JPH09167507A - 改良された通気手段を有する自動車用ライティング、表示またはシグナルユニット - Google Patents

改良された通気手段を有する自動車用ライティング、表示またはシグナルユニット

Info

Publication number
JPH09167507A
JPH09167507A JP8247775A JP24777596A JPH09167507A JP H09167507 A JPH09167507 A JP H09167507A JP 8247775 A JP8247775 A JP 8247775A JP 24777596 A JP24777596 A JP 24777596A JP H09167507 A JPH09167507 A JP H09167507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
labyrinth
housing
air inlet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804116B2 (ja
Inventor
Arnaud Perrotin
ペロタン アルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9482690&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09167507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JPH09167507A publication Critical patent/JPH09167507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804116B2 publication Critical patent/JP3804116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/37Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for signal lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に自動車のエンジンルーム内で高圧洗浄ジ
ェットを使用する際の水の侵入を防止できる通気装置の
能力を改善する。 【解決手段】 曲がりくねった通気路は、互いに対向す
る2つの入口開口部(216a、216b)と、入口開
口部を結ぶ全体の方向に対してほぼ横方向に延びる入口
通路(T1)とを備えた、下方部分に設けられた二重の
空気の入口と、前記二重の空気の入口からほぼ上方に延
びるラビリンス(T1、T2、T3)と、該ラビリンス
とユニットの内側との間に連通され、ハウジング(10
0)にカバー部材(200)を固定する弾性的取り付け
ラグ(210a、210b)の間に、少なくとも部分的
に構成された通路(T3、1201)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、自動
車におけるライティング、表示またはシグナルのための
装置に関し、より詳細には、ユニットの内部を通気する
ための通気装置を有するライティング、表示またはシグ
ナルユニット、例えば自動車のヘッドランプに関する。
【0002】
【従来技術】かかる通気システムの設計において、常に
関心となる事項は、ライティング、表示またはシグナル
ユニットのハウジング、すなわち、本体の内部を適正に
通気しながら、同時にユニット内部への水、汚れ物、ゴ
ミまたは他の汚染物の侵入を、最も有効な程度まで防止
することである。
【0003】特にヘッドランプのハウジングが露出して
いる自動車のエンジンルーム内で高圧洗浄ジェットを使
用する際に、高圧洗浄水の侵入を防止しなければならな
いので、このような設計はしだいに困難となっている。
【0004】現在の技術レベルは、特にフランス特許第
FR2,654,048A号、同第FR2,183,934A号および同第FR2,66
0,413A号明細書、および米国特許第4,739,458号明細書
によって示されている。特にフランス特許第FR2,654,04
8A号は、曲がりくねった通気路の一部をハウジングすな
わち装置の本体によって構成し、一部を、このハウジン
グすなわち本体に支持されたカバー部材によって構成し
たものを開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
高圧ジェット水を使用する際に、多くの点における性能
を改善し、同時に満足できる通気を連続して保証でき
る、最後に述べたタイプの構造を提案することにある。
【0006】本発明の別の目的は、はめ込みが容易であ
り、所望の場合には、発泡体のフィルタとともに容易に
はめ込みできる通気装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ユニッ
トのハウジングによって支持された第1通気手段と、ハ
ウジングに取り付けられたカバー部材によって支持され
た第2通気手段とから成り、ユニットの通気を行うため
ユニットの内部までの曲がりくねった通気路を共に構成
する通気装置を含む、自動車用のライティング、表示ま
たはシグナルユニットは、前記通気路が、互いに対向す
る2つの入口開口部と、前記一方の空気の入口開口部か
ら他方の空気入口開口部まで構成された全体の方向に対
してほぼ横方向に延びる入口通路とを備えた、通気装置
の下方部分に設けられた二重の空気の入口と、前記二重
の空気の入口からほぼ上方に延びるラビリンスと、該ラ
ビリンスとユニットの内側との間に連通され、ハウジン
グにカバー部材を弾性的にはめ込むラグの間に少なくと
も部分的に構成された通路とを備えることを特徴とす
る。
【0008】二重の空気の入口の前記入口通路は、ラビ
リンスの下方部分を構成することが好ましい。
【0009】前記連通する通路は、ラビリンスの上方部
分を構成することが好ましい。
【0010】本発明の好ましい特徴によれば、ラビリン
スは3つの部分を備え、これら3つの部分が、前記第1
通気手段の中間バッフルと第2通気手段の中間壁によっ
て構成され、更にこの3つのラビリンス部分が、異なる
高さに配置されている。
【0011】このユニットは、弾性取り付けラグの形態
をした2つの前記ラグを含み、これら取りつけラグは、
これらの間にラビリンスに対して下方に開口する空間を
構成することが好ましい。このような構造において、ラ
ビリンスが上記3つの部分を含む場合、このユニット
は、隣接する中間バッフルに当接するように、全体ラグ
の間に係止された発泡体のフィルタも含むことが好まし
い。
【0012】前記取り付けラグは、ハウジング内に形成
された貫通開口部のエッジと協働するフッキング歯を含
み、前記開口部の一部が前記開口部内に貫通する前記ラ
グにより開口された状態に維持されることが好ましい。
【0013】添付図面を参照し、単なる非制限的例とし
て示した本発明の好ましい実施例についての次の詳細な
説明を読めば、本発明の上記以外の特徴および利点がよ
り明らかとなろう。
【0014】
【発明の実施の態様】ヘッドランプは中空ハウジングを
有する。このハウジングは、ほとんどが図示されていな
い壁を有する。この壁の一部は、図1、2、5および図
6では、符号100で示されている。この壁は、例えば
ハウジングの後部の壁でよく、ハウジングの後部は、図
2および図6では、壁100の左側となっている。壁1
00は、第1通気手段を支持しており、この通気手段
は、1組の壁または壁部分(ここではバッフルと称す)
から基本的に成り、このバッフルは、壁100から突出
し、図1から判るように、コーナーが丸くされた長方形
の形状を構成している。
【0015】これらバッフルは、ほぼ水平であり、壁1
00から第1の距離にわたって、外側(すなわち図2に
おいて右側)へ突出する外側の頂部バッフル102と、
外側頂部バッフル102の水平延長部であって、ヘッド
ランプのハウジングの内部(すなわち図2の左側)へ突
出する内側頂部バッフル104と、頂部バッフル102
および104から下方へ突出する2つの垂直側方バッフ
ル106aおよび106bと、側方バッフル106aと
106bとの間に延び、ほぼL字形の断面の2つのエッ
ジ部分108aおよび108bを備えた、ほぼ水平な中
間バッフル(2つのエッジ部分は頂部バッフル102お
よび104の全長にわたって延び、この中間バッフルの
中心部分110によって分離されており、この中心部分
110はより短く、エッジ部分108aおよび108b
の後方の外側において終わっている)と、垂直側方バッ
フル106aおよび106bの底端部を共に接合し、中
間バッフルの中心部分106とほぼ同じ長さだけ、図2
に示するように、外側に向かって延びた底部バッフル1
18と、図1に示されたほぼ四分円の形状であり、中間
バッフルのエッジ部分108aおよび108bの上で、
側方バッフル106から互いに内側に延びた2つのくぼ
み形バッフル要素114aおよび114bと、頂部バッ
フル102、104、中間バッフル108a、108
b、110、底部バッフル118および側方バッフル1
06a、106bの内側エッジの間に延びており、頂部
バッフル104と中間バッフルのエッジ部分108a、
108bとの間に、ほぼ半円形の貫通開口部1201を
有する内側横方向バッフル、すなわち正面バッフル12
0と、バッフル要素114a、114bと底部バッフル
118との間に延び、幅が予め決められた中心開口部1
24を、これらバッフル要素と底部バッフルとの間に残
す2つの外側前方バッフル、すなわち正面バッフル12
2a、122bとを備えている。
【0016】第1通気手段を構成するこれら種々の要素
は、壁100が一部を形成するハウジングと一体成形し
て形成することが好ましい。
【0017】このハウジングは、ヘッドランプ、その他
自動車用のライティング、表示またはシグナルユニット
のハウジング、すなわち本体に等しく用いることができ
る。
【0018】図1、図2を参照して説明した第1通気手
段は、図3および図4に示すカバー部材と共に、ライテ
ィング、表示またはシグナルユニットの通気装置を構成
する。図3および図4では、カバー部材全体は、符号2
00によって示されており、このカバー部材は、第2通
気手段を構成している。このカバー部材200は、頂部
壁202と、底部壁206と、2つの側方壁212aお
よび212bを有する。これら壁の内側の輪郭は、それ
ぞれバッフル102、118、116aおよび116b
の外側の輪郭とほぼ対応している。
【0019】カバー部材200は、壁202、206、
212aおよび212bを接合し、全体にわたって一体
的となった横方向正面壁204と、2つの可撓性ラグ2
10aおよび210bを有する。これらラグ210aお
よび210bの形状は、図4から判るように弧状であ
り、互いに同軸状となっている。各ラグは、その自由端
にフッキング歯2101a、2101bを有する。これ
らの歯は、外側に突出するほぼ三角形の形状となってい
る(図3参照)。ラグ210aおよび210bは、図3
において符号300で示す弾性の発泡体から成るフィル
タをオプションとして取り付けることができる、ほぼ円
筒形のシート(座)を構成している。このフィルタは、
1cm3当たりほぼ7つの孔、および約20〜25kg
/m の密度を有する網状構造のポリウレタン発泡体か
ら製造することが好ましい。
【0020】カバー部材200は、更に2つの壁要素2
14aおよび214bを含む。この要素の各々は、図4
に示すように、四分円にわたって延び、ハウジングの対
応するバッフル要素114aおよび114bにそれぞれ
はめ込まれる頂部表面を有する。これら壁要素214
a、214bは、横方向壁204から延びているが、図
3から判るように、カバー部材200の深さの一部にわ
たってしか延びていない。これら壁要素は、水平中間壁
208によって共に接合されており、中間壁208は、
頂部壁202、底部壁206および側方壁212a、2
12bと同じ水平長さを有するように、横方向壁204
からかなりの長さにわたって突出している。中間壁20
8の幅は、ハウジング内の中心開口部124の水平幅と
ほぼ等しいことが理解できよう(図1)。
【0021】最後に、カバー部材200は、2つの空気
入口開口部216aおよび216bを有し、これら開口
部は壁要素214aおよび214bの下方にて、それぞ
れ側方壁212aおよび212b内に互いに対向するよ
うに形成されている。これら開口部の水平長さは、壁要
素214aおよび214bの水平長さとほぼ同じであ
る。
【0022】カバー部材200は、次のようにしてハウ
ジングに取り付ける。まず、発泡体のフィルタ300を
用いなければならない場合、図3に示すように、横方向
壁204の内側表面に係合するように、可撓性ラグ21
0aと210bとの間に、このフィルタをはめ込む。次
に、水平の直線に沿ってハウジングの通気手段まで、カ
バー部材を移動させ、対応するバッフル102、118
等のまわりの頂部壁202、底部壁206および側方壁
212aおよび212bに係合させる。これと同時に、
ラグ210aおよび210bを、ハウジングの開口部1
201に係合する。歯2101aおよび2101bが開
口部1201のエッジ(通過のため若干情報に変形され
ている)を通過すると、これらの歯は緩み、ハウジング
の内側横方向バッフル120にフック係合するので、カ
バー部材200はハウジングにスナップ嵌合される。
【0023】次に、図5および図6を参照する。これら
の図は、はめ込み作業を行った後の通気装置を示してい
る。ハウジングに対するカバー部材200の位置は、ハ
ウジング壁100に対するカバー部材の壁202および
206の自由エッジの当接によって決められることが、
図6から理解できよう。
【0024】ハウジングの内部への曲がりくねった通気
路を通気装置自体が構成している。より詳細には、通気
装置は、その下方領域に外部と連通する平らなT字形を
した二重の空気の入口を含む。この入口は、2つの開口
部216aおよび216bと、カバー部材の中間壁20
8とハウジングの底部バッフル118の間に存在する空
間と、ハウジングの外側横方向バッフル122aと12
2bとの間のスロートから成る。
【0025】この通気装置は、特に図6から良好に理解
できるように、方向を2回変更させる2つの障害物を有
するラビリンスも備えている。ハウジングの底部バッフ
ル118とカバー部材の中間壁208との間には、この
ラビリンスの第1すなわち下方部分T1(この部分は、
基本的には上記T字形空気入口である)が構成されてい
る。中間壁208とハウジングの中間バッフルの中心部
分110との間には、ラビリンスの第2、すなわち中間
部分T2が構成されており、中心部分110とハウジン
グの外側頂部バッフル102との間には、カバー部材の
2つのラグ210aと210bとの間に構成された空間
を貫通するラビリンスの第3、すなわち情報部分T3が
構成されている。
【0026】この第3部分T3は、発泡体フィルタ30
0が設けられている場合には、この発泡体フィルタ30
0を含む。この場合、フィルタは、ラビリンスの第2部
分と第3部分との間の移行部となる開口部のすぐ上の強
制的通過点に位置している。この開口部は、エッジ部分
108a、108bと、中間ハウジングバッフルの中心
部分110と、カバー部材の横方向壁204によって構
成されている。
【0027】ラビリンスの第1部分T1と第2部分T2
との移行部となる通路は、内側横方向ハウジングバッフ
ル120と共に、くぼみ形バッフル要素114aおよび
114b、およびカバー部材の中間壁208の自由端に
よって境界が定められている。
【0028】この通気装置は、フィルタ300の領域か
ら、ラグ210aおよび210bが一部を占める開口部
1201を通り、図6の左側へハウジングの内部へと開
口している。
【0029】この通気装置の多数の利点のうちには、次
のものがある。上記のように発泡体フィルタが設けられ
ている場合には、空気が濾過されるだけでなく、フィル
タは空気流内のエネルギーの損失を生じさせ、これによ
り、ハウジング内に収容されているライティング、表示
またはシグナル装置への湿気の侵入を制限する。したが
って、ユニットの前方カバーガラスに対する望ましくな
い凝縮効果が最小とされる。更に、ユニット内への空気
に対するT字形入口通路により、自動車のエンジンルー
ムからの蒸気を制限できる。
【0030】通気装置に衝突し、2つの開口部216a
および216bの一方を通過するジェットのかなりの比
率の水分が、ラビリンス内の障害または移行部を通って
侵入することなく、これら開口部の他方に残るように直
線状に通過するので、別の利点として、このT字形の空
気の入口によりライティングユニットに水が侵入する危
険が大幅に低減されることが挙げられる。障害物自体に
関し、これらの障害物は自動車の高圧ジェット洗浄中に
加えられるジェットの圧力をなくし、二重空気入口構造
によって除去されない水は重力によって落下する前に吸
収される。テストでは、約4バールの圧力の水ジェット
に良好に耐えることが実証された。
【0031】この通気装置の更に別の利点として、この
通気装置は、ライティング、表示またはシグナルユニッ
トが吸気できるようにすること、すなわち、使用中に生
じる、またはユニットの点灯または消灯している連続す
る期間中に生じる圧力の連続する増減状態により強制的
空気流をユニット内に発生させることができる、という
ことが挙げられる。この効果は、空気流と共にゴミを運
ぶ性質があるが、このゴミが運ばれる現象は、まず二重
空気入口が存在していることにより、第2にエネルギー
を損失させる吸気を低下させるフィルタ300(設けら
れている場合)によって厳しく制限される。
【0032】カバー部材の簡単なスナップ嵌合によるこ
の通気装置の組み立ては、極めて簡単である。経年変化
後も、機械的な強度は満足できる状態のままである。更
に、設ける場合の発泡体フィルタは、組み立て前にカバ
ー部材にはめ込みできるので、製造ラインでの組み立て
も容易である。
【0033】上昇ラビリンスを備えたT字形空気入口で
固有の有効性が得られる場合は、当然ながら、上記のよ
うにフィルタ300を省略してもよい。
【0034】当然ながら、本発明はこれまで説明し、図
面に示した実施例のみに限定されるものでなく、当業者
であれば、本発明の要旨の範囲内で変形または変更が可
能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通気装置の一部を含むヘッドランプハ
ウジングの一部の後部側面図である。
【図2】図1に示すヘッドランプハウジングの同じ部分
の横方向垂直横断面図を示した側面図である。
【図3】図1および図2に示すハウジングの一部と協働
するようになっているカバー部材の正面図である。
【図4】図3と同じカバー部材を示す垂直横方向断面図
である。
【図5】カバー部材と組み立てられたハウジングの同じ
部分を含む、本発明に係わる通気装置の正側面図であ
る。
【図6】図5と同じ装置を示す横方向垂直断面図であ
る。
【符号の説明】
100 壁 102 外側頂部バッフル 104 内側頂部場合 106a、106b 垂直側方バッフル 108a、108b エッジ部分 110 中心部分 114a、114b くぼみ形バッフル要素 118 底部バッフル 120 内側横方向バッフル 1201 開口部 122a、122b 外側前方バッフル 300 フィルタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットのハウジング(100)によっ
    て支持された第1通気手段と、ハウジングに取り付けら
    れたカバー部材(200)によって支持された第2通気
    手段とを備え、ユニットの通気を行うため、ユニットの
    内部までの曲がりくねった通気路を共に構成する通気装
    置を含む、自動車用のライティング、表示またはシグナ
    ルユニットであって、 前記通気路が、 互いに対向する2つの入口開口部(216a、216
    b)と、前記一方の空気の入口開口部から他方の空気入
    口開口部まで構成された全体の方向に対してほぼ横方向
    に延びる入口通路(T1)とを備えた、通気装置の下方
    部分に設けられた二重の空気の入口と、 前記二重の空気の入口からほぼ上方に延びるラビリンス
    (T1、T2、T3)と、 該ラビリンスとユニットの内側との間に連通され、ハウ
    ジングにカバー部材を弾性的にはめ込むラグ(210
    a、210b)の間に少なくとも部分的に構成された通
    路(T3、1201)とを備えることを特徴とする、自
    動車用ライティング、表示またはシグナルユニット。
  2. 【請求項2】 二重の空気の入口の前記入口通路が、ラ
    ビリンスの下方部分(T1)を構成することを特徴とす
    る、請求項1記載のユニット。
  3. 【請求項3】 前記連通する通路が、ラビリンスの上方
    部分(T3)を構成することを特徴とする、請求項1ま
    たは2記載のユニット。
  4. 【請求項4】 ラビリンスが3つの部分(T1、T2、
    T3)を備え、これら3つの部分が、前記第1通気手段
    の中間バッフル(110)と第2通気手段の中間壁(2
    08)によって構成され、更にこの3つのラビリンス部
    分が、異なる高さに配置されていることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載のユニット。
  5. 【請求項5】 弾性取り付けラグ(210a、210
    b)の形態をした2つの前記ラグを含み、これら取りつ
    けラグが、これらの間にラビリンスに対して、下方に開
    口する空間を構成することを特徴とする、請求項1〜4
    のいずれかに記載のユニット。
  6. 【請求項6】 前記取り付けラグ(210a、210
    b)が、ハウジング内に形成された貫通開口部(120
    1)のエッジと協働するフッキング歯(2101a、2
    101b)を含み、前記開口部の一部が、前記開口部内
    に貫通する前記ラグにより開口された状態に維持される
    ことを特徴とする、請求項5記載のユニット。
  7. 【請求項7】 隣接する中間バッフル(110)に当接
    するよう、前記ラグ(210a、210b)の間に係止
    された発泡体のフィルタ(300)を含むことを特徴と
    する、請求項4に従属した場合の請求項5記載のユニッ
    ト。
JP24777596A 1995-09-19 1996-09-19 改良された通気手段を有する自動車用ライティング、表示またはシグナルユニット Expired - Lifetime JP3804116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510957 1995-09-19
FR9510957A FR2738782B1 (fr) 1995-09-19 1995-09-19 Appareil d'eclairage ou de signalisation de vehicule pourvu de moyens de ventilation perfectionnes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09167507A true JPH09167507A (ja) 1997-06-24
JP3804116B2 JP3804116B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=9482690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24777596A Expired - Lifetime JP3804116B2 (ja) 1995-09-19 1996-09-19 改良された通気手段を有する自動車用ライティング、表示またはシグナルユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5758957A (ja)
EP (1) EP0764811B1 (ja)
JP (1) JP3804116B2 (ja)
DE (1) DE69624653T2 (ja)
ES (1) ES2186764T3 (ja)
FR (1) FR2738782B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047425A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材、これを用いた通気筐体、通気部材の抜け防止具および通気構造形成キット
JP2009029423A (ja) * 2002-05-15 2009-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材
JP2015216116A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 ヘラ コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン フエック ウント コンパニー 車両照明装置の換気システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726328A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP2000100209A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
TW416531U (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Optoma Corp Spotlight structure capable of easily dissipating heat
US6663264B2 (en) 2001-05-14 2003-12-16 North American Lighting, Inc. Lamp assembly with ventilation system
US6883948B2 (en) * 2002-01-17 2005-04-26 Guide Corporation Automotive lamp assembly moisture control system
US20040145909A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 North American Lighting, Inc. Light device with incorporated path venting
FR2950675B1 (fr) * 2009-09-29 2013-05-17 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile comprenant une conduite d'aeration
FR2987427B1 (fr) * 2012-01-27 2015-03-20 Valeo Illuminacion Ventilation d'un boitier de dispositif d'eclairage ou de signalisation d'un vehicule
AT513058B1 (de) * 2012-06-27 2014-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
JP6900685B2 (ja) * 2017-01-31 2021-07-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022709U (ja) * 1983-07-25 1985-02-16 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPS61104906U (ja) * 1984-12-15 1986-07-03
JPS63149002U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
JPH0180704U (ja) * 1987-11-19 1989-05-30
JPH0328603U (ja) * 1989-07-28 1991-03-22
JPH03126303U (ja) * 1990-04-03 1991-12-19
JPH0494202U (ja) * 1991-01-09 1992-08-17
JPH07230708A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Toyota Motor Corp 車両用灯具の呼吸構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1394411A (en) * 1972-05-08 1975-05-14 Westfaelische Metall Industrie Vehicle headlamps
JPH029450Y2 (ja) * 1986-04-24 1990-03-08
FR2626060B1 (fr) * 1988-01-19 1991-05-17 Cibie Projecteurs Dispositif lumineux muni de moyens de ventilation
IT219095Z2 (it) * 1989-11-03 1992-12-01 Carello Spa Proiettore per veicoli, in particolare autoveicoli
FR2660413B1 (fr) * 1990-03-30 1992-07-03 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation ventile pour vehicule automobile tel que projecteur ou feu de signalisation.
US5010453A (en) * 1990-08-28 1991-04-23 General Motors Corporation Vehicle lamp ventilation system
FR2687456B1 (fr) * 1992-02-17 1999-04-02 Valeo Vision Projecteur equipe de moyens de ventilation perfectionnes, notamment pour vehicule automobile.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022709U (ja) * 1983-07-25 1985-02-16 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPS61104906U (ja) * 1984-12-15 1986-07-03
JPS63149002U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
JPH0180704U (ja) * 1987-11-19 1989-05-30
JPH0328603U (ja) * 1989-07-28 1991-03-22
JPH03126303U (ja) * 1990-04-03 1991-12-19
JPH0494202U (ja) * 1991-01-09 1992-08-17
JPH07230708A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Toyota Motor Corp 車両用灯具の呼吸構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047425A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材、これを用いた通気筐体、通気部材の抜け防止具および通気構造形成キット
JP2009029423A (ja) * 2002-05-15 2009-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材
JP2015216116A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 ヘラ コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン フエック ウント コンパニー 車両照明装置の換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2738782A1 (fr) 1997-03-21
ES2186764T3 (es) 2003-05-16
EP0764811A1 (fr) 1997-03-26
DE69624653D1 (de) 2002-12-12
US5758957A (en) 1998-06-02
EP0764811B1 (fr) 2002-11-06
DE69624653T2 (de) 2003-08-21
FR2738782B1 (fr) 1997-12-05
JP3804116B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167507A (ja) 改良された通気手段を有する自動車用ライティング、表示またはシグナルユニット
JP2003063332A (ja) 燃料電池自動車の排気構造
US20050230162A1 (en) Front structure of vehicle
US6322440B1 (en) Outside air intake structure
JP4540468B2 (ja) 通気管を備えた車両カウル構造
JP2022126803A (ja) 乗物用シート
JP2007045203A (ja) 車体構造
US20160339962A1 (en) Cowl structure
JP4790390B2 (ja) カウルルーバ
KR19990036553A (ko) 천정용 환기팬
JP2005313692A (ja) 自動車の車体構造
JP2004203169A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3851518B2 (ja) 吸気ダクト
KR102596241B1 (ko) 차량의 카울 어셈블리
JP6722971B2 (ja) 車両前部構造
JP6138176B2 (ja) インナーフェンダー
JP6873179B2 (ja) インストルメントパネル構造
CN111379616A (zh) 集成式高位进气管及车辆
JP4586716B2 (ja) インテークダクトの吸気構造
JP4311271B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2004330852A (ja) 車体前部構造
JP4258346B2 (ja) 吸気取入れ機構
JPS5873430A (ja) エンジンル−ムのアンダ−カバ−構造
KR200496111Y1 (ko) 가구용 환기구
JP3888023B2 (ja) ドアミラーの水抜き構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term