JPH09160896A - マルチメディア編集装置 - Google Patents

マルチメディア編集装置

Info

Publication number
JPH09160896A
JPH09160896A JP31447395A JP31447395A JPH09160896A JP H09160896 A JPH09160896 A JP H09160896A JP 31447395 A JP31447395 A JP 31447395A JP 31447395 A JP31447395 A JP 31447395A JP H09160896 A JPH09160896 A JP H09160896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
material information
logical structure
layout
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31447395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994996B2 (ja
Inventor
Masaki Kiyono
野 正 樹 清
Koji Hatano
野 浩 司 幡
Sachiko Uranaka
中 祥 子 浦
Takao Fukushige
重 貴 雄 福
Hideko Kurita
田 秀 子 栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31447395A priority Critical patent/JP2994996B2/ja
Priority to US08/756,135 priority patent/US6137483A/en
Publication of JPH09160896A publication Critical patent/JPH09160896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994996B2 publication Critical patent/JP2994996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定型性と多様性の両方を満足し、効率良く最
終コンテンツを制作すること。 【解決手段】 複数のマルチメディア・コンテンツに共
通の論理構造、レイアウト構造、物理動作を記述したテ
ンプレートを管理するテンプレート管理手段11と、テ
キスト、写真、動画などの素材情報を管理する素材管理
手段12と、テンプレート管理手段11から取り出した
テンプレートに素材管理手段12から取り出した素材情
報を組み合わせるテンプレート操作手段13と、テンプ
レート中の論理構造と素材情報との合成を行う論理構造
合成手段14と、テンプレート中のレイアウト構造と素
材情報との合成を行うレイアウト構造合成手段15と、
合成された論理構造に基づき、テンプレート中の物理動
作が素材情報のどの情報を用いるかを決定する物理動作
決定手段16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア・
コンテンツの編集装置に関し、特に、比較的定型性の高
いコンテンツを対象とし、その定型性をテンプレートと
して登録しておくことによって効率良くコンテンツを作
成するマルチメディア編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連する従来技術は、マルチメ
ディア編集技術と文書処理技術に大別できる。CD-ROMや
Video-CDなどに収めるマルチメディア・コンテンツの制
作においては、従来、個々のタイトルごとにレイアウト
構造や物理動作を設計し、使用する素材情報の制作・選
定を行なったのち、米国MACROMEDIA社の「DIRECTOR」の
ような、いわゆるオーサリングツールを用いて、ディス
プレイ空間上で素材情報を配置しながら、レイアウト構
造や物理動作を実装するという手順を取ってきた。これ
は、個々のマルチメディア・コンテンツにとっては、そ
のオリジナリティが重要であり、定型性が少なく、同じ
ものを二度制作することがなかったためである。
【0003】従って、マルチメディア・コンテンツの制
作に定型性を扱うテンプレートを導入した例は少ない。
例えば、特開平6−243023号公報の「シナリオ編
集装置」では、マルチメディア・アプリケーションのシ
ナリオ制作にテンプレートという概念を導入している
が、ここでのテンプレートはマルチメディア・コンテン
ツ全体のひな型ではなく、個々の物理的イフェクトを登
録したものにすぎない。
【0004】一方、文書処理の分野では、従来より、定
型性のある構造化文書の編集に対する要求が高い。特開
平5−101053号公報の「構造化文書編集方法」で
は、文書の「ひな形構造」の特定部分を指定することに
よって、そのひな形構造に基づいて作られた文書から新
たなひな形構造を生成する方法が提案されている。ま
た、特開平5−108631号公報の「文書処理装置」
では、「共通構造」と呼ばれる文書の論理構造をディス
プレイ上で直接編集する装置が提案されている。さら
に、特開平5−334291号公報の「文書処理装置」
では、目次の「ひな型」に基づいて特定の目次を作成す
る装置が提案されている。
【0005】これらの文書処理装置に共通なのは、WYSI
WYG 型の編集機能によって文書のレイアウトを編集する
だけでなく、テンプレートとして登録された文書の論理
構造から、個々の文書を作成する機能を備えている点で
ある。文書は、マルチメディア・コンテンツとは異な
り、静的であるため、文書の定型性は論理構造を共有す
ることによってのみ取り扱われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のマルチメディア
編集装置は、編集するマルチメディア・コンテンツ全体
の定型性を取り扱う手段がなかったため、電子カタログ
や電子教材といった、比較的定型性の高いコンテンツを
繰り返し制作するという使い方には不向きである。一
方、従来の文書処理装置の中には、文書の定型性を扱う
手段として、テンプレートに基づく文書作成機能を持つ
ものもあるが、文書が静的であるのに対し、マルチメデ
ィア・コンテンツは物理動作までも含むため、こうした
文書処理装置をそのままマルチメディア・コンテンツの
編集に利用することはできない。また、マルチメディア
・コンテンツの場合、同じ論理構造に対して種々のレイ
アウトや動作を与えることによってコンテンツの魅力を
高めたいという要求も強く、定型性と多様性の両方を満
足するような編集装置が必要である。
【0007】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、定型性と多様性の両方を満足し、効率良く最終
コンテンツを制作することのできるマルチメディア編集
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のマルチメディア編集装置は、複数のマルチ
メディア・コンテンツに共通のテンプレートと素材を組
み合わせて個々のコンテンツを生成する方式を採用し、
テンプレートの中に、コンテンツの論理構造、レイアウ
ト構造、物理動作を記述しておくことによって、テキス
ト、写真、動画などの素材情報を、視覚的あるいは論理
的に組み合わせるだけで、特定コンテンツのレイアウト
や物理動作を決定できるようにしたものである。
【0009】また、本発明のマルチメディア編集装置
は、テンプレートと素材情報を組み合わせる際に、共通
の論理構造、異なるレイアウト構造および異なる物理動
