JPH0853253A - 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ - Google Patents

画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ

Info

Publication number
JPH0853253A
JPH0853253A JP18597294A JP18597294A JPH0853253A JP H0853253 A JPH0853253 A JP H0853253A JP 18597294 A JP18597294 A JP 18597294A JP 18597294 A JP18597294 A JP 18597294A JP H0853253 A JPH0853253 A JP H0853253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
main body
paper
manual feed
auxiliary tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18597294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18597294A priority Critical patent/JPH0853253A/ja
Publication of JPH0853253A publication Critical patent/JPH0853253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は画像形成装置に係り、特に装置を小
型化すると共に、補助トレイや手差し台を紛失すること
のない画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、補助トレイと手差し台の両方の機
能をもつ手差し台兼用補助トレイを装置本体Mの前面に
収納する構成とし、補助トレイとして使用する場合に
は、給紙カセット1’、又は1”を装置本体Mに装着す
る際のラックギヤ20によりギヤ19、18、ベルト1
7を駆動し、回転軸16を矢印I′方向に回動すること
で手差し台兼用補助トレイを補助トレイ22の位置にセ
ットする。一方、手差し台として使用する場合には、手
差し台兼用補助トレイ内に収納されている手差し台22
を引き抜き、支点15bを中心に回動することによって
手差し位置にセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置、複写
機、ファクシミリ装置等の画像形成装置に係り、更に詳
しくは用紙を手差しする手差し台を備えると共に、基準
サイズよりも大きなサイズの用紙に対応して使用される
補助用の排紙トレイを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、電子写真方式を採用した従来
の画像形成装置(ここでは一例としてプリンタ装置の例
を示す)の全体構成図である。この装置は、大略、装置
本体Mに着脱自在(矢印A方向に装着)で所定サイズの
用紙Pを積載収納する給紙カセット1、その積載された
用紙を一枚ずつ順次給送する給紙ロール2、給送された
用紙上に画像情報に基づくトナー画像を形成する画像形
成部3(感光体ドラム3a、帯電器3b、光書き込みヘ
ッド3c、現像器3d、転写器3e、クリーナ3f)、
上記トナー画像を用紙上に定着させる定着器4、定着済
みの用紙を装置外へ排出する排紙ロール5、排出された
用紙を積載収納する排紙トレイ6で構成されている。
【0003】ここで、上述の様な装置に使用する用紙に
はいくつかの規格サイズがあるが、装置本体の設計上、
通常は使用可能な最大サイズ(最大用紙サイズ)が基準
サイズとして決められ、それ以下のサイズのものが使用
できるようになっている。上記装置は、特に装置全体を
小型かつ低廉に構成することを目的として設計されてお
り、一般に広く行われているように装置本体Mの上面の
一部を排紙トレイ6とし、この排紙トレイ6は上記基準
サイズ(最大用紙サイズ)の用紙を丁度積載可能な大き
さに設定されている。すなわち、例えばA4サイズが基
準サイズである場合、その用紙長dとほぼ等しくなるよ
うに排紙トレイ6の長さd’を設定している(d≒
d’)。
【0004】また、装置本体側の給紙部の構造として
は、従来から給紙カセット1の装着方向奥側から給紙す
るのが極めて一般的であったが、近年、同図に示すよう
に給紙カセット1の装着方向(矢印A方向)手前から給
紙するタイプの装置が提案されている。このようにする
と、給紙カセット1を取り外すと、給紙ロール2の近傍
が大きく開放され、給紙ロール2の近傍で紙詰まりが生
じた場合、詰まった用紙の除去処理が容易である。そし
