JPH09151014A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09151014A
JPH09151014A JP7314374A JP31437495A JPH09151014A JP H09151014 A JPH09151014 A JP H09151014A JP 7314374 A JP7314374 A JP 7314374A JP 31437495 A JP31437495 A JP 31437495A JP H09151014 A JPH09151014 A JP H09151014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
instruction manual
main body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7314374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529210B2 (ja
Inventor
Osamu Takashima
修 高島
Kazuyoshi Suzuki
一喜 鈴木
Hirosuke Noguchi
裕輔 野口
Eiji Sawamura
栄二 沢村
Masahiro Tomita
昌宏 富田
Kazuyuki Saito
和幸 斎藤
Shizuo Kawamura
静男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31437495A priority Critical patent/JP3529210B2/ja
Publication of JPH09151014A publication Critical patent/JPH09151014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529210B2 publication Critical patent/JP3529210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の後部側に排紙の用紙積載手段を設けて
装置の幅方向の大きさを小さくしても、用紙積載部に排
出された用紙を容易に取り出せるようにする。 【解決手段】 画像形成後の用紙Pを、装置本体1内の
後部で略直立した状態で積載する用紙積載部10に排出
するようにする。そして、その用紙積載部10に積載さ
れた用紙Pの上端側の一部を装置本体1の上面1aから
突出可能にする開口部4を装置本体1に設け、排紙トレ
イ5の下端から開口部4までの長さLを給紙カセット3
から通常給紙される用紙Pの給紙方向の長さL1 よりも
短くする。それによって、用紙Pが用紙積載部10に排
出されても、その用紙Pは装置本体1の開口部4から上
端側の一部が突出して略直立した状態で積載されるの
で、その用紙Pを容易に取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、給紙カセットか
ら給紙されて画像が形成された用紙を排紙トレイ等に排
出する複写機,プリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機,光プリンタ等の電子写真方式の
画像形成装置では、装置本体の外面に形成されたカセッ
ト挿入口に挿着された給紙カセット、あるいは装置本体
内に収納された給紙カセットから用紙を給紙し、その用
紙に作像部で画像を形成した後にそれを排紙トレイ等に
排出するのが一般的である。このような画像形成装置で
は、装置の正面に各種の操作キー等を配置した操作部を
配設し、装置の側面側に画像が形成された用紙を排出す
る排紙トレイ(用紙積載手段)を、水平状態に対して先
端上がりに若干傾斜させて配置するのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに排紙トレイを装置本体の側面側に配設した場合に
は、その排紙トレイが装置本体の側面から突出するよう
になり、その分だけ装置が幅方向に大きくなってしまう
ため、狭い場所にはこのような画像形成装置を設置する
のは適さなかった。そこで、省スペースで設置すること
ができるようにするため、画像形成装置の幅方向の大き
さを小さくして、操作部が設けられる装置正面に対して
後部側に排紙トレイを配設することが考えられる。
【0004】しかしながら、このようにすれば画像が形
成された用紙は装置の背面側に、水平状態に対して排紙
先端側が若干上向きに傾斜した状態で排出されるように
なるため、その排紙トレイ上の用紙を取り出そうとする
と、その用紙はオペレータから遠くなるため取り出しに
くくなる。また、背の低い人の場合には、手が届かなく
なってその用紙を取り出すことができなくなる場合もあ
る。
【0005】この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、操作部が配設された装置正面に対して後部
側に排紙トレイ等の用紙積載手段を配設して装置の幅方
向の大きさを小さくしても、その用紙積載手段に排出さ
れた用紙を容易に取り出すことができるようにすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、給紙カセットから給紙されて画像が形成
された用紙を装置本体後部に排出する画像形成装置を、
画像が形成されて排出される用紙を装置本体内の後部で
略直立した状態で積載する用紙積載手段を設けると共
に、その用紙積載手段に積載された用紙の上端側の一部
を装置本体の上面から突出可能にする開口部を装置本体
に設け、用紙積載手段の下端から上記開口部までの長さ
を給紙カセットから通常給紙される用紙の給紙方向の長
さよりも短くして構成したものである。
【0007】このようにすれば、画像が形成された用紙
が装置本体後部に設けられた用紙積載手段に排出されて