作を持った複数のテンプレートを同時に使用することに
よって、同じ素材情報から複数の表示形態・利用形態を
持った魅力的なマルチメディア・コンテンツを作成でき
るようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のマルチメディア・コンテンツに共通のひな型
情報として、コンテンツの論理構造、レイアウト構造、
物理動作を記述したテンプレートを用意し、このテンプ
レートに対して、テキスト、写真、動画などの素材情報
を、視覚的あるいは論理的に組み合わせることによっ
て、特定のマルチメディア・コンテンツのレイアウトや
物理動作を決定することを特徴とするマルチメディア編
集装置であり、定型性と多様性の両方を満足し、効率良
く最終コンテンツを制作することができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、複数の
マルチメディア・コンテンツに共通の論理構造、レイア
ウト構造、物理動作を記述したテンプレートを管理する
テンプレート管理手段と、テキスト、写真、動画などの
素材情報を管理する素材管理手段と、テンプレート管理
手段から取り出したテンプレートに素材管理手段から取
り出した素材情報を組み合わせるテンプレート操作手段
と、テンプレート中の論理構造と素材情報との合成を行
う論理構造合成手段と、テンプレート中のレイアウト構
造と素材情報との合成を行うレイアウト構造合成手段
と、合成された論理構造に基づき、テンプレート中の物
理動作が素材情報のどの情報を用いるかを決定する物理
動作決定手段とを備えたものであり、定型性と多様性の
両方を満足し、効率良く最終コンテンツを制作すること
ができる。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、レイア
ウト構造合成手段が、テンプレート中のレイアウト構造
に素材情報を視覚的に組み合わせて特定コンテンツのレ
イアウトを合成し、論理構造合成手段が、合成されたレ
イアウト構造に基づき、テンプレート中の論理構造と素
材情報を組み合わせて特定コンテンツの論理構造を合成
するようにしたものであり、定型性と多様性の両方を満
足し、効率良く最終コンテンツを制作することができ
る。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、論理構
造合成手段が、テンプレート中の論理構造に素材情報を
直接組み合わせて特定コンテンツの論理構造を合成し、
レイアウト構造合成手段が、合成された論理構造に基づ
き、テンプレート中のレイアウト構造と素材情報を組み
合わせて特定コンテンツのレイアウトを合成するように
したものであり、定型性と多様性の両方を満足し、効率
良く最終コンテンツを制作することができる。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、素材管
理手段から取り出した素材情報が、テンプレート中に記
述されている制約条件を満足しているかどうかを調べ、
満足していない場合には素材情報の組み合わせを抑制す
る制約条件チェック手段を備えたものであり、定型性と
多様性の両方を満足し、効率良く最終コンテンツを制作
することができる。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、テンプ
レート中に記述されている制約条件を満足する素材情報
だけを素材管理手段から検索し、検索した素材情報の中
から実際にテンプレートに組み合わせる素材情報を選択
する素材選択手段を備えたものであり、定型性と多様性
の両方を満足し、効率良く最終コンテンツを制作するこ
とができる。
【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、素材選
択手段が、テンプレート中に記述されている制約条件を
満足し、さらに、既に使われている素材情報と同じ属性
を持つ素材情報だけを素材管理手段から検索し、検索し
た素材情報の中から実際にテンプレートに組み合わせる
素材情報を選択するようにしたものであり、定型性と多
様性の両方を満足し、効率良く最終コンテンツを制作す
ることができる。
【0017】本発明の請求項8に記載の発明は、テンプ
レート操作手段が、共通の論理構造、異なるレイアウト
構造および異なる物理動作を持った複数のテンプレート
を、同じ素材情報に対して同時に組み合わせるするよう
にしたものであり、定型性と多様性の両方を満足し、効
率良く最終コンテンツを制作することができる。
【0018】本発明の請求項9に記載の発明は、複数の
アイテムの集合を論理構造とし、アイテム集合の中から
検索条件を満足するアイテムを検索して表示する動作を
記述した検索型テンプレート、特定のアイテムだけを対
話型に再生する動作を記述した提示型テンプレートおよ
び集合中のアイテムに対する関連付けの行なわれた他の
マルチメディア・コンテンツを再生する動作を記述した
発見型テンプレートの3種類のテンプレートを自由に組
み合わせることによって、多様な表示形態・利用形態を
持った電子カタログを作成するするようにしたものであ
り、定型性と多様性の両方を満足し、効率良く最終コン
テンツを制作することができる。
【0019】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態の詳細について説明する。図1は本発明の請求項1、
2、3および4に対応する第1の実施の形態におけるマ
ルチメディア編集装置の構成を示すものである。図1に
おいて、11は複数のマルチメディア・コンテンツに共
通の論理構造、レイアウト構造、物理動作を記述したテ
ンプレートを管理するテンプレート管理手段、12はテ
キスト、写真、動画などの素材情報を管理する素材管理
手段、13はテンプレート管理手段11から取り出した
テンプレートに素材管理手段12から取り出した素材情
報を組み合わせるテンプレート操作手段、14はテンプ
レート中の論理構造と素材情報との合成を行う論理構造
合成手段、15はテンプレート中のレイアウト構造と素
材情報との合成を行うレイアウト構造合成手段、16は
合成された論理構造に基づき、テンプレート中の物理動
作が素材情報のどの情報を用いるかを決定する物理動作
決定手段、17はテンプレート操作手段13、論理構造
合成手段14、レイアウト構造合成手段15および物理
動作決定手段16により構成されたコンテンツ合成手段
である。
【0020】次に、本実施の形態における動作について
説明する。テンプレート操作手段11は、テンプレート
管理手段12に保存されているテンプレートを取り出
し、素材管理手段13から取り出した素材情報と組み合
わせるが、その際、論理構造合成手段14によって、テ
ンプレート中の論理構造と素材情報との合成が実行さ
れ、レイアウト構造合成手段15によって、テンプレー
ト中のレイアウト情報と素材情報との合成が実行され、
物理動作決定手段16によって、テンプレート中の物理
動作が素材情報のどの情報を用いるかの決定が行われ、
特定のマルチメディア・コンテンツが合成される。
【0021】次に、本実施の形態における具体例につい
て説明する。本実施の形態では、マルチメディア・コン
テンツの例として、テキスト、写真、動画などの素材情
報を使って世界の主要都市を解説する機能を持つマルチ
メディア・カタログを編集対象としており、あらかじめ
用意するテンプレートの内容と編集時の動作の具体例に
ついて説明する。
【0022】まず初めに、テンプレートの具体例を図4
を用いて説明する。テンプレート41の中には、世界の
主要都市のマルチメディア・カタログに共通の論理構造
42、レイアウト構造43、物理動作44が記述されて
いる。この例では、各カタログに収録される都市は4つ