てまた、給紙カセット1を装置本体Mの正面(図にて右
側)から着脱操作できるので操作性が良く、しかも、給
紙カセット1を装置本体Mに装着した状態で給紙カセッ
ト1の前面が装置本体Mの前面と面一となるので非常に
コンパクトな装置となる。
【0005】ところで、例えばA4サイズ(国内仕様で
はA4サイズ(210mm×297mm)だが、米国仕様ではA4サ
イズと比較的同じサイズのレターサイズ(216mm×279m
m))を基準サイズのものとして設計されたコンパクトな
装置であっても、リーガルサイズ(216mm ×356mm)の様
にA4サイズより長いサイズの用紙も使用できることが
望ましい。しかしながら、予めリーガルサイズ用に装置
全体を設計するのは装置の大型化につながる。そこで、
装置本体はレターサイズを基準としたコンパクトな設計
のままで、しかもリーガルサイズ等のサイズの大きい用
紙も使用可能にする為、同図に示すように装置本体Mの
背面下部に開口7を設け、A4サイズの給紙カセット1
よりも長いリーガルサイズ等の給紙カセット1’、1”
(二点鎖線で示す)をその長さ分L1 、L2 だけ開口7
から後方へ突出させた状態に装着することで給紙可能と
する装置が提案されている。
【0006】ところが、上述のように排紙トレイ6の長
さd’は基準サイズの用紙Pの長さdにほぼ等しく設定
してある為、上記のように基準サイズよりも長いサイズ
の用紙P’、P”を使用した場合、排紙トレイ6上に排
出された用紙P’、P”の先端部は基準サイズより長い
分L1 、L2 だけ排紙トレイ6上からだらし無くはみ出
た状態になり、極端な場合には落下してしまう。
【0007】そこで、同図に示すように、(イ)補助の
排紙トレイ(補助トレイ)8をオプションとして用意
し、この補助トレイ8をその用紙載置面が排紙トレイ6
の用紙配置面の延長となるように装置本体Mに取り付け
可能にしている。また、(ロ)図12に示す様に、補助
トレイ11を装置本体Mに設けられた支点12を中心に
回動自在に構成し、補助トレイ11を使用する時には矢
印D1 方向へ回動して所定位置にセットし、補助トレイ
11を使用しない時には矢印D2 方向へ回動して補助ト
レイ11を装置本体M内に収納する。
【0008】一方、今日、ユーザのニーズの多様化に伴
って各種サイズの用紙への印字の必要性が生じ、従来か
らのA4、A5、B4、B5、等の用紙サイズに限ら
ず、リーガルサイズ、葉書等の標準サイズ以外の用紙へ
の印字が必要となっている。この為、上述の様な装置に
おいても、この様なサイズの用紙に対応すべく、例えば
図11に示す装置であれば補助トレイ8の直下の、装置
本体Mの正面(図にて右側)に手差し台9を設けてい
る。また、図12の装置であれば補助トレイ11の直下
に手差し台9’を設けている。そして、この手差し台
9、又は9’上に上述の標準サイズ以外の用紙を載置
し、用紙導入口10から装置本体M内に給紙する構成と
している。尚、上述の手差し台9、又は9’は装置本体
Mに対して、例えば着脱自在に構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の様な構成の画像
形成装置は以下の様な問題を有する。先ず、上述の
(イ)で説明した補助トレイ8を装置本体Mに装着する
装置(図11に示す装置)では、リーガルサイズ等の大
きな用紙を使用しない場合、補助トレイ8が邪魔になり
実質的に装置を大型化する。また、補助トレイ8を取り
外しておくと、補助トレイ8の収納場所が必要となり、
場合によっては補助トレイ8を紛失してしまうこともあ
る。
【0010】一方、(ロ)に示す構成の装置(図12に
示す装置)の様に、補助トレイ11を装置本体Mに回動
自在に設ける構成とすることもできるが、補助トレイ1
1の直下に位置する手差し台9’が着脱自在な構成であ
る為、手差し台9’が装着されている場合には補助トレ
イ11の操作性が悪い。また、補助トレイ11のみを装
置本体M内に収納可能に構成しても、手差し台9’も装
置本体M内に収納可能に構成しなければ、実質的に装置
を小型化することはできない。
【0011】尚、従来の(イ)、及び(ロ)の装置共
に、上述の如く、手差し台9、又は9’を装置本体Mに
対して着脱自在に構成する場合、手差し台9、又は9’
を紛失する危険もある。
【0012】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、装置
を小型化すると共に、補助トレイや手差し台を紛失する
ことのない画像形成装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、装置本
体内に設けられた画像形成部と、該画像形成部に向けて
装置本体外より用紙を手差し導入するための開口と、前
記画像形成部により画像が形成された装置本体内から排
出される用紙を積載する排紙トレイとを備えた画像形成
装置に適用され、前記排紙トレイは、前記開口を介して
前記装置本体内に用紙を手差し導入する手差しトレイ機
能を併せ持つ構成である。
【0014】また、前記装置本体上部には該装置本体か
ら突出せずに、該装置本体内から排出され、該装置本体
から突出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイ部が
備えられており、例えば前記排紙トレイは、前記排紙ト
レイ部からはみ出した用紙を積載可能な補助トレイであ
る。
【0015】さらに、本発明の他の構成は、装置本体内
に設けられた画像形成部と、該画像形成部に向けて装置
本体外より用紙を手差し導入するための開口とを備えた
画像形成装置に設けられ、前記画像形成部により画像が
形成され、装置本体内から排出される用紙を積載する排
紙トレイに適用され、前記装置本体内から排出される用
紙を積載する展開位置と、前記装置本体外装にほぼ整合
する収納装置とに回動自在な排紙トレイ本体と、該排紙
トレイ本体に収納される第1の位置と、展開される第2
の位置とに回動自在に設けられており、前記排紙トレイ
が収納位置にある時で前記第2の位置にある時に、前記
開口を介して手差し導入される用紙を載置して案内する
手差しトレイ部を一体的に備える構成である。
【0016】また、前記装置本体上部には該装置本体か
ら突出せずに、該装置本体内から排出され、該装置本体
から突出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイ部が
備えられており、前記排紙トレイは、前記排紙トレイ部
からはみ出した用紙を積載可能な補助トレイで構成され
ている。
【0017】
【作用】本発明は、補助トレイや手差し台を別体で構成
することは装置の大型化や紛失等の原因になる為、補助
トレイと手差し台を一体として構成し、しかも装置本体
の前面に収納する構成とする。そして、手差し台兼用補
助トレイを展開位置に回動すれば基準サイズより大きな
サイズの用紙を積載でき、トレイ本体を収納位置に収納
した状態で手差しトレイ部を展開すれば手差し給紙のた
めの用紙案内を容易に行うことができる。また、補助ト
レイを使用する場合に、基準サイズより大きなサイズの
用紙を収納する給紙カセットを装置本体に装着するのと
連動して自動的に補助トレイの位置にセットするように
し、手差し台兼用補助トレイを手差し台として使用する
場合には、手差し台兼用補助トレイ内に収納されている
手差し台を引き抜く(回動させる)ことにより手差し位
置にセットすることもできる。
【0018】この様に構成することにより、通常手差し
台兼用補助トレイを装置本体に一体として収納し、使用
時に手差し台兼用補助トレイを補助トレイとして、又は
手差し台として使用することができ、装置を小型化する
と共に、補助トレイや手差し台を紛失することがない。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら詳細に説明する。図1は一実施例の画像形成
装置の斜視図であり、図2はその内部構成を示す図であ
る。本実施例の画像形成装置は、大略、装置本体Mに着
脱自在(矢印A方向に装着、矢印B方向に脱装)で基準
サイズ(例えばA4サイズ)の用紙Pを積載収納する給
紙カセット1、その積載された用紙を一枚ずつ順次給送
する給紙ロール2、給送された用紙上に画像情報に基づ
くトナー画像を形成する画像形成部3、上記トナー画像
を用紙上に定着させる定着器4、定着済みの用紙を装置
外へ排出する排紙ロール5、排出された用紙を収納する
排紙トレイ6、手差し給紙のための用紙導入口10等を
備えており、この構成は前述の図11に示した従来の画
像形成装置と同じである(したがって、図2において図
11と同一部材には同じ番号を付して説明している)。
また、基準サイズより長いサイズ、例えば上述の様にA
4サイズが基準サイズの場合、リーガルサイズ等の用紙
P’、P”を積載収納する給紙カセット1’、1”も装
着可能に構成されている。この場合にも、図11の構成
と同様、装置本体Mの背面下部の開口7を開いて基準サ
イズより長い用紙P’、P”が収納された給紙カセット
1’、1”の先端を、例えば長さL1、又はL2だけ突
出させる。
【0020】ここで特に、本発明の前提としている装置
は装置全体を小型かつ低廉に構成することを目的とした
ものである為、本実施例の装置は装置本体Mから前方
(前面)に突出する、特に補助トレイ、及び手差し台を
兼用し(以下、手差し台を兼用した補助トレイを手差し
台兼用補助トレイ15という)、この手差し台兼用補助
トレイ15を装置本体Mに収納する構成である。
【0021】この手差し台兼用補助トレイ15は内部に
手差し台22を収納する構成であり、手差し台兼用補助
トレイ15本体は支点15aを中心に矢印I方向に開閉
し、手差し台22は支点15bを中心に矢印II方向に
開閉する構成である。
【0022】図3は上述の手差し台兼用補助トレイ15
の要部を示す構成図である。手差し台兼用補助トレイ1
5は所定の長さ(例えば前述の長さL2)を有し、その
一端の支点15aを中心に矢印I方向に回動可能であ
り、矢印I′方向に展開して補助トレイとして使用可能
である。この場合、補助トレイ15の支点15aの近傍
と装置本体Mとには、不図示の係合機構が設けられてお
り、図7の斜視図に示す位置でトレイを保持可能に構成
される。従って基準サイズの用紙より長いサイズの用紙
を収納する給紙カセット1′又は1″を装着する時に
は、補助トレイ15を展開して排紙トレイ6からはみ出
す用紙を積載できる。また、手差し台兼用補助トレイ1
5を図3にて実線で示す収納位置とした状態から手差し
台22を支点15bを中心に矢印II′方向に展開して手
差しトレイとして使用可能である。手差し台兼用補助ト
レイ15を手差し台として使用する場合には、上述の係
合機構を操作(ロック解除)してトレイ15を収納位置
に収納した状態で行う。
【0023】図8はこの時の手差し台兼用補助トレイ1
5の操作を示す図である。手差し台兼用補助トレイ15
は前述の様に手差し台22を内蔵している。手差し台2
2は手差し台兼用補助トレイ15の下部に設けられた支
点15bを中心に回動自在に構成され、手差し台22の
上部には凸部22aが横設されている。手差し台22が
手差し台兼用補助トレイ15に収納された状態では、手
差し台兼用補助トレイ15に形成された凹部15cに手
差し台22の凸部22aが嵌入し固定されている。
【0024】手差し台22を装置本体Mの手差し部にセ
ットする為には、手差し台兼用補助トレイ15に収納さ
れた手差し台22を引き抜き、手差し台22の凸部22
aと手差し台兼用補助トレイ15aの凹部15cの嵌合
を解除し、同図の矢印II′方向へ手差し台22を回動す
ることにより、手差し台22を手差し部にセットする。
【0025】図9は、上述の様にして手差し台22を手
差し給紙状態に設定した時の斜視図である。手差し台2
2にはその両サイドに用紙ガイド23が設けられ、用紙
を手差しする際の案内板として使用される。
【0026】尚、同図に示す様に、手差し台兼用補助ト
レイ15の本体は画像形成装置の前側面に収納されたま
まの状態である。また、手差し台22を装置本体Mに収
納する際には、上述とは逆に手差し台22を回動し、手
差し台兼用補助トレイ15に収納する。
【0027】この様に構成することによって、葉書サイ
ズ等の比較的小さいサイズの用紙を使用した場合でも、
手差し台22から用紙を用紙導入口10を介して機内に
搬入し、印字処理を行うことができる。
【0028】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例では、基準サイズの用紙より長いサイズの
用紙を収納するカセット1′又は1″を装着すると手差
し台兼用補助トレイ15′を自動的に補助トレイ位置へ
展開するよう構成したものである。
【0029】図4は上述の手差し台兼用補助トレイ1
5′の駆動構成を詳しく説明する構成図であり、図5は
図4に示す手差し台兼用補助トレイ15′の駆動構成を
矢印E方向から見た時の図である。尚、駆動機構以外の
構成は前述の実施例と同様であり、同一部材には同一番
号を付して説明する。手差し台兼用補助トレイ15′は
所定の長さ(例えば前述の長さL2)を有し、本例では
その一端の支点15aの位置に回転軸16が設けられて
いる。また、この回転軸16にはベルト17が張設さ
れ、ベルト17の他端はギヤ18の回転軸18’に張設
されている。また、ギヤ18はギヤ19に歯合し、ギヤ
19は前述の給紙カセット1’又は1”の側部に配設さ
れたラックギヤ20と歯合する構成である。したがっ
て、給紙カセット1’又は1”を矢印A方向、又は矢印
B方向に装脱することにより、ラックギヤ20が回転
し、ラックギヤ20に歯合するギヤ18を回転する。ま
た、ギヤ18が回転するとベルト17が駆動し、ギヤ1
6を回転して手差し台兼用補助トレイ15′を矢印I′
方向に連動させて回動する構成である。
【0030】次に、上述の様な構成の画像形成装置にお
いて、以下に手差し台兼用補助トレイ15′の設定動作
を説明する。先ず、手差し台兼用補助トレイ15′を補
助トレイとして使用する場合について説明する。この場
合、上述の図4及び図5に示す様に、手差し台兼用補助
トレイ15′を矢印I′方向に駆動する。具体的には、
サイズの大きい給紙カセット1’、又は1”を装置本体
Mの給紙口に装着する際、給紙カセット1’及び1”の
側板1a’(図5参照)の上面に設けられたラックギヤ
20で装置本体Mのギヤ19を回動することにより実行
する。すなわち、サイズの大きい給紙カセット1’、又
は1”を装置本体Mの給紙口から挿入すると、ラックギ
ヤ20も図4及び図5の矢印A方向に移動し、ギヤ19
を矢印A’方向に回動する。このギヤ19の矢印A’方
向への回動により、ギヤ18は矢印A”方向に回動し、
ベルト17を同方向(矢印A”方向)に回動し、手差し
台兼用補助トレイ15′の回転軸16を矢印I′方向に
回動する。したがって、当初、装置本体Mの前面に収納
されていた手差し台兼用補助トレイ15′は、給紙カセ
ット1’又は1”を装置本体Mに挿入するに従ってギヤ
19、18、ベルト17が上述の様に回動し、手差し台
兼用補助トレイ15′の回転軸16を中心として序々に
手差し台兼用補助トレイ15′を矢印I′方向に回動す
る。そして、最終的に手差し台兼用補助トレイ15′を
図4及び図5に示す補助トレイ位置(図4では一点斜線
で示す位置)にセットする。
【0031】尚、手差し台兼用補助トレイ15′が図4
及び図5に示す位置にセットされた状態では前述の実施
例と同様、図7のようになる。この様に基準サイズの用
紙より長いサイズの用紙を収納する給紙カセット1’又
は1”を装着する時には、ラックギヤ20等の働きによ
り、必ず手差し台兼用補助トレイ15′が矢印I′方向
に回動し、同図に示す様に手差し台兼用補助トレイ1
5′は補助トレイとしての位置にセットされる。手差し
台兼用補助トレイ15′の長さは前述の様にL2であ
り、従って長い用紙であっても排紙トレイ6及びこの手
差し台兼用補助トレイ15′(補助トレイ)により、確
実に用紙P’、又はP”を収納することができる。した
がって、従来の様に基準サイズよりも長い用紙を使用し
た時に、用紙P’又はP”が排紙トレイから垂れ下が
り、又は用紙が落下する、等の問題が解消できる。
【0032】尚、手差し台兼用補助トレイ15′を装置
本体Mに収納する為には、給紙カセット1’、又は1”
を装置本体Mから引き抜く(矢印B方向に移動する)こ
とにより、ラックギヤ20がギヤ19を前述の矢印A’
方向とは逆方向に回動し、さらにギヤ18及びベルト1
7を逆方向に回動し、手差し台兼用補助トレイ15′を
矢印I″方向に回動して装置本体Mに収納する(装置本
体Mに戻す)ことができる。
【0033】手差し台兼用補助トレイ15′を手差し台
として使用する場合は、給紙カセット1’、又は1”を
装置本体Mから引き抜き、手差し台兼用補助トレイ1
5′を収納位置とし、その後は前述の実施例で説明した
のと同様に操作すれば良く、詳細な説明は省略する。
【0034】この様な実施例によっても、葉書サイズ等
の比較的小さいサイズの用紙を使用した場合でも、手差
し台22から用紙を用紙導入口10から機内に搬入し、
印字処理を行うことができる。尚、本実施例では手差し
給紙の際に給紙カセット1’、又は1”を抜装する操作
が必要だが、手差し給紙は頻繁に行うものではなく、手
差し台22の操作と合わせて行うので操作性を損なうこ
ともない。
【0035】次に、本発明の更に他の実施例について説
明する。図10は、本発明の更なる他の実施例を説明す
る図であり、手差し台兼用補助トレイ15″の駆動機構
を示す。特に図4及び図5に示す前述の他の実施例との
相違は、手差し台兼用補助トレイ15″の回転軸16と
ギヤ18との結合がベルトではなく、ギヤ24で接合さ
れていることである。したがって、他の構成については
前述の実施例と同じであり、同一部材には同一番号を付
して説明する。尚、本実施例の駆動機構は、手差し台兼
用補助トレイ15″を補助トレイとして使用する際の機
構構成が前述の実施例と異なるものであり、手差し台兼
用補助トレイ15″を手差し台22として使用する場合
には前述と同様、手差し台兼用補助トレイ15″に収納
された手差し台22を引き抜くことでセットできる。
【0036】したがって、手差し台兼用補助トレイ1
5″を補助トレイとして使用する場合について説明す
る。この場合、前述と同様、給紙カセット1’、又は
1”を装置本体Mの給紙口から装着すると、給紙カセッ
ト1’及び1”の側板1a’の上面に設けられたラック
ギヤ20で装置本体Mのギヤ19を矢印A’方向に回動
する。このギヤ19の矢印A’方向への回動により、ギ
ヤ18は矢印A”方向に、ギヤ24は矢印A”方向に回
動する。そして、ギヤ24の矢印A''' 方向への回動に
より、手差し台兼用補助トレイ15″の回転軸16は矢
印I′方向に回動し、装置本体Mに収納されていた手差
し台兼用補助トレイ15″を矢印I′方向に回動する。
その結果、前述と同様、図7に示す排紙トレイ6の延設
方向に手差し台兼用補助トレイ15″をセットすること
ができる。
【0037】この様に設定することにより、前述の実施
例と同様、基準サイズより長いサイズの用紙を収納する
給紙カセット1’又は1”を装着する時、必ず手差し台
兼用補助トレイ15″が補助トレイとして排紙トレイの
延設方向にセットされ、例えばリーガルサイズ等の長い
用紙P’又はP”が排紙トレイから垂れ下がり、又は装
置本体Mから落下する等の問題が解決する。
【0038】また、手差し台兼用補助トレイ15″を装
置本体Mに戻す時は、前述の実施例と同様、給紙カセッ
ト1’、又は1”を装置本体Mから引き抜くことによ
り、ラックギヤ20をギヤ19を矢印方向に移動し、手
差し台兼用補助トレイ15″を矢印I″方向に回動して
装置本体Mに収納できる。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、装置本体外へはみ出す長いサイズの用紙に対応す
る給紙カセットを装置本体に対し装着する際、手差し台
兼用補助トレイを排紙トレイの延設位置に手動又は自動
的にセットできるので、排紙トレイから用紙が垂れ下が
り、又は用紙が装置本体から落下する等の問題がなくな
る。
【0040】また、本発明の手差し台兼用補助トレイは
手差し台としても使用できるので、専用の手差し台を特
に設ける必要がない。さらに、本発明の手差し台兼用補
助トレイは装置本体の前側面に収納できるので、装置全
体がコンパクトになり、画像形成装置の前面に突き出る
部材がなくなるので、狭いスペースでも容易に設置可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の画像形成装置の斜視図である。
【図2】一実施例の画像形成装置の内部構成図である。
【図3】手差し台兼用補助トレイの要部を示す構成図で
ある。
【図4】他の実施例における手差し台兼用補助トレイの
駆動機構を説明する図である。
【図5】図4の手差し台兼用補助トレイの駆動機構を説
明する斜視図である。
【図6】図4の手差し台兼用補助トレイの駆動機構を説
明する図である。
【図7】手差し台兼用補助トレイを補助トレイとして使
用する状態の斜視図である。
【図8】手差し台兼用補助トレイを手差し台として使用
する場合の構成図である。
【図9】手差し台兼用補助トレイを手差し台として使用
する状態の斜視図である。
【図10】駆動機構を異ならせた更なる他の実施例の手
差し台兼用補助トレイの機構構成を説明する斜視図であ
る。
【図11】従来の画像形成装置の内部構成図である。
【図12】従来の画像形成装置の斜視図である。
【符号の説明】
1、1’、1” 給紙カセット 2 給紙コロ 3 画像形成部 4 定着部 5 排紙ロール 6 排紙トレイ 10 用紙導入口 15、15′、15″ 手差し台兼用補助トレイ 16 回転軸 17 ベルト 18、19、24 ギヤ 20 ラックギヤ 22 手差し台 23 ガイド板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内に設けられた画像形成部と、
    該画像形成部に向けて装置本体外より用紙を手差し導入
    するための開口と、前記画像形成部により画像が形成さ
    れた装置本体内から排出される用紙を積載する排紙トレ
    イとを備えた画像形成装置において、 前記排紙トレイは、前記開口を介して前記装置本体内に
    用紙を手差し導入する手差しトレイ機能を併せ持つこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 装置本体内に設けられた画像形成部と、
    該画像形成部に向けて装置本体外より用紙を手差し導入
    するための開口とを備えた画像形成装置に設けられ、前
    記画像形成部により画像が形成され、装置本体内から排
    出される用紙を積載する排紙トレイにおいて、 前記装置本体内から排出される用紙を積載する展開位置
    と、前記装置本体外装にほぼ整合する収納装置とに回動
    自在な排紙トレイ本体と、 該排紙トレイ本体に収納される第1の位置と、展開され
    る第2の位置とに回動自在に設けられ、前記排紙トレイ
    が収納位置にある時で前記第2の位置にある時に、前記
    開口を介して手差し導入される用紙を載置して案内する
    手差しトレイ部を一体的に備えていることを特徴とする
    排紙トレイ。
  3. 【請求項3】 前記装置本体上部には該装置本体から突
    出せずに、該装置本体内から排出され、該装置本体から
    突出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイ部が備え
    られており、 前記排紙トレイは、前記排紙トレイ部からはみ出した用
    紙を積載可能な補助トレイである請求項1記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記装置本体上部には該装置本体から突
    出せずに、該装置本体内から排出され、該装置本体から
    突出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイ部が備え
    られており、 前記排紙トレイは、前記排紙トレイ部からはみ出した用
    紙を積載可能な補助トレイである請求項2記載の排紙ト
    レイ。
JP18597294A 1994-08-08 1994-08-08 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ Withdrawn JPH0853253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18597294A JPH0853253A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18597294A JPH0853253A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853253A true JPH0853253A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16180104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18597294A Withdrawn JPH0853253A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395026B2 (en) * 2004-05-03 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having auxiliary tray
JP2009096583A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
US8662498B2 (en) 2010-10-26 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing paper discharge device
JP2017065830A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395026B2 (en) * 2004-05-03 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having auxiliary tray
JP2009096583A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
US8662498B2 (en) 2010-10-26 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing paper discharge device
JP2017065830A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371770B2 (ja) 画像形成装置
JP3488633B2 (ja) 給紙カセットの蓋部材
WO2000005627A1 (fr) Dispositif de formation d'image
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JPH0853253A (ja) 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ
JPH07133050A (ja) 画像形成装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3493767B2 (ja) 画像形成装置
JP2009155090A (ja) 画像形成装置
JP2584852B2 (ja) シート給送装置
JP3529210B2 (ja) 画像形成装置
JPH05238107A (ja) 画像形成装置
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
JPH07232842A (ja) 画像形成装置
JP2006168892A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JP2913598B2 (ja) 静電写真プリンタ
JPH05201561A (ja) 画像形成装置
JP3458994B2 (ja) 画像形成装置
JPH09278257A (ja) 印字装置における排紙トレイ
JPH11322094A (ja) 画像形成装置
JP2004323131A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH1141391A (ja) ファクシミリ装置
JPH0551836U (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106