、シ
ンチレータ4上ではrM2 となる。これより、M1=1.
67で散乱角制限絞り(内角用)9の開口径が上記の場
合には、内側の散乱角が30,34,40,60mradと
なり、外側の散乱角が200mradとなる。
【0023】また、本実施例ではM1=1.67の時にM
2=21.7となるので、シンチレータ4上ではθ=20
0mradに対するr(半径)は10mmとなり、上記で設定
したW(直径)=20mmと一致することになる。結像レ
ンズ系の励磁電流を変えてM1=3.38,M2=43.9
3にすると、内側の散乱角が15,17,20,30mr
ad,外側の散乱角が100mradとなる。また、実施例1
と同様にθ=100mradはWに一致する。このように、シ
ンチレータ4上で検出される散乱角範囲は、内側の散乱
角が、散乱角制限絞りが設置されている位置より試料側
の結像レンズ系による散乱角制限絞り位置での倍率と、
対物レンズの焦点距離と、ドーナツ形開口部の内径とか
ら決まり、外側の散乱角が、全結像レンズによる電子検
出器位置での倍率と、対物レンズの焦点距離,電子検出
器の検出面の直径とから決まる。
【0024】一方、明視野像を観察する場合は散乱角制
限絞り(内角用)9を光軸から外し、全結像レンズによ
るシンチレータ4上での倍率M2 を大きくする。例えば
透過電子とθ=4mrad以内の散乱電子で結像したい場合
は、M2=1102 にすればよい。本実施の形態で述べ
た全てのM1,M2の値は図6のレンズ構成で達成でき
る。
【0025】本実施形態の別な特徴として、照射レンズ
系の動作条件を変えて入射電子線を走査せずに平行照射
すれば、透過電子顕微鏡像の観察も可能である。この場
合には、散乱角制限絞り(内角用)9と電子検出器を光
軸から外し、かつ結像レンズ系の励磁条件を制御して、
対物レンズ20の後焦点面に結像した回折像ばかりでな
く物面に結像した実像も観察する。像の観察と記録に
は、結像レンズ系の下側に設置した螢光板,フィルム,
電子顕微鏡用テレビカメラなどを用いる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な装置構成によっ
て、試料内で散乱,透過した電子線強度の散乱角度分布
を所望の角度範囲で検出し、試料の内部構造を観察する
ことが可能な走査透過電子顕微鏡装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の走査透過電子顕微鏡の説明図。
【図2】原子(原子番号Z)によって散乱された電子の
散乱電子強度と散乱角の関係を示す説明図。
【図3】本発明による走査透過電子顕微鏡の電子検出系
の第1の実施形態を示す説明図。
【図4】本発明による散乱角制限絞り(内角用)の平面
図。
【図5】本発明による散乱角制限絞りの駆動機構の断面
図。
【図6】本発明による走査透過電子顕微鏡の電子検出系
の第2の実施形態を示す説明図。
【符号の説明】
3…試料、4…シンチレータ、5…ライトガイド、9…
散乱角制限絞り(内角用)、10…散乱角制限絞り(外
角用)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 栄 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 市橋 幹雄 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 砂小沢 成人 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加速した電子線を収束して試料に照射する
    電子線照射系,前記電子線を前記試料上で走査する電子
    線走査系,前記試料内で散乱および透過した電子を検出
    する電子検出系、および検出された電子強度を輝度変調
    して画像化する像表示ユニットからなる走査透過電子顕
    微鏡において、前記試料と前記電子検出系の間に、結像
    に用いる散乱電子の内側から外側までの散乱角範囲を選
    択する散乱角制限絞りを具備したことを特徴とする走査
    透過電子顕微鏡。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の前記散乱角制限絞りは、
    薄板に円形あるいはドーナツ形の開口部を複数個有した
    ものであり、開口直径が各開口部で異なる走査透過電子
    顕微鏡。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の前記散乱角制限絞りは、
    内側の散乱角を選択するためのドーナツ形の開口部を有
    する内角用絞りと、外側の散乱角を選択するための円形
    の開口部を有する外角用絞りの2種類の絞りが、前記試
    料と電子検出系の間に設置されている走査透過電子顕微
    鏡。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の前記散乱角制限絞りにお
    いて、結像に用いる散乱電子の散乱角範囲は、内側の散
    乱角が、内角絞りにおけるドーナツ形開口部の内径と試
    料−内角絞り間の距離から決まり、外側の散乱角が、外
    角絞りにおける円形開口部の直径と試料−外角絞り間の
    距離から決まる走査透過電子顕微鏡。
  5. 【請求項5】加速した電子線を収束して或いは平行にし
    て試料に照射する電子線照射系,前記電子線を試料上で
    走査する電子線走査系,試料内で散乱および透過した電
    子を結像する結像レンズ系,該結像レンズ系で結像され
    た電子顕微鏡像を検出する電子検出系、および検出され
    た電子強度を輝度変調して画像化する像表示ユニットか
    らなる走査透過電子顕微鏡において、前記結像レンズ系
    に、結像に用いる散乱電子の内側から外側までの散乱角
    範囲を選択する散乱角制限絞りを具備したことを特徴と
    する走査透過電子顕微鏡。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の前記散乱角制限絞りは、
    薄板にドーナツ形の開口部を有し、該開口部の内外径が
    少なくとも1種類用意されている走査透過電子顕微鏡。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の散乱角制限絞りは、請求
    項5に記載の前記複数の電子レンズから構成される結像
    レンズ系において、隣接する何れかのレンズ間に設置さ
    れている走査透過電子顕微鏡。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の前記散乱角制限絞りで、
    結像に用いる散乱電子の散乱角範囲は、内側の散乱角
    が、散乱角制限絞りが設置されている位置より試料側の
    結像レンズ系による散乱角制限絞り位置での倍率と、対
    物レンズの焦点距離と、ドーナツ形開口部の内径とから
    決まり、外側の散乱角が、全結像レンズによる電子検出
    器位置での倍率と、対物レンズの焦点距離,電子検出器
    の検出面の直径とから決まる走査透過電子顕微鏡。
  9. 【請求項9】請求項1または5に記載の前記電子検出系
    には、電子検出面に円板形の電子−光変換用のシンチレ
    ータを具備した電子検出器が設置されている走査透過電
    子顕微鏡。
JP7326817A 1991-05-15 1995-12-15 走査透過電子顕微鏡 Pending JPH09167591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326817A JPH09167591A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 走査透過電子顕微鏡
US08/686,740 US5866905A (en) 1991-05-15 1996-07-26 Electron microscope
US09/126,432 US6051834A (en) 1991-05-15 1998-07-30 Electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326817A JPH09167591A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 走査透過電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167591A true JPH09167591A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18192047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326817A Pending JPH09167591A (ja) 1991-05-15 1995-12-15 走査透過電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167591A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197985A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Hitachi, Ltd. Scanning charged-particle microscope
JP2002518808A (ja) * 1998-06-18 2002-06-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 透過型電子顕微鏡のccdカメラ
EP1439565A2 (de) * 2003-01-16 2004-07-21 LEO Elektronenmikroskopie GmbH Elektronenstrahlgerät und Detektoranordnung
JP2006012583A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡及びそれを用いた電子線エネルギー分光方法
JP2006156134A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Ltd 反射結像型電子顕微鏡
US7105816B2 (en) 2003-01-07 2006-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam device
JP2007207764A (ja) * 2007-02-26 2007-08-16 Hitachi Ltd 走査形荷電粒子顕微鏡
JP2009531855A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 マルチビーム システムズ インコーポレイテッド 高電流密度パターン化荷電粒子ビーム生成のための光学系
JP2010257883A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jeol Ltd 環状明視野像観察装置
WO2011071008A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡及び試料観察方法
CN103198994A (zh) * 2013-03-17 2013-07-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 透射电子显微镜物镜光阑
JP2014089936A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子ビーム顕微装置
JP2015082485A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士通株式会社 走査透過電子顕微鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2016219118A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人 東京大学 電子顕微鏡および測定方法
CN106711003A (zh) * 2017-02-15 2017-05-24 聚束科技(北京)有限公司 一种电子源产生装置及电子束控制方法
JP2017139115A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 日本電子株式会社 電子顕微鏡および収差測定方法
CN110676147A (zh) * 2019-11-14 2020-01-10 河南河大科技发展有限公司 一种透射电子显微镜可动光阑的光阑片装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518808A (ja) * 1998-06-18 2002-06-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 透過型電子顕微鏡のccdカメラ
JP4757383B2 (ja) * 1998-06-18 2011-08-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア 透過型電子顕微鏡のccdカメラ
EP1197985A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Hitachi, Ltd. Scanning charged-particle microscope
EP1197985A3 (en) * 2000-10-12 2006-07-26 Hitachi, Ltd. Scanning charged-particle microscope
US7355177B2 (en) 2003-01-07 2008-04-08 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam device
US7745787B2 (en) 2003-01-07 2010-06-29 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam device
US7105816B2 (en) 2003-01-07 2006-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam device
EP1439565A3 (de) * 2003-01-16 2009-07-22 Carl Zeiss NTS GmbH Elektronenstrahlgerät und Detektoranordnung
EP1439565A2 (de) * 2003-01-16 2004-07-21 LEO Elektronenmikroskopie GmbH Elektronenstrahlgerät und Detektoranordnung
US7910887B2 (en) 2003-01-16 2011-03-22 Carl Zeiss Nts Gmbh Electron-beam device and detector system
EP2463889A3 (de) * 2003-01-16 2012-08-29 Carl Zeiss NTS GmbH Elektronenstrahlgerät und Detektoranordnung
JP2006012583A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡及びそれを用いた電子線エネルギー分光方法
JP2006156134A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Ltd 反射結像型電子顕微鏡
JP2009531855A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 マルチビーム システムズ インコーポレイテッド 高電流密度パターン化荷電粒子ビーム生成のための光学系
JP2007207764A (ja) * 2007-02-26 2007-08-16 Hitachi Ltd 走査形荷電粒子顕微鏡
JP2010257883A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jeol Ltd 環状明視野像観察装置
JP2011119173A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp 透過型電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2011071008A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡及び試料観察方法
US8586922B2 (en) 2009-12-07 2013-11-19 Hitachi High-Technologies Corporation Transmission electron microscope and sample observation method
JP2014089936A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子ビーム顕微装置
CN103198994A (zh) * 2013-03-17 2013-07-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 透射电子显微镜物镜光阑
JP2015082485A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士通株式会社 走査透過電子顕微鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2016219118A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人 東京大学 電子顕微鏡および測定方法
JP2017139115A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 日本電子株式会社 電子顕微鏡および収差測定方法
CN106711003A (zh) * 2017-02-15 2017-05-24 聚束科技(北京)有限公司 一种电子源产生装置及电子束控制方法
CN106711003B (zh) * 2017-02-15 2019-03-19 聚束科技(北京)有限公司 一种电子源产生装置及电子束控制方法
CN110676147A (zh) * 2019-11-14 2020-01-10 河南河大科技发展有限公司 一种透射电子显微镜可动光阑的光阑片装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167591A (ja) 走査透過電子顕微鏡
US9390888B2 (en) Apparatus and method of applying small-angle electron scattering to characterize nanostructures on opaque substrate
EP0377446A2 (en) Surface analysis method and apparatus
US5552602A (en) Electron microscope
EP0205092A2 (en) Method and apparatus for analyzing positron extinction and electron microscope having said apparatus
Crewe Scanning transmission electron microscopy
JPH0727556Y2 (ja) 荷電粒子エネルギ分析装置
JP2017199606A (ja) 荷電粒子線装置
KR100443761B1 (ko) 하전 입자 장치
US5591971A (en) Shielding device for improving measurement accuracy and speed in scanning electron microscopy
JP4354197B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2003295696A (ja) 静電潜像形成方法および装置、静電潜像の測定方法および測定装置
JP3692806B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US10937626B2 (en) Holder and charged particle beam apparatus
CN113471044A (zh) 具有电子能量损失光谱检测器的透射带电粒子显微镜
JPH05113418A (ja) 表面分析装置
JP4590590B2 (ja) 位置感度の高い検出器による透過オペレーションに対するsem
US9543115B2 (en) Electron microscope
US8481932B2 (en) Charged particle beam analyzer and analysis method
CN117652009A (zh) 具有改进的束流控制的多束粒子显微镜
US3155827A (en) Electron microscope with a secondary electron source utilized for electron probe analysis
EP0295653B1 (en) High luminosity spherical analyzer for charged particles
WO2020110276A1 (ja) 荷電粒子線装置
US3619607A (en) Electron microscope including an electromagnetic electron energy analyzing lens
JPH0269692A (ja) 荷電粒子ビームのエネルギーの球状ミラー分析器