に決められており、論理構造42として、「世界都市案
内」に「都市1」「都市2」「都市3」「都市4」の4
つの要素が含まれている。レイアウト構造43として
は、表示画面上に、スタートボタンと、論理構造42中
の4つの都市にリンクしたボタンが配置されており、実
際に都市情報と組み合わされると、都市ボタンにはそれ
ぞれの都市名が表示されるように設定されている。物理
動作44としては、レイアウト構造43中の都市ボタン
とリンクした「都市ボタンを押すと、ウィンドウが開
き、それぞれの都市の写真と説明文が表示される」とい
う動作と、スタートボタンとリンクした「スタートボタ
ンを押すと、ウィンドウが開き、都市1、都市2、都市
3、都市4の順にそれぞれの都市の動画が再生される」
という動作の2種類の動作が記述されている。
【0023】このようなテンプレート41が図1のテン
プレート管理手段11に保存されているとき、テンプレ
ート操作手段13がこのテンプレートを取り出すと、表
示画面上にはテンプレートのレイアウト構造がそのまま
表示される。この時点では、まだ、都市ボタンには都市
名が表示されておらず、スタートボタンや都市ボタンを
押しても物理動作は実行されない。
【0024】次に、テンプレート操作手段13は、素材
管理手段12からテンプレートと組み合わせる素材情報
として、例えば、「東京」「ニューヨーク」「ロンド
ン」「パリ」の4つの複合素材を選択する。図5はこう
した素材情報51の例を示しており、「東京」に対応す
る都市情報52、「ニューヨーク」に対応する都市情報
53、「北京」に対応する都市情報54、「イギリス」
に対応する国情報55などの素材情報が複合素材として
存在し、都市情報であれば、各都市の存在する国、テキ
スト説明、写真説明、動画説明の情報から構成されてい
る。
【0025】テンプレートと素材情報の合成方法には、
請求項3に記載したレイアウト構造に対して表示画面上
で視覚的に組み合わせる方法と、請求項4に記載した論
理構造に対して直接組み合わせる方法がある。視覚的に
組み合わせる方法には、素材情報をすべてアイコン化し
ておき、選択した都市情報のアイコンを都市ボタンの上
にドラッグ&ドロップする方法がある。直接組み合わせ
る方法には、世界の国に関する情報がデータベース化さ
れていて、国名と最大の都市が1対1に関係付けられて
いる場合に、「日本」「アメリカ」「イギリス」「フラ
ンス」の4つの国を指定することにより、自動的に最大
の都市である「東京」「ニューヨーク」「ロンドン」
「パリ」の4つの都市を選択する方法がある。
【0026】図6はテンプレート41と素材情報51と
を合成したテンプレート61の例を示す。合成の際に、
図1の論理構造合成手段14は、テンプレート中の論理
構造の4つの都市の位置に、「東京」「ニューヨーク」
「ロンドン」「パリ」の4つの都市を挿入して論理構造
62を作成し、レイアウト構造合成手段15は、テンプ
レート中のレイアウト構造の4つの都市ボタンの位置
に、「東京」「ニューヨーク」「ロンドン」「パリ」の
文字列を表示してレイアウト構造63を作成し、物理動
作決定手段16は、それぞれの都市ボタンを押した場合
に、「東京」「ニューヨーク」「ロンドン」「パリ」の
写真と説明文が表示されたり、スタートボタンを押す
と、「東京」「ニューヨーク」「ロンドン」「パリ」の
順にそれぞれの都市の動画が再生されるといった、物理
動作の実行時に実際に使用される素材を決定して物理動
作64を作成し、こうして最終的なマルチメディア・カ
タログが作成される。
【0027】(実施の形態2)次に、本発明の請求項5
に対応する第2の実施の形態について説明する。図2は
本実施の形態におけるマルチメディア編集装置の構成を
示すものである。図2において、21は複数のマルチメ
ディア・コンテンツに共通の論理構造、レイアウト構
造、物理動作を記述したテンプレートを管理するテンプ
レート管理手段、22はテキスト、写真、動画などの素
材情報を管理する素材管理手段、23はテンプレート管
理手段21から取り出したテンプレートに素材管理手段
22から取り出した素材情報を組み合わせるテンプレー
ト操作手段、24はテンプレート中の論理構造と素材情
報との合成を行う論理構造合成手段、25はテンプレー
ト中のレイアウト構造と素材情報との合成を行うレイア
ウト構造合成手段、26は合成された論理構造に基づ
き、テンプレート中の物理動作が素材情報のどの情報を
用いるかを決定する物理動作決定手段、27は素材管理
手段22から取り出した素材情報が、テンプレート中に
記述されている制約条件を満足しているかどうかを調
べ、満足していない場合には素材情報の組み合わせを抑
制する制約条件チェック手段、28はテンプレート操作
手段23、論理構造合成手段24、レイアウト構造合成
手段25、物理動作決定手段26および制約条件チェッ
ク手段27により構成されたコンテンツ合成手段であ
る。
【0028】次に、本実施の形態における動作について
説明する。テンプレート操作手段23は、テンプレート
管理手段21に保存されているテンプレートを取り出
し、素材管理手段22から取り出した素材情報と組み合
わせるが、その際、まず、制約条件チェック手段27に
よって、素材情報がテンプレート中に記述されている制
約条件を満足するかどうかチェックされ、満足する場合
にのみ、論理構造合成手段24によって、テンプレート
中の論理構造と素材情報との合成が実行され、レイアウ
ト構造合成手段25によって、テンプレート中のレイア
ウト情報と素材情報との合成が実行され、物理動作決定
手段26によって、テンプレート中の物理動作が素材情
報のどの情報を用いるかの決定が行われ、特定のマルチ
メディア・コンテンツが合成される。
【0029】本実施の形態では、上記した図4から図6
の具体例において、制約条件チェック手段27が、テン
プレートと組み合わせることのできる素材情報が都市情
報であることが分かっているため、テンプレート操作手
段23が、都市情報以外の素材情報を選択すると、テン
プレートとの組み合わせを抑制する。
【0030】(実施の形態3)次に、本発明の請求項6
および7に対応する第3の実施の形態について説明す
る。図3は本実施の形態におけるマルチメディア編集装
置の構成を示すものである。図3において、31は複数
のマルチメディア・コンテンツに共通の論理構造、レイ
アウト構造、物理動作を記述したテンプレートを管理す
るテンプレート管理手段、32はテキスト、写真、動画
などの素材情報を管理する素材管理手段、33はテンプ
レート管理手段31から取り出したテンプレートに素材
管理手段32から取り出した素材情報を組み合わせるテ
ンプレート操作手段、34はテンプレート中の論理構造
と素材情報との合成を行う論理構造合成手段、35はテ
ンプレート中のレイアウト構造と素材情報との合成を行
うレイアウト構造合成手段、36は合成された論理構造
に基づき、テンプレート中の物理動作が素材情報のどの
情報を用いるかを決定する物理動作決定手段、37はテ
ンプレート中に記述されている制約条件を満足する素材
情報だけを素材管理手段32から検索し、検索した素材
情報の中から実際にテンプレートに組み合わせる素材情
報を選択する素材選択手段、38はテンプレート操作手
段33、論理構造合成手段34、レイアウト構造合成手
段35、物理動作決定手段36および素材選択手段37
により構成されたコンテンツ合成手段である。
【0031】次に、本実施の形態における動作について
説明する。テンプレート操作手段33は、テンプレート
管理手段31に保存されているテンプレートを取り出
し、このテンプレートに素材管理手段32に保存されて
いる素材情報を組み合わせようとするが、その際、ま
ず、テンプレート中に記述されている制約条件を素材選
択手段37に渡し、素材選択手段37によって、制約条