も、その用紙積載手段は装置本体内の後部で略直立した
状態で用紙を積載するため、そこに積載された用紙は装
置本体の開口部から上端側の一部が突出するので、その
排出された用紙を容易に取り出すことができる。
【0008】また、上記用紙積載手段を、用紙排出方向
の一部が固定の用紙積載部に対して傾斜角度を変えられ
るように支持するとよい。そうすれば、排紙方向に長い
用紙や腰の弱い座屈しやすい用紙を排出するときは、用
紙積載手段の傾斜角度が変えられる部分を用紙積載部に
対して水平方向に傾斜角度を変えるようにすれば、用紙
の座屈を防止することができる。
【0009】さらに、用紙積載手段の背面に取扱説明書
保持部材を設けるとよい。そうすれば、装置の取扱説明
書をその取扱説明書保持部材に保持させることができ
る。また、その取扱説明書保持部材の取扱説明書を受け
る面の装置本体後部の外装面に対してなす角度を、用紙
積載手段の用紙を積載する面の上記外装面に対してなす
角度よりも大きくするとよい。そうすれば、取扱説明書
を取扱説明書保持部材に保持させた状態で用紙積載手段
に用紙を積載しても、取扱説明書の上端側と用紙積載手
段上の用紙背面との間が広くなるので、取扱説明書を取
り出しやすくなる。
【0010】さらに、その用紙積載手段の上端が、取扱
説明書保持部材に載置されたその装置の取扱説明書の上
端よりも低くなるようにするとよい。そうすれば、用紙
積載手段の後側に取扱説明書保持部材に載置されて装置
の取扱説明書が保管されても、用紙積載手段の上端は取
扱説明書保持部材に載置された取扱説明書の上端よりも
低い位置にあるので、用紙積載手段に用紙が積載されて
いない状態では取扱説明書が用紙積載手段の上端から突
出した状態になるので、それを簡単に取り出すことがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明による画像形成
装置である複写機の一実施形態例を示す全体構成図、図
2は同じくその複写機の外観斜視図である。この画像形
成装置である複写機は、図1に示すように給紙カセット
3から給紙されて画像が形成された用紙Pを装置本体1
の後部(図1で右方)に設けられた用紙積載部10に排
出する。
【0012】その用紙積載部10は、装置本体1内の作
像部2で画像が形成された後に排出される用紙Pを、装
置本体1内の後部で排紙トレイ5,9上に先端側が略直
立した状態で積載するものである。そして、装置本体1
に、排紙トレイ5,9に積載された用紙Pの上端側の一
部を装置本体1の上面1aから突出可能にする開口部4
(図2も参照)を設け、用紙積載部10の排紙トレイ5
の下端から開口部4までの長さLを、給紙カセット3か
ら通常給紙される用紙Pの給紙方向の長さL1 よりも短
くしている。
【0013】この複写機は、装置本体1内の作像部2に
ドラム状の感光体11を有しており、その回りには帯電
装置12と、現像装置16と、転写・分離チャージャ1
7と、クリーニングユニット18がそれぞれ配設されて
いる。そして、コンタクトガラス6上にセットされて、
矢示A方向に開閉可能な圧板8により押えられた原稿を
照射した反射光が、光学系19により感光体11の表面
に入射して、帯電装置12によって一様に帯電された帯
電面が露光されてそこに静電潜像が形成され、それが現
像装置16によって供給されるトナーにより現像されて
トナー像(可視像)となる。
【0014】一方、給紙カセット3内の用紙Pは、所定
のタイミングで回転する給紙ローラ7により1枚ずつ送
り出され、それがレジストローラ対13で一旦停止され
てタイミング調整された後に、感光体11上のトナー像
と一致する正確なタイミングで転写・分離チャージャ1
7が設けられている転写部に向けて搬送される。
【0015】その用紙Pは、図1で上面側にトナー像が
転写され、それが感光体11から分離されて定着装置1
5へ搬送され、そこでトナーが定着された後に装置本体
1の後部に配設されている用紙積載部10の排紙トレイ
5,9上に排出されて、そこに積載される。そして、そ
の転写終了後に感光体11上に残った残留トナーは、ク
リーニングユニット18により取り除かれ、その感光体
11上に残った残留電位は図示しない除電ランプにより
取り除かれて、次の帯電装置12による帯電に備える。
【0016】ところで、この複写機は、前述したように
画像が形成された用紙Pを装置本体1の後部に設けた用
紙積載部10に排出することによって、装置の幅方向の
大きさを小さくして省スペースで設置できるようにして
いる。このように、用紙Pを装置本体1の後部に排紙す
るようにした場合には、その排出される用紙Pがオペレ
ータから遠くなるため取り出しにくくなるが、この複写
機ではその用紙積載部10の排紙トレイ9を略直立した
状態にして、その排紙トレイ9に積載された用紙Pの上
端側の一部が装置本体1の上面1aから突出するように
しているので、その排紙トレイ9に積載された用紙Pを
簡単に取り出すことができる。
【0017】図3は用紙積載部をその用紙排出方向の一
部を固定の用紙積載部に対して傾斜角度を変えられるよ
うにした実施の形態を説明するための複写機の用紙積載
部付近を示す概略図であり、図1と対応する部分には同
一の符号を付してある。この実施の形態による用紙積載
部20は、用紙排出方向の先端側の一部を可動排紙トレ
イ部21とし、その可動排紙トレイ部21を固定の用紙
積載部である排紙トレイ5に対して傾斜角度を変えられ
るように軸23で矢示B方向に回動可能に支持してい
る。このようにすれば、排紙方向に長い用紙や腰の弱い
座屈しやすい用紙P′を排出するときは、その可動排紙
トレイ部21を図3で時計回り方向に回動させて、その
傾斜角度を図示のように変えるようにすれば、その用紙
Pの用紙積載部20での座屈を防止することができる。
【0018】図4は用紙積載部の背面に取扱説明書保持
部材を設けるようにした実施の形態を説明するための複
写機の用紙積載部付近を示す概略図、図5はその複写機
の用紙積載部付近を示す外観斜視図であり、図1及び図
2と対応する部分には同一の符号を付してある。この実
施の形態による用紙積載部30は、排紙トレイ9′の背
面に、この複写機の取扱説明書31を収納するための取
扱説明書保持部材である下端受け32と保持部材33と
からなる取扱説明書保持部(マニュアル入れ)29を設け
ている。
【0019】その下端受け32は、取扱説明書31の下
端部を受ける部分であり、保持部材33は取扱説明書3
1の長手方向の略中間部を保持するコ字状に形成された
部材である。そして、この下端受け32と保持部材33
は、例えば樹脂により排紙トレイ9′と一体成形で形成
する。そして、その取扱説明書保持部29を、図4に示
したように装置本体1の後部の外装面1bから外側に突
出しないように配置している。
【0020】このようにすれば、装置の取扱説明書31
をその取扱説明書保持部29に保持させることによって
保管することができるので、取扱説明書31を紛失した
り、汚したりするのを防止することができる。また、別
な部分に取扱説明書31を収納する部分を造ろうとする
と、その分だけコストがかかったり、装置が大きくなっ
たりするが、このように排紙トレイ9′と一体で形成す
ることにより、安価でコンパクトにすることができる。
【0021】なお、取扱説明書保持部29は、図6に示
すように下端受け32と保持部材33の取扱説明書31
を受ける面32a,33aの装置本体後部の外装面1b
に対してなす角度θ1 を、用紙積載部20の可動排紙ト
レイ部21の用紙Pを積載する面21aの外装面1bに
対してなす角度θ2 よりも大きくするとよい。そうすれ
ば、取扱説明書31を、取扱説明書保持部29に保持さ
せた状態で用紙積載部20に用紙Pを積載しても、取扱
説明書31の上端31a側と用紙積載部20上の用紙P
の背面Paとの間が広くなるので、取扱説明書31を取
り出しやすくなる。
【0022】さらに、その用紙積載部20の可動排紙ト
レイ部21(固定の排紙トレイの場合も同様)の上端2
1bを、取扱説明書保持部29に保持された装置の取扱
説明書31の上端31aよりも低くなるようにするとよ
い。そうすれば、用紙積載部20の後側の取扱説明書保
持部29に保持された状態で取扱説明書31が保管され
ても、可動排紙トレイ部21の上端21bは取扱説明書
保持部29によって保持された取扱説明書31の上端3
1aよりも低い位置になるので、用紙積載部20に用紙
P′が積載されていない状態では取扱説明書31が可動
排紙トレイ部21の上端21bから突出した状態になる
ので、それを簡単に取り出すことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次に記載する効果を奏する。請求項1の画像形成装
置によれば、装置本体の後部側に排紙トレイ等の用紙積
載手段を配設して装置の幅方向の大きさを小さくして
も、その用紙積載手段は略直立した状態で用紙を積載
し、そこに積載された用紙は装置本体の開口部から上端
側の一部が突出するので、その排出された用紙を容易に
取り出すことができる。
【0024】請求項2の画像形成装置によれば、排紙方
向に長い用紙や腰の弱い座屈しやすい用紙を排出すると
きは、用紙積載手段の傾斜角度が変えられる部分を用紙
積載部に対して水平方向に傾斜角度を変えることによ
り、用紙の座屈を防止することができる。
【0025】請求項3の画像形成装置によれば、装置の
取扱説明書を取扱説明書保持部材に保持させることがで
きるので、その取扱説明書を汚したり、紛失したりする
のを防止することができる。また、新たな位置に取扱説
明書を保管する場所を形成した場合に比べて安価に製作
することができ、装置全体の大きさも小型にできる。
【0026】請求項4の画像形成装置によれば、取扱説
明書を取扱説明書保持部材に保持させた状態で用紙積載
手段に用紙を積載しても、取扱説明書の上端側と用紙積
載手段上の用紙背面との間が広くなるので、取扱説明書
を取り出しやすくなる。
【0027】請求項5の画像形成装置によれば、装置の
取扱説明書が用紙積載手段の後側に取扱説明書保持部材
により保持されて保管されても、用紙積載手段の上端は
取扱説明書保持部材に保持された取扱説明書の上端より
も低い位置にあるので、用紙積載手段に用紙が積載され
ていない状態では取扱説明書が用紙積載手段の上端から
突出した状態になるので、それを簡単に取り出すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像形成装置である複写機の一
実施形態例を示す全体構成図である。
【図2】同じくその複写機の外観斜視図である。
【図3】用紙積載部をその用紙排出方向の一部を固定の
用紙積載部に対して傾斜角度を変えられるようにした実
施の形態を説明するための複写機の用紙積載部付近を示
す概略図である。
【図4】用紙積載部の背面に取扱説明書保持部材を設け
るようにした実施の形態を説明するための複写機の用紙
積載部付近を示す概略図である。
【図5】同じくその複写機の用紙積載部付近を示す外観
斜視図である。
【図6】取扱説明書保持部材の取扱説明書を受ける面の
装置本体後部の外装面に対してなす角度を用紙積載部の
排紙トレイの用紙を積載する面の上記外装面に対してな
す角度よりも大きくした実施の形態を説明するための複
写機の用紙積載部付近を示す概略図である。
【符号の説明】
1:装置本体 3:給紙カセット 4:開口部 5,9,9′:排紙トレイ 10,20,30:用紙積載部 21:可動排紙トレイ部 21b,31a:上端 29:取扱説明書保持部 31:取扱説明書 32a,33a:面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢村 栄二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 富田 昌宏 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 斎藤 和幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 河村 静男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙カセットから給紙されて画像が形成
    された用紙を装置本体後部に排出する画像形成装置であ
    って、 前記画像が形成されて排出される用紙を前記装置本体内
    の後部で略直立した状態で積載する用紙積載手段を設け
    ると共に、該用紙積載手段に積載された用紙の上端側の
    一部を前記装置本体の上面から突出可能にする開口部を
    該装置本体に設け、前記用紙積載手段の下端から前記開
    口部までの長さを前記給紙カセットから通常給紙される
    用紙の給紙方向の長さよりも短くしたことを特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙積載手段は、用紙排出方向の一
    部が固定の用紙積載部に対して傾斜角度を変えられるよ
    うに支持されている請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像形成装置にお
    いて、前記用紙積載手段の背面に取扱説明書保持部材を
    設けたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像形成装置において、
    前記取扱説明書保持部材の取扱説明書を受ける面の前記
    装置本体後部の外装面に対してなす角度を、前記用紙積
    載手段の用紙を積載する面の前記外装面に対してなす角
    度よりも大きくしたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の画像形成装置にお
    いて、前記用紙積載手段の上端が、前記取扱説明書保持
    部材に載置された該装置の取扱説明書の上端よりも低く
    なるようにしたことを特徴とする画像形成装置。
JP31437495A 1995-12-01 1995-12-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3529210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31437495A JP3529210B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31437495A JP3529210B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151014A true JPH09151014A (ja) 1997-06-10
JP3529210B2 JP3529210B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18052578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31437495A Expired - Fee Related JP3529210B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020241A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Canon Inc シート収納装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020241A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Canon Inc シート収納装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529210B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913095A (en) Image forming apparatus
US6775515B2 (en) Sheet transporting device and image forming apparatus
JPH0820785B2 (ja) 複写機
JP2002193532A (ja) 画像形成装置および排出シート積載装置
JP2010023932A (ja) シート排出トレイ
JPH09142716A (ja) 画像形成装置
JP3529210B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199771A (ja) 画像形成装置
JP2002244533A (ja) 画像形成装置
JPH05100507A (ja) シート記録装置
JPH11160941A (ja) 画像形成装置
JPH0853253A (ja) 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JPH0569957A (ja) 画像形成装置
JPS63208469A (ja) 画像作成装置
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JP4012857B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2004355019A (ja) 画像形成装置
JPS63106243A (ja) 複写機
JP3347933B2 (ja) 画像形成装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JPH0717647A (ja) 給紙装置
JPH08231110A (ja) 用紙使用機器
JP2002162796A (ja) 画像形成装置及びシート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees