JPS63106243A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS63106243A
JPS63106243A JP61252179A JP25217986A JPS63106243A JP S63106243 A JPS63106243 A JP S63106243A JP 61252179 A JP61252179 A JP 61252179A JP 25217986 A JP25217986 A JP 25217986A JP S63106243 A JPS63106243 A JP S63106243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
paper feeding
paper feed
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Murakami
雅裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61252179A priority Critical patent/JPS63106243A/ja
Publication of JPS63106243A publication Critical patent/JPS63106243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は複写機に関し、さらに詳細にいえば、原稿か
らの反射光によって形成された静電潜像をトナー像に顕
像化し、給紙カセットが装着された給紙部から1枚宛搬
送される複写紙に、トナー像を転写することによりて、
原稿像に対応する複写像を形成する複写機に関する。
〈従来の技術〉 従来より、上記複写機としては、複数の給紙カセットを
複写機の側面から差し込んで装着する多段カセット式の
給紙部を構成したものと、給紙カセットを複写機の正面
から複写機の内部に挿入装填する前引出し式の給紙部を
構成したものとが提供されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記多段カセット式の給紙部を構成した複写機によれば
、予め装着されている給紙カセットの中から、所望のサ
イズの複写紙を選択して複写することができるので、給
紙カセットを差し換える手間を少なくすることができる
という利点がある反面、給紙カセットの若脱操作を複写
機の側面がら行なう必要があるので、その作業性が悪く
、給紙カセットに複写紙を頻繁に補給する必要がある場
合等において不便なものであった。
一方、前引出し式の給紙部を構成した複写機については
、給紙カセットの着脱操作を複写機の正面から容易に行
なうことができるという利点がある反面、複写作業性の
面から、給紙カセットを複写機の内部に完全に収容する
必要があるので、スペース的に複数サイズの給紙カセッ
トを同時に収容することができず、複写紙のサイズ変更
毎に給紙カセットを交換する必要があるという聞届があ
った。
く目的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、複
数の給紙カセットを装備し、しかも、複写紙の補給を頻
繁に行なう必要がある給紙カセットについての着脱操作
を容易に行なうことができる複写機を提供することを目
的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の複写機としては、
複数の給紙カセットから任意に選択された−の給紙カセ
ットを複写機の正面から装着可能な前引出し式の給紙部
と、上記選択された一の給紙カセット以外の給紙カセッ
トを複写機の側面から装着可能な多段カセット式の給紙
部とを具備する。
く作用〉 上記の構成の複写機によれば、前引出し式と多段カセッ
ト式のそれぞれの給紙部に対して、何れの給紙カセット
をも装着することができ、この装着された給紙カセット
から、所望のサイズの複写紙を選択して複写を行なうこ
とができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図はこの発明の複写機の内部構成を示す概略図であ
る。
(1)は複写機本体であり、その内部の上部所定位置に
、原稿走査露光用の光学部(2)が設けられているとと
もに、右側面部に、給紙カセット(CI) (C2)が
抜き取り可能に装着された多段カセット式の給紙部(3
a)が設けられ、底面部に、給紙カセット(C3)が正
面側へ引出し可能に装着された引出し式の給紙部(3b
)が設けられている。また、上記光学部(2と給紙部(
3a) (3b)とで囲まれる部分には、複写紙(P)
上に複写画像を形成する複写処理部(4)と、複写紙(
P)を搬送する複写紙搬送部(Sとが設けられ、さらに
複写機本体(1)の左側面の所定位置には、複写を完了
して排出された複写紙(P)を受は止める受台(7)が
設けられている。
上記光学部(2)としては、発光体(21a)と主反射
板(21b)とで構成される光源(21)、平面反射鏡
(22) (23) (24)、レンズ(25)、およ
び平面反射鏡(2B) (27) (2g)を有し、図
示しないガイド軸に沿って、光源(21)および平面反
射鏡<22) (2a) (24)を矢印Aで示す方向
に移動させることにより、コンタクトガラス(11)上
の原稿を走査露光可能としている。
上記給紙カセット(C1)(C2) (C3)には、そ
れぞれ互いに異るサイズの複写紙(P)が収納されてお
り、この給紙カセット(C1) (02) (C3)は
、給紙部(3a)(3b)のいずれに対しても装着可能
となっている。
即ち、各給紙カセット(C1) (C2) (C3)は
、従来の多段カセット式の給紙部を構成した複写機にお
いて汎用されているものと同様な構成のものであり、こ
の給紙カセット(C1) (C2) (C3)から所望
の給紙カセットを選択して引出し式の給紙部(3b)に
装着できるように、該給紙部(3b)に出し入れ可能に
設けられたカセット載置用のトレー(31)には、各給
紙カセット(C1) (C2) (C3)を所定の装着
位置にセットさせ得る位置決め用の枠部(31a)が突
設されている(第2図参照)。
また、複写処理部(4)としては、図中Cで示す方向に
回転する感光体ドラム(41)の周囲に、帯電チャージ
ャ(42)、ブランクランプ(B)、現像装置(43)
、転写チャージャ(44)、分離チャージャ(45)、
およびクリーナ(4G)をこの順に配設してあり、帯電
チャージャ(42)によって均一に帯電させた感光体ド
ラム(41)の外面周縁部の静電荷を、ブランクランプ
(B)により除去し、残余の静電荷残留部に原稿像を結
像させて静電潜像を形成させた後、現像装置(43)に
よってトナー像に顕像化し、転写チャージャ(44)に
よってトナー像を複写紙CP)上に転写し、残留トナー
をクリーナ(46)で回収するようにしている。
さらに、複写紙搬送部(5)としては、給紙ローラ(R
1) (R2) (R3)、給紙路(51) (52)
 (53)、レジストローラ(54)、搬送ベルト(5
5)、定着ローラ(5B)、および排出ローラ(57)
を存しており、何れかの給紙ローラを選択的に駆動する
ことにより、何れかの給紙カセットから1枚宛複写紙(
P)を取り出し、複写処理部【4)に導いてトナー像を
転写させ、定着ローラ(56)によってトナー像を加熱
し、定着させた後、受台(刃状に排出することができる
以上の構成であれば、各給紙カセット(C1) (C2
)(C3)のうちの任意の給紙カセット(図の場合にお
いては給紙カセット(C3)lを選択して、これを引出
し式の給紙部(3b)のトレー(31)に載置した後、
トレー(31)とともに複写機本体(1)の内部に挿入
することにより、上記選択した一の給紙カセット(C3
)を、引出し式の給紙部(3b)に装着することができ
るとともに、残る給紙カセット(CI)(C2)につい
ては、多段カセット式の給紙部(3a)に装着すること
ができる。
ここに、引出し式の給紙部(3b)は、給紙カセット(
C3)を正面から着脱操作可能であるから、頻繁に使用
するサイズの複写紙(P)を収納した給紙カセットを選
択して、引出し式の給紙部(3b)に装着することによ
り、その給紙カセットに対する複写紙(P)の補給を容
易に行ない得ることになる。
このように、各給紙カセット(C1) (C2) (C
3)を何れの給紙部(3a) (3b)に装着するか、
ユーザのニーズに応じて任意に選択することができるの
で、実用上至便であるとともに、多段カセット式の給紙
部(3a)のほかに、引出し式の給紙部(3b)も具備
するので、複写紙(P)の選択の余地をさらに拡げるこ
とができる。しかも、各給紙カセット(CL) (02
)(C3)については、従来汎用されているものをその
まま使用することができるので、複写機の買替えに際し
て、従来の給紙−セットを使用することができ、ユーザ
の経済的負担を少なくすることができるとともに、メー
カとしても、給紙カセットの共通化により、コストダウ
ンを図ることができる。
なお、この発明の複写機は、上記実施例に限定されるも
のでなく、例えば、多段カセット式の給紙部(3a)に
ついては、少なくとも1個の給紙カセットを装着し得る
ものであれば、一部に手差し用のトレーを構成したもの
であってもよく、このほか、多段カセット式の給紙部(
3a)における給紙カセットの装線段数を増減すること
等、この発明の要旨を変更しない範囲で種々の設計変更
を施すことができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の複写機によれば、多段カセッ
ト式と引出し式の双方の給紙部を具備し、しかも、複写
紙の補給を頻繁に行なう必要がある給紙カセットを、各
ユーザ毎に任意に選択して、引出し式の給紙部に装着す
ることができるので、上記複写紙の補給を頻繁に行なう
必要がある給紙カセットついての着脱操作を容易に行な
うことができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の内部機構を示す概略図、第2図は複写
機の斜視図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿からの反射光によって形成された 静電潜像をトナー像に顕像化し、給紙カ セットが装着された給紙部から1枚宛搬 送される複写紙に、トナー像を転写する ことによって、原稿像に対応する複写像 を形成する複写機において、複数の給紙 カセットから任意に選択された一の給紙 カセットを複写機の正面から装着可能な 前引出し式の給紙部と、上記選択された 一の給紙カセット以外の給紙カセットを 複写機の側面から装着可能な多段カセッ ト式の給紙部とを具備することを特徴と する複写機。
JP61252179A 1986-10-23 1986-10-23 複写機 Pending JPS63106243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252179A JPS63106243A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252179A JPS63106243A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106243A true JPS63106243A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17233589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252179A Pending JPS63106243A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300029A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Sharp Corp 画像形成装置の給紙機構
JPH0372533U (ja) * 1989-11-09 1991-07-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300029A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Sharp Corp 画像形成装置の給紙機構
JPH0372533U (ja) * 1989-11-09 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085419A (en) Paper feeder insert tray
JPH0310513Y2 (ja)
JPS63106243A (ja) 複写機
JPH04326382A (ja) 画像形成装置
JPH0635247A (ja) 像担持体用保護カバーの取付け構造
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JP3529210B2 (ja) 画像形成装置
JPH05216347A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0535409Y2 (ja)
JPS6119164Y2 (ja)
JPH10157861A (ja) 画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JP2817944B2 (ja) 画像形成装置
JPH054730A (ja) 画像形成装置
JP3091559B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219401A (ja) 画像形成装置
JPS6151160A (ja) 画像形成装置
JP2003146448A (ja) 画像形成装置
JP2918481B2 (ja) 画像形成装置
JPH0733235Y2 (ja) 吊り下げ可能な手差し複写装置
JPS61136835A (ja) 用紙給紙装置
JPS626034Y2 (ja)
JPS6199168A (ja) 画像形成装置
JPH04358634A (ja) 給紙装置