JPH09158304A - 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法 - Google Patents

路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法

Info

Publication number
JPH09158304A
JPH09158304A JP33991995A JP33991995A JPH09158304A JP H09158304 A JPH09158304 A JP H09158304A JP 33991995 A JP33991995 A JP 33991995A JP 33991995 A JP33991995 A JP 33991995A JP H09158304 A JPH09158304 A JP H09158304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
opening
drainage
underdrain
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33991995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanahashi
棚橋  尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUEI CONCRETE KOGYO KK filed Critical MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP33991995A priority Critical patent/JPH09158304A/ja
Publication of JPH09158304A publication Critical patent/JPH09158304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 路肩に設置されたL型側溝等に沿って集水用
の箱型暗渠1を設置した道路の表面に排水性舗装7を施
工したものにおいて、箱型暗渠1の側面に上方から窪み
部6をつけその中に開口部5を穿設し、該開口部5を覆
うように窪み部6に透水版8を貼り付け、さらに上端を
排水性舗装7で覆うようにした路面の排水用暗渠。 【効果】 雨水を排水性舗装を通して側溝の箱型暗渠内
へ直接排水できるので路面に水が溜まらず、車が安全に
走行できる。また、ほとんどの雨水は、排水性舗装より
直接側溝の箱型暗渠内へ排水されるので土砂や粉塵の目
詰りがない。さらに、開口部に透水版を設けたので排水
性舗装材が箱型暗渠内に落ちることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】高速道路等の路面における雨
水等の排水において、道路に排水性舗装を敷設して、路
面に水が溜まらないようにした路面の排水用暗渠及び路
面の排水用暗渠の敷設方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的には路面における雨水の排
水において、道路はアスファルト舗装がしてあり、雨水
はアスファルト面の上を、路肩の方へと流れて行き路肩
に設置したL型側溝等に沿って、その下方に設置された
集水マスへと流れ排水するものが存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では雨量が多いと、この路肩のL型側溝の下方に設
置された集水マスでは排水機能の限界を越え、道路面に
水が溜まり、結果的に車がスリップを起こし、事故につ
ながる危険性が高まるという問題があった。
【0004】本発明は、この事情に鑑み、早く雨水を排
水するように路面に排水性舗装を敷設し、この排水性舗
装から排水される雨水を箱型暗渠に形成した窪み部と開
口部と、この開口部を覆うように設けた透水版を通して
に排水し、同時に排水から出る砂や粉塵を箱型暗渠内に
流れ入れないようにした路面の排水用暗渠及び路面の排
水用暗渠の敷設方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために次のような技術手段を採用した。請求項1
記載の発明においては、路肩に設置されたL型側溝等に
沿って集水用の箱型暗渠を設置した道路の表面に排水性
舗装を施工したものにおいて、箱型暗渠の側面に上方か
ら窪み部をつけその中に開口部を穿設し、該開口部を覆
うように窪み部に透水版を貼り付け、さらに上端を排水
性舗装で覆うようにするという技術手段を採用した。
【0006】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明に加えて、箱型暗渠の窪み部と開口部を箱型
暗渠の上部側面に数個所設けるという技術手段を採用し
た。
【0007】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明に加えて、箱型暗渠の窪み部と開口部を箱型
暗渠の側面に上方を残して設けるという技術手段を採用
した。
【0008】請求項4記載の発明においては、請求項1
記載の発明に加えて、箱型暗渠の側面上方の長手方向に
通し溝を形成し、該通し溝の下方に数個所の窪み部と開
口部を設けるという技術手段を採用した。
【0009】請求項5記載の発明においては、請求項1
〜請求項4記載の発明に加えて、透水版は、開口部側に
通水用の凹部を形成するという技術手段を採用した。
【0010】請求項6記載の発明においては、道路の路
肩に設置したL型側溝等に沿って集水用箱型暗渠を敷設
し、該箱型暗渠に通常の排水用開口部と、道路の表面に
敷設した排水性舗装からの雨水等を排水する窪み部と開
口部を設け、該開口部を覆うように透水版を貼り付け、
該透水版を覆うように、さらに排水性舗装を設置すると
いう技術手段を採用した。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、道路のアスファルト舗
装を排水性舗装に変更して施工するものにおいて、路肩
のL型側溝の下方に設置した箱型暗渠の上部道路側に窪
み部と開口部を数個所設け、該窪み部に開口部を覆うよ
うに透水版を貼り付け、その上に排水性舗装を施し、道
路側端部で排水性舗装内部を通過してきた雨水を排水す
るものである。しかも、開口部を覆うように透水版が設
けられていることと相俟って、雨水と一緒に流れてくる
土砂や粉塵を箱型暗渠内に流れ込ませないものである。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を添付図面で詳細に説明す
る。先ず、図1に示すように高速道路等の道路の路面の
排水において、路面に敷設された排水性舗装を通して雨
水等が路肩の方へと流れていき、路肩に設置されたL型
側溝等に沿って設けられた集水用の箱型暗渠へと流れ入
り排水されるものである。
【0013】そして、図2〜図4は、本発明の第1実施
例の側面図と正面図と要部拡大断面図である。ここで、
図2〜図4に基づいて本発明の第1実施例の構成を詳細
に説明する。高速道路等の道路の路肩に設置されたL型
側溝等の下方に設置された集水マスである箱型暗渠1の
頂版2の片側を長手方向に通しで切り欠いて切欠部3を
形成し、その頂版2の切欠部3の下方に窪み部6を適数
個所形成し、この窪み部6から箱型暗渠1の集水空洞部
4に向って開口部5を適数個所に穿設し、このように形
成された箱型暗渠1を道路の路肩に並べて敷設してい
く。
【0014】前記、箱型暗渠1の切欠部3の下方に形成
した窪み部6の部分には開口部5を覆うように透水版8
を貼り付け、開口部5より排水性舗装材が落ちないよう
にし、その透水版8の上を覆うようにして、路面全体を
排水性舗装7を施す。
【0015】なお、雨量が多い場合には、その余りの雨
水を排水するために頂版に他の開口部(例えば細長穴)
が形成されている。また、箱型暗渠1を長手方向に連結
していく両側端部には、突起部と溝部を形成して、この
突起部と溝部を係合して適切に順次連結できるようにな
っている。
【0016】次に、本発明の第2実施例について、図5
〜図7に基づいて説明する。前記第1実施例との違い
は、排水性舗装7からの排水を箱型暗渠1内に導く開口
部5の穿設される窪み部6が違うだけである。それは、
箱型暗渠1の頂版2の片側の長手方向に通しで切り欠い
た切欠部3を無くし、略矩形の窪み部9を設け、図示の
ように略矩形の窪み部9に穿設された開口部5を覆うよ
うに透水性のよい網状の透水版を設けたもので、結果的
に上端部は切り欠いていないことになり、その他の点に
ついては第1実施例と同一であるので詳細な説明は省略
する。
【0017】次に、本発明の第3実施例について、図8
〜図10に基づいて説明する。箱型暗渠1の上方側部に
図8〜図10に示すように通し溝10を設け、その通し
溝10の下方に窪み部6を適数個設け、この窪み部6か
ら、箱型暗渠1内に側面から連通する開口部5を穿設
し、前記窪み部6を覆うように網状の透水版8を設け、
この窪み部6と開口部5を塞ぐようにし、さらに排水性
舗装7で通し溝10と透水版8の上端を固定するように
塞ぎながら敷設するものである。その他の点については
第2実施例と同一であるので詳細な説明は省略する。
【0018】以上の各実施例のように路面に排水性舗装
7を敷設した雨水等の集水用箱型暗渠1への排水は、例
えば雨水は、排水性舗装7の中に浸透し、路肩の側溝の
方へと流れ、切欠部3あるいは通し溝10と窪み部6を
通して開口部5より箱型暗渠1の中へ流れ込み排水され
る。
【0019】この際、排水性舗装7から直接箱型暗渠1
内へ雨水が流れるので土砂や粉塵が箱型暗渠内へ流入さ
れることがなく、さらに開口部5には網状の透水版8が
設けられているので、排水性舗装材が箱型暗渠1内に落
ちることがないものである。
【0020】また、透水版8は図4、または図7に示す
通り、開口部5側に通水用の凹部11を形成してあるこ
とにより網状でなくコンクリート製平板を採用しても良
い。
【0021】
【本発明の効果】本発明は以上の構成に基づいて、次の
ような効果を得ることができる。 (1)雨水を排水性舗装を通して側溝の箱型暗渠内へ直
接排水できるので路面に水が溜まらず、車が安全に走行
できる。 (2)ほとんどの雨水は、排水性舗装より直接側溝の箱
型暗渠内へ排水されるので土砂や粉塵の目詰りがない。 (3)開口部に透水版を設けたので排水性舗装材が箱型
暗渠内に落ちることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の箱型暗渠を道路に設置したものを示す
全体斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例である箱型暗渠を示す側面
図である。
【図3】前記第1実施例における正面図である。
【図4】前記第1実施例における要部拡大断面図であ
る。
【図5】本発明の第2実施例である箱型暗渠を示す側面
図である。
【図6】前記第2実施例における正面図である。
【図7】前記第2実施例における要部拡大断面図であ
る。
【図8】本発明の第3実施例である箱型暗渠を示す側面
図である。
【図9】前記第3実施例における正面図である。
【図10】前記第3実施例における要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥箱型暗渠 2‥‥頂版 3‥‥切欠部 4‥‥集水空洞部 5‥‥開口部 6‥‥窪み部 7‥‥排水性舗装 8‥‥透水版 9‥‥略矩形の窪み部 10‥‥通し溝 11‥‥凹部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路肩に設置されたL型側溝等に沿って集
    水用の箱型暗渠を設置した道路の表面に排水性舗装を施
    工したものにおいて、箱型暗渠の側面の上部よりに窪み
    部をつけその中に開口部を穿設し、該開口部を覆うよう
    に窪み部に透水版を貼り付け、さらに上端を排水性舗装
    で覆うようにしたことを特徴とする路面の排水用暗渠。
  2. 【請求項2】 箱型暗渠の窪み部と開口部を箱型暗渠の
    上部側面に数個所設けたことを特徴とする請求項1記載
    の路面の排水用暗渠。
  3. 【請求項3】 箱型暗渠の窪み部と開口部を箱型暗渠の
    側面に上方を残して設けたことを特徴とする請求項1記
    載の路面の排水用暗渠。
  4. 【請求項4】 箱型暗渠の側面上方の長手方向に通し溝
    を形成し、該通し溝の下方に数個所の窪み部と開口部を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の路面の排水用暗
    渠。
  5. 【請求項5】 透水版は、開口部側に通水用の凹部を形
    成したことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3
    または、請求項4記載の路面の排水用暗渠。
  6. 【請求項6】 道路の路肩に設置したL型側溝等に沿っ
    て集水用箱型暗渠を敷設し、該箱型暗渠に通常の排水用
    開口部と、道路の表面に敷設した排水性舗装からの雨水
    等を排水する窪み部と開口部を設け、該開口部を覆うよ
    うに透水版を貼り付け、該透水版を覆うように、さらに
    排水性舗装を設置するようにした路面の排水用暗渠の敷
    設方法。
JP33991995A 1995-12-05 1995-12-05 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法 Pending JPH09158304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991995A JPH09158304A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991995A JPH09158304A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158304A true JPH09158304A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18332010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33991995A Pending JPH09158304A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158304A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160969A (ja) * 2002-09-20 2003-06-06 Ooike Co Ltd 側溝用ブロック
JP2011122300A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toubu:Kk 排水性舗装用側溝ブロック、排水性舗装用側溝ブロックの型枠及び排水道路構造。
JP2013221367A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nihon Kogyo Co Ltd 排水側溝
CN109098258A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 安徽海螺建材设计研究院有限责任公司 排水构筑物系统暗沟及排水构筑物系统的暗沟构筑方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310358A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 S K Eng Kk 透水性舗装路面用側溝

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310358A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 S K Eng Kk 透水性舗装路面用側溝

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160969A (ja) * 2002-09-20 2003-06-06 Ooike Co Ltd 側溝用ブロック
JP4546694B2 (ja) * 2002-09-20 2010-09-15 株式会社オーイケ 側溝用ブロック
JP2011122300A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toubu:Kk 排水性舗装用側溝ブロック、排水性舗装用側溝ブロックの型枠及び排水道路構造。
JP2013221367A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nihon Kogyo Co Ltd 排水側溝
CN109098258A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 安徽海螺建材设计研究院有限责任公司 排水构筑物系统暗沟及排水构筑物系统的暗沟构筑方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704874B2 (ja) U字溝を備えた舗装路の構造
JPH09158304A (ja) 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法
JPH0853808A (ja) 透水性歩道ブロック
JPH08260553A (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
JP3119258U (ja) 側溝用蓋板ブロック
JP2004244911A (ja) 透水舗装の排水構造及び縁石ブロック
JP5713566B2 (ja) 側溝および隣接する道路の再形成工法
JP3665792B2 (ja) 舗装道路の構造
JP3605723B2 (ja) 地中水排水を行えるようにした側溝用ブロック用のグレーチング、及びこれが使用される側溝用ブロック
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2003213613A (ja) 道路境界ブロック付き水路構造
JP2000303546A (ja) 舗装道路用の排水用構造物
JP2007107232A (ja) 側溝ブロック
JP4587430B2 (ja) 道路用側溝の設置構造
JP3876155B2 (ja) 歩車道境界用側溝ブロック
JP3861205B2 (ja) 歩車道境界用水路構成ブロック
JP3154698U (ja) 排水設備構造
KR200340205Y1 (ko) 슬릿트형 배수구가 형성된 배수관
JP4237071B2 (ja) 道路構造物の排水装置及び排水方法
JP2000328641A (ja) 縁石付き蓋版を備えた側溝
JP2001207404A (ja) 道路の透水性舗装構造
JP2003268861A (ja) 側 溝
JP4052934B2 (ja) 集水桝とこれを用いた舗装道路の排水構造
JP3094423U (ja) 排水性舗装用の水路ブロック
JP2005226396A (ja) 一体型暗渠ブロック及び道路側縁の排水構造