JPH1141391A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH1141391A
JPH1141391A JP9195598A JP19559897A JPH1141391A JP H1141391 A JPH1141391 A JP H1141391A JP 9195598 A JP9195598 A JP 9195598A JP 19559897 A JP19559897 A JP 19559897A JP H1141391 A JPH1141391 A JP H1141391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
recording sheet
recording
original
facsimile apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9195598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Sawada
宏久 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9195598A priority Critical patent/JPH1141391A/ja
Publication of JPH1141391A publication Critical patent/JPH1141391A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿のサイズが所定の長さを越えても操作パ
ネル部の操作性を常に良好にしたファクシミリ装置を提
供する。 【解決手段】 原稿読取部を装置前後方向に移動可能に
構成し、原稿が所定の長さを越える時には前記原稿読取
部が装置後方側位置に移動させ、原稿が操作部の上にか
かるることなく、良好な操作性を確保できる。また、記
録シート収納手段、記録シート排紙台、原稿載置台、原
稿排紙台における原稿もしくは記録シートの操作が全て
同じ方向からできるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は操作性を向上させた
ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスによる記録部を内蔵し
たファクシミリ装置は、以前は記録紙の排紙トレイや、
原稿の排紙トレイが装置の筐体の横方向に設けられてい
ることが多かったが、近年装置の設置スペースの低減の
目的から、これらの記録紙排紙トレイや、原稿排紙トレ
イを装置の筐体の上方に設ける提案がされており、ま
た、操作性の向上からすべての操作を装置前面から行え
る装置が提案されている。
【0003】そのなかで、以前提案されたファクシミリ
装置(特願平8−3804号公報)は図5のような構成
である。
【0004】まず、図5において、ファクシミリ装置の
全体構成の説明をすると、装置101の上には原稿読み
取り部104が設けられ原稿をサイドガイド102aに
より左右を規制して載置する原稿トレイ102上の原稿
Gを図中の破線矢視Ga方向に搬送して、原稿面上の情
報を読み取り、電気信号に変換して、所定の記録系に送
信し、原稿を読み取った後順次積載する排紙トレイ10
8上に原稿面が下になるように排出するように構成され
ている。
【0005】シートカセット113は、装置101の前
方下方においてカセットオケ113aにセットされるよ
うに図中A方向に手動にて移動されて着脱自在に設けら
れている。
【0006】すなわち、カセットオケ113aの装着が
装置手前方向から行える構成となっている。
【0007】また、このシートカセット113内におい
て所定サイズ(A3、B4、A4等)の複数の記録シー
トPを収容しており、記録シートPの端部を給紙部13
0に送るようにしている。
【0008】一方、シートカセット113内の記録シー
トPは1枚毎にピックアップされてから図中の矢印Pa
のような略「S」字状の搬送経路により搬送され、その
搬送途中において、画像形成部110において画像信号
に応じてピックアップされた記録シートPに画像が記録
されてから、筐体115の受け部115a上に順次、記
録シートの記録面が下になって排紙トレイ上に順次排出
されて積載するように構成されている。
【0009】一方、装置101の前方Fには操作パネル
103が配設されており、操作性をよくするとともに、
表示部を見やすくしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、以下のような問題点があった。
【0011】原稿および記録シートの排出位置および、
原稿を読み取る際の原稿載置位置が操作部の略上方に位
置するために、原稿、記録シートが操作部にかかって操
作部の表示やキー類が下に隠れてしまい操作性が劣化し
ないように、原稿及び記録シートの仕様上のサイズの最
大の長さの手前端部付近もしくはそれより手前に操作部
103の後面の位置を合わせて操作部103を配設して
いた。
【0012】図5に使用上の最大長の原稿Gmaxを原
稿台102に載置した様子及び原稿排紙トレイ108に
排出された様子及び最大長の記録シートPmaxが受け
部115aに排紙された状態をしめす。ここでは前述の
ごとく原稿および記録シートが操作部のキー及び表示部
にかからない様に構成されている。
【0013】したがって、シートカセット113は前述
のごとく手前方向に給紙部があり、装置手前側に抜き出
す構成になっているため、装置の後ろ方向に出っ張りが
できて、前述のごとく装置手前方向に操作部の出っ張り
ができるのと合わせると、前後方向にかなりの占有スペ
ースを必要としていた。
【0014】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
原稿が所定の長さを越えてても操作パネル部の操作性を
常に良好にしたファクシミリ装置を提供しようとするも
のである。
【0015】また、本発明は原稿もしくは記録シートの
操作を全て同じ方向からできるようにするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、フ
ァクシミリ装置の外装を形成する筐体と、前記筐体の前
方部に配設された操作パネル部と、原稿を読み取る原稿
読取部が装置後方に位置され、装置の前方から後方に原
稿を載置して、読み取られた原稿を装置の後方側から前
方側に排出し、排出された原稿もしくは載置した原稿が
前記操作パネル部の上方に位置するファクシミリ装置に
おいて、前記原稿読取部を装置前後方向に移動可能に構
成し、原稿が所定の長さを越えない時には前記原稿読取
部が装置前方側位置でも排出された原稿もしくは載置し
た原稿が前記操作パネル部の面上にかからない構成にさ
れ、原稿が所定の長さを越える時には前記原稿読取部が
装置後方側位置に移動されることを特徴とする。
【0017】また、本発明は、記録後の記録シートはフ
ァクシミリ装置の後方側から前方側に排出され、排出さ
れた記録シートもしくは原稿、もしくは載置した原稿が
前記操作パネル部の上方に位置することを特徴とする。
【0018】また、本発明は、前記筐体の前方部の下方
部位に着脱自在に配設され、装置前方側に取り外しされ
る複数枚の記録シートを収納しうる記録シート収納手段
と、装置の後方側から前方側に排出される記録シートを
積載する記録シート排紙台と、原稿を装置の前方から後
方に載置する原稿載置台と、装置の後方側から前方側に
排出される読み取り後の原稿を積載する原稿排紙台とを
備えたことを特徴とする。
【0019】また、本発明は、前記記録シート排紙台は
前記操作パネル部と略同じ高さ以上の高さに設けられ、
前記原稿載置台及び前記原稿排紙台は操作パネル部と略
同じ高さ以上の高さに設けられることを特徴とする。
【0020】また、本発明は、前記記録シート収納手段
から1枚毎ピックアップされた記録シートを前記筐体内
において略S字状に搬送して記録し前記記録シート排紙
台に排出する記録シート搬送手段と、前記記録シート排
紙台の上方に配置され、前記原稿載置台に載置された原
稿を略C字形状に搬送して読み取り、前記原稿排紙台に
排出する原稿読取部とを備えたことを特徴とする。
【0021】また、本発明は、前記記録シート収納手段
は装置前方側に取り外しされる記録シートカセットを有
するとともに、該記録シートカセットの収納位置を規制
する規制板を有し、記録シートが所定の長さを越えない
ときには前記規制板を前方に位置させ、記録シートが所
定の長さを越えるときには前記規制板を後方に移動させ
ることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
(実施例1)以下に本発明の実施例1を図面を参照して
説明する。図1はファクシミリ装置全体の外観斜視図で
あり、図2は図1のX−X線断面図である。
【0023】まず、図1において、ファクシミリ装置の
全体構成の説明をすると、図示のような外観図の装置1
の上には原稿読み取り部4が設けられ原稿をサイドガイ
ド2aにより左右を規制して載置する原稿トレイ2上の
原稿Gを図中の破線矢視Ga方向に搬送して、原稿面上
の情報を読み取り、電気信号に変換して、所定の記録系
に送信し、原稿を読み取った後順次積載する排紙トレイ
8上に原稿面が下になるように排出するように構成され
ている。
【0024】一方、記録シートPはシートカセット13
内に収納されており、1枚毎にピックアップされてから
図中の矢印Paのような略逆「S」字状の搬送経路によ
り搬送され、その搬送途中において、画像形成部におい
て画像信号に応じてピックアップされた記録シートPに
画像が記録されてから、筐体15の受け部15a上に順
次、記録シートの記録面が下になって排紙トレイ上に順
次排出されて積載するように構成されている。なお、本
実施例では、画像形成部はレーザビームプリンターとし
て構成されている。
【0025】一方、装置1の前方Fには操作パネル3が
配設されており、操作性をよくするとともに、表示部を
見やすくしている。
【0026】以上によって、原稿Gの原稿読み取り部4
への載置及び、排出原稿Gの取り出し、排出された記録
シートPの取り出しが装置手前方向(前方側)から行
え、かつ操作部も手前にあり操作しやすい構成になって
いる。
【0027】次に、図1、図2をさらに参照して、シー
トカセット13は、装置1の前方下方においてカセット
オケ13aにセットされるように図中A方向に手動にて
移動されて着脱自在に設けられている。
【0028】すなわち、カセットオケ13aの装着が装
置手前方向から行える構成となっている。
【0029】また、このシートカセット13内において
所定サイズ(A3、B4、A4等)の複数の記録シート
Pを収容しており、記録シートPの端部を給紙部30に
送るようにしている。
【0030】また、給紙部30の上方部位には図中の破
線図示の画像形成部10が配設されており、この画像形
成部10のさらに左隣りには、画像形成部10において
記録シートP上に記録されたトナー画像を定着させるた
めの定着部22が配設されている。またレーザ光学部9
は画像信号に応じて、レーザ光を画像形成部10の感光
ドラム10a上に照射して感光ドラム10a上に静電潜
像を形成するためのものであって、図示のように画像形
成部10と定着部22の間における上方の空間に配置さ
れている。
【0031】なお、画像形成部10は破線図示の記録カ
ートリッジ内に構成されており、このカートリッジは開
閉可能な開閉部15bを通じて、装置本体に対して、着
脱可能になっている。この開閉部15bは記録シートP
が順次積載可能にされる排紙受け部15aを有する装置
上面外装部15tの一部を面一に形成している。
【0032】一方、給紙部30は装置筐体の正面側(矢
印方向)へ着脱可能な構成であって装置1の底面におい
て、記録シートPを収容するシートカセット13の右上
に配置されている。このシートカセット13内に積層収
容された記録シートPは、給紙ローラ30aおよびそれ
に圧接する分離部材30bにより最上層の記録シートP
が給紙されて、ローラ対19a、19bにより、下流側
に搬送され、搬送ガイド23b、25cに沿って反転し
ながら搬送し、さらに、搬送ローラ対25a、25bに
咥え込む。
【0033】そして、記録シートPは、画像形成部10
により、記録シートPに画像を記録する。
【0034】次に画像形成部10において、感光ドラム
10aで形成された静電潜像にトナーを付着させ、可視
像化されたトナー像を感光ドラム10aとそれに圧接す
る転写ローラ10fにより、記録シートP上にトナーを
転写させて、下流側に定着部22へ搬送する。定着部2
2では転写された記録シートPに熱および圧力を印加し
てトナー像を記録シートP上に完全に定着し、下流側に
配置された定着排紙ガイド22cにより上方に向かうよ
うに反転しながら、搬送ローラ24aとばねにより圧接
されたバックアップコロ24bへ搬送され、最後に排紙
ローラ14aとばねにより圧接された排紙コロ14bに
より、排紙受け部15a上に排出する。
【0035】一方、排紙受け部15aは、図示の様に装
置上面外装部15に形成されており、装置正面に向かう
につれて、上方に傾斜するように形成される一方、排紙
受け部15aにおいて、項順に順次積載されるように形
成されている。
【0036】上記構成において、記録シートPの紙詰ま
り発生後の処理において、 (a)給紙部30で紙詰まりが発生した場合はシートカ
セット13を装置手前方向に手動で抜き給紙部を開放す
ることで紙詰まりした記録シートPを取り除けるように
なっている。 (b)給紙部30から定着部22の間で紙詰まりが発生
した場合は、装置上面外装部15の一部である開閉部1
5bを開き、上述の一体型のカートリッジを取り出し、
紙詰まりを処理する。 (c)定着部22より下流側で紙詰まりが発生した場合
は、排紙受け部15a側から紙詰まりした記録シートP
が引き出せるようになっている。
【0037】すなわち、紙詰まり処理を装置手前方向か
ら行える構成になっている。
【0038】次に、本発明の特徴となる読み取りの構成
について説明する。
【0039】装置を操作するための読み取り部4は、装
置上面外装部15tの奥側Hに配置されており、装置上
面外装部15tにより支持されている。
【0040】読み取り部4には原稿トレイ2、サイドガ
イド2a及び原稿排紙トレイ8が固定されている。ま
た、読み取り部4には原稿を搬送するための、搬送手
段、搬送手段を駆動するためのモータなどの駆動手段お
よび原稿を読み取る手段が内蔵されており、筐体15の
なかの電気基板とはケーブルで繋がれている。
【0041】よって、本体からの制御信号により読み取
り部単独で原稿の読み取り動作可能に構成されている。
【0042】読み取り部4の下面にはガイドリブ4aが
装置前後方向に設けられている。
【0043】装置上面外装部15の上面にはガイド溝1
5cが設けられており読み取り部4のガイドリブ4aを
装置前後方向にガイドするとともに、読み取り部4の上
下方向を規制している。
【0044】よって、使用者が読み取り部を奥側に押す
ことで読み取り4をガイドリブ4aがガイド溝15cに
沿ってガイドされることで読み取り部4が奥方向に移動
可能である。
【0045】この時、読み取り部4に前述のごとく一体
で設けられた原稿トレイ2、サイドガイド2aも同時に
動くため、原稿トレイ2の上及び原稿排紙トレイ8の上
に置かれた原稿Gもいっしょに移動することになる。
【0046】また、読み取り部4と筐体15内は前述の
ごとくケーブルで弾性的につながれており、移動しても
本体装置からの制御信号により動作可能な構成になって
いる。
【0047】読み取り部を奥方向に移動したときの外観
斜視図を図3に示し、図3のX−X矢視断面図を図4に
示す。
【0048】ここで読み取り部4が手前側にある場合
は、操作部3の後ろ端3fの位置は、使用者が通常使用
する所定長さの原稿サイズの手前端(Bの位置とする)
が操作部3の後ろ端3fの位置近傍に位置するように構
成している。
【0049】本実施例では国内のファクシミリで通常使
用するサイズであるB4サイズを所定サイズとして想定
しB4サイズの原稿GB4および記録シートPB4が操
作部3のキー類や表示部にかからない配置となってい
る。
【0050】また、使用可能な最大の長さの原稿サイズ
の手前端をCの位置とすると、読み取り部4を装置奥側
に押すことでCの位置が操作部3の後ろ端3fの位置ま
で移動可能なように構成しておく。
【0051】本実施例では所定サイズをこえる最大長さ
のサイズをA3と想定しており、A3の原稿GA3及び
記録シートPA3が操作部3のキー類及び表示部にかか
らない構成になっている。
【0052】すなわち、B4サイズ長の364mmとA
3サイズ長の420mmとの長分、56mmだけ読み取
り部4が移動可能となっている。
【0053】また、前述したガイド溝15cの近傍には
図示せぬ負荷部材があり、ガイドリブ4aに対して、読
み取り部4がBの位置にいる時と、Cの位置にいる時に
は軽く負荷がかかっている構成になっており、読み取り
部3がもしくはCの位置にある時には、使用者がコピー
や送信や万が一原稿読み取り時に原稿が紙詰まりした際
等の操作のため読み取り部4を操作しても容易に読み取
り部4が移動しないようになっている。
【0054】また、使用者が前述のごとく読み取り部4
を移動するさいには、前述の負荷手段に抗して読み取り
部4を動かすため、ある程度の力は要するが、移動の頻
度としてはそれほどないことが想定されるため、操作性
の低下にはつながらない。
【0055】つづいて、記録シートカセット13につい
て図2を用いて説明する。
【0056】図のなかで13dは記録シートカセット1
3の中の記録シートPの後端を規制する後端規制板であ
り、後述のごとくカセットオケ13aに対して移動可能
に設けられている。また、カセットオケ13aの後ろ壁
がないため、装置後ろの位置は後端規制板13dで決ま
っている。ここで記録シートPは記録シートカセット1
3の中に収納される際に、装置手前方向を基準に収納さ
れるため、記録シートPの後ろ端位置に使用者が後端規
制板13dを移動させる。すなわち、後端規制板13d
を移動させ後端規制板13dが記録シートPの後ろ端に
位置したところで図示せぬ固定手段で13dをカセット
オケ13aの底面に固定する構成となっている。
【0057】よって、記録シートPが所定の長さをこえ
る最大の長さの際には後端規制板13aが図4に示すJ
の位置になるように構成されている。この時、後端規制
板13aは読み取り部4を装置後ろ方向に移動したとき
と後ろ面の位置とほぼ一致させている。また、所定の長
さ以下のサイズの時には後端規制板13aが図1のIの
位置より装置手前方向になるように構成されている。こ
のとき、後端規制板13aは読み取り部4を装置手前に
移動させたときと後ろ面Kの位置をほぼ一致させてい
る。
【0058】一方、本構成の特徴として、前述のごと
く、原稿Gの原稿読み取り部4への載置及び、排出原稿
Gの取り出し、排出された記録シートPの取り出しが装
置手前方向から行え、かつ操作部も手前にあり操作しや
すい。また、記録シートPを装着するときの、記録シー
トカセット13の装着が手前方向から行える、また前述
のごとく、万が一記録シートPが紙詰まりしたときの紙
の取り除き作業も装置手前から行える。
【0059】以上の構成によって、使用者は通常使用す
るB4以下のサイズについては読み取り部4は移動しな
いすなわち、読み取り部4の後端がKの位置でコピーや
送信のための操作を行うことができる。この時原稿が操
作部3の上にかかることがなく、操作性が良好であり、
かつ装置の前後方向のサイズを最小限に抑えることがで
き、省スペース化を図れる。
【0060】また、この時記録シートがB4以下の時で
も後端規制板13aがIの位置より手前であるため、装
置後ろ面が読み取り部4の後ろ面の位置Kよりでっぱる
ことなく、装置の前後方向の省スペース化を図れる。
【0061】一方、万が一所定の長さをこえるサイズの
A3の原稿シートを使用する場合には、使用者が読み取
り部4を奥側のLの位置まで押すことで読み取り部4を
奥方向に移動させることで、原稿が操作部3の上にかか
ることなく良好な操作性を確保できる。
【0062】また、この時記録シートがA3の時には後
端規制板13dをJの位置に移動させるが、装置後ろ面
が読み取り部4の後ろ面の位置Lよりでっぱることな
く、装置の前後方向の省スペース化を図れる。
【0063】また、操作終了後は読み取り部3をふたた
びKの位置まで移動させておくことで省スペース化を図
れる。
【0064】また、この時記録シートがB4以下の時で
も後端規制板13dがIの位置より手前であるため、装
置後ろ面が読み取り部4の後ろ面の位置Kよりでっぱる
ことなく、装置の前後方向の省スペース化を図れる。
【0065】また、原稿、記録シート、操作部及び記録
シートの紙詰まりの除去の操作がすべて装置手前から行
える、操作性が良好なファクシミリを実現しつつ、前述
のごとく読み取り部および記録シートカセットの後端規
制板を移動させるといった安価な構成で装置前後方向の
省スペース化を図ることができる。
【0066】(実施例2)上述説明で読み取り部の前後
方向の移動を手動で行ったが、原稿のサイズを検知して
自動的に移動させればさらに操作性が向上するのはいう
までもない。この時、使用者が所定の長さをこえる原稿
をセットし、操作し終わった時前述のごとく読み取り部
をもどしておくのが望ましいが、自動的に読み取り部を
移動させる場合は操作終了後一定時間しても操作が行わ
れない場合は自動的に読み取り部を戻すことが可能であ
り、操作性がより向上する。
【0067】また、上述の説明で通常使用する所定の原
稿もしくは記録紙サイズをB4以下としたがこれは他の
サイズでもよく、例えばA4の場合はA4の手前端面に
操作部の後ろ面が合うまで読み取り部を手前に移動すれ
ばより省スペース化ができる。この時、記録シートもA
4サイズの時には、後端規制板13dもIの位置より手
前にもってこれるため、より前後方向のサイズを小さく
できる。
【0068】また、上述の説明では、読み取り部を前後
させるガイドを設けたが、L及びKの位置でビスなどの
締結手段で、読み取り部を固定する構成にすれば、前述
したガイドリブ4a,ガイド溝15cや前述した負荷手
段の必要なく安価な構成を実現できる。
【0069】また、上記説明では、電子写真プロセスに
よる記録装置のみ述べたが、これに限定されず、例えば
シリアル記録を行うインクジェット記録装置を記録装置
として使用することで、よりコンパクトかつ安価に構成
することは言うまでもなく記録装置は様々の形式のもの
を適宜採用することができる。
【0070】
【発明の効果】以上の構成によって以下の効果がある。 (1)使用者が使用する原稿のサイズが所定の長さ以下
の時には読み取り部は装置奥側に移動させないでも、操
作部の上に原稿がかかることなく、操作性が良好であ
り、かつ装置の前後方向のサイズを最小限に抑えること
ができ、装置前後方向の省スペース化を図れる。
【0071】一方、万が一原稿のサイズが所定の長さを
こえる原稿を使用する場合でも使用者が読み取り部を原
稿が操作部にかからない位置まで装置奥側に移動させる
ことで、原稿が操作部の上にかかることなく良好な操作
性を確保できる。 (2)原稿、記録シート、操作部及び記録シートの紙詰
まりの除去の操作がすべて装置手前から行える、操作性
が良好なファクシミリを実現しつつ、前述のごとく、読
み取り部を移動させるといった安価な構成で装置前後方
向の省スペース化を図ることができる。 (3)前述のごとく所定の長さをこえる原稿を使用する
際に、読み取り部を装置奥方向に移動したときは通常原
稿と同じサイズを使用することが多いが、所定長さをこ
える記録紙を使用するのに、前記記録シート収納手段の
装置後ろ面の位置を後ろにずらすが、その時でも読み取
り部の下のスペースを利用するため、前後方向の占有ス
ペースを広くとる必要がなく省スペース化が計れる。
【0072】また、前述のごとく所定の長さサイズ以下
の原稿を使用する際には、読み取り部を元の手前の位置
にしまっておくが、このときには通常原稿と同じサイズ
すなわち、所定の長さサイズ以下の記録紙を使用するケ
ースが多く、この時には、前記記録シート収納手段の装
置後ろ面側の位置を手前にずらして、前後方向の占有ス
ペースを小さくすることができ省スペース化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係わり、ファクシミリ装置
全体の外観斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】図1の操作パネルを装置手前側に移動した際の
図である。
【図4】図3のX−X線断面図である。
【図5】従来のファクシミリ装置全体の外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 装置本体 2 原稿台 3 操作パネル部 3a フロントカバー 4 原稿読み取り部 4a ガイドリブ 8 原稿排紙トレイ 9 レーザ光学部 10 画像形成手段 13 記録シートカセット 13d 後端規制板 15a 排紙受け部 15c ガイド溝 22 定着手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ装置の外装を形成する筐体
    と、前記筐体の前方部に配設された操作パネル部と、原
    稿を読み取る原稿読取部が装置後方に位置され、装置の
    前方から後方に原稿を載置して、読み取られた原稿を装
    置の後方側から前方側に排出し、排出された原稿もしく
    は載置した原稿が前記操作パネル部の上方に位置するフ
    ァクシミリ装置において、 前記原稿読取部を装置前後方向に移動可能に構成し、原
    稿が所定の長さを越えない時には前記原稿読取部が装置
    前方側位置でも排出された原稿もしくは載置した原稿が
    前記操作パネル部の面上にかからない構成にされ、原稿
    が所定の長さを越える時には前記原稿読取部が装置後方
    側位置に移動されることを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 記録後の記録シートはファクシミリ装置
    の後方側から前方側に排出され、排出された記録シート
    もしくは原稿、もしくは載置した原稿が前記操作パネル
    部の上方に位置することを特徴とする請求項1に記載の
    ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記筐体の前方部の下方部位に着脱自在
    に配設され、装置前方側に取り外しされる複数枚の記録
    シートを収納しうる記録シート収納手段と、装置の後方
    側から前方側に排出される記録シートを積載する記録シ
    ート排紙台と、原稿を装置の前方から後方に載置する原
    稿載置台と、装置の後方側から前方側に排出される読み
    取り後の原稿を積載する原稿排紙台とを備えたことを特
    徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記記録シート排紙台は前記操作パネル
    部と略同じ高さ以上の高さに設けられ、前記原稿載置台
    及び前記原稿排紙台は操作パネル部と略同じ高さ以上の
    高さに設けられることを特徴とする請求項3に記載のフ
    ァクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記記録シート収納手段から1枚毎ピッ
    クアップされた記録シートを前記筐体内において略S字
    状に搬送して記録し前記記録シート排紙台に排出する記
    録シート搬送手段と、前記記録シート排紙台の上方に配
    置され、前記原稿載置台に載置された原稿を略C字形状
    に搬送して読み取り、前記原稿排紙台に排出する原稿読
    取部とを備えたことを特徴とする請求項3及び4に記載
    のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記記録シート収納手段は装置前方側に
    取り外しされる記録シートカセットを有するとともに、
    該記録シートカセットの収納位置を規制する規制板を有
    し、記録シートが所定の長さを越えないときには前記規
    制板を前方に位置させ、記録シートが所定の長さを越え
    るときには前記規制板を後方に移動させることを特徴と
    する請求項3及び4に記載のファクシミリ装置。
JP9195598A 1997-07-22 1997-07-22 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH1141391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195598A JPH1141391A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195598A JPH1141391A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141391A true JPH1141391A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16343822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195598A Withdrawn JPH1141391A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP2020182032A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP4503026B2 (ja) * 2007-01-24 2010-07-14 Necアクセステクニカ株式会社 ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP2020182032A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004279691A (ja) 画像形成装置
JPH1141391A (ja) ファクシミリ装置
JP3896375B2 (ja) 画像形成装置
JP2001301993A (ja) 画像記録装置
JPH1141390A (ja) ファクシミリ装置
JP3451464B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JPH08157104A (ja) シート材検知手段および画像形成装置
JPH06135615A (ja) 画像形成装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置
JP2002265142A (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JP4193673B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3416586B2 (ja) 画像形成装置
JP3896374B2 (ja) 画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JP3647016B2 (ja) 画像形成装置
JP3588360B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
JP3604138B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JPH05201561A (ja) 画像形成装置
JPH09200399A (ja) ファクシミリ装置
JP3700789B2 (ja) 画像形成装置
JP3569292B2 (ja) 画像形成装置用給紙装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JPH11255399A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005