件を満足する素材情報だけが素材管理手段32から検索
され、実際にテンプレートに組み合わされる素材情報が
選択されたのち、論理構造合成手段34によって、テン
プレート中の論理構造と素材情報との合成が実行され、
レイアウト構造合成手段35によって、テンプレート中
のレイアウト情報と素材情報との合成が実行され、物理
動作決定手段36によって、テンプレート中の物理動作
が素材情報のどの情報を用いるかの決定が行われ、特定
のマルチメディア・コンテンツが合成される。
【0032】本実施の形態では、上記した図4から図6
の具体例において、素材選択手段37が、テンプレート
操作手段33からテンプレートと組み合わせることので
きる素材情報が都市情報であることが伝えられ、素材管
理手段32に保存されている素材情報の中から都市情報
だけを検索し、編集作業者の判断によって、検索された
素材集合の中から実際に組み合わせる素材情報が選択さ
れる。また、都市情報として、既に「東京」が選択され
ている場合に、素材選択手段37では、テンプレート操
作手段33からテンプレートと組み合わせることのでき
る素材情報が都市情報であることと、「東京」の持って
いる「日本にある都市」という属性が伝えられ、素材管
理手段32に保存されている素材情報の中から、「大
阪」「横浜」「名古屋」などの類似候補が検索される。
【0033】(実施の形態4)次に、本発明の請求項8
および9に対応する第4の実施の形態について説明す
る。本実施の形態における装置構成は、図1、図2また
は図3に示したものと同じなので、構成についての説明
は省略する。
【0034】複数のテンプレートを取り扱うテンプレー
ト操作手段では、異なるレイアウト構造と物理動作をも
った複数のテンプレートを同時に使用することによって
多様な利用形態・表示形態をもったマルチメディア・カ
タログが作成できる。図7はこのような2種類のテンプ
レートが組み合わされた複合テンプレート71の例を示
している。2つのテンプレートは共通の論理構造72を
持ちながら、レイアウト構造は73、75、物理動作は
74、76のようにそれぞれ異なっている。第1のテン
プレートでは、レイアウト構造73が4つの都市ボタン
とスタートボタンから構成されているが、第2のテンプ
レートでは、レイアウト構造75が4つの都市からなる
表形式になっている。テンプレートと素材情報の組み合
わせは、レイアウト構造に対して表示画面上で視覚的に
素材情報をドラッグ&ドロップする場合であっても、テ
ンプレート間で論理構造を共有しているため、いずれか
のレイアウト構造に対して組み合わせ処理を行うだけ
で、2通りの利用形態・表示形態をもったマルチメディ
ア・カタログを制作することができる。
【0035】マルチメディア・カタログの場合、こうし
た多種類のテンプレートの組み合わせとして、特に、ア
イテム集合の中から検索条件を満足するアイテムを検索
して表示する動作を記述した検索型テンプレート、特定
のアイテムだけを対話的に再生する動作を記述した提示
型テンプレート、および集合中のアイテムへのリンクの
張られた他のマルチメディア・コンテンツを再生する動
作を記述した発見型テンプレートの3種類のテンプレー
トを自由に組み合わせることが想定され、その編集作業
イメージを図8に示す。図8では、3種類のテンプレー
トに対し、名所素材やツアー素材がドラッグ&ドロップ
で組み合わされている。特に、発見型テンプレートで
は、地図探索システムから、各名所を訪問するツアー情
報が参照できるようになっている。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、電子カ
タログや電子教材のような定型性のあるマルチメディア
・コンテンツを制作する場合に、テキスト、写真、動画
などの素材情報を、視覚的あるいは論理的に組み合わせ
るだけで、定型性と多様性の両方を満足し、効率良く最
終コンテンツを制作することができる。
【0037】また、本発明によれば、テンプレートと素
材情報を組み合わせる際に、共通の論理構造、異なるレ
イアウト構造および異なる物理動作を持った複数のテン
プレートを同時に使用することによって、同じ素材情報
から複数の表示形態・利用形態を持った魅力的なマルチ
メディア・コンテンツを容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア編集装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるマルチメデ
ィア編集装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の第3の実施の形態におけるマルチメデ
ィア編集装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の実施の形態におけるテンプレートの具
体例を示す模式図
【図5】本発明の実施の形態における素材情報の具体例
を示す模式図
【図6】本発明の実施の形態におけるテンプレートと素
材情報の組み合わせ結果の例を示す模式図
【図7】本発明の第4の実施の形態における同じ論理構
造を持った複数のテンプレートの具体例を示す模式図
【図8】本発明の第4の実施の形態における検索型テン
プレート、提示型テンプレート、発見型テンプレートの
具体例を示す模式図
【符号の説明】
11 テンプレート管理手段 12 素材管理手段 13 テンプレート操作手段 14 論理構造合成手段 15 レイアウト構造合成手段 16 物理動作決定手段 17 コンテンツ合成手段 21 テンプレート管理手段 22 素材管理手段 23 テンプレート操作手段 24 論理構造合成手段 25 レイアウト構造合成手段 26 物理動作決定手段 27 制約条件チェック手段 28 コンテンツ合成手段 31 テンプレート管理手段 32 素材管理手段 33 テンプレート操作手段 34 論理構造合成手段 35 レイアウト構造合成手段 36 物理動作決定手段 37 素材選択手段 38 コンテンツ合成手段 41 テンプレート 42 論理構造 43 レイアウト構造 44 物理動作 51 素材情報 52 都市素材(東京) 53 都市素材(ニューヨーク) 54 都市素材(北京) 55 国素材(イギリス) 61 テンプレート 62 論理構造 63 レイアウト構造 64 物理動作 71 複合テンプレート 72 共通論理構造 73 レイアウト構造1 74 物理動作1 75 レイアウト構造2 76 物理動作2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福 重 貴 雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 栗 田 秀 子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のマルチメディア・コンテンツに共
    通のひな型情報として、コンテンツの論理構造、レイア
    ウト構造、物理動作を記述したテンプレートを用意し、
    このテンプレートに対して、テキスト、写真、動画など
    の素材情報を、視覚的あるいは論理的に組み合わせるこ
    とによって、特定のマルチメディア・コンテンツのレイ
    アウトや物理動作を決定することを特徴とするマルチメ
    ディア編集装置。
  2. 【請求項2】 複数のマルチメディア・コンテンツに共
    通の論理構造、レイアウト構造、物理動作を記述したテ
    ンプレートを管理するテンプレート管理手段と、テキス
    ト、写真、動画などの素材情報を管理する素材管理手段
    と、前記テンプレート管理手段から取り出したテンプレ
    ートに前記素材管理手段から取り出した素材情報を組み
    合わせるテンプレート操作手段と、前記テンプレート中
    の論理構造と素材情報との合成を行う論理構造合成手段
    と、前記テンプレート中のレイアウト構造と前記素材情
    報との合成を行うレイアウト構造合成手段と、合成され
    た論理構造に基づき、前記テンプレート中の物理動作が
    素材情報のどの情報を用いるかを決定する物理動作決定
    手段とを備えたマルチメディア編集装置。
  3. 【請求項3】 レイアウト構造合成手段が、テンプレー
    ト中のレイアウト構造に素材情報を視覚的に組み合わせ
    て特定コンテンツのレイアウトを合成し、論理構造合成
    手段が、合成されたレイアウト構造に基づき、前記テン
    プレート中の論理構造と前記素材情報を組み合わせて特
    定コンテンツの論理構造を合成する請求項2記載のマル
    チメディア編集装置。
  4. 【請求項4】 論理構造合成手段が、テンプレート中の
    論理構造に素材情報を直接組み合わせて特定コンテンツ
    の論理構造を合成し、レイアウト構造合成手段が、合成
    された論理構造に基づき、前記テンプレート中のレイア
    ウト構造と前記素材情報を組み合わせて特定コンテンツ
    のレイアウトを合成する請求項2記載のマルチメディア
    編集装置。
  5. 【請求項5】 素材管理手段から取り出した素材情報
    が、テンプレート中に記述されている制約条件を満足し
    ているかどうかを調べ、満足していない場合には素材情
    報の組み合わせを抑制する制約条件チェック手段を備え
    た請求項2から4のいずれかに記載のマルチメディア編
    集装置。
  6. 【請求項6】 テンプレート中に記述されている制約条
    件を満足する素材情報だけを素材管理手段から検索し、
    検索した素材情報の中から実際にテンプレートに組み合
    わせる素材情報を選択する素材選択手段を備えた請求項
    2から4のいずれかに記載のマルチメディア編集装置。
  7. 【請求項7】 素材選択手段が、テンプレート中に記述
    されている制約条件を満足し、さらに、既に使われてい
    る素材情報と同じ属性を持つ素材情報だけを素材管理手
    段から検索し、検索した素材情報の中から実際にテンプ
    レートに組み合わせる素材情報を選択する請求項6記載
    のマルチメディア編集装置。
  8. 【請求項8】 テンプレート操作手段が、共通の論理構
    造、異なるレイアウト構造および異なる物理動作を持っ
    た複数のテンプレートを、同じ素材情報に対して同時に
    組み合わせる請求項2から7のいずれかに記載のマルチ
    メディア編集装置。
  9. 【請求項9】 複数のアイテムの集合を論理構造とし、
    アイテム集合の中から検索条件を満足するアイテムを検
    索して表示する動作を記述した検索型テンプレート、特
    定のアイテムだけを対話型に再生する動作を記述した提
    示型テンプレートおよび集合中のアイテムに対する関連
    付けの行なわれた他のマルチメディア・コンテンツを再
    生する動作を記述した発見型テンプレートの3種類のテ
    ンプレートを自由に組み合わせることによって、多様な
    表示形態・利用形態を持った電子カタログを作成する請
    求項8に記載のマルチメディア編集装置。
JP31447395A 1995-12-01 1995-12-01 マルチメディア編集装置 Expired - Fee Related JP2994996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447395A JP2994996B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 マルチメディア編集装置
US08/756,135 US6137483A (en) 1995-12-01 1996-11-27 Multimedia editing method using templates describing common logic structure, layout, and physical operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447395A JP2994996B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 マルチメディア編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09160896A true JPH09160896A (ja) 1997-06-20
JP2994996B2 JP2994996B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18053757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31447395A Expired - Fee Related JP2994996B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 マルチメディア編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6137483A (ja)
JP (1) JP2994996B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149045A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイトル情報の編集及び再生方法と編集装置
JP2000287110A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ装置の制御システム
WO2001052103A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Annuncio Software Method of a marketing presentation
JP2002330415A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Star Collaboration Kk コンテンツ制作装置、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2003044743A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 文書作成配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体
US7028254B2 (en) 2000-01-12 2006-04-11 Peoplesoft, Inc. System and method for providing a marketing presentation
JP2007114997A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2007316743A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fujitsu Ltd 部分文書検索プログラム、部分文書検索方法および部分文書検索装置
JP2009522658A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 認知科学データベースを使用したコンテンツの開発及び配布
JP2015201236A (ja) * 2009-10-20 2015-11-12 ヤフー株式会社 キーワードおよびストリング入力に基づき、動画メディアをアセンブリする方法およびシステム
JP2016053906A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 富士通株式会社 辞令書作成支援プログラム、辞令書作成支援方法および辞令書作成支援装置
JP2016162220A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 コンテンツ作成装置、情報表示システム及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353840B2 (en) * 1997-08-15 2002-03-05 Ricoh Company, Ltd. User-defined search template for extracting information from documents
CA2279504A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-13 Guy Fouquet Document multimedia dynamique
AUPP624698A0 (en) * 1998-09-29 1998-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multimedia editing
US7111231B1 (en) * 1999-02-24 2006-09-19 Intellisync Corporation System and methodology for dynamic application environment employing runtime execution templates
US7039863B1 (en) * 1999-07-23 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated Computer generation of documents using layout elements and content elements
ATE398382T1 (de) 1999-12-16 2008-07-15 Muvee Technologies Pte Ltd System und verfahren zur videoproduktion
US7437317B1 (en) * 2000-01-12 2008-10-14 Oracle International Corporation System and method for providing a distributed marketing presentation
EP1281116A4 (en) * 2000-02-03 2009-04-29 Xmpie Inc SYSTEM AND METHOD FOR EFFICIENTLY CREATING DYNAMIC DOCUMENTS
CA2310943A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-02 Michael J. Sikorsky Methods, techniques, software and systems for providing context independent, protocol independent portable or reusable development tools
WO2002027558A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Syneractive Llc System and method for creating a website
US20020069217A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-06 Hua Chen Automatic, multi-stage rich-media content creation using a framework based digital workflow - systems, methods and program products
US8006186B2 (en) * 2000-12-22 2011-08-23 Muvee Technologies Pte. Ltd. System and method for media production
JP2002298149A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp データ合成処理装置、データ合成処理方法、データ合成処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体およびデータ合成処理プログラム
US20030014442A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Shiigi Clyde K. Web site application development method using object model for managing web-based content
KR100484181B1 (ko) * 2002-12-02 2005-04-20 삼성전자주식회사 멀티미디어 문서 저작 장치 및 방법
CN1726708B (zh) * 2002-12-12 2016-06-01 夏普株式会社 能轻松地预备多媒体内容的多媒体数据处理设备
JP3987025B2 (ja) * 2002-12-12 2007-10-03 シャープ株式会社 マルチメディアデータ処理装置およびマルチメディアデータ処理プログラム
WO2005027504A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Seiko Epson Corporation 出力画像データ生成装置および出力画像データ生成方法
CN100345164C (zh) * 2004-05-14 2007-10-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种动态虚拟形象的合成方法
US20060159415A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Kaimera Media Inc. System and method for recording and dispensing customized multimedia
US8375302B2 (en) 2006-11-17 2013-02-12 Microsoft Corporation Example based video editing
CA2692405A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company System and method for generating time-slot samples to which content may be assigned for measuring effects of the assigned content
AU2008272901B2 (en) 2007-07-03 2011-03-17 3M Innovative Properties Company System and method for assigning pieces of content to time-slots samples for measuring effects of the assigned content
US20090012847A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company System and method for assessing effectiveness of communication content
CA2750840A1 (en) 2009-01-07 2010-07-15 3M Innovative Properties Company System and method for concurrently conducting cause-and-effect experiments on content effectiveness and adjusting content distribution to optimize business objectives
US10200496B2 (en) * 2014-12-09 2019-02-05 Successfactors, Inc. User interface configuration tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131168A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインタフェース作成支援装置
JPH06149829A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Toshiba Corp プレゼンテーション資料作成装置
JPH08166958A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp マルチメディア編集装置
JPH0962687A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報提供システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992940A (en) * 1989-03-13 1991-02-12 H-Renee, Incorporated System and method for automated selection of equipment for purchase through input of user desired specifications
US5278946A (en) * 1989-12-04 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method of presenting multimedia data in a desired form by comparing and replacing a user template model with analogous portions of a system
JP2745794B2 (ja) * 1990-08-24 1998-04-28 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP3489119B2 (ja) * 1991-08-09 2004-01-19 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP3115059B2 (ja) * 1991-10-04 2000-12-04 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 構造化文書編集方法
JPH05108631A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2579397B2 (ja) * 1991-12-18 1997-02-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 文書画像のレイアウトモデルを作成する方法及び装置
JPH05334291A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
CA2094526C (en) * 1992-07-22 1998-05-05 Ivan Eisen Method and apparatus for creating a multi-media footnote control in a video data
JP2994164B2 (ja) * 1993-02-12 1999-12-27 日本電気株式会社 シナリオ編集装置
CN1125488A (zh) * 1993-09-13 1996-06-26 塔里根特公司 多媒体数据路由选择系统
US5438512A (en) * 1993-10-22 1995-08-01 Xerox Corporation Method and apparatus for specifying layout processing of structured documents
JP2701724B2 (ja) * 1993-12-28 1998-01-21 日本電気株式会社 シナリオ編集装置
EP0663639A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-19 International Business Machines Corporation Method for creating a multimedia application
US5675752A (en) * 1994-09-15 1997-10-07 Sony Corporation Interactive applications generator for an interactive presentation environment
US5659793A (en) * 1994-12-22 1997-08-19 Bell Atlantic Video Services, Inc. Authoring tools for multimedia application development and network delivery
US5680619A (en) * 1995-04-03 1997-10-21 Mfactory, Inc. Hierarchical encapsulation of instantiated objects in a multimedia authoring system
US5708825A (en) * 1995-05-26 1998-01-13 Iconovex Corporation Automatic summary page creation and hyperlink generation
US5878421A (en) * 1995-07-17 1999-03-02 Microsoft Corporation Information map
US5740425A (en) * 1995-09-26 1998-04-14 Povilus; David S. Data structure and method for publishing electronic and printed product catalogs
US5864338A (en) * 1996-09-20 1999-01-26 Electronic Data Systems Corporation System and method for designing multimedia applications
US5890175A (en) * 1996-09-25 1999-03-30 Wong; Garland Dynamic generation and display of catalogs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131168A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインタフェース作成支援装置
JPH06149829A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Toshiba Corp プレゼンテーション資料作成装置
JPH08166958A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp マルチメディア編集装置
JPH0962687A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報提供システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149045A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイトル情報の編集及び再生方法と編集装置
JP2000287110A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ装置の制御システム
WO2001052103A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Annuncio Software Method of a marketing presentation
US7028254B2 (en) 2000-01-12 2006-04-11 Peoplesoft, Inc. System and method for providing a marketing presentation
JP2002330415A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Star Collaboration Kk コンテンツ制作装置、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2003044743A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 文書作成配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体
JP2007114997A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2009522658A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 認知科学データベースを使用したコンテンツの開発及び配布
JP2007316743A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fujitsu Ltd 部分文書検索プログラム、部分文書検索方法および部分文書検索装置
JP2015201236A (ja) * 2009-10-20 2015-11-12 ヤフー株式会社 キーワードおよびストリング入力に基づき、動画メディアをアセンブリする方法およびシステム
JP2016053906A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 富士通株式会社 辞令書作成支援プログラム、辞令書作成支援方法および辞令書作成支援装置
JP2016162220A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 コンテンツ作成装置、情報表示システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6137483A (en) 2000-10-24
JP2994996B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09160896A (ja) マルチメディア編集装置
US6912726B1 (en) Method and apparatus for integrating hyperlinks in video
US7698658B2 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
US20030222890A1 (en) System and method for adaptable presentations
CN107562680A (zh) 数据处理方法、装置和终端设备
JP2006004292A (ja) コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
Zigelbaum et al. The tangible video editor: collaborative video editing with active tokens
TW200823796A (en) Data processing system, data processing device, image display device, and recording medium that records processing
WO2006077535A1 (en) Multimedia presentation creation
KR101982221B1 (ko) 웹 기반 디지털 콘텐츠 편집 시스템 및 방법
JP4514671B2 (ja) コンテンツ編集装置、コンピュータ読み取り可能なプログラム及びそれを記録した記録媒体
JP2007323698A (ja) マルチメディアコンテンツ表示装置、方法及びプログラム
JP2000020742A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法、並びに記録媒体
JP2010165354A (ja) リンク情報の送受信システム及びリンク情報の表示装置
Cybulski et al. Composing Multimedia Artefacts for Reuse
WO2002023350A1 (fr) Technique d'affichage par superposition d'informations supplementaires sur un ecran d'affichage
Guven et al. A hypermedia authoring tool for augmented and virtual reality
JP6931445B2 (ja) 情報処理システム
Kelliher et al. Visual Interfaces for Shareable Media
JP2009076007A (ja) サーバ装置、端末装置、コンテンツ情報表示システムおよびコンテンツ情報表示方法
JP2005045434A (ja) プレゼンテーション支援装置及びプレゼンテーション支援方法
JP4640564B2 (ja) コンテンツ配信システム
JP2008299493A (ja) コンテンツ作成支援システム及びコンピュータプログラム
JP2005045439A (ja) コンテンツ作成装置及びコンテンツ作成方法
US20140289606A1 (en) Systems and Methods For Attribute Indication and Accessibility in Electronics Documents

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees