JP2817944B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2817944B2
JP2817944B2 JP1099981A JP9998189A JP2817944B2 JP 2817944 B2 JP2817944 B2 JP 2817944B2 JP 1099981 A JP1099981 A JP 1099981A JP 9998189 A JP9998189 A JP 9998189A JP 2817944 B2 JP2817944 B2 JP 2817944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transfer
sheet feeding
size
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1099981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02280173A (ja
Inventor
忠男 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1099981A priority Critical patent/JP2817944B2/ja
Publication of JPH02280173A publication Critical patent/JPH02280173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817944B2 publication Critical patent/JP2817944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ等
の画像形成装置に関し、特にシート供給・搬送装置の配
置に関する。
従来の技術 電子写真複写機等の画像形成装置においては、装置の
製造コストや設置スペースの点から装置をコンパクトに
すると共に、操作性が良く品質の良いコピー画像を能率
よく作成できることが要請される。この点に関しては、
シート供給装置及びシート搬送系の配置をどのようにす
るかが特に問題となる。
従来の画像形成装置における給紙系の配置としては、
例えば第2図に示すように、給紙装置を垂直に縦一列に
配置したものがある。しかしこのような装置では、本体
ケーシング1、2内に給紙装置400を収めることができ
設置スペースの点ではよいのであるが、最上段の給紙装
置400−1又は手差しトレイ300bから給紙する場合に
も、給紙から排紙までの全搬送系800が長いためファー
ストコピータイムが長くなること、最も使用に便利な最
上段の給紙装置400−1からの給紙経路が大きな曲率に
なり、厚紙が使用できず使用可能な転写シートの種類が
制限されること、両面・合成搬送系900が数段の給紙装
置を囲み長くなり、両面・合成複写を行う時のファース
トコピータイムが長くコピー生産性が悪くなること、等
の問題がある。
又、第3図及び第4図に示す如く、両面・合成搬送経
路900を本体外へ張り出した中間トレイと図において左
側から中央部分にかけて配置した搬送路とで構成し、給
紙装置300及び400を右端側から装置本体外部にかけて縦
に重ねるように配置した装置がある。しかしこのような
装置でも上記と同様、給紙から排紙までの全搬送系800
が長いためファーストコピータイムが長く、又、両面・
合成搬送路900が比較的長く両面・合成コピー作成時の
ファーストコピータイムが長くなる。更に、給紙装置30
0及び400が本体ケーシング2から張り出し大きく設置ス
ペースを占めること、及び使用頻度の高いハーフサイズ
紙(A4、B5、LTサイズ等)の大量給紙装置300が最下段
になり、これからの搬送経路が長くファーストコピータ
イムが長くなると共に要旨補給等に際して操作性が悪く
なるという問題がある。
従来型複写機の他の例として、第5図に示すように、
給紙装置400を図において右側に重ねて起き、両面・合
成装置900を中央部に配置したものがあるが、この装置
においても前記と同様の問題がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は従来技術における上記問題を解決し、使用頻
度の高いシートでのファーストコピータイムを短縮でき
ると共に給紙装置が装置本体外に張り出すことなく設置
スペースを抑えた画像形成装置で幅方向及び高さ方向に
おける一層のコンパクト化を実現した画像形成装置を提
供することを課題としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記の課題を解決するために、トナー像を担
持する像担持体と、転写シートを供給する給紙装置と、
上記転写シートを搬送する搬送経路と、該搬送経路を介
して上記給紙装置から搬送された上記転写シートに上記
トナー像を転写位置にて転写する転写手段と、上記転写
シート上のトナー像を定着する定着装置と、定着後の転
写シートの表裏を反転させて上記転写位置へ再び給紙す
る反転給紙手段とを有する画像形成装置であって、上記
給紙装置が、使用可能な最大サイズまでのシートを供給
可能な大サイズシート供給装置と、使用頻度の高い小サ
イズシートを供給可能で上記転写位置を介して定着装置
に至るその搬送経路がほぼ直線状である小サイズシート
供給装置とからなっていて、上記像担持体の中心軸と直
角方向である略方向両端部に設けられた本体ケーシング
内に上記小サイズシート供給装置と上記反転給紙手段と
が併設して収められ、それら小サイズシート供給装置と
反転給紙手段との下方に大サイズシート供給装置とが同
じく本体ケーシング内に収められた画像形成装置におい
て、上記大サイズシート供給装置から上記転写位置を介
して定着装置に至る搬送経路が上記反転給紙手段の搬送
系と部分的に共用となっている共用領域を有し、シート
を上記大サイズシート供給装置から上記共用領域に至る
範囲で反転し且つ当該共用領域で更に反転するように構
成したことを特徴とする。
実 施 例 第1図は本発明を実施した画像形成装置の一例である
複写装置の全体正面概略図である。100は原稿処理部
〔原稿圧板、又は、ADF(Automatic Document Feeder)
等〕、200はスリット露光光学系、300は小サイズシート
供給装置の一例である1000枚収容できる大量給紙トレ
イ、400、400a、400b、400cは大サイズシート供給装置
の一例である500枚収容できる給紙トレイ群、500はツイ
ンの現像装置、600は像担持体の一例である観光体601回
りの作像関係の装置、700は定着装置、800は搬送経路の
一例である搬送・排紙系、900は反転搬送系の一例であ
る両面装置を示す。
光学系200は露光ランプ201によってコンタクトガラス
211上の原稿Dを照明し、その反射光はミラー204、20
5、206、208、209、210、レンズ207を通って感光体601
上に原稿像として露光される。搬送・排紙系の長さの短
縮を図ったため感光体601上の露光位置は図において中
央より左側になり、この位置へ結像するためにレンズ及
びミラーはそれぞれ等倍、1/2倍、2倍の複数倍率の場
合に図に示す如く移動する。感光体601上の静電潜像の
不要な部分はイレーサ603で消去され、現像器502又は50
1で現像され顕像化される。
一方転写紙は、給紙トレイ300、400、400a、400b、40
0cの何れか1つから、呼び出しローラ302、402、402a、
402b、402c、給紙ローラ303、403、403a、403b、403c、
分離ローラ304、404、404a、404b、404cによって積載さ
れた用紙の一枚だけが給紙される。
給紙された用紙はレジストローラ805で一旦停止し、
感光体601上の画像先端と同期を取り再び給紙される、
この下流には誘導体でできた無端の転写ベルト613を回
動できるようにしたベルト転写装置があり、このベルト
は帯電器615により帯電され、用紙を吸着する。このベ
ルト転写装置により保持された用紙は、転写手段である
帯電器614より転写位置614aで感光体上のトナーが転写
される。トナー粉の載った転写紙はそのまま保持・搬送
されて、下流に位置する定着装置700に入り、ローラ対
の一例であるヒートローラ701と加圧ローラ702とのニッ
プ部に導入され、その上のトナー粉がヒートロール701
により熱融着され、用紙上に固定される。定着された転
写紙は、片面コピーの場合はそのまま搬送され、排紙さ
れて排紙トレイ813上にスタックされ複写工程を終え
る。
両面コピーの場合は、定着下流のゲート爪801が、両
面コピーモードの信号を受けて上方変位し(図の破線の
位置)、転写紙を下流の反転搬送系900へと導く。次い
で、ゲート爪907も右側に変位し(図の破線の位置)、
ローラ対901、902を通って両面トレイ906上に入り、ジ
ョガー905で整えられスタックされる。裏面のコピー開
始は、先ず両面トレイ内の加圧板904が上昇し(破線の
位置)、転写紙を呼び出しローラ903に押し当てる。呼
び出しローラ903、給紙ローラ901、分離ローラ902は、
それぞれ図において時計回りに回動しスタックされた転
写紙の内の一枚のみを給紙、搬送する。給紙された転写
紙は搬送ローラ対908、909、910を通ってレジストロー
ラ805に達する。これ以降の工程は片面コピー時と同様
である。
次に転写に寄与せず回収されるトナーについて説明す
る。現像工程の後、感光対601上に載ったトナーのうち
転写されずにそのまま感光対上に残留したトナーは、先
ずクリーニング装置608の上流の除電器612によって除電
され、感光体601との密着力を弱められる。次いでブラ
シ610、ゴムブレード609により感光体上から削り取られ
る。ここで回収されたトナーは、クリーニング装置608
及び下部のオーガ611により図において奥側に搬送され
る。トナーはオーガ611に接続されたヘルカルコイルを
内蔵する回収パイプ610によって更に下方に搬送され、
終端の開口部619aから下方の回収容器621内に吐出され
る。
一方ベルト転写装置は、転写工程以外は感光体601と
の接触を解かれわずかなギャップを保って支持される
が、転写紙の前後に存在する感光体上のトナー粉像は、
帯電した転写ベルト613上に付着する。この装置では、
現像器の現像剤濃度を制御するために感光体上に濃度パ
ターンを作り、これを一旦ベルト転写装置のベルト上に
転写し、その濃度センサー604によって読み取ってい
る。この感光体上のパターン像は殆どベルト上に載るの
で必ずクリーニングする必要がある。このベルト上の残
留トナーはゴムブレード616によって削り取られる。そ
の後は、オーガ618で図において奥側に送られ、クリー
ニング装置608からの場合と同様に、接続された回収パ
イプ620によって下方に送られる。そして、終端にある
開口部620aから回収容器621内に吐出される。
このように、クリーニング装置608からのトナーもベ
ルト転写装置からのトナーも同一の回収容器621に回収
される。この回収容器621は複写機本体から自由に着脱
できるようになっていて、満杯になったときはユーザー
が簡単に空の容器と交換できるようになっている。
ベルト転写装置は、第2図乃至第5図で用いられる方
式であるコロナ放電により転写・分離を行いバキューム
ベルトにより搬送する方式のものよりも、転写紙の保持
力が強い。一般に定着装置に進入した転写紙は、進入位
置のばらつき、転写紙姿勢のばらつき等により、ヒート
ローラ701へ接触する時に一瞬停止するような挙動をと
り、紙厚が厚い転写紙ほどその時の衝撃力が大きく、こ
れが後方即ち上流側へ伝わる。この場合、ベルト転写装
置を用いるので、転写紙の保持力(プロセス線速度で転
借紙を搬送しょうとする保持・搬送力)が十分強く、ヒ
ートローラ701へ進入時の衝撃が転写状態に不具合を及
ぼす程作用することはない。その結果、最大サイズ紙か
ら小サイズ紙まで全ての転写紙に対して、転写工程終了
前に転写紙をヒートローラ701に進入させることがで
き、転写位置614aから定着装置700までの搬送系を短く
することができる。
給紙トレイ群300、400、400a、400b、400cは全て本体
幅方向ケーシング1、2内に収められていて、本実施例
では転写位置614aに最も近い最上段のものを大量給紙ト
レイ300とし、これからの転写紙の搬送系を排紙トレイ8
13まで略直線状に最短に導いている。この結果、複写機
は大きな設置スペースを必要とせず比較的狭い場所にも
設置できると共に、使用頻度の圧倒的に高いハーフサイ
ズ紙(B5、A4、外国の用紙ではLT等)をコピーするとき
のファーストコピータイムが速く、用紙の補充間隔が長
く且つ補充作業が行い易くなる。又、腰の強い官製ハガ
キ等の厚手の用紙から、腰が弱く給紙・搬送し難い航空
便箋やトレーシング・ペーパー等まで安定して搬送する
ことができ、更にジャム紙の除去性もよい装置となる。
又、両面搬送オーケーのシート搬送方向における装置
幅を短くし、これを大量給紙トレイ300と同じレベル近
くで装置幅方向に併設し、給紙トレイ群400、400a、400
b、400cからのは送経路を両面装置900の搬送系と相当部
分共用しているので、複写機本体の高さを低くすること
ができると共に、両面搬送系の短縮による両面・合成複
写時のファーストコピータイムの短縮、コストダウン、
ジャム紙の除去性の向上、更に搬送系の共有によるコス
トダウンが図られる。
効果 以上の如く本発明によれば、使用頻度の高いサイズの
シートを直線状の搬送経路で供給可能として、そのファ
ーストコピータイプを短縮するとともに、本体ケーシン
グ内で小サイズシート供給装置と反転給紙装置とを併設
して、更にその下方に大サイズシート供給装置を配置す
ることで本体から張り出しのない構成とした画像形成装
置において、大サイズシート供給装置から転写位置を介
して定着装置に至る搬送経路が、反転給紙手段の搬送系
と部分的に共用となっている共用領域を有し、しかもシ
ートを上記大サイズシート供給装置から上記共用領域に
至る範囲で反転し且つ当該共用領域で更に反転するよう
に構成したので、画像形成装置の幅方向及び高さ方向に
おいて一層のコンパクト化が実現した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の複写装置の正面図、第2図乃
至第5図は従来の複写装置の正面図である。 1、2……ケーシング 300……大量給紙トレイ(小サイズシート供給装置) 400……給紙トレイ(大サイズシート供給装置) 601……感光体(像担持体) 613……転写ベルト 614……帯電器(転写手段) 614a……転写位置 700……定着装置 701、702……定着ローラ、加圧ローラ(ローラ対) 800……搬送・排紙系(搬送経路) 900……両面装置(反転搬送系)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 510 - 534 G03G 15/00 550 B65H 1/00 - 3/68 G03G 21/16 - 21/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー像を担持する像担持体と、転写シー
    トを供給する給紙装置と、上記転写シートを搬送する搬
    送経路と、該搬送経路を介して上記給紙装置から搬送さ
    れた上記転写シートに上記トナー像を転写位置にて転写
    する転写手段と、上記転写シート上のトナー像を定着す
    る定着装置と、定着後の転写シートの表裏を反転させて
    上記転写位置へ再び給紙する反転給紙手段とを有する画
    像形成装置であって、上記給紙装置が、使用可能な最大
    サイズまでのシートを供給可能な大サイズシート供給装
    置と、使用頻度の高い小サイズシートを供給可能で上記
    転写位置を介して定着装置に至るその搬送経路がほぼ直
    線状である小サイズシート供給装置とからなっていて、
    上記像担持体の中心軸と直角方向である略方向両端部に
    設けられた本体ケーシング内に上記小サイズシート供給
    装置と上記反転給紙手段とが併設して収められ、それら
    小サイズシート供給装置と反転給紙手段との下方に大サ
    イズシート供給装置とが同じく本体ケーシング内に収め
    られた画像形成装置において、 上記大サイズシート供給装置から上記転写位置を介して
    定着装置に至る搬送経路が上記反転給紙手段の搬送系と
    部分的に共用となっている共用領域を有し、シートを上
    記大サイズシート供給装置から上記共用領域に至る範囲
    で反転し且つ当該共用領域で更に反転するように構成し
    たことを特徴とする画像形成装置。
JP1099981A 1989-04-21 1989-04-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2817944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099981A JP2817944B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099981A JP2817944B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280173A JPH02280173A (ja) 1990-11-16
JP2817944B2 true JP2817944B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14261843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099981A Expired - Fee Related JP2817944B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817944B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161157A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Canon Inc 画像形成装置
JPS63171739A (ja) * 1986-12-27 1988-07-15 Konica Corp 記録シ−ト搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02280173A (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851303B2 (ja) プリンター装置
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
EP0573061A2 (en) Image forming apparatus
JPH0820785B2 (ja) 複写機
JP2001053919A (ja) 画像形成装置
JPH11157726A (ja) 画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2817944B2 (ja) 画像形成装置
EP0974874B1 (en) Image forming apparatus
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP4028953B2 (ja) 画像形成装置
JP3748444B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2006293407A (ja) 画像形成装置
JP4407924B2 (ja) 画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JP4366765B2 (ja) 画像形成装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JPH012950A (ja) 給紙装置
JP2675479B2 (ja) 電子写真装置
JP3286403B2 (ja) 画像形成装置
JP3501696B2 (ja) 画像形成装置
JPH05229183A (ja) 画像形成装置
JPH09311514A (ja) 画像読取り複合装置
JPS6217764A (ja) 像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees